コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:朝鮮民主主義人民共和国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Snow steed (会話 | 投稿記録) による 2005年10月20日 (木) 04:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (朝鮮民主主義人民共和国、北朝鮮という表記について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

過去ログ

過去ログ1(2005年4月9日 07:06 (UTC) まで)

  • 外部サイトからの転載 → 特定版削除依頼中 (→ 過去ログ化後に完了)
  • 朝鮮語版の記事の中立化に対する協力要請
  • 「主義」の現地発音 → 「ジュウィ」
  • 「北朝鮮」表記問題 : この件については、こちらも参照。

過去ログ2(2005年8月15日 01:18 (UTC) まで)

  • 保護の解除→失敗。
  • 「北朝鮮」表記問題(その2)。
    • 記事中で「北朝鮮」と表記した場合には、常に注意書きを入れる。これが守られるならば、「北朝鮮」表記の改変による編集合戦をしない。という解決案の提案。
    • 投票に。2005年08月26日 23:59 (UTC) (日本時間では、8月27日 8:59)まで投票を実施。結果:反対(31票)を採択。
  • 根拠の明らかでない疑惑レベルの情報についての記述。
  • 「主義」のカナ表記は「ウィ」ではなく「ウイ」にすべきではという提案。

「北朝鮮」表記問題(その3)

ここまで読んだ率直な感想です。差別語かどうかという議論も良いのですが、本当に「北朝鮮」が単なる「DPRK」の通称・俗称であり、だから"同じ意味で"用いられているというのが正しいのかどうかには議論の余地があると思います。国には国家・政府といった要素とその統治下にある領土という要素や国民という要素があります。日本/日本国などの対立の場合、政府などを指さないケースで後者を用いるのは不自然です。「国号」と「地域名」が異なる場合、"仮に政府が替わってもそのものの存在にかかわらないもの"は普通、地域名で呼ぶ傾向が強いと思います。「英国の首都はロンドンだ。」「マンチェスターはイギリス西海岸に位置する。」後者はやはり、英国よりイギリスの方が自然ではないでしょうか。ただ、この両者の違いは絶対的なものではなく、かなりあいまいな上に、アメリカ/合衆国、韓国/大韓民国など個々のケースでかなり境界が異なる印象があります。朝鮮の場合、「ピョンヤンは北朝鮮にある。」「ピョンヤンはDPRKにある。」では前者が圧倒的に自然なのに対して「ピョンヤンは北朝鮮の首都ではない。」「ピョンヤンはDPRKの首都ではない。」では後者の方が自然ではないでしょうか。こういうふうにケースバイケースで対処しようという意見には僕は賛成できます。

「差別だ。」という主張は、(議論が堂堂巡りしないように)書き換えるべきかどうかに関する主張とは個別に、実際に何らかの差別が存在するのか、差別と主張する背景はなにかといったことを中心に行われる必要があると感じます。僕自身は「北朝鮮」という日本語に差別的な含意はないと思いますが、「朝鮮語で北朝鮮にあたる言葉が差別的な含意をもっているため、一部の人たちに『北朝鮮』が差別的に聞こえる」ということが考えられます。しかし、朝鮮語と日本語で「北朝鮮」が同じ漢字由来の言葉であらわされるからといって、同じ意味であると限らないでしょう。また、国家を国号ではなく地域名で呼ぶのが失礼にあたるというのであれば、それは「北朝鮮」という語をまったく使ってはならないという主張には結びつかないと思います。

(↑219.110.45.115さんの、2005年8月15日 15:44 (UTC) の投稿。)
勝手ながら、「注意書きを入れる件」の話題ではない(というより、別の問題提起である)と思われたため、節を移動させていただきました。問題があったならば、申し訳ありません。
この件につきましては、おそらく現在行われている投票が終了次第、次の議題としてピックアップされてくるのではないか、と思いますので、その時には議論に参加していただけると幸いです。
なお、匿名ユーザのかたも「~~~~」(チルダ4つ)で署名ができます。活用してみてください。--Yaky(/) 2005年8月16日 (火) 01:21 (UTC)[返信]

>「朝鮮語で北朝鮮にあたる言葉が差別的な含意をもっているため、一部の人たちに『北朝鮮』が差別的に聞こえる」ということが考えられます。

国際関係においては、"北朝鮮"は,朝鮮民主主義人民共和国を国家承認しないという含意があります。

>また、国家を国号ではなく地域名で呼ぶのが失礼にあたるというのであれば、それは「北朝鮮」という語をまったく使ってはならないという主張には結びつかないと思います。

もちろん、地域を指す場合には"北朝鮮"で問題ありません。(例: "北朝鮮海域"、"北朝鮮の気象"、"北朝鮮の哺乳類")Динамо Москва 2005年8月22日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

>国際関係においては、"北朝鮮"は,朝鮮民主主義人民共和国を国家承認しないという含意があります。
これはにわかには肯定できないですね。かつて、「ドイツ民主共和国(DDR)」を"東ドイツ"と呼んだからって、そういう含意があったのかどうか。あえて言うなら「ドイツ連邦共和国(BRD)」を分裂時代に"西ドイツ"と呼んだりすることもそうだったというのでしょうか。南北ヴェトナムにおいても、地域名と見られる名称で呼ぶことが、直ちに国家承認の存否に関わっていたとは思えないです。160.185.1.56 2005年8月27日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
これに関してはあなたの認識不足です。ドイツ民主共和国(DDR)は、「東ドイツ」という呼称を拒否していましたよ。なぜなら、「東ドイツ」という呼称は、DDRを国家承認しないことを意味する言葉としてBRD右翼の間で使われていたからです。「東ドイツ」「北朝鮮」「支那」といった用語は、侮辱語として共通の意味を持っているのです。Динамо Москва 2005年9月19日 (月) 18:21 (UTC)[返信]
東西ドイツ、南北ベトナムと同様に、南朝鮮・北朝鮮と呼ぶのであれば問題は少ないと思われます。しかし、南朝鮮を韓国と呼び、一方で朝鮮民主主義人民共和国を北朝鮮とだけ呼ぶことは、韓国朝鮮間の優劣関係を感じさせ、韓国は国家として認めるが、朝鮮は認めないということを示すことになるのではないか。そのため何らかの配慮が必要であると考えます。進民連議長 2005年9月2日 (金) 23:00 (UTC)[返信]

