利用者‐会話:逃亡者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。逃亡者 (会話 | 投稿記録) による 2021年9月26日 (日) 09:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎アップロードされた画像の著作権について質問: ご助言ありがとうございます)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ファイル:Bunko 20190428.jpgには著作権法上の問題があります

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。逃亡者さんがアップロードされたファイル:Bunko 20190428.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

ご指摘ありがとうございます。解像度を調整して再アップロードいたしました。--逃亡者会話2020年9月3日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

ファイル:Bunko 20200508.jpgには著作権法上の問題があります

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。逃亡者さんがアップロードされたファイル:Bunko 20200508.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

ご指摘ありがとうございます。解像度を調整して再アップロードいたしました。--逃亡者会話2020年9月3日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
掲載確認、とタグを除去しましたが、残念ながら解消できていません。
  • コロナぶん公の方は591 × 600 = 354,600
  • スカーフだけの方は588 × 600 = 352,800
とどちらも31万越えちゃってるんで、まだ解像度を落とす必要があります。 2020年9月3日 (木) 13:22 (UTC)[返信]
画像の扱いはまだ不慣れで、たびたびお手数をおかけして申しわけありません。
コロナぶん公の方 → 542*550=298,100 (< 310,000)
スカーフだけの方 → 528*540=285,120 (< 310,000)
として再々アップロードしましたが、いかがでしょうか。--逃亡者会話2020年9月3日 (木) 19:42 (UTC)[返信]
確認 はい、それで問題ないです。ご対応誠にありがとうございました。 2020年9月4日 (金) 16:49 (UTC)[返信]

安藤仁子

はじめまして、図書助です。単刀直入ですが、逃亡者さんが投稿した安藤仁子の記事、利用者のサンドボックスから移されたものですが、現行記事とは関係のない過去の履歴が残っています。編集履歴は逃亡者さんのみですから投稿者希望で削除が可能と思われますが、いかがでしょうか?--図書助会話2020年9月27日 (日) 03:23 (UTC)[返信]

初めまして。慣れぬ操作を試みてしまいました。申し訳ありません。Wikipedia:削除依頼/安藤仁子として依頼いたしました。--逃亡者会話2020年9月27日 (日) 04:26 (UTC)[返信]
こちらの言葉足らずか手違いが起きてしまったようで申し訳ありません。再投稿が無事行われたのは何よりです。--図書助会話2020年9月27日 (日) 06:44 (UTC)[返信]
いえ、こちらとしましても、色々と勉強になりました。昨日のオフラインイベントの場で投稿しましたもので、結構慌ててしまった面がありまして、「急いては事を仕損じる」を肝に銘じたいと思います。ご指摘、心よりありがとうございました。--逃亡者会話2020年9月27日 (日) 06:55 (UTC)[返信]

WikiGap2020

逃亡者さん、こんばんは。WikiGapでは興味深い記事をたくさんありがとうございました。昨日一覧を作ったときにトネ・ミルンの職業を早とちりして申し訳ありませんでした。その後ジャンルなど追加してみましたのでご参考まで。--Wadakuramon会話2020年10月1日 (木) 12:16 (UTC)[返信]

Wadakuramonさん、おはようございます。わざわざ会話ページまでお越しいただき、恐縮です。ほんの些細なミスなどまったく気にしておりませんので、どうかお気になさらないでください。むしろ百近い膨大な数の記事を整理された労力、頭が下がるばかりです。ソートもできて、とても見やすく助かっております。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。--逃亡者会話2020年10月1日 (木) 19:09 (UTC)[返信]
私は図書館員なので、なんでも分類して順番に並べたがるのです。次にこのWikiGapをやってみようかという方のために作ってみた次第です。記事の執筆はまだまだ逃亡者さんの足元にも及びませんが、よろしくご教示くださいませ。--Wadakuramon会話2020年10月1日 (木) 21:21 (UTC)[返信]

子猫をどうぞ!

