コンテンツにスキップ

「梅村聡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
98行目: 98行目:
[[Category:日本の大臣政務官経験者]]
[[Category:日本の大臣政務官経験者]]
[[Category:大阪府選出の参議院議員]]
[[Category:大阪府選出の参議院議員]]
[[Category:おおさか維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2016-)]]
[[Category:民主党の参議院議員]]
[[Category:民主党の参議院議員]]
[[Category:日本の内科医]]
[[Category:日本の内科医]]

2016年11月13日 (日) 03:12時点における版

梅村 聡
うめむら さとし
2013年参議院議員選挙の選挙演説にて
生年月日 (1975-02-13) 1975年2月13日(49歳)
出生地 大阪府堺市
出身校 大阪大学医学部
大阪大学大学院医学系研究科
前職 内科医
所属政党民主党→)
無所属→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
称号 学士(医学・大阪大学)
医師
公式サイト 梅村さとし ホームページ

選挙区 大阪府選挙区
当選回数 1回
在任期間 2007年7月29日 - 2013年7月28日
テンプレートを表示

梅村 聡(うめむら さとし、1975年2月13日 - )は、日本政治家医師

参議院議員(1期)、厚生労働大臣政務官野田第3次改造内閣)を歴任。参議院議員時代は民主党に所属していた。

来歴

政治活動・国会質問 

  • 2011年3月11日に発生した東日本大震災において、福島県いわき市で被災した透析患者の県外転院が厚生労働省の許可が下りず遅れていたため、千葉県東京都の病院に約740人の透析患者を転院させた。
  • 2012年7月25日の参議院「社会保障と税の一体改革に関する特別委員会」において医師法20条の誤った解釈が医療現場で広がっていることを初めて指摘した[6]。この指摘を受けて、厚生労働省は2012年8月31日、63年ぶりに医師法20条の解釈通知を出している[7]
  • 生活保護制度改革に積極的に取り組んでいて、2012年2月6日の参議院予算委員会で「雇用政策、産業政策なども必要だが、(生活保護の)不正受給やモラルハザードの問題についてもきちんと取り組まなければ根本的な解決にはならない」と述べている[8]
  • 生活保護受給申請者の資産・収入調査について2012年2月6日の参議院予算委員会で以下の提言を行っている。「生活保護の受給申請があった場合、資産や収入を調査するのは生活保護法29条で定められているが、現実的には(居住自治体周辺の)金融機関の支店に個別紹介しているという状況だ。これを本店に一括照会して、きちっと口座を調べられるようにすべき。」[9]これを受け、厚生労働省は生活保護の不正受給防止に向け、申請者や扶養義務者の収入、資産を正確に把握できる金融機関の「本店一括照会方式」の導入に踏み切ることになった[10]
  • 終末期医療における尊厳死(平穏死)についての発言・執筆を行っている。2013年2月20日の参議院予算委員会で、副総理麻生太郎による「さっさと死ねるようにしてもらわないと」という発言をとりあげ、「言葉遣いはちょっと乱暴で不適切だったと思うが、(内容的には)全然問題にするものではない。むしろこの発言から終末期医療の在り方、どういう形で個人が自分の終末期を過ごす自己決定を実現していくのか、国民的議論を広げていくべきだ」と述べている[11]
  • さらに2013年2月20日参議院予算委員会の質疑の中で「人生の終末期の過ごし方について、個人の意思をきちんと反映するには、十分な国民的議論を行ったうえで、尊厳死(平穏死)の法制化が必要である」との見解を示している。その理由として「日本は国民皆保険制度の国であり、延命をしてほしいという権利は十分に実現されている。『延命してください』と言えば一生懸命お医者さんもやってくれる。だけど、『私はそれを拒否します』という権利は今の日本では十分に担保をされていない。そのことも同時に担保しなければ、個人の尊厳ある終末期ということを過ごせることができない」と述べている[12]

所属していた団体・議員連盟

  • 適切な医療を実現する医師国会議員連盟(幹事)
  • 国会がん患者と家族の会(事務局長)
  • 脳卒中対策推進議員連盟
  • 腎臓疾患対策議員連盟
  • 肝炎対策推進議員連盟(幹事長)
  • こころの健康推進議員連盟(事務局長)
  • ストップ結核パートナーシップ推進議員連盟(顧問)
  • 幹細胞(iPS細胞、ES細胞等を含む)研究支援議員連盟(呼びかけ人)
  • 行政書士制度推進議員連盟
  • 税理士制度推進議員連盟
  • 土地家屋調査士制度推進議員連盟
  • 国民の安心の医療をめざす看護議員連盟(幹事長代理)
  • 介護を考える議員連盟(副会長)
  • 歯科医療議員連盟(副会長)
  • 適切な医療費を考える議員連盟(事務局長)

書籍

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ この選挙で梅村が獲得した票数は、同選挙区で過去最多だった1998年第18回参議院議員通常選挙西川きよしが獲得した1,057,393票を上回り、最多となった。
  3. ^ “民主・梅村前参院議員が日医総研へ”. 医療介護CBニュース. (2013年9月11日). http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=04D8C407D802D4F108E4EA06C9248CC9 2013年4月1日閲覧。 
  4. ^ 梅村さとし ホームページ”. 2016年1月25日閲覧。
  5. ^ “おおさか維新、参院選比例に元民主の島氏ら公認へ”. 産経ニュース. (2016年1月25日). http://www.sankei.com/politics/news/160125/plt1601250015-n1.html 2016年1月26日閲覧。 
  6. ^ 医師法20条で約60年ぶりに解釈通知へ」医療介護CBニュース CBネット
  7. ^ 医師法第20条ただし書の適切な運用について(通知)」医政医発0831第1号 平成24年8月31日
  8. ^ 国会議事録
  9. ^ 産経新聞
  10. ^ 産経新聞
  11. ^ 国会会議録[057]」
  12. ^ 国会会議録[065]」

外部リンク

公職
先代
藤田一枝津田弥太郎
日本の旗 厚生労働大臣政務官
糸川正晃と共同

2012年
次代
渡嘉敷奈緒美丸川珠代