>東西ドイツ、南北ベトナムと同様に、南朝鮮・北朝鮮と呼ぶのであれば問題は少ないと思われます。

前にも申し上げましたが、韓国も地域名で呼称されるようになればDPRK当局は自国の地域名呼称を容認するようになるんですか?それは別問題ですよね。現にドイツ民主共和国(DDR)の呼称をめぐってもノート:ハルシュタイン原則のような議論になっている。Woyzzeck 2005年9月5日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

根本的問題

この議論は議論でもなんでもなく北朝鮮関係者による、「狭義のイデオロギーの強要」でしかないのでやる意味がありません。去年は「北朝鮮ではなく共和国だ」などとヒステリーを起している奴もいたわけですが、朝鮮半島の北側だから北朝鮮、それだけのことでしょう。誰をなんと呼ぶかは当事者の自由であり、それを差別だと感じるもの自由です。

以下は私が去年おこなった「朝鮮半島にある大韓民国以外の名称は?」のアンケート調査の結果です。

  1. 北朝鮮 62.23%
  2. 朝鮮民主主義人民共和国 24.46%
  3. 朝鮮 3.24%
  4. 金王朝 2.16%
  5. 共和国 1.44%
  6. Democratic People’s Republic of KoreaまたはDPRK 1.08%
  7. その他 5.40%

有効回答数は300以上。回答者は予め個別の認証を受けているユニークユーザーで、実施期間は1日。その間の認証は行っていないため組織票は不可能です。また、回答者特定のトピックに集まった人々ではないので偏りは無いと思います。 「金王朝」はその他に含めようかと思いましたが「共和国」や「DPRK」より多かったのであえて出しました。恐らく20代から30代の人がほとんどだと思いますが、私の経験上高齢者は「朝鮮」と呼ぶことが多く、年代別の厳密なサンプリングを行ったとしても「共和国」の順位が上位に来ることは無いでしょう。「その他」についてはキムチだのちょんだのかの国だのといったまぁ取るに足らない回答です。

よって、記述の必要性が出た場合は、

  • 「朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮とする)」

とし、2回目以降は「北朝鮮」と表記し、それ自体が主では無い場合はそのまま北朝鮮と記述することが妥当であります。北朝鮮関係者の主張は「声がでかいだけ」で、根拠もなければ一般的な合意が得られた主張ではありません。 Robinvander 2005年8月24日 (水) 05:08 (UTC)[返信]

  • 「朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮とする)」という記述をルールとした場合、中立的な観点から「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(以下イギリスとする)」や「旧ソビエト社会主義共和国連邦(以下、旧ソ連とする)」と他の例も統一する必要が出てきますから、確固たる決まりとするべきではないですね。
(上記は218.130.208.83氏、2005年8月27日 (土) 11:01の書き込み)
    • 確固たる決まりを制定した場合、表記統一が望まれた場合の「前例」となることはあるでしょうが、「統一する必要」は必ずしも出てくるわけではないかと思われますが、いかがでしょう?--Yaky(/) 2005年8月27日 (土) 10:05 (UTC)[返信]

表記問題の解決に向けて

日本語版Wikipediaの各所で見受けられる議論の1つに、「朝鮮民主主義人民共和国」を「北朝鮮」と通称呼称する事に関するものがあります。このノートで2004年9月16日(最上部の過去ログ参照)より表記問題が発生し、他の場所(例:利用者‐会話:東日本国際)で同様の議論が発生、あるいは他の場所からこのノートへの場所誘導(例:ノート:在日本朝鮮人総連合会)なども起こっていますが、今現在も解決がなされていません。 これは、「北朝鮮」表記肯定派と否定派の議論が平行線のままであることが理由に挙げられます(双方の主義主張は過去ログ等参照の事)が、発生からの時間経過や、議論の経過を鑑みるに、これ以上の議論を行っても問題解決はなされないのではないか、と考えます。

つきましては、当該問題の解決に向けての投票を行い、日本語版Wikipediaコミュニティ全体の総意を確認することが、今後のためにもなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?--Yaky(/) 2005年8月27日 (土) 10:25 (UTC)[返信]

投票は出来れば避けたい(話し合いで決着したい)ものですが、ここまで平行線が続く以上は何らかの決着は必要でしょう。私個人の考えといたしましては、この際投票もやむを得ないと思います。Nokka 2005年8月28日 (日) 09:23 (UTC)[返信]
ウィキペディアにおける投票は論争解決の最終手段として存在していますが、各項目で何の配慮もなく「北朝鮮」の呼称を用いることが出来ることを投票によって確認することが現時点で有効だとは思えません。どのような案であれば合意に至れるかを探る議論がなお必要でしょう。進民連議長 2005年8月28日 (日) 22:11 (UTC)[返信]
投票は濫用すべきではない、とは思っております。しかしながら、「議論が平行線のまま、長い時間が経過」しており、「双方の主張より、これ以上の話し合いによる合意形成はほぼ不可能」ではないか、という点より、上記のような提案をいたしました。

進民連議長さんは「どのような案であれば合意に至れるかを探る議論がなお必要」と仰りますが、これ以上どれほどの時間をかければ、双方に歩み寄りが見られるようになるのか、残念ながら私には見通しがつきません。私には、「これ以上の長い時間をかけての議論継続」が不毛なものとなるようにしか思えず、「投票によって総意を確認する」ほうが日本語版Wikipediaにとって遥かに有益である、としか考えられないのです。もしも進民連議長さんに歩み寄りについての見通しがおありであれば、どうかお聞かせ願えませんでしょうか。また、なぜ投票による確認が「有効であると思えない」のかも、良ければお聞かせ願えませんでしょうか。--Yaky(/) 2005年8月29日 (月) 01:33 (UTC)[返信]

どのような記事であっても、朝鮮の話題を出す時は必ず一度正式国名を記述し、「北朝鮮」という単語を単に朝鮮の通称として用いているに過ぎないということを示すことが最低限必要でしょう。なお、執筆者がそれに従わなければならないわけではなく、気づいた者が修正するということで良いが、一旦修正したものをリバートして編集合戦となるようなことは避けたい、という点で合意してもらいたい。進民連議長 2005年9月2日 (金) 23:00 (UTC)[返信]


なるほど、「何の配慮もなく」というのはそういう事でしたか。もちろん、それは最低限必要な事になると思います。--Yaky(/) 2005年9月5日 (月) 07:37 (UTC)[返信]

問題解決がなされた際の余波の大きさを考慮し、幅広い意見を募集するためコメント依頼を出してみました。--Yaky(/) 2005年8月31日 (水) 10:09 (UTC)[返信]

