利用者‐会話:逃亡者/2007年2月6日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ[編集]

1年29日

サブページ[編集]

記事出典元控

某項目[編集]

ちょっとテストのために、わざわざ項目を設ける。

--逃亡者 2007年1月31日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

回答[編集]

初めまして、逃亡者様。

聖闘士星矢の登場人物での追記の情報源をお答えします。

1:アンドロメダ瞬の「その気になれば黄金聖闘士を一撃で倒すことも可能」という追記の情報源は、公式ガイドブック「聖闘士星矢大全」の巻末にある用語集です。な行の『ネビュラストーム』の解説文に、「一撃でアフロディーテを倒した」と書かれており、その表記を元に編集しました。なお、例の追記の「その気になれば」の部分は、「ネビュラストームを放てば」という意味です。

2:山羊座のシュラの「「アテナに最も忠誠厚い男」を自負する程の忠義者故に」という部分は、アニメの第65話『うなる聖剣! シュラ対ドラゴン』と第66話『ああ紫龍!星となって消ゆ』で描写されています。

的確なご指摘、ありがとうございました。

--めふぃすと・へれす 2007年1月30日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

ども[編集]

差し支えなければ、ウィキメールでもいただけますか。出典関係なのですが。--Ks aka 98 2007年1月31日 (水) 07:55 (UTC)[返信]

ウィキメール自体は、ぼくの利用者ページに来てもらって、左側のツールボックスにある「この利用者にメールを送信」をクリックすれば送れるはずなんですが、そっちでもメールアドレス登録しないといけないかも。登録は、上のオプションのところから。

あまり学問とならない対象について、十分実証的な基礎研究がない場合に、きちんと出典を示す心意気があるなら、こういう感じという例をお伝えできるかと思うのですが、詳細をノートに書くのは、ちょと抵抗がある、てなところです。--Ks aka 98 2007年1月31日 (水) 08:19 (UTC)[返信]

トレミーとミーメについて[編集]

これらの出展は、当時のアニメ誌「ニュータイプ」の記述によるものです。 既に同誌はわたしの手元になく、書いた内容は記憶に基づくものということになります。 両キャラを比較した場合、容姿や技、設定での類似点が多いために記憶していました。 これ以上の証拠はわたしとしても出せませんので、ご容赦を。--Doutanuki 2007年1月31日 (水) 16:22 (UTC)[返信]

「スーパー戦隊Vシネマのコメントアウト復元について」への回答[編集]

まず本題に入る前に。「ですので私は反論を返答された場合、ウィキペディアの公式方針・ガイドラインを盾としてその反論を否定することは私にとって容易です。反論時はその旨、ご覚悟下さい。 」は、日本法上、「脅迫罪」に該当する可能性が有ります。これは僕の専門分野なので。御注意ください。

さて、「不正確情報」という日本語と「要出典」という日本語は、意味が違います。逃亡者さんが「不正確情報」という語を「要出典」という意味で書いたなどということは、僕には分かりませんでした。(更に、これは私見ですが、逃亡者さんが「不正確情報」という語を「要出典」という意味で書いたなどということが分かる日本語話者/日本人は、おそらくは少数派であろうと推察いたします。)最初から「要出典」と書いておいていただければ、理解し易かったのに。「要出典」という意味で「不正確情報」という語を使った点については、逃亡者さんにも非が有ろうかと思います。が、その点について追求しても意味が無いことなので、以後お気を付け下さい。

で、出典元ですが、「編集内容の要約」欄にも「見た」と書いた通り、既に「スーパー戦隊Vシネマをすべて見て、」且つ「無問題」と書いた通り「上記記述が真実であることを確認」済みなんですが。で、記事内に「スーパー戦隊Vシネマ一連のタイトル、メーカー、発売日(もしくはレンタル開始日)」が全部書いてある今回のようなケースでも、わざわざ重複して「スーパー戦隊Vシネマ一連のタイトル、メーカー、発売日(もしくはレンタル開始日)」を全部書く必要が有るのでしょうか?--Your Dream Comes True!!! 2007年2月1日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

