コンテンツにスキップ

Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110

これはこのページの過去の版です。Triglav (会話 | 投稿記録) による 2016年10月26日 (水) 16:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎{{article|米山隆一}}: 結果修正(復帰の上、既存記事と履歴統合))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Wikipedia:削除の方針に従い、管理者削除者は、ウィキペディアにあるページを削除することがあります。削除されたページは、ある程度の期間、管理者・削除者のみが閲覧可能なデータベース(archiveテーブル)に保管されていますので、必要に応じて元に戻すことができます(長期間経過すると、消去されてしまう場合があることに注意して下さい)。

このページは、削除されてしまったページを元に戻すよう依頼するためのページです。依頼するためにはWikipedia:復帰の方針をまずお読みください。

復帰依頼の対象となるのは、削除された全てのページです。復帰を依頼する際には、その理由をできるだけ詳細に述べてください。削除依頼で議論されたページについては、該当ページへのリンクも書いて下さい。該当ページのノートがあれば、そこへのリンクも書いてください。

削除の復帰依頼があってから一週間が経過し、かつ削除されたページの復帰に合意が得られている場合、管理者・削除者はページを復帰させてください。合意が得られてから長期間放置すると、復帰できなくなる場合がありますので、できるだけ早く復帰させるのが望ましいですが、強制するものではありません。

誤ってページを削除してしまった場合などに対処するため、管理者・削除者は削除の復帰依頼を経ることなく復帰させることがあります。

なお、技術的制限により復帰できない古いページや画像があります。詳しくはHelp:管理者マニュアル/ページの復帰をご覧ください。

削除の復帰依頼の書き方

削除の復帰依頼に出す場合は、#削除の復帰依頼節に次の項目を記述してください。

  1. 下の「審議中の依頼」の見出しから「編集」ボタンをクリックし、一番下の行に{{Wikipedia:削除の復帰依頼/(依頼対象のページ名)}}と追加した上で保存する
  2. 画面下に表示された赤リンクをクリックし、以下の内容を記載する

=== {{Page|(依頼対象のページ名)}} ===

  • 削除に関する議論が行われたページ:[[Wikipedia:削除依頼/ページ名]]
    • 即時削除された場合など議論がされていない場合はその旨記載、また複数回削除に関する議論がされている場合はすべての議論を掲載しても良いし、特定の議論によって削除された部分の復帰を依頼する場合は特定の議論を提示してもよい。
  • 復帰を求める根拠となる方針:
    • 自身の依頼が復帰の方針のどの項目に該当するのかを記載
  • 方針に合致している点:
    • 復帰の方針に合致すると考える理由を具体的に記載。根拠となる信頼できる情報源がある場合はその情報源を具体的に示す。また、新規に再作成することでは何かしらの要件を満たさない場合はそのことを説明する。復帰後に具体的に対応を予定している行動があれば、それも記載して良い。
  • 依頼者票:
    • 依頼者票を記載し、署名を--~~~~形式で記述

投票について

復帰を希望するときは(復帰)と、復帰に反対する場合は(反対)と表明し、その後ろに理由などをお書きください。(保留)や(コメント)も使用できます。

処置の報告

削除の復帰依頼の該当部分で議論し、議論の結果と対応する処置について書いて下さい。削除の復帰依頼のページは、しばらく時間が経過した場合、そのやりとりは消去されます。この場合でも、過去の履歴でその版を見ることができます。