日本が承認していない国一覧 もしこれが正確なら北朝鮮でよい。日本国政府は大韓民国以外に半島の国家を認めてはいない(北朝鮮は大韓民国の一部として見ている)のだ。日本語の使用者はその殆どが日本国籍を持つか、さもなくば日本国内に在住している。北朝鮮を承認している国は153ヶ国あるらしいが、日本語圏内では話が違う。もし北朝鮮が朝鮮の通称とやらであることを認める事が罷り通るなら、その前に日本語版ウィキペディア≠日本国版ウィキペディアの概念を認めて、日本語版でのフェアユーズを承認すべきである。Sionnach 2005年9月4日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

日本が承認していない国一覧は不正確です。日朝平壌宣言によって日本国政府は朝鮮民主主義人民共和国を国家承認しました。Aðalstjórn 2005年9月4日 (日) 03:01 (UTC)[返信]
(コメント)日朝平壌宣言メルマガの下のほう を読む限りでは、国家承認はまだと見えますが。--Los688 2005年9月4日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
外交関係の前提は国家承認です。国交正常化交渉を行う以上、国家承認は存在するということは当然です。Aðalstjórn 2005年9月4日 (日) 03:34 (UTC)[返信]
Aðalstjórnさん、「国家承認されている」「国家承認されていない」の論争の火種となりますので、承認されていると主張なさり、それを前提に話を進める気でおられるのであれば、まず「日本が北朝鮮を国家承認した」という根拠を示してください。Web検索を行いましたが、私には根拠が発見できませんでした。--Yaky(/) 2005年9月5日 (月) 00:15 (UTC)[返信]
国家承認についてですが、朝鮮の国連加盟に日本が反対しなかったこと、国交正常化交渉を行っていることで十分明白ではないでしょうか。
国連は主権国家が加盟する組織であるから、そこに加盟することに反対しないことは日本が朝鮮を国家承認することと同義でしょう。また、国家承認が存在しなければ国交正常化交渉が行われるはずもないでしょう。したがって、日本が朝鮮を国家承認していることは明らかだと思います。Динамо Москва 2005年9月19日 (月) 18:18 (UTC)[返信]
(コメント)メルマガの下のほう にわざわざ「国連加盟国のうち」から「除く」とありますので、それは違うと思います。--Los688 2005年9月20日 (火) 11:24 (UTC)[返信]
Sionnachさん、フェアユース(公正使用)を理解しないでそういうことを書くのは止めていただきたい。そのような主張は著作権法を改正してからにしてください。日本版ウィキペディアを立ち上げたいならどうぞforkしてください。GFDLはそれを許すライセンスです。しかし、ここ日本語版ウィキペディアでやらないでください。Tietew 2005年9月4日 (日) 04:15 (UTC)[返信]
何を言っている?相手が日本国民だと決めつけになっておられる気であるな?著作権法は日本国内の法律ではないか。それともまさかAðalstjórn(多重アカウント者と認識しているため敬称なし)の論理の破綻した言い分を肯定しようとでも仰せか?(つまり現時点ではfair useを認める事と引き換え以外で北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は認めない)Sionnach 2005年9月4日 (日) 22:00 (UTC)[返信]
フェアユースは著作権上の概念です。この問題のどこに著作権上の問題があるのかお答えください。国名だとか地域名は著作物ではありません。Tietew 2005年9月6日 (火) 08:24 (UTC)[返信]
論旨を逸らそうと試みるのはお止めなさい。このページにおいて貴殿と北朝鮮以外の事物に関して争いを行う意図は全く存在していない。Sionnach 2005年9月7日 (水) 04:04 (UTC)[返信]
ではフェアユースの話はもうやめた方が良いと思うがどうか。
北朝鮮という単語を単に朝鮮の通称として用いているに過ぎないのであれば、どのような記事でも最初に正式名称ののちに()付けで略称を用いるとのルールも必要ないでしょう。それとも、すべての国名において正式名称の後に()付きで略称を書くという風にするのでしょうか。一つの国を特別扱いすることは、中立的な観点にそぐわないため、表記のスタイルは統一することが望ましいと思います。イギリスなどはもちろん、日本がメインの記事も当然日本国(日本)とする必要があるでしょう。--Snow steed 2005年9月7日 (水) 12:05 (UTC)[返信]
相変わらず問題を認識しておられないようです。誰も「すべての国名において正式名称の後に()付きで略称を書くという風にする」などと提案していないし、する必要もないことです。国名において微妙な問題が存在する場合とそうでない場合においては扱いが異なることは当然ではありませんか。
たとえば、「日本国」を「日本」と略すことで微妙な問題が生じるということはまずありえません。日本人が、自国を「日本」と呼ばれたことで侮辱されたと感じるとは思えません。
しかし、相手が嫌がる「通称」をわざわざ使うことは問題を生じます。朝鮮民主主義人民共和国の国民は、「北朝鮮」という語を自国への侮辱と認識しているわけですから、それを避けることは「自分がしてほしくないことを他人にするな」という礼儀の問題です。Динамо Москва 2005年9月19日 (月) 18:18 (UTC)[返信]
>朝鮮民主主義人民共和国の国民は、「北朝鮮」という語を自国への侮辱と認識しているわけですから
なぜその様な事が言える?北朝鮮人は逆に君の行動を見れば余計なお世話だと考えるかも知れない。それなのに何故その様な事が言いきれる?君が北朝鮮の国籍を持っているとでもいうのであるか?Sionnach 2005年9月20日 (火) 04:29 (UTC)[返信]

私は朝鮮民主主義人民共和国を北朝鮮と通称してもかまわないと思います。なぜなら、国民や報道関係でも北朝鮮ととして用いられておりますし、日本が朝鮮民主主義人民共和国を国家承認をしたという話は一度も聞いたことはございません。なお、Aðalstjórn氏らが北朝鮮を改稿するなど、大量の保護記事を生み出すユーザーのIP調査とプロバイダの厳しい処分を早急に行ってもらいたいものです。落雷 2005年9月18日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

これまでWikipedia:論争の解決に従い、第三者も交えての議論を行ってきましたが、どうも認識がかみ合わないようです。 このままでは埒があきませんから、日本語版のWikipediaにおいて、朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うことがWikipedia:中立的な観点に沿うかどうかについてSTEP3に進み、投票を行った方がよいのではないでしょうか。できれば、私以外の第三者が取り仕切った方が良いかと思いますが。--Snow steed 2005年9月19日 (月) 19:19 (UTC)[返信]