「不正確情報」という日本語と「要出典」という日本語は、意味が違います。~
その点は、これから「要出典」と書く旨、反省します。
ただ「『不正確情報』という語を『要出典』という意味で書いたなどということが分かる日本語話者/日本人は、おそらくは少数派であろうと推察いたします」といのは、あくまで貴方の推察、つまり一個人の考えに過ぎないのですね? 何らかの公式文献に「『不正確情報』という語を『要出典』という意味で書いたなどということが分かる日本語話者/日本人は少数派である」と書いてあるわけではないのですね?
記事内に「スーパー戦隊Vシネマ一連のタイトル、メーカー、発売日(もしくはレンタル開始日)」が全部書いてある今回のようなケースでも~
ボウケンジャーvsスーパ戦隊以外は「何年」と書いてあるだけで、何月何日とは書いてありません。

--逃亡者 2007年2月1日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

「私見」です。「推察」です。「一個人の考え」です。「何月何日」、どうしても必要ですか?必要なら調べなきゃですが。
--Your Dream Comes True!!! 2007年2月1日 (木) 14:57 (UTC)[返信]
Wikipedia:出典を明記するでは、残念ながら書籍類とウェブサイトの例しか載っておりません。
Wikipedia:出典を明記するに出典を明記する際、和書以外の媒体、たとえばテレビドラマ、テレビアニメなどの放送内容の出典元明示については、ガイドラインに掲載を希望する旨、提案済みです。
何月何日は井戸端#芸能人などのテレビ・映画・映像媒体の出典元提示に基いての提案です。ビデオ・DVDのケースまでは確認しておりませんでしたので、Wikipedia:出典を明記する宛に提案します。その結果、ガイドラインに載らずとも、関係者より「和書と同じ要領で良い」という返答が得られれば、Wikipedia:出典を明記する#出典の書き方(和書)同様、現行記事のまま、わざわざ何月何日を書き足す必要はないということになります。
この点は私が責任を持ち、あちら宛に提案致します。回答が得られるまでお待ち下さい。
今回は、貴方がガイドラインを熟読しておらず、ご自身に記述部分の検証の責任が生じることを知らぬまま、安易にコメントアウトを外してしまったのではと心配し、忠告しました。後々になって貴方が検証性を問われ、一連の出典元を知らず、そんな方針、ガイドラインも知らなかったのでは……と心配した次第です。
私は現在、新規投稿を一休みし、自分自身の記述の検証性確認に専念しております。その最中、このような議論に発展するくらいでしたら、私は他人のことを心配するより先に、自分自身のことに専念するべきでした。先のような忠告をする義務など、私にはないのですから……。
--逃亡者 2007年2月1日 (木) 15:31 (UTC)[返信]

いやいや、新参者に対する御配慮・お気遣いという意味では、有り難いことだと思います。たまたま今回はハズレだっただけで。逃亡者さんのお名前は以前から頻繁にお見かけしていました。今後とも宜しくお願いします。--Your Dream Comes True!!! 2007年2月1日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

そんなに私は有名なのですか!? 初耳でした。
それはともかく、私自身の記事記述の検証性確認のため、現在「ビデオソフト総カタログ―DVD & video (2004年版)」という書籍を(自腹で)購入しました。
通販なので、まだ手元に届いていませんが……
もしそれに、一連のVシネマのことも載っており、且つ発売日まで載っており、さらには出典元として発売日が必須であれば、今回貴方のご指摘にある数々の私の不手際のお詫びに、その情報を提供したいと思います。
そうすれば、貴方の負担もずっと軽減されるでしょう。
--逃亡者 2007年2月1日 (木) 16:10 (UTC)[返信]
それと、貴方が「ハズレ」と仰る通り、今回のコメントアウト方法にしろ、貴方への忠告文書の書き方にしろ、確かに問題大有りですね(言い訳がましいとはお思いでしょうが、病気持ちで長期間休職しており、それを理由にこのたび会社から、業務続行不可能を理由に解雇されまして、それで血の気が立っていたと思います)。この点も重々反省し、次回以降は充分注意に努めます。
数々のご指摘、ありがとうございました。今回のことを通じ、私自身にとっても勉強の一つになりました。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。
--逃亡者 2007年2月1日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

