コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小保方晴子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Claw of Slime (会話 | 投稿記録) による 2015年1月28日 (水) 15:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (居住地について出典なし)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小保方 晴子
生誕 小保方 晴子(おぼかた はるこ)
(1983-09-25) 1983年9月25日(41歳)
日本の旗 千葉県松戸市
居住 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 生物学化学組織工学
研究機関 早稲田大学東京女子医科大学
ブリガム&ウィメンズ病院
ハーバード大学医学大学院)、
理化学研究所CDB[注 1]
出身校 早稲田大学理工学部卒業
早稲田大学大学院
理工学研究科修士課程修了
早稲田大学大学院
先進理工学研究科博士課程修了
指導教員 常田聡大和雅之岡野光夫
C.A.Vacanti小島宏司
主な業績 細胞シートの研究
STAP研究(STAP、STAP細胞、STAP幹細胞、FI幹細胞)
影響を
受けた人物
笹井芳樹
主な受賞歴 日本再生医療学会総会
ベストポスター賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

小保方 晴子(おぼかた はるこ、1983年9月25日[2][3][4][5] - )は、独立行政法人理化学研究所の元研究員[6]。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)・細胞リプログラミング研究ユニット・ユニットリーダーや[7]、理研本部STAP細胞検証実験チーム所属研究員を務めたのち依願退職した[6]学位早稲田大学博士(工学)[8][9](ただし後述の通り猶予期間を設けたうえでの取り消しが決定している[10][11])。 2014年1月末にSTAP研究を発表して一躍「時の人」となったが、その後、様々な研究不正を行っていたと疑われるようになり、本人同意の上で論文は撤回に至り[12][13][14][15]、一連の現象と細胞は科学的根拠を失った[注 2]。画像2点の不正が認定されていたが、新たな科学的疑義についての調査や小保方自身による検証実験(再現実験)により、理化学研究所の処分検討は停止している[21]

小保方の博士論文に発覚した疑惑[22]に対し、早稲田大学の調査委員会は多数の問題を指摘し[23]その一部を不正認定したうえで[24]、「博士学位を授与されるべき人物に値しない」[25]と断じたものの、学位取り消しは不問と報告した[26][27][28][29]。2014年10月7日、早稲田大学は小保方の博士号を取り消すと決定した[10][11]。しかし、研究指導および学位審査過程に重大な欠陥があったことから、1年程度の猶予期間が設けられ、その間に小保方が再指導・再教育を受けたうえで論文を訂正・再提出し、これが博士論文としてふさわしいものと認められた場合には学位を維持するとしている[10][11]

なお、小保方の人物像や記者会見、実験ノートに関する報道、多くの批判意見や擁護意見も世間を騒がせた[30]。現在も世界的な研究不正事件[31][32][33][34][35][36]の中心人物として、研究者としての行く末や自身による検証実験の行方が注目を集めている[37][38][39][40]2014年12月19日、理化学研究所は小保方による検証実験でSTAP現象は確認できなかったと発表[41]

来歴・人物

幼少期から大学卒業まで

1983年昭和58年)9月25日生まれ[注 3]千葉県松戸市出身[43]松戸市立第六中学校東邦大学付属東邦高等学校[44]卒業。幼い頃から研究者を志し、生命や再生医療に興味を持っていた[43][45][46]

2002年4月、AO入試の一種である「創成入試」(現・特別選抜入試)で早稲田大学理工学部応用化学科に入学[47]。学部時代はラクロス部で活動し[44][48]、卒業研究では常田聡の元で微生物に関する研究に取り組んだ[49][50][51]2006年3月に、早稲田大学理工学部応用化学科を卒業。

TWInsでの細胞シートの研究

早稲田大学大学院に進学すると専門分野を転向し、東京女子医科大学先端生命医科学研究所の研修生となり、東京女子医科大学教授大和雅之の指導の下、医工融合研究教育拠点である先端生命医科学センター (TWIns) にて[52]再生医療の研究を開始する[53]。ベンチャー企業セルシードでも活躍している岡野光夫や大和雅之の指導の元、細胞シートについての研究に取り組む。

研究は細胞をシート状にして組織工学へ応用する内容で、温度応答性培養皿で作製した口腔粘膜上皮細胞シートを皮下移植する技術について研究し、国内の学術講演会[54][55]や国際会議(シカゴ[56]、大阪[57]、東京[58])における学会発表も経験した。指導教授の一人である岡野光夫は当時を振り返り、日曜日の夜遅くまで残る熱心さであったこと、プレゼンテーション資料に非の打ちどころがなかったこと、自分の意見をはっきり述べる力があったこと等を述懐し、小保方を評価している[48]

2008年3月に早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻修士課程を修了する。同年に小保方が筆頭著者の論文が掲載され[59]、同年4月には早稲田大学大学院先進理工学研究科生命医科学専攻博士課程に進学した際には、日本学術振興会特別研究員 (DC1) に採択された[60][注 4]

博士論文は後述の胞子様細胞が中心になるが、博士課程においても再現性が高い皮下移植法の開発や、野生型マウスとヌードマウスにおける皮下移植後の組織や免疫応答の比較を行っている[60]。学会発表[62][63][64][65]や論文執筆も活発に行い、2011年には開発した皮下移植法がネイチャー・プロトコルに掲載された[66]。また、別の論文においても第三著者として貢献している[67]

