熊野寮
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
京都大学熊野寮(きょうとだいがくくまのりょう)は、京都大学の自治寮。
概要
1965年4月5日に「京都大学に在籍する男子の正規学部生専用の寄宿舎」として設立された。現在では京都大学に籍を置く全ての学生に入寮資格が認められており[1]、400人以上の寮生が居住する[2]。なお京都大学に籍がない部外者も多数居住する(#無学籍者の居住参照)。居室は相部屋であり、基本的に1部屋を4人(一部2人部屋も存在)で共有する。1ヶ月あたりの維持費(いわゆる寮費)は4,300円であり[1]、これには寄宿料と水光熱費(一部大学負担)及び共益費が含まれる。
寮の地下にある硬鉄庵という部屋は分厚い扉に守られており、警察権力からの防衛に特化している[3]。
「寮生活の運営は、寮生の責任ある自治によるものとする」という規程[4]に基づく自治寮である[5]。運営主体である熊野寮自治会は京都大学によって「自治会としての責務を果たす意思と能力がない」と判断されている[6](#京都大学との関係参照)。入寮者の選考は副学長が行うと規程[4]で決まっているが、実際には大学は入寮選考に関与しておらず、入寮や退寮の選考は熊野寮自治会が行なっている[7]。
京都大学との関係
京都大学と熊野寮の関係は京都大学学生寄宿舎規程[4]に定められている。そこでは熊野寮は厚生補導担当の副学長が管理し(第1条)、寮生活の運営は「寮生の責任ある自治」によるもの(第2条)と決められている。しかし京都大学は熊野寮自治会に関して「自治会としての責務を果たす意思と能力がない」との立場をとっており[6]、それにも関わらず熊野寮自治会に熊野寮の運営を任せ続けている。京都大学の主張に対して熊野寮自治会は言いがかりであると批判している[8]。
熊野寮自治会は京都大学副学長との間に確約を結んでいた[9]。この確約の中では熊野寮自治会は熊野寮の「日常的運営」を担っている[10]こと、重大な事案に関し寮自治会と京都大学が団体交渉を行い、合意の上で決定するべきことや[11]、家宅捜索での人権侵害に対して大学が抗議を行うべきこと[12]、この確約を次期副学長に引き継ぐこと[13]が明記されている[注釈 1]。
しかし、この確約は形式的には京都大学の代表権を持たない当時の副学長個人との約束であり[9]、令和4年4月4日の時点で前学生担当理事・副学長および現学生担当理事・副学長は確約に署名していない[14]。それに対して熊野寮自治会は「(確約は)サインをしていなかったとしても自動で引き継がれる」などと主張している[15]。
不祥事
時計台占拠
熊野寮自治会は、例年「時計台占拠」と称して、京都大学の時計台(百周年時計台記念館)に梯子をかけて屋上に登る企画を実施している。
声明文[16]より熊野寮の主張を引用する。
時計台占拠は、京大の象徴である時計台の屋上にはしごで登って占拠し、時計台を1日限りの「熊野寮D棟(※3)」に変えて、誰でも自由に主張できる演壇として開放するイベントです。熊野寮祭の恒例行事として十数年間で延べ1000人近い学生たちが参加してきました。それが京大の日常であり、「自由の学風」だったのです。
(中略)
3 熊野寮D棟と聞いてぴんと来ない点があると思いますが、この表現は寮自治会の度重なる増寮要求に答えなかったことと、かつては総長室もあった、京都大学の権力の象徴でもある時計台を占拠し、「熊野寮D棟」と称す事によって、大学は学生のものだ、大学は熊野寮のごとく万民に解放された自由な場所なのだ、という意味合いがあります。
— 熊野寮自治会、 時計台占拠声明文
京都大学は、これに対して注意を促してきた。
京都大学は、学生の自主的な活動に介入するものではないが、壁面にかけた梯子で時計台記念館を昇り降りすることは、一歩間違えば生命・身体に関わる大きな事故につながる極めて危険な行為であり、また、建造物侵入として刑法に抵触する行為でもあり、看過することができない。
京都大学は今後、このような企画を主導して実施した団体・個人のみならず、同企画に参加した者に対して学内処分を行うほか、時計台記念館に登ろうとする者については確認次第直ちに警察に通報するなどの法的措置を含め、厳正に対処する。
— 京都大学、 令和2年11月25日付告示第4号[17]
この警告にも関わらず、2020年、時計台占拠は決行された。京都大学の発表によると、「多数の者が覆面等をして顔を隠し、職員の制止を振り切って時計台記念館に梯子をかけ、時計台記念館車寄せ屋根上に侵入しただけでなく、梯子をかけようとする者を制止した職員に暴行するなどし、職員が負傷する事態となった」[18]。