削除の復帰依頼

飛鳥未来高等学校 - ノート

卒業生一覧の中に、卒業が確認できない人物の名前が加えられ、プライバシー侵害のおそれがあるものとして、2016年9月23日 (金) 15:05 (UTC)に提出されました「Wikipedia:削除依頼/飛鳥未来高等学校」に基づき、2016-03-04T12:00:04‎ (UTC)から2016-09-23T15:05:26‎ (UTC)までの11版がアルトクールさんによって緊急削除されました。しかし、このうちVegetaminさんが削除を提案され、アルトクールさんも「事実が確認できません」とした2016-03-04T12:00:04‎ (UTC)から2016-06-09T20:08:08 (UTC)の版に記載されている藤田ニコル紗蘭のお二人は、それぞれ自身のツイートや公式ブログで同校を卒業したことを2016年3月の時点で公表しております(藤田ニコルの3月4日のツイート紗蘭の3月4日のツイート紗蘭の公式ブログ)。つまり、削除が依頼された時点でプライバシー侵害の恐れは存在せず、削除は不要だったことが明らかです。2016-03-04T12:00:04‎ (UTC)から2016-06-09T21:08:08 (UTC)の版について、復帰をお願いします。なおVegetaminさんが、記事に再び藤田ニコルの名前が加えられた際に「Wikipedia:削除依頼/飛鳥未来高等学校 20161013」を提出されましたが、即時存続となりました。--Bellcricket会話2016年10月15日 (土) 22:38 (UTC)[返信]

  • コメント Wikipedia:削除依頼/飛鳥未来高等学校において、依頼者様の本来の指定範囲に対し、私が「他にも学歴を公表していない人物が記載されているので、それ以上の削除が必要ではないか」と述べてしまったことが発端です。もちろん藤田ニコルさん、紗蘭さんのおふたりについて調べ、公表はしていないと判断してのものではあったのですが、Bellcricketさんが示されたように両名とも3月の時点で学校名を自ら発信していたことが確認された以上、おふたりの分の復帰について異論はありません(両名の記事に出典の明記が必要だとは思いますが)。不充分な確認でご迷惑をおかけしてしまったことを改めてお詫びいたします。--Vegetamin会話2016年10月16日 (日) 00:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 本人が積極的に公開しているとも言え、削除の必要は無いと判断。復帰範囲の確認等は権限持ちに委ねます。--Mirinano会話2016年10月16日 (日) 00:47 (UTC)[返信]
  • (コメント)よく調べたら本人のツイートが見つかったので削除する必要はなかったからといって、過去に版指定削除したものをわざわざ依頼にかけて復帰させる必要があるんですか? 率直に言って、無駄な議論・作業でしょう。出典を付けて改めて書けばいいだけではないかと。そもそも本人によるツイートがあったからといって、その出典を示さずに存命人物の出身校を書くことも問題でしょう。芸能人の本名や出身地、出身校に関する情報が本人側から正式に公開されているか否か、第三者が調べるのは限界があり、「出典を示す責任は掲載を希望する側に」に該当するのではないでしょうか。--Muyo会話2016年10月16日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
    • コメント そうはおっしゃいましても、削除された版を編集された方は、削除の方針上の落ち度が無かったにも関わらず、削除されたという結果だけが編集履歴に表示され続けるという不都合が生じます。巻き添えによる削除ならやむを得ないのでしょうが、削除する必要が無い版、それを執筆した利用者にまでそれを強いることはよろしくないと思います。WP:BURDENは削除、復帰の方針と関係ない事ですね。--Bellcricket会話2016年10月20日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成(条件:合意が得られるなら一部版の復帰) ご指摘の通り「提示されていれば削除されない」の復帰の方針に従い、削除された版のうち2016年3月4日 (金) 12:00‎から2016年8月19日 (金) 11:14及び 2016年9月23日 (金) 15:05の合計9版の復帰については合意が得られるなら支持します。ただ、この削除依頼で対処した版について問題とした人物は全部で3名おり、現時点でも公開していたという情報がない1名について名前が書き加えられている2016年6月9日 (木) 20:082016年8月19日 (金) 11:14の2版についてはこのまま削除されている必要がある(B案件のためこの部分の復帰はするべきではない)と考えられます。削除を実施した管理者として復帰させたいところですが、一部復帰である必要があると考えるため私以外の管理者に「全部」か「一部」かの判断をしていただきたく思います。全復帰→裁量による緊急扱いの版指定削除を2版に対して実施でも構いません。全復帰で再依頼もありかもしれませんが、プライバシー侵害案件であることからこの手法は取るべきではないと思われます。あと私が削除したのはUTCで2016年3月4日 (金) 12:00の版から2016年9月23日 (金) 15:05の11版になりますので、版として公開状態にある2016年9月29日 (木) 08:03の版は元から対象外と思われます。--アルトクール会話2016年10月16日 (日) 14:51 (UTC)[返信]
    • コメント 私の誤りをご指摘いただき、ありがとうございます。アルトクールさんのおっしゃるとおりです。卒業に関する情報が見つからない人物が記載された版については、復帰すべきではありませんね。--Bellcricket会話2016年10月20日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
  • コメント 特定版削除で巻き込まれがあるとか、記述自体に著作性がある場合は復帰するのが妥当だと考えますが、今回の場合は「名前リスト」という著作物性の生じないものであって、Wikipedia:削除依頼/飛鳥未来高等学校に当てはまらないことを示すために出典を明記の上で再加筆すればそれで済む話であり、履歴の精査まで行って復帰させる、というのは手続き論に過ぎる話ではないかと思います。とはいえ、逆に「復帰させることによる問題」というのも履歴精査の手間とかその程度の問題であり、その労を取ってくださる方がいるという状況で強いて反対するだけの理由もないので、コメントに留めることとします。--Jkr2255 2016年10月17日 (月) 03:38 (UTC)[返信]
    • コメント Muyoさんへ申し上げたことと同じです。落ち度のない利用者に生じた不都合を、手間がかかるという理由で救済しないということこそ、手続き論に過ぎると思いますが。--Bellcricket会話2016年10月20日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 アルトクールさん指定の版なら復帰させても良いんじゃないでしょうか。ケースB-2に当たらなくなった版については不可視化しておく理由は無くなったと判断します。--赤羽さん会話2016年10月24日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