BWHでの胞子様細胞の研究

小島宏司と大和雅之の縁で、2008年にはグローバルCOEプログラムの一環でハーバード大学医学大学院教授のチャールズ・バカンティの研究室に短期留学する[68]。チャールズ・バカンティの元で胞子様細胞 (spore-like cells) の研究に取り組み、セミナーを受講したり留学生仲間と小旅行に出かける等、留学生活を謳歌する[68][69]。留学期間終了後も客員研究員[70]として2009年冬まで滞在する[68]胞子様細胞(spore-like cells)研究を発展させる実験に取り組み、2009年4月には幹細胞研究の論文を徹夜で200本読み込み、プレゼンテーションを行った[69]。同年8月には論文を書いて投稿するが、2010年春に論文はにリジェクトされてしまう[71][69]。同じくバカンティ教授の下で研究し、論文の共著者の1人でもある小島宏司は「その後の2-3年は彼女は本当につらかっただろう」と語っている[71]

小保方は博士論文研究としてこの細胞の多能性を検証することに取り組む。「分化した動物細胞が刺激だけで多能性分化能を再獲得することはあり得ない」というのが常識であったため、ハーバード大学では多能性の判定の仕事を手伝ってくれる人が見つからなかった[72]。そこで理化学研究所のチームリーダーだった若山照彦(後に山梨大学教授)の協力を仰いだ。若山は「最初は『できるはずがない』と思ったが、あり得ないことを試すのは自分も好きだったので手伝った」という[72]

最終的にティッシュ・エンジニアリング誌へ論文を投稿し、2011年に掲載。2011年2月には博士論文「三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索」をまとめあげ、同年3月15日に早稲田大学で博士(工学)の学位を取得した[9][8]

CDBにおけるSTAP研究

2011年4月から2013年2月まで理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)ゲノムリプログラミング研究チーム(チームリーダー:若山照彦)客員研究員としてSTAP細胞の研究に取り組む[注 5]。なお、この間ハーバード・メディカルスクールのポスドク研究員の籍も持つ。

2010年チャールズ・バカンティ大和雅之は独立に刺激で細胞が初期化されるアイデアを思い付き[76][77]、小保方は幹細胞を取り出す実験を繰り返すうちに、取り出しているのではなく刺激でできていることを発見したとされる[78]。この外からの刺激で体細胞初期化する現象を「刺激惹起性多能性獲得」(英語名のstimulus-triggered acquisition of pluripotencyから「STAP」)」[79]、それで得られる全ての生体組織と胎盤組織に分化できる多能性を持った細胞を「STAP細胞」(スタップさいぼう、STAP cells[80][81][82][注 6]、STAP細胞に増殖能を持たせたものを「STAP幹細胞」 (STAP-SC)、胎盤へ寄与できるものを「FI幹細胞」 (FI-SC)[注 7] と名付けた[88]

2011年11月には若山照彦の指導のもと、キメラマウスの作成に成功[89]2012年4月にはネイチャーへの論文投稿と米国仮特許出願[90]を行う。しかし論文はリジェクトされ、セルサイエンスへも投稿し直すが、全てリジェクトされてしまう。その後2012年12月に笹井芳樹2013年1月に丹羽仁史が参加し、論文を再執筆[91]。なお、この間の11月15日に小保方へ対して研究ユニットリーダー(RUL)応募の打診があり、12月21日に採用面接を受けている[92]

2013年3月1日には研究ユニットリーダーに就任し、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 細胞リプログラミング研究ユニットを主宰する[93]笹井芳樹らがメンターの元、3月中に米国仮特許出願[94]とネイチャー再投稿、4月に国際特許出願[95]を行う[96]2013年10月には国際特許が公開され[97]、12月には念願のネイチャー論文2報(万能細胞の作製法が中心の撤回済みアーティクル論文[98]と、多能性の検証が中心の撤回済みレター論文[99])がアクセプトされる。

2014年1月末にはSTAP研究を発表し、「リケジョの星」[100]「ノーベル賞級の発見」[101]として一躍時の人となるが、STAP論文や博士論文において様々な研究不正の疑義が発覚。2月17日には理化学研究所やネイチャーが本格的に調査を開始。3月28日には早稲田大学も博士論文について調査委員会を立ち上げ、3ヶ月程で報告を行うと発表した[102]

博士論文の不正調査と処分

博士論文の疑義については7月17日早稲田大学の調査委員会が総長へ報告し[103] [104]、合わせて記者会見を実施。早稲田大学の調査委員会は「著作権侵害行為、創作者誤認惹起行為、意味不明な記載、論旨が不明瞭な記載、Tissue誌論文との記載内容と整合性がない記載、及び論文の形式上の不備と多くの問題個所が認められた」[25]と認定したうえで、小保方について「博士学位を授与されるべき人物に値しない」[25]と断定したが、学位の取り消し規定には該当しないとの調査結果をまとめた[26][28][27][28][105]。同日会見した鎌田薫総長は、論文取り下げや審査やり直しも含めて学内で再議論するとした[106]。同調査委員会は、7月に公表した報告書で、小保方氏の博士論文には米国立衛生研究所(NIH)のWEBサイトからの英文のコピーや画像の流用など、少なくとも26カ所の問題点があり、そのうち6カ所は「故意による不正」だと認定したのである[11]

2014年10月7日、早稲田大学は調査委員会の結論を受け入れず小保方の博士号を取り消すと決定した[10]。ただし、論文の指導および審査過程にも重大な欠陥があったとし、1年程度の猶予期間が設けられ、その間に小保方が再指導・再教育を受けたうえで論文を訂正・再提出し、これが博士論文としてふさわしいものと認められた場合には学位を維持する、とした[10][11]

