ブルワリー
ブルワリー(ブルーワリー、ブリュワリーとも、英語: brewery)あるいはビール醸造所(ビールじょうぞうしょ)とは、ビールなどを醸造する場所をいう。英語圏では日本酒の醸造所、酒造場もブルワリーと呼ばれる。日本の大手ビール会社の場合はその規模からビール工場と呼ばれることが多い。ワイン醸造所についてはワイナリーを参照。
ブルーパブ
ブルワリーで醸造されたビールをできたてで提供するパブやレストランが併設されていることも多い。
ブルーパブ(en:brewpub)は、アメリカでは1990年代に流行しはじめた[1]。
アメリカ
マイクロブルワリー
1960年代のアメリカでは、マイクロブルワリーの廃業や巨大ブルワリーからの買収が行われていた[2]。その中でフリッツ・メイタッグがアンカー・ブルーイング・カンパニーの経営を立て直し、1980年には大きく発展することになる[2]。このアンカー・ブルーイング・カンパニーの成功により、1980年代には地ビールブームが訪れた[2][3]。
日本
日本では酒税の徴収等の都合から、長らく大規模な醸造所 (ビール工場) しか事実上は認められておらず、大手4メーカーとオリオンビールの醸造所しか存在し得なかった。しかし、規制緩和の流れから、1994年4月に年間最低製造数量が2000klから60klに緩和された[注釈 1]。そのため、いわゆる地ビールを醸造する数多くのマイクロブルワリー(en:microbrewery)が誕生することとなった。
日本の地ビールは、当初から価格や流通など事情があり、大手ビールメーカーとの販売競争相手とはなり得なかった。結果的に、日本では極端に大規模なブルワリーと、極端に小規模なブルワリーが存在する二極構造が特徴づけられることとなった。
日本の大手のビール工場
日本のほとんどの大手ビールメーカーの工場では見学コースが整備されている。見学の最後にはできたてのビールの試飲が可能であることが多い。また、できたての自社製品ビールが味わえるレストラン(ビール園)を併設している工場も多い。
北海道
東北・関東
- アサヒビールニッカシードル弘前工場:青森県弘前市大字栄町2-1-1(北緯40度36分57.5秒 東経140度27分53秒)
- サッポロビール仙台工場 宮城県名取市
- アサヒビール福島工場 福島県本宮市
- アサヒビール茨城工場 茨城県守谷市
- キリンビール取手工場 茨城県取手市
- キリンビール栃木工場 栃木県高根沢町
- サントリー利根川ビール工場 群馬県千代田町
- サッポロビール千葉工場 千葉県船橋市
- サントリー武蔵野ビール工場 東京都府中市
- アサヒビール神奈川工場 神奈川県南足柄市
- キリンビール横浜工場 神奈川県横浜市鶴見区
東海・北陸
関西
- キリンビール滋賀工場 滋賀県多賀町
- サントリー京都ビール工場 京都府長岡京市
- アサヒビール吹田工場 大阪府吹田市
- KPOキリンプラザ大阪 大阪府大阪市(2007年10月31日で閉館)
- アサヒビール西宮工場 兵庫県西宮市
中国・四国
九州・沖縄
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ 穂積忠彦・水沢渓 著「第三部 地ビール誕生まで」、水沢渓 編『地ビール讃歌 生きているビール酵母を飲む』(第1版)健友館、1998年7月20日、41ページ頁。ISBN 4-7737-0391-1。
- ^ a b c “ビール業界ベンチャーの成功と世界の地ビールブーム”. アサヒビール株式会社 (初出年不明). 2011年1月24日閲覧。
- ^ ジョシュ・ハイアット "地ビール男爵に乾杯!", ニューズウィーク日本版, 2010年07月09日.