「ギリシア哲学」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
項目名変更に伴う修正 |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''ギリシ |
'''ギリシア哲学'''とは、かつて[[古代ギリシア]]で興った[[哲学]]の総称。'''ギリシャ哲学'''とも。 |
||
現在でいう哲学のみならず、[[自然学]]([[物理学]])や[[数学]]を含む学問や学究的営為の総称である。『列伝』を著した[[ディオゲネス・ラエルティオス|ディオゲネス]]は、ポントスの[[ヘイラクレイデス]]の言葉として、「哲学」、および「哲学者」という言葉を最初に用いたのは[[ピュタゴラス]]であると述べている。彼によれは、哲学者は智者・賢人などとも呼ばれ、詩人もこれに含まれた。また、哲学について以下のようにまとめている。 |
現在でいう哲学のみならず、[[自然学]]([[物理学]])や[[数学]]を含む学問や学究的営為の総称である。『列伝』を著した[[ディオゲネス・ラエルティオス|ディオゲネス]]は、ポントスの[[ヘイラクレイデス]]の言葉として、「哲学」、および「哲学者」という言葉を最初に用いたのは[[ピュタゴラス]]であると述べている。彼によれは、哲学者は智者・賢人などとも呼ばれ、詩人もこれに含まれた。また、哲学について以下のようにまとめている。 |
||
13行目: | 13行目: | ||
[[画像:Scuola di Atene.jpg|thumb|500px|古代ギリシ |
[[画像:Scuola di Atene.jpg|thumb|500px|古代ギリシアの叡智が集ったラファエロ作「アテナイの学堂」]] |
||
[[category:ギリシ |
[[category:ギリシア哲学|*きりしあてつがく]] |
||
[[category:哲学|きりしあてつがく]] |
[[category:哲学|きりしあてつがく]] |
||
2005年4月4日 (月) 06:21時点における版
ギリシア哲学とは、かつて古代ギリシアで興った哲学の総称。ギリシャ哲学とも。
現在でいう哲学のみならず、自然学(物理学)や数学を含む学問や学究的営為の総称である。『列伝』を著したディオゲネスは、ポントスのヘイラクレイデスの言葉として、「哲学」、および「哲学者」という言葉を最初に用いたのはピュタゴラスであると述べている。彼によれは、哲学者は智者・賢人などとも呼ばれ、詩人もこれに含まれた。また、哲学について以下のようにまとめている。
- 哲学の起原は、アナクシマンドロスを始祖とするイオニア学派、ピュタゴラスを始祖とするイタリア学派に大別される。前者には、ソクラテスやプラトンをはじめとするアカデメイア学派が含まれ、後者に含まれる者として、パルメニデス、ゼノン、エピクロスがいる。
- 哲学は、自然学、 倫理学、論理学の三つの部門があり、まず自然学が発達し、次いでソクラテスが倫理学を加え、ゼノンが論理学を確立した。
- 論理学にはアカデメイア学派、キュレネ学派、エリス学派、メガラ学派、キュニコス学派、エレトリア学派、詭弁学派、ペリパトス学派、ストア学派、エピクロス学派に分類される。
関連項目