STAP騒動と理研からの離職

4月1日には理化学研究所の調査委員会が最終報告を行ったが、小保方は4月7日から入院し、調査不服申し立てのために三木秀夫ら4名の弁護士からなる弁護団を雇う[107]4月8日には記者会見を行ったものの、通常は弁護団経由でコメントを発信しており、会見やコメントも様々な批判を受けた。また、入院していながら5月下旬から検証実験への助言のため、CDBに出勤していたことが報道されている[20]

5月8日に認定された画像2点の不正によって、懲戒委員会が発足して処分が検討されていた。再現ができないこと、論文に盗用や改ざん等の不正が見つかったこと、サンプルや公開遺伝子データの遺伝子解析が論文と矛盾したこと等から、6月には論文撤回に追い込まれた。また、ユニットリーダー採用試験において、研究計画書の疑義[108][109][110]や英語セミナーを省略する等の特別扱いが発覚[111][112]。更には小保方逮捕の可能性も報道される状況であったが[113][114][115][116]、科学的な疑義に対する新たな予備調査の開始したり検証実験への小保方自身が参加することになり、6月30日に懲戒委員会は一時停止となった[117]。なお、予備調査を経て9月3日には本調査の委員会が設置されている[118]

なお、7月2日のネイチャーによるSTAP論文の撤回は海外でも多く報道され[119][120]、小保方も不正事件の中心人物として大きく取り上げられた[121][122][123][124]。STAP研究の検証実験や事件の真相についても注目を集める中、7月23日には過剰な取材による騒動や負傷が発生[125][126][127][128]7月27日にはSTAP研究不正事件の特集がNHKにより放送された[129]。更に同年8月5日には笹井芳樹が自殺し 小保方のメンタル面も心配された(詳細は笹井芳樹#自殺とその波紋を参照)[130][131]

12月15日には理化学研究所に退職願いを提出、19日に承認され、21日付で退職した[132]。同年12月19日には検証実験の結果が発表され、小保方も丹羽仁史らもSTAP細胞を再現できなかったことが明らかにされ[41]、12月26日には科学的な調査結果が公表され、STAP細胞・STAP幹細胞・FI幹細胞らはことごとくES細胞などの混入であったと結論付けられた。どのようにES細胞が混入するに至ったかの実態は解明されなかったが、理化学研究所は調査終了を発表した[133][134]。なお、ハーバードは調査を継続中と報道されている[135]

履歴

略歴

奨学金・奨励金

受賞歴

研究業績

学位論文

- 小保方晴子 (2010-12). 博士論文概要 (PDF) (Report). 早稲田大学大学院 先進理工学研究科. 2014-06-15閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
- 常田聡 (2011-02). 博士論文審査報告書 (PDF) (Report). 早稲田大学大学院 先進理工学研究科. 2014-06-15閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)

原著論文

- C. A. Vacanti et al. (March 2014). “Erratum: The Potential of Stem Cells in Adult Tissues Representative of the Three Germ Layers”. Tissue Engineering Part A. http://dx.doi.org/10.1089/ten.TEA.2014.0122. 
- H. Obokata, Sasai, Y., Niwa, H., Kadota, M., Andrabi, M., Takata, N., Tokoro, M., Terashita, Y., Yonemura, S., Vacanti, C.A. & Wakayama, T. (2014-07-03). “Retraction: Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency”. NATURE RETRACTION 511 (112). http://www.nature.com/nature/journal/v511/n7507/full/nature13598.html 2014年7月3日閲覧。. 
- H. Obokata, et ak, (2014-07-03). “Retraction: Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency”. NATURE RETRACTION 511 (112). http://www.nature.com/nature/journal/v511/n7507/full/nature13599.html 2014年7月3日閲覧。. 

特許出願

著書

解説記事

競争的資金

講演

(招待講演)

  • 『三胚葉由来組織に共通した成体幹細胞の探索』2010年1月16日、文部科学省 私立大学学術研究高度化推進事業(ハイテクリサーチセンター整備事業)「第3回 東京女子医科大学・早稲田大学 TWIns ジョイントシンポジウム」[145](会場:東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設 TWIns)
  • 早稲田大学理工系女子学生向け女子会(インターネット回線による講演)、2014年2月5日、先端生命医科学センター(TWIns)[146]

(学会発表)

  • その他に、細胞シートやsphere細胞に関する国内外での学会発表(学術講演会における研究発表)が多数ある[147]

脚注

注釈

  1. ^ CDBはCenter for Developmental Biology:発生・再生科学総合研究センターのこと[1]
  2. ^ 現在、STAP細胞はないと言い切って良い[16][17]状態が続いている[18][19][20][16][17]
  3. ^ インターネットでは、小保方の誕生日が「6月29日」という虚偽の情報が広まってしまっていた。[42]
  4. ^ 特別研究員に採択されると給料をもらうことができ、少ないながらも研究費の援助を受けることもできる。博士課程の1年次から3年次の研究員がDC1であり、博士課程2年次からのものをDC2、博士課程修了後のポスドク研究員としてのものをPDと呼ぶ。他に、廃止されたSPDや新設されたRPDという制度もある[61]
  5. ^ 一時帰国している間の2011年3月に東日本大震災が発生した。その影響で米国の就労ビザが得られず、若山を頼って理化学研究所に入ることになったと報道されている[73][74]。また、震災の影響で理研が若手研究者の受け入れを拡大していたことも要因であったと指摘されている[75]
  6. ^ なお、外部刺激が加わえられる事によって多様性を得る様が、王子様にキスされて目覚めるお姫様になぞらえる事が出来るという考えから、小保方は当初「STAP細胞」を「Princess細胞(P細胞)」と命名することを提案していた[83]
  7. ^ FI幹細胞[84]またはFGF4誘導幹細胞[85]は、ネイチャー・プロトコル(7月2日撤回済み[86]ではFI stem cells、レター論文(7月2日撤回済み[87]ではFgf4-induced stem cellsと記述されている。
  8. ^ 特許についても疑義や問題があった[141]。科学的な不正調査によりSTAP論文の成果が否定されたことにより、理研は特許取り下げを検討中[142][143]