投票に賛成します。自分も過去の議論に参加した身ですので何うしましょう……。--kahusi - (會話) 2005年9月20日 (火) 07:55 (UTC)[返信]

ここまで議論の推移を見守っておりましたが、双方が主張を出し合うだけで、進展の可能性を見出せておりません。冒頭でも既に表明いたしておりますが、これ以上の停滞を終結するためにも改めて投票の賛成を表明いたします。Nokka 2005年9月20日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

私から、投票を行ってもよろしいでしょうか。落雷 2005年9月20日 (火) 08:28 (UTC)[返信]

お引き受けいただけるのであれば、この際落雷様にお願いしてもよろしいかと。Nokka 2005年9月20日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

投票準備

他にも現状を憂う方がいらっしゃったようで何よりです。本来であれば少数派の意見を切り捨てる事となる手段ですが、節冒頭で述べましたとおり、これ以上の議論を行っても進展はないと思われます。それでは、投票の取り仕切りは落雷さんにお任せするとして、この場で投票に向けた草案作りに入るのがよろしいかと思います。

投票の内容は「日本語版Wikipedia内における、朝鮮民主主義人民共和国の略称・通称としての『北朝鮮』という表記について」になるでしょうか。「単独表記を認める」「1つの記事において初回使用時のみ正式名称と併記、後は単独表記を認める」「一切の表記を認めない」という3案が、今までの議論で登場した案であるかと思います(「正式名称と併記のみ認める」は、前回の投票において棄却されておりますので、割愛します)。

この3案のいずれか1つを支持する、という形の投票がよろしいかと思われますが、いかがでしょうか?--Yaky(/) 2005年9月20日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

現在、準備中です。ノート:朝鮮民主主義人民共和国/投票2をご参照ください。意義がある方は、お知らせください。落雷 2005年9月20日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

投票に際して及び投票後のトラブルを避ける為に、何点か質問及び意見がございます。つきましてはご回答の程よろしくお願いいたします。
1)選択肢について

  • 「単独表記を認める」というのは、朝鮮民主主義人民共和国以外の項目では略称・通称である「北朝鮮」で統一するということでよろしいでしょうか?
  • 「一切の表記を認めない」というのは、全て正式名称とし略称・通称は認めないという意味で間違いないでしょうか?

2)投票成立要件について

  • 3案いずれかの多数票とありますが、仮に有効票数の過半数を得た案がなかった場合にも多数票をもって採択ということでよろしいでしょうか?参考までに過去のその他の投票を見ましても、三択以上の投票につきまして過半数に達した案がなかった場合には上位2案による決選投票を行っているケースもあるみたいです。今回の投票でもこの方式を採用してみてはどうでしょうか?

--Nokka 2005年9月20日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

三者択一にする方法もないでしょう。このような場合は許容できるものに投票可にして(要するに複数投票可)多数を得たもので決めてしまえばよいのです。2回も投票するのは面倒。--Goki 2005年9月20日 (火) 15:49 (UTC)[返信]

なるほど。投票する側の手間を考えますとそれも良い案ですね。私の案が絶対とは思っていませんので、皆様が納得する方式をこれからの議論の中で決定していけば良いと思います。--Nokka 2005年9月20日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

そもそもの原因は「北朝鮮」⇔「朝鮮民主主義人民共和国」(あるいは「朝鮮」)の表記に関する(私から言わせればくだらない)編集合戦が原因なわけですから三者のうちいずれにするか「だけ」では根本的な解決にはならないと思っています。

例えば

  • 単独表記を認めると決まった場合は「北朝鮮」の表記を「朝鮮民主主義人民共和国」(あるいは「朝鮮」、「共和国」)に変更するのみの編集行為は一切禁止とする。

(注:私の場合「単独表記を認める」の意味は統一するという意味を含んでいません。また私はむやみに編集の自由度を狭めるような案には賛成できないし考えたくないので、例は単独表記を認める場合のみとしました。あしからず。)

とかにしないと、結局編集合戦の元は絶てないわけです。--Goki 2005年9月21日 (水) 04:09 (UTC)[返信]

皆様の意見を採用させていただきました。Nokkaさんの質問ですが、選択肢の部分は、そのとおりです。なお、投票終了後は、過半数を超えなくても多数票で、採択してもよろしいと思います。また、2度も投票は行う必要は、ないでしょう。Gokiさんの意見を採用して、複数投票可としましたので。投票期間は、前回と同じく、2週間程度が適切だと存じます。これで、どうでしょうか。落雷 2005年9月21日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

投票に関して2点ほど。

  • 議論の解決方法として、投票という手段が有効なのは、論争の当事者が投票の結果に従うことが確実である場合(あるいは、投票結果に従わせる強制力がある場合)に限られますよね。本件に関しては、投票に賛成しているのは、論争の一方だけなので、このまま進めてもどうかと思うのですが…。投票に賛成された方は、投票さえ終われば編集合戦が起きなくなるなんて甘いことは考えてないと思いますが、投票の後、編集合戦を起こさないようにするためにどうすべきだと考えているのか、はっきりと説明してもらえませんか。それとも、それは後回しにして、とりあえず投票して多数意見を確認しておこうという趣旨なのでしょうか。
  • 投票ページの第4版(2005年9月21日 08:51 UTC)には、3つの選択肢が用意されています。私の考えは、記事の内容に応じて、適切な表記方法をとるべき、というものです。これは、今の3つの選択肢にはないわけで…。というか、「北朝鮮」で統一せよ、とかいう意見って今までに出てなかったと思うのですが?--oxhop 2005年9月21日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
    • 実は私の意見もほぼそれに近いですが、それだけだと「北朝鮮」⇔「朝鮮民主主義人民共和国」の編集合戦はなくならないですね。--Goki 2005年9月22日 (木) 08:23 (UTC)[返信]
ですね。だから一層、この議題での投票は何の解決にもならないんじゃないかと思ったのでした。--oxhop 2005年9月24日 (土) 14:19 (UTC)[返信]

このようにいたしました。なお、意義がある場合、自分の意見を明確に示した上、意見を述べてください。落雷 2005年9月21日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

Snow Steed氏の言う様に、「日本語版のWikipediaにおいて、朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うことがWikipedia:中立的な観点に沿うかどうかについて」投票するのが良いかと。さすれば現在の投票案にも自動的に回答が導かれる筈。--kahusi - (會話) 2005年9月22日 (木) 05:15 (UTC)[返信]