どうかご自愛下さい[編集]

井戸端、見ました。

病人とは聞きましたが、そこまで病状が悪化しているとは知りませんでした。上の方の議論も、あなたのことですから、責任を感じてかなり体に無理をかけていたのではないですか?

いつでもウィキブレイクされて結構です。個人的には、交流のあったあなたを失うのはとても残念ですが...何といっても体が第一です。

何かの作業が体や健康の負担になるなら、それはすぐに捨て、体調回復に努めるべきです。

差し当たり...どうかご自愛下さい。お体を大切に。 それと今まで色々協力して下って、本当にありがとうございました。心から感謝します。

このメッセージをあなたが読んでいるかどうかすら分かりませんが、読んでいても、返答は不要です。返答するだけ、あなたの負担でしょうから...。--So-g 2007年2月3日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

井戸端、拝見しました。「いい論客が出てきたな」とおもって以前から逃亡者さんには注目していたのですが、お話を伺って驚きました。人生もプロジェクトも一朝一夕には変わっていかないものです。So-g さんと同じく、いまはご静養されるのが一番かと私も思います。どうぞくれぐれもご自愛のほど、お祈りしております。--Aphaia 2007年2月3日 (土) 12:17 (UTC)[返信]
井戸端でClaponさんから「他の方に任せてみるというのはいかがでしょうか」との意見がありました。
個人的に、あなたは私の数少ないウィキペディア内の友人の1人と思っております。怪物くんにしろ悪桜にしろ、一切私にお任せ下さい。
一連の交流で、あなたの性格はおおよそ察しがつきます。「他の方に任せるのは申し訳ない」とお思いでしょう? 私は全く苦ではないです。すべてお引き受けします。
繰り返しますが、返答は不要です。療養に専念して下さい。
--So-g 2007年2月3日 (土) 12:37 (UTC)[返信]
返答は不要って書いたじゃないですか…
と言いつつ、あなたの性格上、病気の身を押してでも返答を返すと思ってはいましたけどね。
上の方にカタログを買ったとありますね。あなたのことですから、もっと大量の書籍を、ウィキのために自腹で買ったのではないですか?
今後のあなたの代行のため、何でしたらすべて私が引き取ります。
あとはウィキメールで相談しましょうか。
引き取る以上は住所がわからないとなりませんし、ここに住所をさらすわけにはいきませんものね。
できるだけあなたの負担の少ない方法で、急がなくてもいいのでゆっくり事を進めていきましょう。
今度こそ、返答は不要ですよ。
--So-g 2007年2月3日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
連絡、了承しました。井戸端での様子も見ました。
あなたの意志を尊重し、代行作業を中断します。
昨日は日曜なので代行作業をたくさんこなそうと思ったら、突然呼び出しを食らい、何も作業できず、私の投稿記録を見ればわかる通りの有り様でした。
突然の呼び出し以来、諸事情で(病気じゃないです)今日も忙しく、明日以降もこちらへの参加は難しくなりそうです。
ウィキブレイクという制度は私も知りませんでしたが、今度は私のほうがウィキブレイクしそうです。
差し当たり、多忙の時間をさいて最低限の連絡のみ。
--So-g 2007年2月4日 (日) 23:42 (UTC)[返信]

