「川端康成」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
42行目: 42行目:
*[[1972年]] ガス自殺。遺書はなかったが、理由として交遊の深かった[[三島由紀夫]]の割腹自殺などによる強度の精神的動揺があげられる
*[[1972年]] ガス自殺。遺書はなかったが、理由として交遊の深かった[[三島由紀夫]]の割腹自殺などによる強度の精神的動揺があげられる
*[[1985年]] [[茨木市立川端康成文学館]]開館
*[[1985年]] [[茨木市立川端康成文学館]]開館

==エピソード==
太宰治などの作家・文豪にありがちなことだが、川端も借金の名手であった。といっても生来無口であったので、言い訳をしたり頼み込んだりはしない。ただじっと黙って待っているだけなのだ。

ある日、[[菊池寛]]が自宅で将棋をさしていると、ふらっと川端がやってきた。菊池の部屋に通されると、菊池の後ろに腰を下ろし、一言も口を聞かない。ただ、そのミミズクのように大きな目でじっと菊池を見ているだけである。3時間ほどして、さすがに菊池も気味が悪いと思い始めると、川端がぼそっと「20円いるんです」。菊池が「20円?で、いつ?」と応じると、「今」。菊池はしぶしぶ財布から10円札を2枚取り出し川端に渡すと、川端は礼も言わずまたふらっと帰っていった。

こんな調子だから金銭感覚もなかったらしい。1968(昭和43)年、ノーベル文学賞を受賞すると、その当時のノーベル賞の賞金が1000万円だとわかっているのに、高価な壺や屏風を買い、3000万円ほど使ってしまった。当然借金取りがひっきりなしに訪れるが、何しろ相手はノーベル賞受賞者である。そうそう強いことも言えず、「先生、お願いですから何とか返していただけませんかね?」と頼むと、「ないものはない。いずれ返します」という言葉を繰り返した。しかし、川端は借金を抱えたまま、4年後、謎のガス自殺を遂げる。


== 作品一覧 ==
== 作品一覧 ==

2005年10月20日 (木) 07:53時点における版

川端康成生誕地の碑
ノーベル賞受賞者 ノーベル賞
受賞年: 1968年
受賞部門: ノーベル文学賞

川端 康成かわばた やすなり1899年明治32年)6月14日 - 1972年昭和47年)4月16日)は、日本作家小説家横光利一と共に新感覚派の代表として活躍した。1968年に日本初のノーベル文学賞を受賞した。代表作として、伊豆の踊子雪国がある。

経歴

(大学時代に第6次『新思潮』で発表した作品をきっかけに、菊池寛に認められ、交流を持つようになり、文壇への道が開けた。)
  • 1924年 東大卒業。同人誌『文芸時代』を創刊。この同人誌には、新感覚派(感覚的にとらえた現実を知的に構成していく作風)と呼ばれた、新進作家が集まった
  • 1925年 「十六歳の日記」、「孤独の感情」を発表
  • 1926年 「伊豆の踊子」を発表。結婚
  • 1929年 「浅草紅団」の新聞連載開始
  • 1933年 「禽獣」、「末期の眼」を発表
  • 1935年 「雪国」を発表
  • 1942年 「名人」を発表
  • 1943年 高槻市の従兄の子供を養女にする。「故園」、「夕日」、「父の名」を発表
  • 1947年 「哀愁」を発表
  • 1948年 日本ペンクラブ会長就任。「反橋」を発表
  • 1949年 「しぐれ」、「住吉」、「山の音」、「千羽鶴」、「骨拾い」を発表
  • 1957年 国際ペンクラブ副会長として、国際ペンクラブ大会を日本で開催(京都と東京)
  • 1961年 文化勲章受賞。「古都」執筆のため、京都で暮らす
  • 1968年 ノーベル文学賞を受賞し、『美しい日本の私』という講演を行う
  • 1969年 茨木高校の文学碑除幕、茨木市名誉市民章受賞
  • 1972年 ガス自殺。遺書はなかったが、理由として交遊の深かった三島由紀夫の割腹自殺などによる強度の精神的動揺があげられる
  • 1985年 茨木市立川端康成文学館開館

エピソード

太宰治などの作家・文豪にありがちなことだが、川端も借金の名手であった。といっても生来無口であったので、言い訳をしたり頼み込んだりはしない。ただじっと黙って待っているだけなのだ。

ある日、菊池寛が自宅で将棋をさしていると、ふらっと川端がやってきた。菊池の部屋に通されると、菊池の後ろに腰を下ろし、一言も口を聞かない。ただ、そのミミズクのように大きな目でじっと菊池を見ているだけである。3時間ほどして、さすがに菊池も気味が悪いと思い始めると、川端がぼそっと「20円いるんです」。菊池が「20円?で、いつ?」と応じると、「今」。菊池はしぶしぶ財布から10円札を2枚取り出し川端に渡すと、川端は礼も言わずまたふらっと帰っていった。

こんな調子だから金銭感覚もなかったらしい。1968(昭和43)年、ノーベル文学賞を受賞すると、その当時のノーベル賞の賞金が1000万円だとわかっているのに、高価な壺や屏風を買い、3000万円ほど使ってしまった。当然借金取りがひっきりなしに訪れるが、何しろ相手はノーベル賞受賞者である。そうそう強いことも言えず、「先生、お願いですから何とか返していただけませんかね?」と頼むと、「ないものはない。いずれ返します」という言葉を繰り返した。しかし、川端は借金を抱えたまま、4年後、謎のガス自殺を遂げる。

作品一覧

  • 伊豆の踊子
  • 雪国
  • 椿
  • 古都
  • たんぽぽ
  • 片腕
  • 散りぬるを
  • 天授の子
  • 川端康成 三島由紀夫 往復書簡
  • 美しさと哀しみと
  • 山の音
  • 禽獣
  • 十六歳の日記
  • 古都
  • 掌の小説
  • みづうみ
  • 女であること
  • 名人
  • 虹いくたび
  • 眠れる美女
  • 浅草紅団
  • 高原
  • 現代語訳竹取物語
  • 伊豆の旅
  • 一草一花
  • 水晶幻想
  • たまゆら
  • 川のある下町の話
  • ある人の生のなかに
  • 骨拾い
  • 花のワルツ
  • 愛する人達
  • 舞姫
  • その他多数

外部リンク