コンテンツにスキップ

亘理伊達家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nagamati (会話 | 投稿記録) による 2012年2月19日 (日) 11:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴代当主)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

亘理伊達家(わたりだてけ)は、仙台藩伊達氏の内分家の一つ。陸奥の戦国大名伊達輝宗の従弟かつ甥に当たる伊達成実を祖とする。成実は父実元が輝宗の父晴宗の弟、母が輝宗の妹であり(つまり父母が叔父と姪の関係)、伊達氏の血を色濃く引いていた。実元が越後上杉定実へ養子として出されそうになったことから勃発した天文の乱が収束した後は伊達家一門の有力武将として大森城主となった。天正12年(1584年)頃、家督を継いだ成実は伊達政宗の有力武将として二本松城角田城などを歴任し、慶長7年(1602年)、亘理城(亘理要害)へ移って亘理伊達家として定着した。

歴代当主

  1. 伊達実元
  2. 伊達成実
  3. 伊達宗実 伊達政宗9男
  4. 伊達宗成
  5. 伊達基実
  6. 伊達実氏 岩出山伊達氏より養子
  7. 伊達村成
  8. 伊達村実
  9. 伊達村純
  10. 伊達村好 村純の弟
  11. 伊達村氏 村純の子
  12. 伊達宗賀
  13. 伊達宗恒
  14. 伊達邦実
  15. 伊達邦成 岩出山伊達氏より養子、北海道開拓の功で男爵に叙される。
  16. 伊達基
  17. 伊達成勲
  18. 伊達廉夫
  19. 伊達成博
  20. 伊達元成

関連項目

参考文献

  • 『伊達世臣家譜』第一輯(仙台叢書刊行会、1936)
  • 『伊達世臣家譜続編』第一・第三巻(宝文堂、1978)
  • 『仙台藩ものがたり』(河北新報社編集局、2002)

外部リンク