(インデント戻します)悪桜の削除依頼に始まり、逃亡者さんが責任を感じられて、このような流れになったのは、私にも責任の一端があると感じております。逃亡者さんの真摯な編集態度には感銘を受けました。私のノートにお尋ねの件につきましては、逃亡者さんご自身が、そんなに苦しい思いをする必要はないかと思います。悪桜等のノートに検証中である旨の記載をして、ゆっくりと時間をかけて修正するか、他の人に任せるなりされればよろしいかと思います。現在のwikipediaは、別段検証性が完璧な項目ばかりではありません。私の作成記事でも(注意はしておりますが)人物記事を中心に怪しい項目は多々あります。少しずつなおしていけばいいのではないでしょうか?いずれにせよ、マイペースで、あまり責任を背負わずに、療養に専念しながら、好きなときに修正していけばいいと思います。--ろう(Law soma) 2007年2月5日 (月) 00:17 (UTC)[返信]

存続が決定しましたので、とりあえず悪桜を悪樓に移動し、削除依頼中のテンプレを剥がしました。また、記紀に言及した部分をコメントアウトしております。追々検証が出来た時点で要出典テンプレを剥がせば、記事が成長すると思います。当面はノートに検証中とされておりますので、これでよいのでは?--ろう(Law soma) 2007年2月5日 (月) 04:31 (UTC)[返信]

今後の私の行動方針について[編集]

井戸端#ウィキブレイクを検討中なのですが(2)より転載+αです。

こちらのノートにコメント下さった皆さん、井戸端の皆さん、今までのご助言、心から感謝します。皆さんにとって私は、どこの誰かもわからない、悪い言い方をすれば「赤の他人」でしょうが、それにも関らず皆さんがここまでご助言、ご心配して下さったかと想うと、思わず涙が出ました。

皆さんからのご助言をもとに、これまでの私が行なった行動、これから行なおうとする行動をまとめますので、誤りや何か問題があれば、ご指摘下さい。

  1. 「疲れたら休み、気が向いたら書く」に基き、利用者ページにはご覧の通り「現在、病気療養中です。毎日・毎時間頻繁にウィキペディアに参加しているわけではありません。そのため、ノートへのご記入に対する返答・その他の行動が遅れる可能性が大きいことを、どうかご了承下さい」と記入。
  2. 同じく助言に従い、今後は体調の良い時のみ記事編集などのウィキペディア参加に努める(実は昨日の午後、最悪とまではいきませんが体調の変化を感じましたので、最低限必要と思われることしか行っていません。前に「これから怪物くんの訂正を行なう」と言いましたが、それもまだ行なっておりません)。
  3. 自分の記述部分は自分で責任を持ち、検証性の確認などに努める。
  4. 今までは、自分の作成した記事に他のユーザーが追記や訂正を加えた場合、自分がその記事を作った責任を感じ、その追記・訂正内容が正しいかどうかを自力で調べたり、時にはそのユーザーに出典元を確認したりしていたが、今後はそこまでする必要はない。
  5. 同様に、自分が作成していない記事でも、明らかに公式書籍と違っていたり、思い込みや勝手な解釈が記述されていた場合、その箇所の修正を提案したりしていたが、そのようなことをする必要もない。提案などせず、無断で書き換えても構わない。
  6. いよいよ編集不可能、という自体に陥った場合は、ウィキブレイクする。その際には、Wikipedia:活動休止中のウィキペディアン一覧に自分の名前を書き、利用者ページにはウィキブレイク中の旨、テキストで記入するか、テンプレートを貼る。

テンプレート使用時ののコメントは「体調回復の折には活動する場合あり」は乱暴との事でしたので「傷病のため。体調回復次第、活動再開します」ではいかがでしょうか。 --逃亡者 2007年2月5日 (月) 12:59 (UTC)[返信]