出典

  1. ^ 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター”. 2014年6月24日閲覧。
  2. ^ “かっぽう着美女が世界を驚かせる万能細胞”. 日刊スポーツ. https://web.archive.org/web/20140131031449/http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140131-1251199.html 2014年1月31日閲覧。 
  3. ^ 「STAP細胞」研究リーダーの小保方晴子さんに各メディア「ピンク色」「リケジョ」「かわいすぎる」報道で賛否も(読めるモ・ノウズイラボ)
  4. ^ 小保方氏、再現できず=STAP細胞の検証実験-19日結果発表・理研(時事通信社)
  5. ^ 6月29日ではない。ニセ誕生日情報まで出回る小保方氏、3カ月ぶりの姿も「魔術使って不正持ち込むのでは」…理研内外で収まらぬ騒動、炎上の検証実験(産経WEST)
  6. ^ a b c 斎藤広子 (2014年11月14日). “理研:小保方さんは一研究員に 再生研を再編”. 毎日新聞. http://mainichi.jp/select/news/20141115k0000m040032000c.html 2014年11月21日閲覧。 
  7. ^ Cellular Reprogramming 細胞リプログラミング研究ユニット OBOKATA LAB”. 2014年2月2日閲覧。
  8. ^ a b 常田聡 & 2011-02.
  9. ^ a b c 小保方博士論文 2011.
  10. ^ a b c d e “<速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が「猶予付き」の決定”. (2014年10月7日). http://www.bengo4.com/topics/2137/ 2014年10月7日閲覧。 
  11. ^ a b c d e “小保方氏、論文訂正なければ博士号取り消し 早大が方針決定”. (2014年10月7日). http://www.sankei.com/west/news/141007/wst1410070044-n1.html 
  12. ^ “STAP細胞:研究白紙に、主論文撤回 小保方氏が同意”. 毎日新聞. (2014年6月4日). http://mainichi.jp/select/news/20140604k0000e040197000c.html 2014年6月4日閲覧。 
  13. ^ “Genetic tests suggest STAP stem cells ‘never existed’”. NATURE NEWS BLOG. (2014年6月3日). http://blogs.nature.com/news/2014/06/genetic-tests-suggest-stap-stem-cells-never-existed.html 2014年6月7日閲覧。 (英語)
  14. ^ “Last remaining support for controversial stem-cell papers collapses”. NATURE NEWS BLOG. (2014年6月4日). http://blogs.nature.com/news/2014/06/last-remaining-support-for-controversial-stem-cell-papers-collapses.html 2014年6月7日閲覧。 (英語)
  15. ^ “STAP cell research to fall apart as authors consent to retraction”. Mainichi Japan. (2014年6月4日). http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20140604p2g00m0dm070000c.html 2014年6月7日閲覧。 (英語)
  16. ^ a b “STAP、「正体はES細胞」見方強まる(Q&A)”. 日経新聞. (2014年6月24日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2200H_T20C14A6TJM000/?dg=1 2014年6月24日閲覧。 
  17. ^ a b “「〝できる〟と言うのは小保方氏1人」 若山教授会見”. 産経新聞. (2014年6月16日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140616/wlf14061620400028-n1.htm 2014年6月16日閲覧。 
  18. ^ David Cyranoski (2014年6月17日). “Gene tests suggest acid-bath stem cells never existed Cells purportedly made with 'STAP' method came from the wrong mice, tests show”. NATURE BREAKING NEWS. doi:10.1038/nature.2014.15425. http://www.nature.com/news/gene-tests-suggest-acid-bath-stem-cells-never-existed-1.15425 2014年6月22日閲覧。 (英語)
  19. ^ “STAP有無「結論まだ早い」理研再生研の竹市氏”. 朝日新聞. (2014年6月16日). http://www.asahi.com/articles/ASG6M4G9YG6MUGTB00F.html?iref=com_alist_6_01 2014年6月20日閲覧。 
  20. ^ a b “誰も あると思ってない 幻のSTAP(ルポ迫真)”. 日経新聞. (2014年6月23日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19012_Z10C14A6PE8000/?dg=1 2014年6月23日閲覧。 
  21. ^ "STAP細胞に関する問題に対する理研の対応について" (Press release). 独立行政法人理化学研究所. 30 June 2014. 2014年6月30日閲覧
  22. ^ “小保方さんの博士論文、早大が本格調査へ”. 読売新聞 (読売新聞社). (2014年3月26日). オリジナルの2014年3月26日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20140326105040/http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140326-OYT8T00336.htm 2014年3月26日閲覧。 
  23. ^ 早稲田調査委小保方博論調査報告概要 2014, p. 2.
  24. ^ 早稲田調査委小保方博論調査報告概要 2014, p. 4.
  25. ^ a b c 早稲田調査委小保方博論調査報告全文 2014, p. 78.
  26. ^ a b “「学位取り消し該当せず」=小保方氏の博士論文-早大調査委”. 時事通信. (2014年7月17日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071700665&g=soc 2014年7月17日閲覧。 
  27. ^ a b “「論文も審査もずさん」 小保方氏論文問題、早大調査委が報告”. 朝日新聞. (2014年7月18日). http://digital.asahi.com/articles/DA3S11249671.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11249671 2014年7月18日閲覧。 
