コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:やしまのお城」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
「屋島画像について 」に追記
84行目: 84行目:
はじめまして。[[屋島]]の記事ですね。[[:ファイル:Yashima-02.jpg]]の写真はWikipediaにもコモンズにも画像が無かった時の名残ですから、どうぞ記事から取り除いてください。やしまのお城さんが思うアングルで、改めて撮影してみてはどうですか?同一アングルでも撮影者が異なれば、記事編集者は年月、時刻、権利者の異なる写真を選択できます。冒頭画像についてですが、[[:ファイル:Yashima-02.jpg]]が鮮明化しようとも、アングルとしてはラハールさん写真([[:ファイル:Mt. Yashima.jpg]])のほうを選びます。結構いいと思うんですけどねぇ。--[[利用者:Toto-tarou|toto-tarou]]([[利用者‐会話:Toto-tarou|会話]]) 2015年7月23日 (木) 15:24 (UTC)
はじめまして。[[屋島]]の記事ですね。[[:ファイル:Yashima-02.jpg]]の写真はWikipediaにもコモンズにも画像が無かった時の名残ですから、どうぞ記事から取り除いてください。やしまのお城さんが思うアングルで、改めて撮影してみてはどうですか?同一アングルでも撮影者が異なれば、記事編集者は年月、時刻、権利者の異なる写真を選択できます。冒頭画像についてですが、[[:ファイル:Yashima-02.jpg]]が鮮明化しようとも、アングルとしてはラハールさん写真([[:ファイル:Mt. Yashima.jpg]])のほうを選びます。結構いいと思うんですけどねぇ。--[[利用者:Toto-tarou|toto-tarou]]([[利用者‐会話:Toto-tarou|会話]]) 2015年7月23日 (木) 15:24 (UTC)
:明解なご返事に感謝です。7月26日、「Yashima-02.jpg」の画像を削除しました。誠に有難う御座いました。--[[利用者:やしまのお城|やしまのお城]]([[利用者‐会話:やしまのお城|会話]]) 2015年7月26日 (日) 12:05 (UTC)
:明解なご返事に感謝です。7月26日、「Yashima-02.jpg」の画像を削除しました。誠に有難う御座いました。--[[利用者:やしまのお城|やしまのお城]]([[利用者‐会話:やしまのお城|会話]]) 2015年7月26日 (日) 12:05 (UTC)

== 屋島の「大言壮語」につきまして ==

変更履歴を見ましたが{{tl|大言壮語}}を貼っているのは編集の度にIPを変更できる可変IPのようなので[[Wikipedia:保護依頼]]で半保護を依頼することを検討したほうがいいと思います。その際に{{tl|大言壮語}}を貼るのが不適切な理由の説明が必要になると思います。--[[利用者:K-iczn|K-iczn]]([[利用者‐会話:K-iczn|会話]]) 2016年8月24日 (水) 08:06 (UTC)

2016年8月24日 (水) 08:06時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、やしまのお城さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, やしまのお城! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
やしまのお城さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年9月2日 (火) 00:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。やしまのお城さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Unamu会話2014年11月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

署名のお願い

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。なお、貴殿は署名を「自作」しているようですが、この文章にあるとおり半角の「チルダ」を4つつければ自動的に署名は作成されます。貴殿が自作された署名の「会話」ページは、リンクタイトルに「空白」が抜けていたため、このページではなく別のページを作る形になっていました。今後はご注意下さい。--Unamu会話2014年11月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

屋島での編集について

はじめまして。貴殿が屋島やそのノートページに記載された内容についてお伝えしたいことがございますので、ノート:屋島をご覧下さい。--Unamu会話2014年11月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

細部の編集について

こんにちは。やしまのお城さんがこの編集で細部の編集とは思えない編集をしていますが、細部の編集がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集もご一読ください。--Unamu会話2014年11月6日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

出典の著者名を削らないで下さい

こんにちは。屋島への編集において、出典として挙げられている文献の著者名を除去される編集[1]をされているようですが、Wikipedia:出典を明記するにも「情報を漏らさず記入するように注意して下さい」という案内があります。今後はそのような編集はおやめ下さい。--Unamu会話2015年2月17日 (火) 13:47 (UTC)[返信]

ノートページを私的な連絡や感想に使用しないで下さい

ノート:屋島において、お仲間と思われる方の編集について伝言や感想のような書き込みをされているようですが、ノートページは私的な連絡のためのページではありません。Help:ノートページにも「なお、ウィキペディアは百科事典であり、演説をする場所ではありません。一般に、記事のテーマについての自説や個人的感想を述べるため「だけ」にノートページを利用することは歓迎されていません。あくまで、主ページの記事がどうあるべきかという観点から発言するようにしてください。」とあります。そのような使用はおやめ下さい。--Unamu会話2015年3月1日 (日) 10:11 (UTC)[返信]