自動的に回答が導かれるかどうかは分かりませんが主旨(まず「日本語版のWikipediaにおいて、朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うことがWikipedia:中立的な観点に沿うかどうかについて」投票する)には賛同します。ただし、最終的なゴールとしてはもっとはっきりとした結論を出すべきだとは思います。--Goki 2005年9月22日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

Kahusiさんの意見を採用いたしまして、投票案を変更いたしました。これで、同意するのであれば、9月23日にも投票を開始しようと思います。落雷 2005年9月22日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

投票についてですが、先ずこれの結果によってその後の展開も変わるので、先ずはこれについての投票が必要であると考えました。

  • 沿わないという結果になった場合は、北朝鮮はWikipediaで使うべきではないということで他の略称、通称(朝鮮など)を検討する必要があります。
  • 沿うという結果が出た場合は、北朝鮮を含めた各国の通称表記のスタイルについて、たとえば、あえて正式表記を最初に行い()書きを付ける必要があるのはどんな時かなどについて話し合う必要があるかもしれません。この場合、議論場所はここではなくスタイルマニュアルなどに移した方がいいかと思います。--Snow steed 2005年9月22日 (木) 21:13 (UTC)[返信]
正式国名一回記述で北朝鮮と書く場合は沿うという場合はどちらの選択に当てはまるのでしょうかね。なお、この問題は朝鮮のみについて起こったものであって、スタイルマニュアルに移すことはそぐわないと考えます。初めから結果のわかりきった投票を行うことに意義があるのか釈然としませんが、北朝鮮を使うなら使うで、丸くまとめることも考慮願いたいものです。進民連議長 2005年9月25日 (日) 15:06 (UTC)[返信]

ええ、スタイルマニュアルで議論したほうが、いいですね。じゃあ、投票はいつから、行いますか。落雷 2005年9月22日 (木) 21:17 (UTC)[返信]

少々改定しました。Wikipedia:投票の指針曰く、合意形成に一週間は要るとの事なので、告知等もした上で、早くて9月28日開始でしょうか。--kahusi - (會話) 2005年9月23日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

以前の投票では3日ほどで、投票を行ったそうです。投票の指針はあくまでも指針なので24日か25日にも投票をしてもよいと存じます。落雷 2005年9月23日 (金) 08:58 (UTC)[返信]

以前の投票は、少なくとも投票の対象に対する議論がある程度行われた上でのことでした。この節で行われた今までの議論は変更前の投票に対するものですから、投票の対象を変更した以上、投票開始までは少々間を空けるべきではないかなと思います。kahusiさんの提案する、9月28日開始が妥当ではないでしょうか。--Yaky(/) 2005年9月24日 (土) 04:13 (UTC)[返信]

Snow steedさん、投票後の見通しについて説明していただきありがとうございます。先は長そうですが、今後の解決方法を探る上での予備調査としてのアンケートだというのであれば、納得です。前回の投票についてもそうでしたが、結果の見え見えな投票をすることの意義を見いだせないなぁとも思ってたのですが、解決の糸口を探るために役立つことを期待して投票に参加しようと思います。

投票に関してですが、Wikipedia:チベット自治区/投票/1回目Wikipedia:チベット自治区/投票のように、議論の要約はしないのでしょうか? --oxhop 2005年9月24日 (土) 14:19 (UTC)[返信]

要約を追加いたした。投票は9月28日06:00(UTC)から2週間といたしました。前回のように00:00(UTC)は用事がありまして、仕切れません。ご理解頂くようお願い申し上げます。落雷 2005年9月26日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

投票に異議あり

ノート:朝鮮民主主義人民共和国/投票2要約に「日本は北朝鮮を国家承認したかどうか。」とありますが、投票で決めることではありません。本日、外務省アジア大洋州局北東アジア課に問い合わせ、日本国が北朝鮮を国家承認していないことを確認しました。また、「北朝鮮」の表記の可否については、既にノート:朝鮮民主主義人民共和国/投票に於いて注意書きを挿入しなくとも北朝鮮と表記してもよいということで結論が出ております。ついでながら記すと、日本国が朝鮮民主主義人民共和国を認めていないため外務省は北朝鮮と表記しており、国名を記す際は『北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)』と、北朝鮮のあとにカッコ付で表記する、との回答がありました。

--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年9月26日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

そうなら、要約を消せばいいこと。今回は「日本語版のWikipediaにおいて、朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うことが中立的な観点の元で使用して良いか」が投票の内容。北朝鮮の表記をしてもよいという結果がでていても議論が続くため投票を決めました。以上。落雷 2005年9月26日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
こういう問題提起のタイトルで「意義」と「異議」の誤変換なんかやんないでくださいなまったくもうっ。コンテクストからして「異議の誤変換」だと判断しましたので直しておきましたが、おれの解釈が間違ってるようだったら説明をお願いします。
んで、投票には、おれも異議があります。2つの設問に対して二者択一で投票を求めるってのは、ちょっと投票の設計として出来が悪すぎると思います。問題設定まで戻っての見直しを求めます。こんな設問では混乱を長引かせるだけですよ。
--Nekosuki600 2005年9月26日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

今の問題設定は無茶ですね。--Goki 2005年9月26日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

  • 失礼しました、異議があります(目次に反映されてしまうため、目出しタイトルを変更しました)。現在の「投票の内容」だと「北朝鮮」という表記が認められたとしても「朝鮮民主主義人民共和国」という表記が禁じられる訳ではない様で、編集合戦の防止にはならないと思いますね。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年9月26日 (月) 14:27 (UTC)2005年9月26日 (月) 14:51 (UTC)[返信]

今更、異議を申し立てられても困ります。そう言うのなら、前の3つの案に変更いたしますか。ただし、投票日が延びてしまうだけですが。落雷 2005年9月26日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

いまさらとかなんとかいう話じゃなくてさ。必ずシンクロするとは限らない2つの設問に対してYes/Noの択一回答を求めるという問題設定のしかたは間違っているのでありまして。
--Nekosuki600 2005年9月26日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

察するに、現在の「投票の内容」ならびに「要約」の文章に問題があるのではないかと思います。

まず、「投票の内容」の文章ですが、「朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うこと」と「北朝鮮という言葉が中立的な観点の元にあるかどうか」という2つの意味があるとして捉えることができると思われます。「日本語版Wikipediaにおいて、朝鮮民主主義人民共和国の通称として北朝鮮を使うことは中立的な観点に沿うか否か。」という文章に変更することで、意味を「北朝鮮という言葉が中立的な観点の元にあるかどうか」の1つに絞ることができると思います。