  28. ^ a b c “早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由”. 弁護士ドットコム. (2014年7月17日). http://www.bengo4.com/topics/1809/ 2014年7月17日閲覧。 
  29. ^ “小保方氏の論文「学位取り消しに当たらず」”. NHK NEWS WEB. (2014年7月17日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013091151000.html 2014年7月18日閲覧。 
  30. ^ 立花隆「日本再生・三十八 疑惑の細胞のこと」『文藝春秋』第92巻第7号、2014年6月、77-79頁。 
  31. ^ “STAP細胞論文、世界一の不正で「教科書に載る」可能性もこれからの日本の論文にも影響”. ハフポスト (朝日新聞社). (2014年6月14日). http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/14/stap-cells-text_n_5494275.html 2014年6月14日閲覧。 
  32. ^ “STAP論文を「世界三大研究不正」の1つに認定”. 日経BPネット. (2014年6月13日). http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140613/402566/ 2014年6月13日閲覧。 
  33. ^ “STAP細胞が『世界3大研究不正』とされた衝撃”. Yahooニュース. (2014年6月14日). http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20140614-00036372/ 2014年6月14日閲覧。 
  34. ^ “科学界の「世界の三大不正」とは?小保方晴子氏問題、「シェーン事件以上」との指摘も”. newclassic. (2014年6月15日). http://newclassic.jp/15604 2014年6月15日閲覧。 
  35. ^ “From stem cells to physics fraudulent science results are plenty but hard to find”. Deutsche Welle. (2014年6月6日). http://www.dw.de/from-stem-cells-to-physics-fraudulent-science-results-are-plenty-but-hard-to-find/a-17687505 2014年6月6日閲覧。 
  36. ^ “Stem cell debacle deja vu”. Bio Edge. (2014年4月6日). http://www.bioedge.org/index.php/bioethics/bioethics_article/10920 2014年4月6日閲覧。 
  37. ^ "小保方研究ユニットリーダーが参加する「STAP現象の検証計画」の進め方" (PDF) (Press release). 理化学研究所. 1 July 2014. 2014年7月4日閲覧
  38. ^ 小保方晴子 (30 June 2014). "小保方晴子研究ユニットリーダーコメント" (PDF) (Press release). 理化学研究所. 2014年7月3日閲覧
  39. ^ “STAP細胞:小保方氏、理研に出勤せず「健康状態不良」”. (2014年7月1日). http://mainichi.jp/select/news/20140701k0000e040225000c.html 2014年7月1日閲覧。 
  40. ^ “小保方さんが「魔術」使うことを危惧? STAP検証実験に「監視カメラ」3台”. 弁護士ドットコム トピックス. (2014年7月2日). http://www.bengo4.com/topics/1727/ 2014年7月2日閲覧。 
  41. ^ a b "STAP現象の検証結果について" (Press release). 理化学研究所. 19 December 2014. 2014年12月19日閲覧
  42. ^ “【関西の議論】ニセ誕生日情報まで出回る小保方氏、3カ月ぶりの姿も「魔術使って不正持ち込むのでは」…理研内外で収まらぬ騒動、炎上の検証実験”. 産経WEST. (2014年7月15日). http://www.sankei.com/west/news/140715/wst1407150080-n1.html 2014年10月6日閲覧。 
  43. ^ a b “「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん”. 産経新聞. (2014年1月29日). http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm 2014年1月29日閲覧。 
  44. ^ a b News 小保方晴子さん(ラクロス部OG)を研究リーダーとする研究チーム STAP細胞の開発に成功”. 早稲田大学競技スポーツセンター (2014年1月30日). 2014年6月22日閲覧。
  45. ^ 小保方晴子. “2007年度給付奨学生からのメッセージ - 小保方晴子(常田研 M2)”. 早稲田応用化学会. 2014年6月25日閲覧。
  46. ^ “STAP細胞:小保方さん、中2から生命関心 読書感想文”. 毎日新聞. (2014年1月30日). http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m040105000c.html 2014年1月30日閲覧。 
  47. ^ “この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ”. (2014年1月30日). http://www.j-cast.com/2014/01/30195568.html?p=2 
  48. ^ a b 森健 2014, p. 150.
  49. ^ 青井議輝、木下智之、波多徹、小保方晴子、常田聡「微生物間相互作用に着目した新規単離培養手法」『平成17年度日本生物工学会大会講演要旨集』2005年9月25日。  (3S4-AM8)
  50. ^ 波多徹、木下智之、小保方晴子、青井議輝、常田聡「生育環境を模擬することが可能な新規単離培養手法の開発」『日本微生物生態学会講演要旨集』第21巻、2005年10月30日、149頁。  (PB-29)
  51. ^ Y. Aoi et.Al 2009.
  52. ^ "小保方晴子さんをリーダーとする研究チーム、STAP細胞開発に成功" (Press release). 早稲田大学 ニュース&プレスリリース. 30 January 2014. {{cite press release2}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); 不明な引数|ur=は無視されます。 (説明)
  53. ^ Labo Reseach 東京女子医科大学大学院 [大和雅之研究室], 講談社 Rikejo, http://www.rikejo.jp/news/article/8360.html 2014年6月25日閲覧。 
  54. ^ 小保方晴子、大和雅之、西田幸二、常田聡、岡野光夫「温度応答性培養皿で作製した口腔粘膜上皮細胞シートの皮下移植」2007年3月14日。 
  55. ^ 小保方晴子、大和雅之、西田幸二、常田聡、岡野光夫「温度応答性培養皿で作製した口腔粘膜上皮細胞シートの皮下移植」『第7回日本再生医療学会総会』2008年3月14日。 (名古屋)。
  56. ^ H. Obokata, M. Yamato, K. Nishida, S. Tsuneda, T. Okano (2007-04). “Subcutaneous transplantation of autologous oral mucosal epithelial cell sheets fabricated on temperature-responsive culture dishes”. Society for Biomaterials 2007 Annual Meeting.  (4/17-21, Chicago, IL)