・・返信・・ 誤解されやすい文章があると思われますが「私的な連絡」はありません。念の為。--やしまのお城会話2015年4月7日 (火) 04:48 (UTC)[返信]

屋島活性化ボランティアグループなる集団と貴アカウントとの関係について

ノート:屋島において、「屋島活性化ボランティアグループ」(YKG)なる集団について言及しておられますが、貴殿はこの集団のメンバーのお一人でしょうか。ノート:屋島の書き込みで「先日、地形の項目に荒俣氏の発言が挿入されている。いいねー。」という文言がございます。屋島の記事で荒俣宏氏に言及した編集[2]をなさったのは、ご自身のアカウントのはずですが、自分の編集について「いいねー」と自賛されているのですか?もしや、この集団の複数のメンバーが「やしまのお城」なるアカウントを共有して編集されたりはしていませんか?そのような行為は、Wikipedia:多重アカウントにある「ロールアカウント」という行為(アカウントはあなたの編集を「特定の一人」として代表するものなので、「ロールアカウント」-複数人により共有されているアカウント-は原則として禁じられておりブロックされます)に該当し、Wikipedia:投稿ブロックの対象となります。ご留意下さい。--Unamu会話2015年3月7日 (土) 11:44 (UTC)[返信]

・・返信・・ 荒俣氏の発言を最初に投稿したのは下名ですが、その後に貴殿が改訂されています。改訂した文章は、改訂者に100%の責任があると理解しています。下名には理解できない問い掛けです。また、利用者:「やしまのお城」は一人です。複数人で共有して投稿しておりません。念の為。--やしまのお城会話2015年4月7日 (火) 04:48 (UTC)[返信]

要出典タグ除去の要望について

私の会話ページにお問い合わせがありましたので、返答いたします。まず断っておきますが私はウィキペディアの管理人でも何でもなく、貴殿と同じ参加者のひとりに過ぎません。ただ、ウィキペディアのルールに照らし合わせてみた場合に問題があると思われた点について、改善を促すタグを貼っただけのことです。さて、「屋島の利用者には常識」といったことは以前にも屋島のノートページで書かれていたようですが、Wikipedia:検証可能性のページをもう一度お読みになってください。ウィキペディアでは「真実」かどうかではなく、第三者が信頼できる情報源によって検証可能であることを出典を明記して確認できるようにすることが推奨されております。それに照らしてタグを除去できるとお考えなら、編集除去すればよろしい。ただ、明石海峡大橋を除く「鷲羽山や兵庫県南西部の山並み、剣山が視認できる」という内容はアップロードされた写真からは現在のところ確認できません(もしそういったものが映っているのであれば、キャプションの上に記載してください)。また、極端な話をいたしますと、(そのようなことを貴殿がおこなっているということではなく、一般論として)写真には「改竄」が可能であるという側面があります。信頼できる文献資料を出典として記載いただくのがベストです。それではごきげんよう。--Unamu会話2015年6月24日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

不適切な記述がありましたので、改稿いたしました。お詫びいたします。--Unamu会話2015年6月25日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

屋島画像について

はじめまして。屋島の記事ですね。ファイル:Yashima-02.jpgの写真はWikipediaにもコモンズにも画像が無かった時の名残ですから、どうぞ記事から取り除いてください。やしまのお城さんが思うアングルで、改めて撮影してみてはどうですか?同一アングルでも撮影者が異なれば、記事編集者は年月、時刻、権利者の異なる写真を選択できます。冒頭画像についてですが、ファイル:Yashima-02.jpgが鮮明化しようとも、アングルとしてはラハールさん写真(ファイル:Mt. Yashima.jpg)のほうを選びます。結構いいと思うんですけどねぇ。--toto-tarou会話2015年7月23日 (木) 15:24 (UTC)[返信]

明解なご返事に感謝です。7月26日、「Yashima-02.jpg」の画像を削除しました。誠に有難う御座いました。--やしまのお城会話2015年7月26日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

屋島の「大言壮語」につきまして

変更履歴を見ましたが{{大言壮語}}を貼っているのは編集の度にIPを変更できる可変IPのようなのでWikipedia:保護依頼で半保護を依頼することを検討したほうがいいと思います。その際に{{大言壮語}}を貼るのが不適切な理由の説明が必要になると思います。--K-iczn会話2016年8月24日 (水) 08:06 (UTC)[返信]