逃亡者さんこんばんは。少し心が楽になったようで安心いたしました。Wikipediaの編集を休むのに特に決まったルールはありません。ですから形式にこだわられる必要はありませんよ。今回あげられた方法であれば問題ないと思います。一点だけ、5番の部分は下手をすると編集合戦に巻き込まれることもありますので、熱心な執筆者がいる場合は今までどおりノートでご提案されることをおすすめします。必要なときに休養をお取りくださいね。早く快方に向かわれることをお祈りしております。--Clapon 2007年2月5日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
井戸端からの速やかな移動、ありがとうございます。井戸端での私の指摘は、少々きつかったかも知れません。もしご気分を害されていらっしゃるようでしたら、お詫び申し上げます。
極めて責任感がお強い方と拝察しますが、どうかもう少し「おおらかに」お考えください。Wikipediaは、あくまでもボランティアによる充実が図られている百科事典であり、「無理をしてまで」編集に参加するようなものではありません(ボランティアとは「自分のできる範囲で」するものであり、無理をするのは本末転倒です)。
せっかくですので、ご質問にもコメント致します。よろしければご参考になさってください。
1.・2.・4.・6.については、まったく問題ありません。「怪物くん」等の記事訂正についても、これ以上はお気になさらず、しばらく他の編集者に任せてみてはいかがでしょうか。
3.については、おっしゃるような態度は確かに大切ですが、それも「できる範囲で」十分です。無理になさる必要はまったくありません。
5.については、Claponさんがおっしゃる通り、編集合戦に巻き込まれる恐れがありますので、その点に十分ご注意いただければと思います。とりあえず、ご病気である今は、そのような恐れのある行動はなるべく控えられることをおすすめします。
とにかく、何よりもまずご病気の治療に専念され、十分に快復されてから、またWikipediaに戻って来られるのが一番です。貴方のような方こそ、Wikipediaに必要な編集者です。ご快復を祈りつつ、戻って来られる日をお待ちしております。 --218.226.6.131 2007年2月5日 (月) 14:19 (UTC)[返信]
Claponさん、218.226.6.131さん、ご助言、お見舞いのお言葉、ありがとうございます。
218.226.6.131さん、決して気分を害してなどおりません。すべて私の不手際ですので、どうかお気になさらないで下さい。
今日は体力が尽きたのでもう寝ようと思っていたところ、最低限あの記事のノートに返答を書き込まなければ、と思い気力を振り絞ってログインしたところ、「新しいメッセージ」が、それも2件も届いているのを知った次第です。
5番に関しては、私個人が考えたものではありません。
私以外のユーザーが作成した記事である聖闘士星矢の登場人物にて、私の所持している公式書籍と明らかに違っている箇所、憶測や思い込みに過ぎない箇所、いい加減な記述の箇所などが多々見受けられましたので、その修正をノートにて提案したところ、某ユーザーから「どれもこれも、いちいち議論などせずに、貴方の判断でさっさと編集して構わないものばかりだと思う」と意見されたことによるものです(その箇所は過去ログ化されていますので、該当箇所は過去ログをご参照下さい)。ただ、たった1人のユーザーの意見を鵜呑みにしてしまった私にも責任がありますので、その点は反省します。
お2人のご助言通り、他人のユーザーの作成した文書を編集する際は、まずノートで提案する心掛けます。
ただ、他人作成の記事で私が修正した箇所が、その後で私が入手した公式文献で誤りと判明した場合は、提案なしで編集しても構いませんでしょうか?