  57. ^ H. Obokata, M. Yamato, K. Nishida, S. Tsuneda, T. Okano (2007-06). “Time-course observation of subcutaneous transplanted autologous oral mucosal epithelial cell sheets fabricated on temperature-responsive culture dishes”. The 13th World Congress of International Society for Artificial Organs, IFAO-JSAO Annual Meeting.  (6/28-31, Osaka, Japan)
  58. ^ H. Obokata, M. Yamato, K. Nishida, S. Tsuneda, T. Okano (2007-12). “Inflammatory analyses of subcutaneously-transplanted human epithelial cell sheets”. Termis-AP.  (12/3-5, Tokyo, Japan)
  59. ^ H. Obokata, M. Yamato, T. Okano, et.al. 2008.
  60. ^ a b 科研費報告書 2011.
  61. ^ 特別研究員”. 日本学術振興会. 2014年6月25日閲覧。
  62. ^ 小保方晴子、大和雅之、西田幸二、常田聡、岡野光夫「細胞シート皮下移植後の急性期炎症反応解析」『第29回炎症・再生学会(東京)』2008年7月。 
  63. ^ H. Obokata, M. Yamato, K. Nishida, S. Tsuneda, T. Okano (2009). “Subcutaneous Transplantation of Oral Mucosal Epithelial Cell Sheets Fabricated on Temperature-Responsive Culture Dishes”. TERMIS-WC.  (8/31-9/3, Seoul, Korea)
  64. ^ H. Obokata, M. Yamato, K. Nishida, S. Tsuneda, T. Okano (2009). “Inflammation Analyses after Subcutaneous Transplantation of Cell Sheets for a Novel Tissue Engineering Method”. TERMIS-WC.  (8/31-9/3, Seoul, Korea)
  65. ^ 小保方晴子、大和雅之、西田幸二、常田聡、岡野光夫「ヒト上皮細胞シート皮下移植後の経時的炎症反応解析」『第9回 日本再生医療学会総会』2010年3月17日。 (広島)。
  66. ^ H. Obokata, M. Yamato, T. Okano, et.al. 2011.
  67. ^ R.P. Pirraco, M. Yamato, T. Okano, et.al. 2011.
  68. ^ a b c GCOE留学体験記 2010.
  69. ^ a b c 森健 2014, p. 151.
  70. ^ H. Obokata, K. Kojima, C. A. Vacanti, et.al. 2011.
  71. ^ a b “STAP細胞:くじけなかった小保方さん 研究に壁で涙も”. 毎日新聞. (2014年2月1日). http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000e040280000c.html 2014年2月3日閲覧。 
  72. ^ a b “小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2014年2月3日). オリジナルの2014年2月9日時点におけるアーカイブ。. http://wayback.archive.org/web/20140209054710/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140202-OYT1T00332.htm 2014年2月3日閲覧。 
  73. ^ “小保方さん 理研入り転機は震災 STAP細胞作製”. 神戸新聞. (2014年1月31日). http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006674818.shtml 2014年2月3日閲覧。 
  74. ^ “理研を頼ったきっかけは東日本大震災… 小保方さん、米国に戻れず”. msn産経ニュース. (2014年1月31日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140131/wlf14013113370022-n1.htm 2014年6月24日閲覧。 
  75. ^ 森健 2014, p. 152-153.
  76. ^ “【新型の万能細胞「STAP」】東京女子医大・大和雅之教授「10年以内に臨床研究」、慶応大・岡野栄之教授「慎重な検証が必要だ」(1/2ページ)”. 産経ニュース (産経新聞社). (2014年2月10日). http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm 2014年6月10日閲覧。 
  77. ^ Carolyn Y. Johnson (2014年2月2日). “Ignorance led to invention of stem cell technique - Discoverer was freed by what he didn’t know”. http://www.bostonglobe.com/lifestyle/health-wellness/2014/02/02/vacanti/uvmxqLIW1I8A6uBraA4MbK/story.html 2014年6月29日閲覧。 
  78. ^ “「生物のロマン見ている」小保方さん会見一問一答”. 朝日新聞. (2014年1月30日). http://www.asahi.com/articles/ASG1Z0PGCG1YPLBJ00W.html 2014年1月30日閲覧。 
  79. ^ Obokata, H.; Vacanti, C. A. et al. 2014, pp. 641–647.
  80. ^ 細胞外からの強いストレスが多能性幹細胞を生み出す”. 独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター (2014年1月30日). 2014年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月4日閲覧。
  81. ^ “新しい万能細胞作製に成功 iPS細胞より簡易 理研”. 朝日新聞デジタル. (2014年1月29日). http://www.asahi.com/articles/ASG1Y41F4G1YPLBJ004.html 2014年1月30日閲覧。 
  82. ^ “理研、万能細胞を短期で作製 iPS細胞より簡単に”. 日本経済新聞. (2014年1月29日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2901L_Z20C14A1MM8000/ 2014年1月30日閲覧。 
  83. ^ “キスでお目覚め「お姫様細胞」 小保方さん幻の命名案 STAP細胞”. 朝日新聞デジタル. (2014年2月2日). http://www.asahi.com/articles/ASG1064BKG10PLBJ005.html 2014年2月2日閲覧。 
  84. ^ 古田彩 & 詫摩雅子 2014.
  85. ^ CDB 自己点検検証委員会 2014, p. 22.