さらに、2021年にも京都大学は同様の告示を出して警告したが[18]、同年12月3日、熊野寮自治会関係者が「サングラス、ヘルメット、フェイスマスクなどによって顔を完全に隠し着衣も一様に揃え身元が特定されないよう準備した上で、職員の制止を振り切り構内に梯子を持って突進し」[6]、それを制止しようとした職員が負傷した。
2021年12月15日、京都大学はこの事件について「極めて悪質であり、本学として看過することはできない」、「本学は、このような企画を主催した熊野寮自治会並びに企画に参加し梯子を持って構内に突進した暴力的な行為に関与した者に対し、法的措置を含め厳正に対処する方針である」と告示し、熊野寮自治会に対して「自治会としての責務を果たす意思と能力がない」との判断を下した[6]。
無学籍者の居住
熊野寮の入寮者の選考は京都大学の副学長が行うことになっているが[4]、規程に反して熊野寮自治会に入退寮選考を一任する状態が続いており[7]、京都大学は熊野寮自治会が京都大学新聞に公表する入退寮者の情報を見ることで入退寮者を確認している[15]。しかし、京都大学がその情報を過去に遡って精査したところ、「京大新聞上で入寮者や退寮者として氏名が挙がっていた者の中に京都大学の在籍歴が見当たらない者が多数いる」等の疑義が生じた[19]。
京都大学は熊野寮を「京都大学の学籍を有する者のための福利厚生施設」としており[20]、熊野寮自治会に対して上記の疑義について原因調査等を求めた[14]ところ、熊野寮自治会は声明を出して無学籍者が多数居住している事実を次のように認めた[21]。
熊野寮には多種多様な方が住んでいます。これまでにも幼児と同居しつつ学びを継続する人、精神疾患や身体の不調等で一時的に学籍喪失に追い込まれた人、院試浪人や就職浪人、博士課程満期退学者、京大当局による一方的な放学処分者など、やむを得ない事情を抱えて熊野寮での居住を継続している無学籍者は多数おります。
また、熊野寮自治会は京都大学の基本理念の一つである「開かれた大学」の理念を引用したうえで、『熊野寮を閉鎖的な寮とするのではなく、開放的な空間として創り上げてき』た、『熊野寮の存在意義を「学籍を有する者」に限定する発想は、京都大学を学内的な利害に基づく独善的な存在に貶めるもの』と主張している[22]。
なお熊野寮から次のようなコメントもある[23]。
「時代の趨勢を鑑みるに、かような「遊びのある」寮運営、さらには広大で利便もよい土地に多数の人間を安価に住まわせる自治寮という民主的機関そのものが、大学の厳しい財政を圧迫していることは事実でありましょう」。
周辺住民に対する無配慮
2023年5月27日の未明から早朝にかけて熊野寮生が熊野寮周辺において拡声器を使った喧騒を起こした件に対して、周辺住民から京都大学に対して抗議があり、京都大学は熊野寮自治会に今後二度と同様の行為を起こさないよう状況の改善に全力を尽くすよう要請した[24]。
それに対して熊野寮は、喧騒を「公益性のある行動」と主張し、さらに、「何が度を越した「迷惑行為」であるか等は寮自治会と地域住民の間の直接の対話によって決められるべき」だとして、京都大学から伝えられる周辺住民の苦情を黙殺した[25]。
20歳未満の飲酒と人命軽視
京都大学は熊野寮自治会に対して、当該事実の有無、当該事実が認められる場合にはその発生経緯および再発防止策を取りまとめて報告することを要求した。また、教育上の指導等の必要から、当該学生の所属部局と氏名等の情報提供を要請した[24]。
これに対して熊野寮自治会は、そのような報告は「生命の安寧に関して、全くの逆効果である」と主張し、報告書と情報の提出を拒否した。熊野寮自治会が言うには、大学当局への報告は、熊野寮生にとっては緊急時に救急通報をせず隠蔽する方向にインセンティブを働かせるのだという[25]。
警察による強制捜査
熊野寮の一部は、中核派系全学連の関係先のひとつとされ[26]、警察による強制捜査が度々行われている。
1990年代前半までは毎月のように熊野寮に捜索が入ったが、近年は数年に一度のペースである[27]。
近年の捜索の一部を以下に記す。
- 2016年2月29日 中核派系全学連の学生らが京都大学のキャンパスで吉田南1号館を柵や立て看板などで封鎖し、授業や大学事務が行えない状態にした件の威力業務妨害容疑で、活動拠点の1つとして家宅捜索された。[28]
- 2017年10月31日 同年8月9日のオープンキャンパスにて中核派系全学連活動家の男2人(うち一名京大生)が京都大学職員に暴行したとして公務執行妨害容疑で逮捕された時、関係先として家宅捜索された[29]。
- 2023年2月23日 成田国際空港反対派の農家の耕作地の明け渡しをめぐる強制執行の際に男3人が公務執行妨害で現行犯逮捕され、関係先として家宅捜索された[31]。
