欠史十代
表示
欠史十代(けっしじゅうだい)とは、古事記において、系譜のみが記され、その事績は記されていない第24代仁賢天皇から第33代推古天皇までの10人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。
欠史八代と異なり、日本書紀においては、これらの天皇の事跡が記されており、また、これらの天皇の存在は確実である。あくまでも、古事記に事績が記されていないのである。古事記において、これら10人の天皇は、最後の部分にあたっている。
このような古事記と日本書紀との歴史叙述の違いについては様々な意見がある。日本古代史において、重要な働きをする厩戸皇子の古事記における記事が、系譜のみであることに対しても、そこに意味があるとして、様々な説が考えられている。一説によると、古事記(=古代を記す書物)を記した8世紀の日本人は、第23代顕宗天皇までが、真の「古代」であり、第33代推古天皇から自分たちにつながる「近代」がはじまると考えており、その中間の時期を叙述するためにこういった書き方をしたと考えられている。