  86. ^ Obokata, H.; Sasai, Y. ; Niwa, H. 2014.
  87. ^ Obokata, H.; Wakayama, T. et al. 2014, pp. 676–680.
  88. ^ 古田彩、詫摩雅子「(2014年9月号 号外)STAP細胞 元細胞の由来論文と矛盾」(PDF)『日経サイエンス』第9号、2014年6月11日、2014年6月11日閲覧 
  89. ^ CDB 自己点検検証委員会 2014, p. 3.
  90. ^ 米国仮特許出願 2012.
  91. ^ CDB 自己点検検証委員会 2014, p. 4-5.
  92. ^ CDB 自己点検検証委員会 2014, p. 20.
  93. ^ RIKEN NEWS No.381 (PDF) (Report). 理化学研究所.
  94. ^ 米国仮特許出願 2013.
  95. ^ 国際特許出願 2013.
  96. ^ CDB 自己点検検証委員会 2014, p. 5,20.
  97. ^ 国際特許公開 2013.
  98. ^ Obokata, H.; Vacanti, C. A. et al. 2014.
  99. ^ Obokata, H.; Sasai, Y.; Wakayama, T. et al. 2014.
  100. ^ “【精神科女医のつぶやき】片田珠美(83) リケジョの星になれなくて…でも小保方氏の涙にはだまされない”. MSN産経ニュース. (2014年4月19日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140419/wlf14041907000010-n1.htm 2014年7月14日閲覧。 
  101. ^ 小長洋子 (2014年2月7日). “STAP細胞が映す、科学立国の期待と課題 若き女性科学者の研究成果は日本に何をもたらすか”. 東洋経済. http://toyokeizai.net/articles/-/30126 2014年11月22日閲覧。 
  102. ^ 早稲田大学大学院先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会の設置について”. 早稲田大学 (2014年3月28日). 2014年6月17日閲覧。
  103. ^ 先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会調査報告書概要” (PDF). 早稲田大学 (2014年7月17日). 2014年7月19日閲覧。
  104. ^ 先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会調査報告書全文” (PDF). 早稲田大学 (2014年7月19日). 2014年7月19日閲覧。(7月17日以降に個人情報対策がなされ、7月19日に公表された)
  105. ^ “小保方氏の博士号取り消さず 早大「草稿誤り提出」認定”. 朝日新聞. (2014年7月17日). http://www.asahi.com/articles/ASG7K5SJJG7KULBJ00H.html?iref=com_alist_6_01 2014年7月17日閲覧。 
  106. ^ “小保方さん早大論文、15か所不適切…学位維持”. 読売新聞. (2014年7月17日). http://megalodon.jp/2014-0717-2203-02/www.yomiuri.co.jp/science/20140717-OYT1T50077.html 2014年7月17日閲覧。 
  107. ^ “弁護団“チーム小保方”は知財や偽装問題のプロ集団、あの注目会見にも同席”. MSN産経ニュース. (2014-04- 09). http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140409/waf14040900270000-n1.htm 2014年7月14日閲覧。 
  108. ^ “小保方氏採用時の書類に転用画像”. 共同通信. (2014年6月5日). http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=71934 2014年6月5日閲覧。 
  109. ^ “【研究不信】 採用時の書類に転用画像 小保方氏、英文同じ表現 理研自己点検で判明”. 共同通信. (2014年6月6日). http://www.47news.jp/47topics/e/254182.php 2014年6月6日閲覧。 
  110. ^ “小保方氏反論「私の文章」コピペ指摘のハーバード大特許出願書類”. Yahoo! Japan News. (2014年6月7日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000035-sph-soci 2014年6月7日閲覧。 
  111. ^ “「理研CDB解体を」――STAP問題で改革委が提言 小保方氏の採用経緯は「信じがたいずさんさ」”. ITmedia. (2014年6月12日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/12/news138.html 2014年6月12日閲覧。 
  112. ^ 研究不正再発防止のための改革委員会 (12 June 2014). 研究不正再発防止のための提言書 (PDF) (Report). 理化学研究所. 2014年6月12日閲覧
  113. ^ “理研小保方晴子氏に詐欺容疑での逮捕・立件も?”. (2014年6月25日). http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20140625_12 2014年6月25日閲覧。 
  114. ^ “小保方晴子氏の逮捕情報が巷に”. Livedoorニュース. (2014年6月25日). http://news.livedoor.com/article/detail/8973637/ 2014年6月25日閲覧。 
  115. ^ “小保方氏ピンチ「STAP研究費6億円」に捜査のメスも”. Yahooニュース. (2014年6月27日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000017-nkgendai-ent 2014年6月27日閲覧。 
  116. ^ “逮捕の可能性が取りざたされる小保方晴子氏と理研に長期の法廷闘争を回避させる日本的な背景”. さくらフィナンシャルニュース. (2014年6月28日). http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20140628_6 2014年6月28日閲覧。 
  117. ^ STAP細胞事案に関する理化学研究所の対応について”. 理化学研究所 (2014年8月4日). 2014年8月4日閲覧。
  118. ^ “【STAP論文】委員会設置、新たな疑義を追加調査 理研”. 産経ニュース. (2014年9月4日). http://www.sankei.com/life/news/140904/lif1409040015-n1.html 2014年10月6日閲覧。 
  119. ^ Carolyn Y. Johnson. “Electrifying stem cell finding retracted”. http://www.bostonglobe.com/news/science/2014/07/02/controversial-stem-cell-creation-method-retracted/NiScjZhcPcaopw7ziGvWaN/story.html 2014年7月3日閲覧。 
  120. ^ “STAP論文撤回へ“世界中の科学者の時間と金が無駄に…”米研究者が批判”. NewSphere. (2014年7月4日). http://blogos.com/article/89882/ 2014年7月4日閲覧。 
