コンテンツにスキップ

「田端駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目: 13行目:
島式[[プラットホーム|ホーム]]2面4線の構造で、改札は北口と南口の2箇所がある。
島式[[プラットホーム|ホーム]]2面4線の構造で、改札は北口と南口の2箇所がある。
;のりば
;のりば
*# <font color="skyblue">■</font><font size=-1>京浜東北線</font> 赤羽・浦和・大宮方面
*# <font color="deepskyblue">■</font><font size=-1>京浜東北線</font> 赤羽・浦和・大宮方面
*# <font color="yellowgreen">■</font><font size=-1>山手線</font> 巣鴨・池袋・新宿方面
*# <font color="yellowgreen">■</font><font size=-1>山手線</font> 巣鴨・池袋・新宿方面
*# <font color="yellowgreen">■</font><font size=-1>山手線</font> 上野・東京・品川・渋谷方面
*# <font color="yellowgreen">■</font><font size=-1>山手線</font> 上野・東京・品川・渋谷方面
*# <font color="skyblue">■</font><font size=-1>京浜東北線</font> 上野・東京・品川・横浜・磯子・大船方面
*# <font color="deepskyblue">■</font><font size=-1>京浜東北線</font> 上野・東京・品川・横浜・磯子・大船方面
*4番線は早朝4時28分当駅始発大船行が1本設定されている。
*4番線は早朝4時28分当駅始発大船行が1本設定されている。



2006年3月31日 (金) 12:47時点における版

田端駅(たばたえき)は、東京都北区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

ファイル:Tabata sta1.jpg
田端駅北口(2003年8月2日撮影)

利用可能な鉄道路線

戸籍上ついて

本駅は「路線としての山手線」(田端~新宿~品川)の起点駅である。また、京浜東北線は正式には東北本線電車線であるため、本駅には列車線(宇都宮線・高崎線)は停車しないが、戸籍上は東北本線と山手線の駅である。

駅構造

島式ホーム2面4線の構造で、改札は北口と南口の2箇所がある。

のりば
    1.  京浜東北線 赤羽・浦和・大宮方面
    2.  山手線 巣鴨・池袋・新宿方面
    3.  山手線 上野・東京・品川・渋谷方面
    4.  京浜東北線 上野・東京・品川・横浜・磯子・大船方面
  • 4番線は早朝4時28分当駅始発大船行が1本設定されている。

利用状況

  • 1日平均乗車人員 41,278人(2004年度)

駅周辺

路線バス

北口前の田端大橋上に田端駅停留所がある。

東43]荒川土手~小台~田端駅~駒込病院・東京駅丸の内北口
端44]北千住駅~熊野前~田端駅~駒込病院

歴史

その他

常磐線は現在の南千住駅三河島駅日暮里駅のルートが完成するまでは、田端駅が起点であった。(田端駅でスイッチバックして上野駅へ向かう列車が多かった。)現在、その田端駅~三河島駅の路線は貨物線として利用されている。

隣の駅

東日本旅客鉄道
京浜東北線
快速
上野駅 - 田端駅 - 上中里駅
各駅停車
西日暮里駅 - 田端駅 - 上中里駅
山手線
駒込駅 - 田端駅 - 西日暮里駅

関連項目

外部リンク