コンテンツにスキップ

「東徹 (政治家)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
103行目: 103行目:
{{デフォルトソート:あすま とおる}}
{{デフォルトソート:あすま とおる}}
[[Category:大阪府選出の参議院議員]]
[[Category:大阪府選出の参議院議員]]
[[Category:おおさか維新の会の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員 (2016-)]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員]]
[[Category:日本維新の会の国会議員]]

2016年11月13日 (日) 03:19時点における版

東 徹
あずま とおる
生年月日 (1966-09-16) 1966年9月16日(57歳)
出生地 日本の旗 大阪府大阪市
出身校 近畿大学法学部経営法学科
東洋大学大学院修士課程(社会福祉システム専攻)
前職 大阪保健福祉専門学校社会福祉副学科長
現職 参議院議員
おおさか維新の会総務会長
所属政党自由民主党→)
大阪維新の会→)
日本維新の会→)
維新の党→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
称号 社会福祉士
配偶者 東 美幸
親族 父・東 武(元大阪府議会議員
公式サイト 東とおる(東徹)公式サイト|維新の党

選挙区 大阪府選挙区
当選回数 1回
在任期間 2013年7月29日 - 現職

選挙区 大阪市住之江区選挙区
当選回数 3回
在任期間 2003年4月30日 - 2013年
テンプレートを表示

東 徹(あずま とおる、1966年9月16日 - )は、日本政治家日本維新の会所属の参議院議員(1期)、おおさか維新の会総務会長

大阪府議会議員(3期)を務めた。

概要

大阪府大阪市生まれ。桃山学院高等学校近畿大学法学部経営法学科卒業。東洋大学大学院修士課程(福祉社会システム専攻)修了。大和団地(現在の大和ハウス工業)従業員、特別養護老人ホーム職員、大阪保健福祉専門学校社会福祉副学科長、中山太郎衆議院議員の秘書[1]を経て、2003年大阪府議会議員選挙に父・東武の地盤を引き継ぎ、大阪市住之江区選挙区から自由民主党公認で出馬し初当選した。2007年、大阪府議会議員再選。

2010年、自民党を離党し、大阪維新の会の設立に参加。大阪維新の会総務会長に就任する。2011年大阪府議会議員選挙では、大阪維新の会公認で3選。2012年日本維新の会結党により同党総務会長に就任する。2013年、大阪府議を3期目の任期途中で辞職。同年7月の第23回参議院議員通常選挙大阪府選挙区から日本維新の会公認で出馬し、得票数1位でトップ当選した。

2014年9月21日、日本維新の会が結いの党と合併し維新の党となった事に伴い、維新の党所属の国会議員となった[2][3]東は同党の総務会長代行職に就任した(会長は片山虎之助[4]。またその後行われた党国会議員団人事では総務会長代理に就任した(会長は川田龍平維新の党#役員も参照)[5]。なお、同年末の執行役員会で国会議員団制は事実上廃止された。

政策

  • 2013年毎日新聞候補者アンケートによると
    • 憲法9条を改正して自衛隊の役割や限界を明記すべき。
    • 集団的自衛権の行使を認めるべきだ。
    • 原発は当面必要だが、将来的に廃止すべき。
    • TPP交渉参加に賛成。
    • 日本の核武装について、国際情勢によっては検討すべき。
    • 首相や閣僚の靖国神社参拝は問題ない。
    • 河野談話を見直すべきとしている。[6]

所属議員連盟

脚注

外部リンク

党職
先代
(結成)
おおさか維新の会→日本維新の会
総務会長

初代:2015年 -
次代
(現職)
先代
(結成)
日本維新の会総務会長
初代:2012年 - 2014年
次代
(解党)
先代
(結成)
大阪維新の会総務会長
初代:2010年 -
次代
(現職)