コンテンツにスキップ

「G'zOne TYPE-X」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
141行目: 141行目:
[[Category:携帯電話端末 (au 第三世代)|G'zOne TYPE-X]]
[[Category:携帯電話端末 (au 第三世代)|G'zOne TYPE-X]]
[[Category:携帯電話端末 (カシオ計算機)|G'zOne TYPE-X]]
[[Category:携帯電話端末 (カシオ計算機)|G'zOne TYPE-X]]
[[Category:Bluetooth搭載機器|CA]]
[[Category:国際ローミング対応機種]]
[[Category:国際ローミング対応機種]]
[[Category:防水機種]]
[[Category:防水機種]]

2016年9月29日 (木) 11:35時点における版

au G'zOne TYPE-X
(CAY01)
キャリア au
製造 NECカシオ モバイルコミュニケーションズ
発売日 2010年11月25日
概要
OS KCP+
CPU Qualcomm MSM7500
600MHz
音声通信方式 CDMA 1X WINCDMA2000 1xMC
(800MHz(BC3)[1]/新800MHz(BC0)/2GHz(BC6))
データ通信方式 CDMA 1X WIN
CDMA2000 1xEV-DO Rev.A
無線LAN(内蔵)
(IEEE 802.11b/g)
形状 折りたたみ型
サイズ 125 × 52 × 21 mm
質量 179 g
連続通話時間 約390分
連続待受時間 約390時間
(移動と静止の組み合わせ)
充電時間 AC時 約170分/DC時 約190分
バッテリー 1240mAh
外部メモリ microSD
(最大2GB)
microSDHC
(最大32GB)
日本語入力 ATOK for au + APOT
FeliCa あり
赤外線通信機能 IrDA
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ
FMラジオ
備考 SAR値:0.613W/kg
メインディスプレイ
方式 IPS液晶
解像度 ワイドVGA+
(480×854ドット)
サイズ 約3.2インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
方式 メモリ液晶
解像度 90×90ドット
サイズ 約1.1インチ
表示色数 1色
メインカメラ
画素数・方式 約1295万画素CMOS
機能 AF機能
手ブレ軽減・補正機能
顔検出撮影
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
グリーン
(GREEN)
レッド
(RED)
ブラック
(BLACK)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

G'zOne TYPE-X(ジーズワン タイプエックス(タイプテン))は、カシオ計算機およびNECカシオ モバイルコミュニケーションズ(現・日本電気(NEC))が日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDI および沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN携帯電話である。製造型番はCAY01(しーえーわい ぜろいち)。

特徴

  • デザイン面ではW62CAおよびCA002、性能面ではCA005の後継機種となる端末で、G'zOne10周年記念端末である。TYPE-Xの「X」は、ローマ数字の「X(=10)」を意味している。原点回帰をテーマとしており、G'zOneシリーズとしてはW42CA以来となる丸型サブディスプレイを採用している。また、大容量バッテリー(1240mAh)を搭載しており、Wi-Fi WINにも対応している。後発のIS11CA(CAI11)と共に2012年7月22日の800MHz帯における周波数再編に伴い使用不可能になるC303CA~W42CA(E03CA)使用者からの代替需要を想定している。
  • 既存のG'zOneシリーズとしては最後のフィーチャーフォン(携帯電話)となった。

沿革

  • 2010年(平成22年)10月18日 - KDDI、およびカシオ計算機、NECカシオ モバイルコミュニケーションズより公式発表。
  • 2010年11月25日 - 関西地区にて先行発売。
  • 2010年11月26日 - 上記以外の残りの地区にて発売。
  • 2011年(平成23年)10月 - 店舗での販売を終了。
  • 2012年(平成24年)1月上旬 - KDDI直営のECサイト「auオンラインショップ」で販売開始。在庫分が無くなり次第販売終了。G'zOne旧機種使用者のみではなく新規MNP機種変更でも扱っていた。
  • 2012年7月22日 - L800MHz(旧800MHz帯・CDMA Bandclass 3(←JTACS))帯エリアによる音声・データ通信サービスの停波によりそれ以降はN800MHz(新800MHz帯・CDMA Bandclass 0 Subclass 2)帯エリア、および2GHz(CDMA Bandclass 6)帯エリアの各音声・データ通信サービスで利用する事となる。
  • 2014年(平成26年)6月30日 - Wi-Fi WINのサービス終了(予定)[2]

主な機能・対応サービス

  • 防犯ブザー
  • G'zGEAR(「EARTH COMPASS」「THERMOMETER」「TRIP MEMORY」「SEA TIDE」「SUN/MOON」「STAR PLATE」「WALKING COUNTER」)
主な機能・対応サービス
LISMO!
(着うたフル)
(着うたフルプラス)
(LISMOビデオクリップ)
(LISMO Video)
(LISMO Book)
EZケータイアレンジ バーコードリーダー&メーカー PCサイトビューアー
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
カロリーカウンター
EZナビウォーク
3D・声de入力対応
EZ助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(JB) オープンアプリプレイヤー PCドキュメントビューアー
EZケータイアレンジ
アレンジメニュー
ティーンズモード
au oneガジェット
マルチプレイウィンドゥ
クイックアクセスメニュー
じぶん銀行アプリ EZ・FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEX
Touch Message EZFeliCa ケータイ de PCメール
デコレーションメール
絵しゃべりメール
ラッピングメール
デコレーションアニメ au one メール 緊急通報位置通知
緊急地震速報
ワンセグ グローバルパスポート
(CDMA)
WIN HIGH SPEED
赤外線通信 (IrDA)
無線LAN機能
(Wi-Fi WIN)
auフェムトセル
Bluetooth

脚注

  1. ^ 2012年7月23日より利用不可
  2. ^ 〈お知らせ〉 「Wi-Fi WIN」のサービス終了について - KDDI 2013年10月18日

関連項目

外部リンク