いいですね

Koronawonameruna会話2021年2月28日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

ガラッパについて

ガラッパの記事に「河童に似た別の妖怪という説もある」とありますが、これはどの出典に依ったものでしょう?村上健司の妖怪事典には「南九州地方でいう河童」とありますが。--Greif会話2021年6月9日 (水) 08:11 (UTC)[返信]

こんばんは。ご指摘、ありがとうございます。方針やガイドラインなどまだ不勉強だったころに立ち上げた記事で、不正確な記述で申しわけない限りです。初版(2007年1月22日 (月) 23:40 (UTC))にて「河童の亜種である別の妖怪という説もある」とし、2007年2月21日 (水) 23:21 (UTC)差分)にて「河童に似た別の妖怪という説もある」と改めたものでして、当時唯一の出典としていた外部ウェブサイトを一通り拝見しましたところ、水木しげるロード当時の解説文に「河童によく似た妖怪」とあり、これを「河童によく似た妖怪」→「河童に似ているが、河童ではない」と解釈してしまったように思います。早計な解釈で申しわけありません。ちなみに水木しげるロードの現在の解説ですと(久しぶりに拝見しましたところずいぶん様変わりしたようですが)「河童の一種」でした。--逃亡者会話2021年6月9日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
逃亡者さんこんばんは。成程、解りました。それではガラッパの記事は修正しておきますね。--Greif会話2021年6月9日 (水) 13:02 (UTC)[返信]
おはようございます。ご修正内容、拝見しました。青二才時代の不手際でお手数をおかけしてしまい、申しわけありません。ありがとうございました。--逃亡者会話2021年6月9日 (水) 20:57 (UTC)[返信]

良質な記事の再選考に出してほしい記事

良質な記事の再選考に出してほしい記事があります。東海道五十三次 (浮世絵)です。10年以上前に良質な記事になったようですが、出典が10個くらいと少なく、半分以上が画像になっており、要出典のところも改善されていません。これでは、良質な記事の基準が満たされるとは、言えないでしょう。私はIPユーザーなのでそういうことにはかかわれないので、よろしくお願いします。--2400:416D:2D6D:E000:938:8F8:7CB8:82CA 2021年6月9日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

おはようございます。当該記事にも美術関連の記事にも携わっていない私をなぜご指名なのか、少し驚いた次第です…… ざっくり拝見しましたが、要出典のいくつかは、まだ出典要請から2日か3日しか経過していませんので()、様子見かと考えます。それでもいよいよ出典が改善されないようでしたら、IPユーザー様でもノートでの発言は許可されていますので、ノート:東海道五十三次 (浮世絵)Portal‐ノート:美術などで提案し、当該記事や美術関連に携わっておられる皆様に呼びかけられてはいかがでしょうか。--逃亡者会話2021年6月9日 (水) 20:57 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

逃亡者さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし逃亡者さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である逃亡者さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から逃亡者さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、逃亡者さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

質問に回答させて頂きました。

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/菊地又男にて即時削除が可能かどうか質問していたと思いますが、それについて私なりの回答を載せておきましたので、目を通していただければと思います。では用件のみですが、失礼します。--カズマリ会話2021年9月9日 (木) 13:48 (UTC)[返信]

おはようございます。早速のご助言、ありがとうございます。同削除依頼にて返答させていただきました。--逃亡者会話2021年9月9日 (木) 19:33 (UTC)[返信]

アップロードされた画像の著作権について質問

逃亡者さん、はじめまして。Osumi Akariと申します。さて逃亡者さんがアップロードされたcommons:File:Clothes that kill virgins 2021.jpgについてですが、逃亡者さんがPDとされた根拠をご教示していただけないでしょうか。ファイルページに書かれている「出力された画像についてはご自由に使用して下さい。Webサイト等に貼り付けるくらいしか使い道はないと思いますが、加工してFLASHやアプリ・ゲーム等に使っていただいても問題ありません。また、使用の際リンクや著作元の表記を要求することもありません。同梱のdefaultパーツも改変して配布したりして構いません。」という文章からはPDという根拠が明確に読み取れず、ジェネレータ配布元のページにおいても著作権について明瞭にPDとする文言は認められません。尤も私の調査不足という点も否めないため、繰り返しとなりますがPDであるという根拠を示していただけないでしょうか。--Osumi Akari会話2021年9月11日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