また、「要約」ですが、現状ではとても要約足りえていないと思います。「中立的である」「中立的ではない」という各主張の要約を記載するのでなければ、記載の意味は薄いのではないでしょうか。

それから、これは雷さんにお願いしたいのですが、もう少し冷静になって下さい。現時点において、議論に「今更」はありません。投票後に議論を蒸し返すのは「今更」ですが、まだ投票は始まっていません。また、そういった「今更」をなくすために現在の議論があるのではないでしょうか。私は雷さんを信頼して投票のまとめをお願いしております。事を急くのではなく、どっしりと構え、禍根のない投票にして頂けたら幸いです。--Yaky(/) 2005年9月27日 (火) 03:42 (UTC)[返信]

文章を変えた犯人は自分です、失礼しました。投票項目は、「沿うか否か」のみとするか、「使用してよいか」を追加して二つとするか、でしょうか。--kahusi - (會話) 2005年9月27日 (火) 05:13 (UTC)[返信]

とりあえず、簡単に投票の方の文書に手を加えてみました。--Snow steed 2005年9月27日 (火) 06:54 (UTC)[返信]

「使用してもよいか」、「使用してはいけない」の内容の方が解決しやすいと存じます。沿うか沿わないかだと後の議論が激しくなるだけだと感じます。別の話になりますが私は別に怒っているわけではありません。「今更」という発言は投票日を延ばしてしまえば、また激しい議論になってしまいそうだったからです。Yakyさん、勘違いしないでください。お願いいたします。落雷 2005年9月27日 (火) 06:41 (UTC)[返信]

ついでなんだけどさ。いま「投票理由を後ろに記す」となってますが、賛否だけでいいんじゃないでしょうか。この投票理由のコメントをめぐって何かというと火の手があがるとか、いらんギャグを飛ばすやつが出るとか、ろくな結果をもたらしてないと思う。もうひとつついでなんだけど、無効投票の除去の際に、「どっち側に投票された無効投票なのか」がわかるような除去のしかたを考えてもらえるとありがたい。Nekosuki600 2005年9月27日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

投票理由は強制的ではありません。まあ、あとで手直ししておきますが。無効票は何も意味にならないので、わざわざ、どっち側に投票したかという場所はいらない。落雷 2005年9月27日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

たとえば選挙の投票とかだと、意見とか書いたら「余事記載」で無効票になる。まあこれは秘密投票を守るための制度みたいな意味あいが強いけど。んで、投票理由部分で議論提起なんかされちゃかなわんわけですよ。それから無効票の分類ですが、「どっち側にわけわかっていないやつが多いのか(ルールを理解していないやつが多いのか)」は興味深いデータなんですけどね。Nekosuki600 2005年9月27日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

Wikipediaの投票と選挙の投票は違います。落雷 2005年9月27日 (火) 10:37 (UTC)[返信]

投票理由については私も必要ないと考えます。前回の投票においても、とてもではないが看過できないコメントがいくつかありました。議論のレベルを低下させるだけでありましょう。 それと、投票が無効か有効かを判断するのはどなたなのでしょうか?今回は雷さんですか?前回の投票において私の投票に悪戯をなさった方がおられました。投票の有効無効判断について、責任を持って判断していただける方を事前に定めていただきたく思います。進民連議長 2005年9月27日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

無効票の判断をなさるのをただ一人に選任させる必要はありません。管理者である必要もありません。ユーザの皆さんが互いに確認しあい、公正な投票がなされることを期待します。しるふぃおはなし|おもいで 2005年9月27日 (火) 11:27 (UTC)[返信]

理由については論争の火種になりやすいのは確かですが、書けないようにすると言うのは反対です。 署名制である以上は発言には責任が伴います、たとえば低質な発言をすればその方のコミュニティにおける評価が下がるだけのことです。--Snow steed 2005年9月27日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

理由の付記につきましては、私も書けないようにするのは反対です。強制までする必要はありませんが、『記名投票』という何らかの責任を伴う投票では、何故そのような表決をしたかの理由も付記した方が好ましいでしょう。もちろん投票の場で議論や相手側の投票者の批判・反論等を行うことは、厳に慎むべきであると思います。--Nokka 2005年9月28日 (水) 00:55 (UTC)[返信]

投票が終了し、「沿う」という意見の方が多かったため、北朝鮮の表記は問題はないという形で終了いたしました。今度は、表記についての議論を行います。議論場は、ノートかスタイルマニュアルで議論を行っていこうと思います。これについての意見を述べてください。雷鳴 2005年10月14日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

朝鮮民主主義人民共和国/投票2・棄権

朝鮮民主主義人民共和国、北朝鮮という表記について

Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアルで国名の表記について呼びかけを行いました。私としては、ゆっくりと合意形成するつもりでいたのですが、早くも編集合戦などが行われている事もあり、こちらでもある程度表記について話し合いをするべきかと思いました。 とりあえず、北朝鮮が主体でない項目について、いちいち朝鮮民主主義人民共和国という正式名称を併記するべきではない(略称を使うメリットが消されてしまう)と思うのですが。--Snow steed 2005年10月17日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

また、併記の方法についても北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の2案があるようなのですが、これもやはり台湾や東ドイツなどのこともあるのでスタイルマニュアルで話し合う方が良いと思うのですが、編集合戦などが発生した場合はここで一時的なルールについて話し合いを持つ必要があるかもしれません。--Snow steed 2005年10月17日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

正式国名の一回併記がそんなに問題でしょうか?例えば、Snow steedさんが執筆時に必要ないと判断すれば書かなくてもよいと思います。しかし、後から誰かが正式国名を併記したときに、それをリバートして消さなければならないかというと、その必要はないと考えます。誤りを記述したわけではないのですから。個人的には、朝鮮民主主義人民共和国の単なる略称として北朝鮮を用いているのだということを示す意味で、正式国名一回併記は必要だと考えます。進民連議長 2005年10月17日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
同様一通。先行執筆者に「必ず初出時には正式国名を記せ」と要求することはできないにせよ、別の者が手をかけて正式名称を加えることを拒否する理由にゃならんでしょう(全文にわたって「北朝鮮」を「朝鮮民主主義人民共和国」に置き換える、なんていう例はここでは想定していない)。それはどちらかというと丁寧な編集としてプラスに評価すべきことのように思いますが。--Nekosuki600 2005年10月18日 (火) 11:12 (UTC)[返信]
同じく。必ず書く必要があるという意見に組しませんが、というかそれは執筆の自由度を著しく損なうので反対しますが、誰かが直していくのをとがめようとは思いません。とくにリンクの場合項目は朝鮮民主主義人民共和国なのですから、それをわざわざリダイレクトやパイプをつかってまで北朝鮮にする必要はないでしょう。--Aphaia 2005年10月18日 (火) 11:18 (UTC)[返信]