この返事にて今日の体力は消耗しきってしまいましたので、先に挙げたノートへの編集は後回しにし、体を大事にしてもう寝ることにします。
ご助言、ありがとうございました。
--逃亡者 2007年2月5日 (月) 14:58 (UTC)[返信]
(補足)先に挙げた「他人作成の記事で私が修正した箇所が、その後で私が入手した公式文献で誤りと判明した場合は、提案なしで編集」の際には、「公式文献で誤りと判明した」旨、ノートなり編集内容要約欄なりに明記するつもりですが、いかがでしょうか。
今度こそ寝ます……。
--逃亡者 2007年2月5日 (月) 15:10 (UTC)[返信]
とりあえずは、Wikipediaのことはしばらく忘れて、治療に専念していただきたいのですが……。
とは言え、気になっておいでのようですので、私なりの見解を以下に書きます。
公式な文献に基づいて記事を訂正されるのであれば、躊躇する必要はまったくありません。事前・事後を問わず、その訂正について当該記事のノートに書く必要もありません(編集時の要約には、編集内容を簡潔に書くべきですが)。
もし、その編集が(公式な文献などの正当な根拠があるにもかかわらず)他の編集者によって不当にRevertされることを懸念されるのでしたら、たとえばその編集箇所の近くに、本文内コメントとして「これこれの公式な文献に基づいて修正・記述している」と書いておかれるとよいでしょう。
本文内コメントについてはご存じと思いますが、<!-- と --> で挟んで記述するものです。通常の記事表示では見えませんが、編集しようとすると見えますので、不適切な編集が予想される、あるいは繰り返される時などには効果的です。
なお、Wikipediaの記事については「最初の作成者が誰か」とか「誰が編集したか」というのは通常まったく気にする必要はありません。すべての記事が、すべての編集者のものです。私も、他の方が作られたり、編集されたりしている記事を遠慮なく(事前提案とかノートへの説明などをすることなしに)編集しています。その編集内容がもし不適切であれば、他の編集者の方が適切に修正してくださいます。
どうか「おおらかに」お考えください。そして、まずは治療にご専念ください。--218.226.6.131 2007年2月5日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
井戸端#記事分割にて、聖闘士星矢の登場人物の分割を提案した者です。
ノート:聖闘士星矢の登場人物で逃亡者さんのお名前を頻繁に見たもので「よっぽどこの作品に思い入れが深いんだろうな」と注目していましたが、逃亡者さんの投稿記録を記録を辿ったら、井戸端での逃亡者さんの事情を知りました。
ご丁寧にも、利用者:逃亡者に逃亡者さん作成による記事、協力記事の一覧があるので、そちらで修正が必要と思われる所は、修正に協力したいと思います。
もっとも、私はハナから「気が向いたら参加する」派ですので、病人なのに徹夜で作業したほどの逃亡者さんのような真似は、とてもできませんが...。
協力に了承される場合、返答は不要です。協力不要の場合のみ、返答して下さい。もちろんその返答も、体調の良いときに返答して下さい。
差し当たり怪物くんの修正は逃亡者さんが「自分がやる」とのことでしたので、代行します。
このノートの一連の書きこみ内容、編集方針、私にとっても参考になりました。
自分の利用者ページに「気が向いたら書く派」であることを後で書いておきます。
逃亡者さん、218.226.6.131さんの受け売りですが、「おおらかに」考えるべきです。私のように、気が向いたときだけ参加するのでも大丈夫ですし、体調が悪ければ体調の良いときのみ参加すればいいんです。
まずは、お体を大切にして下さい。
--Beast666 2007年2月6日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