米山隆一 - ノート

この依頼は議論の結果、復帰の上、既存記事と履歴統合となりました。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


2008年に3回目の新規作成がされ、2015年にWikipedia:削除依頼/米山隆一にて削除された政治家ですが、県知事選に当選したため復帰させたいと思います。

  • 米山隆一(現在の曖昧さ回避ページ)を一時削除
  • 削除した曖昧さ回避ページ以外の過去の米山隆一全履歴を復帰
  • 米山隆一 (政治家)を一時削除
  • 米山隆一を米山隆一 (政治家)に移動
  • 米山隆一 (政治家)を一時削除
  • 米山隆一 (政治家)の2008-06-15T06:35:54版以降を復帰
  • 米山隆一の曖昧さ回避ページ履歴を復帰

--Triglav会話2016年10月16日 (日) 14:40 (UTC)[返信]

野村健治 - ノート

Wikipedia:削除依頼/野村健治での議論により、特筆性を理由として削除されましたが、そのときはちょうど、以下の雑誌や新聞記事での加筆をしていた折でした。編集を投稿したのち再読み込みするとページが削除されていました。そこで復帰の基準の1番に基づいて、記事の復帰を依頼します。もう一度チャンスを下さい。
^ 、1991、「時代が素人商法に味方してくれた」、『SUCCEO日本語版』12月号、騎虎書房 pp. 67-68 ^ 日経ストアデザイン編 『商業施設プロデューサー名鑑』 日経BP社、1995年。 ^ “日本アール・ビー開発株式会社”. 日本アール・ビー開発(株). 2016年10月10日閲覧。 ^ “目新しさより 採算性を重視”. 日本経済新聞. (1992年7月12日) ^ 、2002、「東京駅名店街のリニューアルについて」、『URERU』2月号、日本ショッピングセンター協会 pp. 50-53 --MK-wikiwiki会話2016年10月18日 (火) 09:34 (UTC)[返信]