  121. ^ ANDREW POLLACKJULY (2014年7月2日). “Stem Cell Research Papers Are Retracted”. http://www.nytimes.com/2014/07/03/business/stem-cell-research-papers-are-retracted.html?_r=0 2014年7月3日閲覧。 
  122. ^ GAUTAM NAIK (2014年7月2日). “Science Journal Nature Retracts Stem-Cell Research Studies - Journal is Reviewing Internal Prodecures for Vetting Papers”. http://online.wsj.com/articles/science-journal-nature-retracts-stem-cell-research-studies-1404308718 2014年7月3日閲覧。 
  123. ^ TERRENCE MCCOY (2014年7月3日). “How Japan's most promising young stem-cell scientist duped the scientific journal Nature ? and destroyed her career”. http://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2014/07/03/how-japans-most-promising-young-stem-cell-scientist-duped-the-scientific-journal-nature-and-destroyed-her-career/?Post+generic=%3Ftid%3Dsm_twitter_washingtonpost 2014年7月4日閲覧。 
  124. ^ John Boyd (2014年7月8日). “How Japan's stem cell study became a scandal - Pioneering research on stem cells in Japan took a series of bizarre turns”. http://www.aljazeera.com/indepth/features/2014/07/how-japan-stem-cell-study-became-scandal-201477151852660564.html 2014年7月10日閲覧。 
  125. ^ “小保方氏「NHK名乗る男らに追いかけられ、体痛い」”. 朝日新聞. (2014年7月24日). http://www.asahi.com/articles/ASG7S3QY5G7SPLBJ004.html 2014年7月24日閲覧。 
  126. ^ “小保方氏「犯罪者扱い」追跡し取材強要されたとNHKに抗議”. 産経新聞. (2014年7月24日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140724-00000528-san-sctch 2014年7月24日閲覧。 
  127. ^ “小保方氏、記者に追われけが= NHK謝罪、全治2週間”. (2014年7月24日). http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11663029590352193964519439250952163194540?tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj 2014年7月26日閲覧。 
  128. ^ “小保方さん「NHKの記者とカメラに追いかけられた」弁護士の抗議受け、NHKが謝罪”. 弁護士ドットコム. (2014年7月24日). http://www.bengo4.com/topics/1829/ 2014年7月25日閲覧。 
  129. ^ NHKスペシャル & 2014-07.
  130. ^ “STAP細胞問題、再調査難航は必至 笹井氏自殺で”. 神戸新聞. (2014年8月6日). http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201408/0007210514.shtml 2014年8月6日閲覧。 
  131. ^ “理研、笹井氏自殺受けメッセージ公表”. 朝日新聞. (2014年8月8日). http://www.asahi.com/articles/ASG876SC5G87ULBJ018.html 2014年8月8日閲覧。 
  132. ^ 退職願の承認に際してのコメント”. 理化学研究所. 2014年12月19日閲覧。
  133. ^ 読売新聞、2014年12月27日、第1面・第3面
  134. ^ デジタル報道センター (2014年12月26日). “<STAP論文>理研「これ以上の調査せず」”. 毎日新聞. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141226-00000040-mai-sctch 2015年1月2日閲覧。 
  135. ^ “ハーバード大も調査 STAP問題”. 朝日新聞. (2014年12月27日). http://www.asahi.com/articles/DA3S11526913.html 2015年1月2日閲覧。 
  136. ^ 「理研・竹市センター長退任へ 小保方氏の研究室は廃止」朝日新聞2014年11月14日
  137. ^ 第3回(2007年度)給付奨学生”. 早稲田応用化学会. 2014年6月23日閲覧。
  138. ^ 総括責任者:宮﨑俊一 (ed.). 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 平成24年度中間評価 成果報告書 「再生医療本格化のための最先端技術融合拠点」 (PDF) (Report). 実施機関:東京女子医科大学. p. 122.
  139. ^ 小保方晴子 & 2010-12, p. 6.
  140. ^ 『ネット流行語大賞2014』発表! 金賞は「STAP細胞はありまぁす」銀賞には「この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! ……ウッ……ガエダイ!」”. ガジェット通信 (2014年12月1日). 2014年12月23日閲覧。
  141. ^ “1兆円ビジネスもパァ!? おぼちゃんのSTAP特許は5か月で失効か”. 日刊SPA!. (2014年5月6日). http://nikkan-spa.jp/638133 2014年8月14日閲覧。 
  142. ^ 読売新聞2014年12月27日第26面
  143. ^ “STAP問題「研究者が毒矢刺す」 科学界から厳しい声”. 朝日新聞. (2014年12月27日). http://digital.asahi.com/articles/ASGDV4DGDGDVULBJ012.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGDV4DGDGDVULBJ012 2015年1月2日閲覧。 
  144. ^ 小保方晴子 & 2010-12, p. 7.
  145. ^ (PDF) 第3回 東京女子医科大学・早稲田大学 TWIns ジョイントシンポジウム ポスター, http://www.twmu.ac.jp/ABMES/files/images/abmes/pdf/jointsympo3rd.pdf 
  146. ^ “小保方晴子氏もネット経由で出席 女性研究者の話を聞く女子会に、早稲田のリケジョが参集” (PDF). 早稲田大学広報通号210号 CAMPUS NOW 2014早春号: 6. http://www.waseda.jp/jp/journal/backnumber/210.pdf 2014年7月10日閲覧。. 
  147. ^ 小保方晴子 & 2010-12.

参考文献

関連項目

外部リンク

(会見動画)