- 2023年4月30日 中核派系全学連の活動家2人が電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕された時、関係先として家宅捜索された[32]。
副学長の論評
熊野寮に対して何度も捜査が行われることに関係して、2017年、京都大学の当時の副学長・川添信介は、入試説明会などの際に父兄から「熊野寮に入って大丈夫なのか?」などの質問や、熊野寮近隣住民から「警察が頻繁に捜索に入る学生寮をそのままにしておいていいのか?!」などの苦情があることについて、次のように書いた。[33]
すべての京大生諸君には、この恥ずべき事態が京大の評価を貶めていることをきちんと見据えて欲しいと願っています。また、熊野寮生の諸君には、大学に抗議する前に、警察による捜索が行われる原因は何なのか、寮の一部が犯罪捜査の対象とされるような現状にどう対処すればよいのか、自ら考えて欲しいと思います。そのためには大学は協力を惜しみません。 — 川添信介
警察の熊野寮への捜索の問題点
2014年の警察の熊野寮への捜索について京都大学法学部教授で刑法学者の高山佳奈子は法手続き上の観点から適法性を疑問視している[34]。それによると、本件の立件に必要な証拠は現場(銀座)での警察やデモ参加者からの証言で十分であり、刑事訴訟法及び最高裁判例に反する必要性のない捜索に当たる可能性があり、「法治国家たるべき日本の国際的威信を地に落としかねない」。またこの捜査において本来事前に提示することが必要な捜査令状を寮生に呈示しなかった点も問題視している[35]。
寮生に聞き取りを行った杉本恭子によると、捜索場所が2,3箇所であるのに対して50から150ほどの機動隊が無駄に投入され、寮内では警察による違法な写真撮影や令状を呈示しない捜査が行われる。またその結果押収されるのはビラ数枚ということもあるという[36]。
主張
熊野寮から公式に出ている声明文(熊野寮のホームページで閲覧可)に書かれている主張からいくつか抜粋する。
- 「熊野寮自治会は、寮の管理運営に関して公的な最終決定権を持っており、大学当局に管理される組織ではない」[21][注釈 2]
- (放学処分者の居住に関して)「放学処分を受けた熊野寮生3名への京大当局の退去勧告に対する寮自治会の反論に、京大当局は再反論しなかったことから、その意義は京大当局も当時認めたものと認識」[37][注釈 3]
- 「相手が大学当局であるとしても、「各寮生が居住している居室の一覧」を熊野寮自治会がみだりに外部に漏らすことは、熊野寮の福利厚生施設としての本旨に反する可能性があることから、不適当」[37][注釈 4]
所在地・アクセス
所在地
郵便番号:606-8393
住所:京都府京都市左京区丸太町通川端東入ル東竹屋町50 京都大学熊野寮
アクセス
最寄りの駅:京阪電鉄鴨東線 神宮丸太町駅(丸太町通を東に徒歩5分)
最寄りのバス停:熊野神社前(徒歩2分)
京都大学吉田キャンパスから:約1.7km(東大路通を南下、熊野神社前交差点を西進)
構造・設備
熊野寮はA棟、B棟、C棟の3つの居住棟及び食堂からなる。各4階鉄筋コンクリート構造である[1]。
建物
熊野寮は2期に分けて工事が行われ、1965年の3月にA棟が熊野寮の中で最初の棟として完成した。 翌年の1966年4月に二期目の工事が完了しB・C、食堂が完成した。
設備
食堂:144席 その他、玄関スペース・地下・中庭などの空間も広く活用されている。 共用シャワー(男女別)、共用キッチン、駐輪場、駐車場、音楽室など生活に必要な設備も用意されている。
登場作品 (番組)
テレビ番組
- ザ・レジェンド (2007年9月1, 8日放送)
- ロンブー淳の居座り。(2016年11月11日放送)
- 月曜から夜ふかし (2018年1月15日放送)
- 最初と最後にはワケがある (2021年2月21日放送)
- Youは何しに日本へ?(2022年4月4日放送)
脚注
注釈
- ^ しかし新任副学長にも民法上契約の自由があるから、本人の意に反して強制的に引き継がせることはできない。
- ^ 京都大学学生寄宿舎規程第1条には熊野寮は副学長が管理することが明記されている。
- ^ 熊野寮の主張に反論しなかったらその主張を認めたことになるらしい。なお京都大学学生寄宿舎規程第15条には「学籍を失つたとき及び休学を許可され、又は命ぜられたときは、退舎しなければならない。」とある。
- ^ 熊野寮自治会がこのように非協力的であるため京都大学は熊野寮の何号室に誰が住んでいるか把握していない。
出典
- ^ a b c 杉本(2020) p.184
- ^ 杉本(2020) p.185
- ^ “2023年熊野寮入寮パンフレット”. 熊野寮自治会. 2023年4月3日閲覧。