初めまして。ご指摘、ありがとうございます。ご質問のファイルおよびcommons:File:Virgin-killing sweater 2021.jpgは、ご覧になったキャラクターなんとか機による画像が、commons:Category:Girls_in_anime_and_manga内で、commons:File:Chara01.pngcommons:File:Chara02.pngなどとして、パブリックドメイン扱いとして投稿されていましたので、同様とさせていただいだ次第です。ただ改めて確認したところ、確かに配布元にパブリックドメインと明記されているわけではありませんし、ネットで捜してみたものの、このソフトによる画像をパブリックドメインとする情報もまだ見つかりません。早計で申しわけありません。「他の画像がOKなのに、どうして自分の画像だけがNGなのか」といった持論を展開するつもりは毛頭ありませんが、さらに調査を続行し、このソフトによる画像がパブリックドメインだとする情報がどうしても見つからないようでしたら、Commons:Criteria_for_speedy_deletion#G7に基づき、アップロードから7日未満(9月13日)までに即時削除にて対応させていただく所存であり、その後にパブリックドメインとする情報が見つかりましたら、改めてアップロードさせていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。--逃亡者会話) 2021年9月11日 (土) 06:27 (UTC)【コモンズ即時削除方針へのリンク先訂正】--逃亡者会話2021年9月12日 (日) 19:26 (UTC)[返信]
  • 横から失礼します。この事例はパブリックドメインとはすることはできないと思います。
パブリックドメインというのは、「著作権そのものが存在しない作品」であって、「著作権表示なしに商用も改変も含めて自由に使ってよい、という利用条件で公開されている作品」のことではありません。どんな利用条件であれ、「利用条件」というのは、製作者自身(もしくは他の誰かが)その作品の著作権を保持していることを前提として規定されるものです。「パブリックドメイン」の場合はそもそも作品の著作権自体がない(著作権関連の法律で保護される対象にならない)わけですから、利用条件も何も関係ありません。そして、少なくとも日本の法律では、作品の製作者が著作権の保有を明言していなくても、特に著作権の放棄あるいは著作権は他者が保有していることなど明言しない限り、自動的に製作者が著作権を持つものと見做されます。
これはソフトで使用するパーツは同梱のもの(つまりソフトの作成者が描いたもの)を使うのですよね。するとこのソフトで作成した画像の著作権は、いわゆるフリー素材と呼ばれる画像素材を集めて構成した画像と同種のものと考えられます。フリー素材でも確かに商用利用自由、著作権表示不用、改変自由、という条件で配布されているものはあります。しかし、そのような素材であっても、あくまで利用条件(ライセンス)としてそうなっているだけであり、素材作者が著作権放棄を明示的に宣言していない限り、著作権自体は依然として素材作者が保有していると見做されるべきです。そして、そのような画像を集めて構成した画像であっても著作権は元の画像の製作者にある、ということになります。
従って、本件については、ソフトの作成者が描いたパーツの著作権が問題になります。すなわち、ソフトの製作者が、「同梱のパーツ画像については著作権を放棄する(パブリックドメインとする)」と明言していない限り、このソフトで作成した画像を「パブリックドメイン」と解釈することはできないと思います。
もっとも、このソフトは自分でパーツの追加も出来るらしいので、完全に自分が作ったパーツだけで作成した画像であれば、上記の議論の前提が異ってくるので、また話は違うでしょう。しかし、少なくとも、今回はソフト付属のパーツのみを使っているようですので、ソフト利用者が作成した画像であってもパブリックドメインとすることはできないでしょう。--Loasa会話2021年9月12日 (日) 16:03 (UTC)[返信]
Loasaさん、ご助言ありがとうございます。こちらでも結局、パブリックドメインかどうか確認できませんでしたので、昨日、即時削除を依頼し、昨日中に削除を完了していただけました[1][2]。今後より一層、画像の著作権には留意したいと思います。お二方とも、このたびは会話ページにまでご足労いただき、お手数をおかけして申しわけありませんでした。--逃亡者会話) 2021年9月12日 (日) 19:26 (UTC)【typo】--逃亡者会話2021年9月12日 (日) 19:53 (UTC)[返信]
  • 同じソフトで作成された画像が使われているアホ毛見付けた画像のライセンスですが、 こういうライセンスも選択できるようです。このライセンスなら、まさしく、この種のソフトで作成した画像に適用できるものだと思います。今回の画像はいまさら復帰する気はないでしょうが、今後も同種の画像を使用したくなった場合には、このライセンスの使用も検討してみて下さい。ご参考までに。--Loasa会話2021年9月26日 (日) 00:02 (UTC)[返信]
ご助言ありがとうございます。今後、同様の画像を投稿する際に、参考にさせていただきます。当の画像は「いまさら復帰する気はない」とまでは申しませんが、慎重に検討中です。--逃亡者会話2021年9月26日 (日) 09:33 (UTC)[返信]