コンテンツにスキップ

常滑市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。野良人 (会話 | 投稿記録) による 2018年5月15日 (火) 23:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (スタブテンプレートを全幅表示テンプレートの上に移動 : Wikipedia:スタブ#テンプレートの作成と貼り付け)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

常滑市立図書館
本館
施設情報
正式名称 常滑市立図書館
専門分野 総合
事業主体 常滑市
管理運営 株式会社図書館流通センター
開館 1970年(昭和45年)
所在地 479-0837
愛知県常滑市新開町1-104
位置 北緯34度53分21.28秒 東経136度49分55.65秒 / 北緯34.8892444度 東経136.8321250度 / 34.8892444; 136.8321250座標: 北緯34度53分21.28秒 東経136度49分55.65秒 / 北緯34.8892444度 東経136.8321250度 / 34.8892444; 136.8321250
ISIL JP-1001959
公式サイト http://www.tac-net.ne.jp/~tokonamelibrary/index.html
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

常滑市立図書館(とこなめしりつとしょかん)は、愛知県常滑市にある市立図書館。同市新開町にある本館の他、3か所の分館がある。

2009年(平成21年)4月1日より指定管理者制度が導入され株式会社図書館流通センターが管理運営を行っている。

施設

本館

1970年(昭和45年)に整備。2階に常滑市名誉市民でもある哲学者谷川徹三から寄贈された資料による谷川徹三文庫が設置されており、誰でも自由に閲覧できる。

利用案内

  • 開館時間
    • 火曜日 - 金曜日 10:00 - 19:00
    • 土日祝祭日 10:00 - 17:30
    • 分館 10:00 - 17:30
    • 休館日 毎週月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合は開館し、翌火曜日を休館)、月末図書整理日(ただし土日祝祭日の場合は開館し、直前の金曜日)、年末年始、特別整理期間

交通機関

周辺施設

  • 常滑市市民アリーナ(図書館本館に隣接。建物の老朽化により2009年3月31日閉鎖)
  • 名古屋鉄道常滑駅
  • 常滑市役所

分館

  • 青海分館(常滑市大塚町177 青海公民館内)
  • 鬼崎分館(常滑市神明町3-35 鬼崎公民館内)
  • 南陵分館(常滑市苅屋字加茂151 南陵公民館内)

関連項目

外部リンク