インデント戻します。怪物くんを修正しました。

(逃亡者さん修正前)

~様々な顔や姿に変身したり、念力で爆発を起こすなど様々な超能力を持つ。人間界へ来て~

~怪物屋敷の厨房へと繋がっている。常識外れでプライドが高く、短気でわがままだが情にはあつい。~

(逃亡者さん修正後)

~様々な顔や姿に変身したりするなど、様々な超能力を持つ。最大の技は「1、2、3!」と3つ数えて起こす「念力大爆発」で、映画『怪物ランドへの招待』で使用した際は怪物城を半壊させるほどの威力だった。人間界へ来て~

~怪物屋敷の厨房へと繋がっている。坊ちゃん育ちでしかもまだ修行中のせいか、常識外れでプライドが高く、短気でわがままだが情にはあつい。~

(私による修正後)

~様々な顔や姿に変身したりするなど、様々な超能力を持つ。最大の技は「1、2、3!」と3つ数えて念力で起こす爆発で、映画『怪物ランドへの招待』で使用した際は怪物城を半壊させるほどの威力だった。人間界へ来て~

~怪物屋敷の厨房へと繋がっている。常識外れでプライドが高く、短気でわがままだが情にはあつい。~

「念力大爆発」の出典が不明とのことだったので、逃亡者さん修正前の「念力で爆発を起こすなど」の表現を変え「念力で起こす爆発」としました。これでいかがでしょう。逃亡者さんの修正予定に反するようなら、コメントをお願いします(もちろん体調の良いときに)。 --Beast666 2007年2月6日 (火) 05:44 (UTC)[返信]

218.226.6.131さん、ご助言ありがとうございます。
Beast666さん、ご心配頂いた上、代行までして頂いて本当にありがとうございます。
代行の無理強いはしません。Beast666さんのできる範囲で、充分に私は幸せです。
現在の私は1人暮しですが、日曜から今日の昼まで、静養のため親元で過ごしました。
充分に休養をとり、栄養バランスのある食事を採ったお陰か、現在は良好です。
決して無理してはいません。神に誓います。いいえ、私の尊敬する人物である両親と兄に、そして亡き姉に誓ってもいいです。
それはともかく、怪物くんはBeast666さんの修正の通りで、全く問題ありません。
差し詰め今夜は私も、マイペースで自分の記事の見直しをかけようと思っています。
--逃亡者 2007年2月6日 (火) 11:25 (UTC)[返信]
良好とのことで、少し安心しました。
お礼を言われるようなことではありません。私が勝手にやっていることですし、それこそマイペースでの編集しかできないですし。
昨日は早めに寝ましたか? 間違っても、もう病気の身で徹夜なんてやめましょうね。
--Beast666 2007年2月7日 (水) 03:36 (UTC)[返信]
申し訳ないです...ウィキブレイクを決心しました。
Beast666さんのような協力者が現れて下さった上、逃亡者さんも少し安定してきたとのことで、安心しました。
逃亡者さん、こんなに心配してくれるユーザーの皆さんがいてよかったですね。私は逃亡者さんくらいしか話し相手がいない孤独なユーザーですので、私ごときがいなくても、ほとんど誰も心配しないと思います。
多忙な仕事に追われながら、1日も早い逃亡者さんの完治を遠くから(って案外近くかもしれませんが)祈っています。
すべて引き受けるなんて言ってこんなザマで、無責任で申し訳ないです。逃亡者さんの責任感の強さを見習いたいです。あの当時、こちらの事情がこんな状況になるなんて思ってもみませんでしたから...
いつかきっと帰ってきます...。
--So-g 2007年2月8日 (木) 06:34 (UTC)[返信]
一時的にウィキブレイクします。
あとはSo-gさんやBeast666さんにお願いします……と思いきやSo-gさんには先を越されてしまいました。
So-gさんに「代理不要」と申し伝えたのは他ならぬ私自身ですし、お忙しいのは前から伺っていましたので、どうかお気になさらないで下さい。本業があるならそちらを優先すべきです。
それでは……しばし、失礼します。回復次第、必ず戻って参ります。
--逃亡者 2007年2月9日 (金) 02:53 (UTC)[返信]

出典関係テンプレートの使用をお願いします[編集]

(同じお知らせを 逃亡者さんと So-gさんにお送りします)お待たせいたしておりましたが、そろそろ関係の議論が落ち着いたものと思い、Template:出典の明記Template:未検証 のご使用のお願いを Wikipedia:井戸端 (告知) にて行いました。つきましてはご懸念をお持ちの項目についてテンプレート使用のご検討をお願いいたします。そう急がずに、ゆっくりと作業をお進めいただければと思います。--スのG 2007年2月7日 (水) 17:55 (UTC)[返信]

利用者‐会話:スのGにて返答済--逃亡者 2007年2月7日 (水) 23:07 (UTC)[返信]