私は、

  • 正式国名の1回併記は義務ではない。(もちろん1回併記するのはかまわない)
  • 1つの記事における「北朝鮮」の表記をすべて「朝鮮民主主義人民共和国」に置換する編集はしない。
  • 国家としての「北朝鮮」の表記を朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)あるいは北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)と併記する以外の表現(例、朝鮮、金王朝、朝鮮労働党政権など)を用いることは禁止とする。

が合意できれば問題ないと思います。--Goki 2005年10月18日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

文脈によっては朝鮮や朝鮮労働党政権という単語を使う可能性もあるので、一律禁止とするのもまた柔軟性を欠くことになる気もしますが。進民連議長 2005年10月18日 (火) 14:35 (UTC)[返信]
文脈によっては朝鮮労働党政権という単語を使う可能性もあるというのは確かですね、その場合は、国家名の置き換えでなく政権名であることは文脈から判断されるでしょうし、もし誤って判断された場合は、ノートで政権名だから朝鮮労働党政権という単語を使用したことを主張されれば問題はないと思います。

長い正式名称は記事の可読性を損ないますので、特に正式名称を記すべき故がないかぎりはガイドラインとして短縮系を使用するよう統一しても良いでしょう。イギリスを全て「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」に書き換えられたら大変です。Hermeneus (talk) 2005年10月18日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

正式名称での表記の強制と同様、短縮形の強制というルールもまた、執筆者に負担をかけますので反対します。それから、ここでそういうルールの提案をするというのは、なんというかこう、すっげえ暴論のように思います。たとえよそでそういうルールが決められたとしても、こと北朝鮮に関しては派生的議論を防止するために例外扱いとすべき、というくらいではないでしょうか(ためいき)。--Nekosuki600 2005年10月18日 (火) 12:10 (UTC)[返信]

通称というのは併記せずとも十分に意味通じるから通称なのであって、いちいち併記せねばならないとしたらそれは通称としての意味が無いのではないでしょうか。 私は、北朝鮮が主体となっている項目でもない限りはそのような併記は無用であると思います。--Snow steed 2005年10月18日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

あなたが併記を無用だと思うのはあなたの自由なので止めません。だけど、他人が併記すべきだと思うのもまた同じくらい自由であり、それを非難したり禁止を主張したりすることは、また次元が違うことです。Nekosuki600 2005年10月18日 (火) 14:23 (UTC)[返信]
同感です。少なくとも無用有用はあなたの主観であり、そうは考えない人もそれなりにいるということがわかったいま、今後ロールバックで差し戻すことはしないと確約することを希望します。それができないなら一時的にでも管理者権限を手放して、一ユーザとして行動していただきたい。--Aphaia 2005年10月18日 (火) 23:08 (UTC)[返信]
主観もなにも、長い正式名称は記事の可読性を損なうので不要という意見もあれば正式国名一回併記は必要だと言う意見もあるので今話し合いをしているのではないのでしょうか。以前にも他の方が北朝鮮の何々のような北朝鮮を主体とする項目では併記が必要だがそれ以外では不要という意見を出されており、それを念頭において主体となっている項目でもなければ必要ないという意見を述べているに過ぎません。
ただ、ここで無理に合意を引き出さず、有用無用の論議についてはそれぞれの項目ごとに事情も異なるでしょうからノートで対話をしていただけるなら、対話をを行った方がいいのかなとも思います。--Snow steed 2005年10月19日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

「北朝鮮の何々のような北朝鮮を主体とする項目では併記が必要だがそれ以外では不要」という意見をいったのは、私です。 いぜん正式国名の併記がルール化されようとしていたので反対意見としてのべました。私の考えでは北朝鮮の事柄について書かれた記事、朝鮮半島の歴史や政治に関する記事、北朝鮮に関わりの深い人物の記事などでは最初に「朝鮮民主主義人民共和国」と書くことは、AphaiaさんやNekosuki600さんのいうとおり親切な事だ思いますが、それ以外の記事で正式国名を書くのは冗長で不自然だろうとおもいます。--Kurayamizaka 2005年10月19日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

朝鮮関連の記事においては正式国名併記が親切で、それ以外では冗長というお話ですが、その違いがよく理解できません。いずれにせよ、互いの主観を述べ合っても始まりませんね。Kurayamizakaさんは一回併記を見つけたらリバートしなければならないとお考えでしょうか?進民連議長 2005年10月19日 (水) 09:21 (UTC)[返信]
おれは一般論として、それがいかなる記事であろうとも、略称を使うのなら最初の一回は正式名称を併記するというのが望ましいと考えています。たとえば「WWF(世界自然保護基金)によれば」「TMS(鉄道模型趣味)2004年11月号には」「ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が決定したところによると」てな感じ。略称は略称なんだから、百科事典に記載するなら最初の一回は正式名称を記すというのは当然の気遣いのように思うんですが。これは北朝鮮がどーのという話ではなくてね(まあだからといっておれは、正式名称が記されていないという理由で文句を言おうとは思いませんが)。幸いWikipediaの場合は紙幅の制限とかもないんだし、可読性といった主観的理由で正式名称の併記を批判するという発想がよくわかんないのです。その可読性云々の背景に政治的理由があったりするんだったら、それはものすごくかなわないわ。--Nekosuki600 2005年10月19日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

先の書き込みがどうも不十分だったようですね。わたしの意見は長ったらしい正式国名を書く事をルールとされてはかなわないということと、北朝鮮だけ特別扱いするようなルールを作る事には反対だといいうことです。

リバートについては「しなければならない」などとは思いませんし、私自身面倒くさいからそんなことはやりません。ただSnow steedさんのリバートがとりたてて問題になるような行為とは思いません。