- ^ a b c d “京都大学学生寄宿舎規程”. 京都大学. 2022年8月15日閲覧。
- ^ 杉本(2020) p.158
- ^ a b c d “熊野寮自治会関係者による暴力的な行為について”. 京都大学. 2021年12月29日閲覧。
- ^ a b 杉本(2020) pp.158-159。自主入退寮権と呼ばれる。
- ^ “「熊野寮自治会関係者による暴力的な行為について」に対する反論声明”. 熊野寮自治会. 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b “「大学当局との確約・団体交渉」『熊野寮入寮パンフ』”. 熊野寮自治会. 2022年2月16日閲覧。
- ^ 「大学当局との確約・団体交渉」の基本確約第1条を参照。
- ^ 同基本確約第3条
- ^ 同確約第5条
- ^ 同確約第8条
- ^ a b “厚生課からの「熊野寮入退寮者名簿について」1”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ a b “厚生課に対する反論文”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “時計台占拠声明文”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “令和2年11月25日付告示第4号”. 京都大学. 2024年2月26日閲覧。
- ^ a b “令和3年11月24日付告示第7号”. 京都大学. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “厚生課からの「熊野寮入退寮者名簿について」2”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “第三小委員会からの要請”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ a b “大学当局による寮自治への介入に対する声明”. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “熊野寮における無学籍者の居住について”. 京都大学. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “熊野寮における無学籍者の居住に関する声明”. 2022年10月17日閲覧。
- ^ a b “飲酒問題及び迷惑行為について”. 2023年7月6日閲覧。
- ^ a b “「飲酒問題及び迷惑行為について」に対する抗議文”. 2023年7月6日閲覧。
- ^ “住まい・食と購買”. 京都大学. 2022年1月4日閲覧。
- ^ 杉山 (2020) pp.193-194
- ^ “京大バリケード封鎖、授業妨害でメンバーら逮捕 「熊野寮」を捜索”. 産経新聞. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “京大生の中核派系全学連幹部を逮捕 職員に暴行、職務妨害疑い 京都府警、拠点の「熊野寮」捜索”. 産経新聞. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “京都府警、京大「熊野寮」家宅捜索 免許不正事件で中核派の関係先”. 産経新聞. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “京大学生寮「熊野寮」を家宅捜索 成田空港の強制執行妨害に関与か”. 朝日新聞. (2023年2月24日) 2023年2月24日閲覧。
- ^ “京都大学熊野寮を捜索 電子計算機使用詐欺容疑で逮捕2人の関係先 京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞 (2023年4月30日). 2023年10月19日閲覧。
- ^ “熊野寮の捜索”. 京都大学. 2022年1月4日閲覧。
- ^ 高山 (2015)
- ^ 高山 (2015) p.35
- ^ 杉本 (2020) p.194
- ^ a b “第3小委員会への返答”. 2022年10月17日閲覧。
参考・関連文献
- 杉本恭子『京大的文化事典』フィルムアート社、2020年。
- 高山佳奈子「「京大ポポロ」事件と熊野寮への機動隊突入」『世界』第864号、岩波書店、2015年1月、33-36頁。
- “「大学当局との確約・団体交渉」『熊野寮入寮パンフ』”. 熊野寮自治会. 2022年2月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 京都大学熊野寮
- 熊野寮 (@kumanoryo) - X(旧Twitter)