「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/赤ハゲ山 20240811」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
20行目: | 20行目: | ||
* {{賛成}} 確かに最初は短いと感じましたが、いまは必要な記述がなされていると思います。写真も豊富です。良質な記事の基準を満たすと思います。--[[利用者:Gynaecocracy|Gynaecocracy]]([[利用者‐会話:Gynaecocracy|会話]]) 2024年8月23日 (金) 15:27 (UTC) |
* {{賛成}} 確かに最初は短いと感じましたが、いまは必要な記述がなされていると思います。写真も豊富です。良質な記事の基準を満たすと思います。--[[利用者:Gynaecocracy|Gynaecocracy]]([[利用者‐会話:Gynaecocracy|会話]]) 2024年8月23日 (金) 15:27 (UTC) |
||
* {{報告}} 選考終了時点で、賛成2票、反対0票より、選考期間を2週間延長。--[[利用者:Family27390|Family27390]]([[利用者‐会話:Family27390|会話]]) 2024年8月24日 (土) 17:17 (UTC) |
* {{報告}} 選考終了時点で、賛成2票、反対0票より、選考期間を2週間延長。--[[利用者:Family27390|Family27390]]([[利用者‐会話:Family27390|会話]]) 2024年8月24日 (土) 17:17 (UTC) |
||
*{{賛成}}: |
*{{賛成}}:山の記事として良質な記事の基準に達していると思います。--[[利用者:アロイス・ヒトラー|アロイス・ヒトラー]]([[利用者‐会話:アロイス・ヒトラー|会話]]) 2024年8月27日 (火) 01:24 (UTC) |
2024年8月27日 (火) 01:26時点における版
選考終了日時:2024年8月24日 (土) 16:24 (UTC) → 2024年9月7日 (土) 16:24 (UTC)
- (自動推薦)2024年7月度の月間新記事賞受賞記事。--totti(会話) 2024年8月10日 (土) 16:24 (UTC)
- コメント 離島にある標高300 m程度の山ということで、これ以上の加筆を求めるのもなかなか難しいのかもしれませんが、藻岩山や子持山といった、国内山岳記事のGAと比較すると記述の網羅性に難があるように思いました。地学的な記述であるとか、植生に関するもう少しマクロよりの記述はあってもよいかなと感じます。--Nux-vomica 1007(会話) 2024年8月17日 (土) 17:16 (UTC)
- コメント 小さな島の山ということで、この程度の記述でもよいのではないかと悩みましたが、やはり地質的な面とかはもう少し補足できないかと感じました。--Tam0031(会話) 2024年8月19日 (月) 14:55 (UTC)
- コメント 本記事がイベントで作成された際にウィキペディアンとして編集に関わっていた者の一人です。Nux-vomica 1007さんやTam0031さんのコメントに対するピンポイントな回答ではありませんが、地理節を地形と地質に分けて文章を追加したり、産業節を新たに設置して牧畑農法や名垣を説明するなどの加筆修正を行いました。--Asturio Cantabrio(会話) 2024年8月21日 (水) 07:21 (UTC)
- 返信 (Asturio Cantabrioさん宛)
- ・加筆頂いている内容でハーベスト出版の書籍を出典に用いるのはWP:RSの観点から問題があるように思うのですが、大丈夫でしょうか。
- ・詳しくないのですが、植生節に赤ハゲ山に生息する固有種を3つ挙げて「など」で結んでいます。現在発見されている隠岐の固有植物は5種で、西ノ島のみの固有種であるタクヒデンダ、島後に生育するオキシャクナゲを除くと挙げられている3種しかないと思うのですが、合っているでしょうか。他に固有種が存在するのかが少し気になりました。
- ・牧畑農法節について、聞きなれない農法であったため検索してみたのですが、牧畑農法は隠岐特有の農法とあり、現在の内容では他島に対する言及が無いため知夫里島の特殊な農法なように読めてしまい、読者が誤認するのではないかと考えます。--Gurenge(会話) 2024年8月21日 (水) 11:34 (UTC)