あと、これが政治的理由の範疇に入るのかどうかわかりませんが、かつてマスコミでは必ず通称と正式国名を1回併記するということをやっていました。これは、北朝鮮あるいは関連団体からの要請だか圧力だかがあって、マスコミが面倒だからと受け入れたという話だと聞いてます。北朝鮮だけ特別扱いするのは馬鹿馬鹿しいとおもっていたら、いつのまにかみんなやめちゃいましたね。もし日本語版wikipediaの記事のすべてが「通称と正式国名を1回併記」になっていたら、かつての事なかれ主義のマスコミの記述のようでイヤだなというのが私の感想です。現実的な合意の落ち着き先はGokiさんのおっしゃっておられるような所なのかなとおもいますが、それはこれからの議論次第ですかね。

それから、Nekosuki600さんが一般論として正式名称の併記がのぞましいという意見もごもっともだと思います。ただ例にだされたのが全部アルファベトの略称ですね。アルファベットは見ただけじゃなんだかわからないからたしかに元の綴りとか日本語の名称があったほうが分かりやすいかもしれませんね。WWFなんてプロレスの団体にもありそうだし。ただ漢字はなんとなく字面で意味がわかったりしますよね。DPRじゃわかんなくても北朝鮮ならわかりやすい。それにアルファベットでも漢字でも「知りたきゃリンクをクリックがあるじゃん」とも思います。それこそ紙の辞典じゃないんんだから。--Kurayamizaka 2005年10月19日 (水) 11:51 (UTC)[返信]

例はわかりやすくするためで、別に「経団連(日本経済団体連合会)」でも「日軽金(日本軽金属株式会社)」でも「鉄模連(日本鉄道模型連合会)」でもいいです。また、WikiSlowだとなおさらとかいう話は置いといても、正式名称がまとめて目に入ることによる啓蒙効果みたいなものは、事典・辞書にとって大事なことだと思います。ふつーはいちいちクリックしませんからね。--Nekosuki600 2005年10月19日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
どちらかと言えば「北朝鮮」の方が一般に認知されてる名前でしょう。「北朝鮮」と言えば日本人なら誰でもどこの国か分かりますが、「朝鮮民主主義人民共和国」では(゚Д゚)ハァ?となる人が少なからずいます。正式名称など北朝鮮について詳しい情報が知りたければクリックすればいいわけで、「北朝鮮」の後に括弧内で正式名称を記すメリットは無いと思います。219.93.174.106 2005年10月19日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
あなたがそう思うのは自由だしぜんぜんかまわないんですよ。問題なのは、そのあなたの感覚をベースとして「正式名称を記してはならない」と他人に言えるかどうかってことの方なんです(と、おれは繰り返し述べていると思う)。--Nekosuki600 2005年10月19日 (水) 15:35 (UTC)[返信]
一般論と称して「百科事典に記載するなら最初の一回は正式名称を記すというのは当然の気遣い」といいますが、たとえばエンカルタの北朝鮮の扱いを見ても、北朝鮮に限らず、いちいち併記されているわけではありません。
これからもわかるように最初の一回は正式名称を記すというのは当然の気遣いというのはNekosuki600 氏の観点です。(もちろんエンカルタには、国名と略称が併記されている項目もあります)
これが各人のスタイルの違いであるというのであれば、そのスタイルがぶつかり合った際に、その項目にとってはどちらのスタイルをとるのが望ましいかを各項目で話し合うか、北朝鮮のみならず(特別扱いする事無く)国名表記全般における基準をスタイルマニュアルで作成するか、という事になるのではないかと思います。朝鮮民主主義人民共和国なら正式かというとそういうわけでもないようです、ノート:イギリスでは、正式名称という観点からの話し合いが行われています。--Snow steed 2005年10月20日 (木) 01:00 (UTC)[返信]
問題はそこにはないでしょ。おれが「最初の一回は正式表記をすべきであり、誰もがその基準に従うべきだ」と主張した場合、はじめて「最初の一回についても正式表起をする必要はなく、不必要だと判断したら最初の一回の正式表記も許すべきではない」という主張との対照が成り立つんです。おれはそういう考え方もあると紹介してはいるものの、その基準のルール化などは主張していない。
スタイルマニュアルの作成などの手段による統一については、そんなもんを決めても徹底できるような性格のものではないし、書き手に負担を増すだけだからやめとけ、と思います。「国名はすべて正式名称で記述すべき」「最初の一回は正式名称で記述すべき」というルールは採らない、ということを決めた段階で、正式名称派にはかなりの妥協を強いているはずだ。この上さらに「正式名称を記すべきではない(場合がある)」とか、「正式名称がウザいのでリバートする」とかいうのは、意見を異にする側への譲歩要求としては行きすぎなんじゃないでしょーか、と。
--Nekosuki600 2005年10月20日 (木) 02:47 (UTC)[返信]
ですから、ここではあえて結論を出さずに、各項目で表記についての編集合戦が起こったら、それぞれの項目のノートで当事者同士で話し合いをしたほうがいいのではないかと言っているのですが。もし表記についての結論をどうしても出したいのであれば、スタイルマニュアルで話し合いましょう。--Snow steed 2005年10月20日 (木) 04:31 (UTC)[返信]

宗教 

「共産化以前の時代には、キリスト教系新興宗教の信者がいたことが知られており、統一教会の文鮮明もそうした新興宗教グループの出身である。」とありますが、これは次のような理由で不正確です。 (1)共産化以前というのは、日本統治時代から、金日成らによる政府の建国まででしょうか?それなら、仏教、天道教が主要な宗教です。天道教徒の政党である「天道教青友党」の本来の党員たちは監視対象(動揺分子)扱いのはず。 そもそも、、キリスト教については、今の記述では、まるで北にはキリスト教系新興宗教の信者以外、いなかったようにも読めますが、現実には、カトリックではドイツのベネディクト会が布教していますし、プロテスタントでは長老派が伝播しています。 宗教の迫害と南への脱出についても、正確に書いていただきたい。また、朝鮮戦争時、あえて北へ越境してきた宗教者も居ます。金日成政権が信仰の自由を尊重するといっていたのを信じたわけですが。そのあたりについても、正確な記述を望みます。

署名をお願いします(~~~~と書いてセーブすると署名にかわります)、でないとどなたのいつの発言かわかりませんので。さて、北朝鮮のキリスト教についてですが、おそらくはいまご自身で直されるのが一番確実ではないのでしょうか。(お名前がわからないのであなたと仮にお呼びしますが)あなたより詳しい人はたぶんいないのではないのかと思います。。キリスト教の項でも近現代の展開を書いていますので、そちらにも加筆がいただければ幸いです。(東アジアでの伝道については日本を除きほとんど記述がないので)--Aphaia 2005年10月18日 (火) 11:21 (UTC)[返信]