- 返信 (Gurengeさん宛)
- ハーベスト出版は自費出版も手掛けている出版社だから問題があるということでしょうか?内容や著者などから私は問題ないのではないかと考えていますが、除去すべきと考える方が多いのであれば除去していただいてもかまいません。
- 本記事は多数の編集者によって加筆されたものであり、使用している文献の多くが隠岐諸島の郷土資料であることから、私が再び閲覧することが容易でない文献も多いです。固有種に関する部分は他者による加筆部分であり、また私に植物についての知識が乏しいこともあり、Gurengeさんが言われる残りの3種であるかどうか判断できません。すみません。
- 牧畑については隠岐諸島全体で行われている農法であるとする導入に変更してみました。将来的な単独記事化が望まれます。--Asturio Cantabrio(会話) 2024年8月21日 (水) 12:31 (UTC)
- コメント 本記事作成時に編集サポートで関わっていた者の一人です。後日確認用に当時いくつか文献を控えていましたが、反映させるのが遅くなり、申し訳ありません。地質・植生・牧畑について少し具体的に書ける情報がありましたので、その点を加筆し、植生節の「など」は固有種にかかっているのが不自然であったので文章表現を修正しました。出典の客観性については、近年はひじょうに多くの商業出版社が自費出版も手掛けているので版元ではなく編著者で判断するのが妥当ではないでしょうか。私もAsturio Cantabrioさんと同意見で、本記事で使用されているハーベスト出版の刊行物はいずれも問題はないと考えています。--漱石の猫(会話) 2024年8月22日 (木) 04:21 (UTC)
- 返信 (Asturio Cantabrioさん、漱石の猫さん宛) コメントありがとうございます。過去の選考での経験などから、こうした記事では情報源の信頼性について割と厳密に取り扱われるものと認識しておりましたが、分野によってはそこまで目くじらを立てるものでもないということですね。ご教示頂きありがとうございました。--Gurenge(会話) 2024年8月22日 (木) 10:55 (UTC)
- コメント 一点だけ。冒頭の写真が「赤ハゲ山から見える景色」の写真([1])となっていますが、この写真にはアカハゲ山自体が写っていない一方でアカハゲ山の麓にある別の丘(立ヶ崎あたり?)が映り込んでいるため、パッと見ではそれらがアカハゲ山なのだという誤解が生じかねないものになっています。この写真は後に回し、アカハゲ山自体の山容が分かる写真を冒頭に掲載することが望ましいのではないでしょうか。[2]をもっとロングショットにして全体がわかるものがあればベストだと思いますが、なければこれでもよいと思います。記事自体の評価とはあまり関係がないことなので直ちに対応していただく必要はありませんが。--taisai429(会話) 2024年8月22日 (木) 10:35 (UTC)
- ご提案ありがとうございます。たしかに山頂部が映っていないと誤解する人もいるかもしれないですね。海上からのロングショットもCommonsにはありますが残念ながら山全体がわかる角度ではないので、より赤ハゲ山っぽい野ダイコンと山頂付近を映しているものに差し替えました。--漱石の猫(会話) 2024年8月23日 (金) 09:58 (UTC)
- 賛成 地質的な面を多少なりとも加筆いただきましたし、これ以上は難しそうなので、賛成とさせていただきます。--Tam0031(会話) 2024年8月23日 (金) 14:56 (UTC)
- 賛成 確かに最初は短いと感じましたが、いまは必要な記述がなされていると思います。写真も豊富です。良質な記事の基準を満たすと思います。--Gynaecocracy(会話) 2024年8月23日 (金) 15:27 (UTC)
- 報告 選考終了時点で、賛成2票、反対0票より、選考期間を2週間延長。--Family27390(会話) 2024年8月24日 (土) 17:17 (UTC)
- 賛成 :山の記事として良質な記事の基準に達していると思います。--アロイス・ヒトラー(会話) 2024年8月27日 (火) 01:24 (UTC)