コンテンツにスキップ

「並木正芳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 改名に伴うリンク付け替え(日本維新の会日本維新の会 (2012-2014)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
70行目: 70行目:
[[Category:比例北関東ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:比例北関東ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:新自由クラブの人物]]
[[Category:新自由クラブの人物]]
[[Category:日本維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2012-2014)]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[Category:民進党の人物]]
[[Category:民進党の人物]]

2016年11月13日 (日) 03:24時点における版

日本の旗元衆議院議員 並木 正芳
生年月日 (1949-05-19) 1949年5月19日(75歳)
出身地 日本の旗埼玉県所沢市
出身校 埼玉大学教養学部
学位・資格 教養学士
前職 埼玉県議会議員
世襲
義父・平塚勝一(所沢市長)
選出選挙区埼玉8区→)
比例北関東ブロック
当選回数 2回
所属党派新自由クラブ→)
自由民主党→)
(彩の国・フロンティア・県民連合→)
新進党→)
改革クラブ→)
(自由民主党→)
日本維新の会→)
維新の党→)
民進党
ウェブサイト 並木正芳公式ウェブサイト
テンプレートを表示

並木 正芳(なみき まさよし、1949年5月19日 - )は、日本政治家衆議院議員(2期)、埼玉県議会議員(2期)、所沢市議会議員(3期)等を歴任。

来歴

埼玉県所沢市生まれ。桐朋高等学校埼玉大学教養学部卒業。1973年、大学を卒業し丸井に入社。

1976年所沢市議会議員選挙に出馬し、史上最年少の29歳で初当選。新自由クラブを経て自由民主党に入党し、所沢市議会では議長も務める。1991年埼玉県議会議員選挙に出馬し、当選。当初は自民党系会派に所属していたが、のちに非自民の保守系会派「彩の国・フロンティア・県民連合」へ移籍。1996年、埼玉県議会議員を辞職。第41回衆議院議員総選挙新進党公認で埼玉8区から出馬し、当選した。1997年の新進党解党に伴い、改革クラブ小沢辰男代表)の結党に参加。同党事務総長を務めていたが、2000年第42回衆議院議員総選挙において、埼玉8区で民主党新人の木下厚に惜敗し、落選。

改革クラブの政党要件喪失に伴い、2003年第43回衆議院議員総選挙では埼玉8区から無所属で出馬したが、自民党新人の新井正則、民主党の木下厚の後塵を拝し、得票数3位で落選(なお、この選挙で埼玉8区からは新井、木下、並木、塩川鉄也日本共産党)の4人が立候補したが、並木以外の3人は全員当選(木下、塩川は比例復活)した)。しかし、新井は当選後、新井陣営に参加していた所沢市議会議員による有権者への買収が発覚し、公職選挙法違反で逮捕されたため衆議院議員を辞職。そのため並木は埼玉8区の補欠選挙に、自民党に復党した上で出馬したい意向を示したが、自民党は公募により柴山昌彦の擁立を決定。並木は「復党承認・今後の選挙での応分の処遇」を条件に自民党から出馬辞退を求められ、承諾。立候補を見送って柴山を支援し(柴山は補欠選挙で、比例で得た議席を一旦返上して出馬した木下厚を破り当選)、選挙後に自民党に復党した。2005年第44回衆議院議員総選挙では、比例北関東ブロック単独で出馬し、5年ぶりに国政復帰を果たした。当選後は森派(当時)に所属。

2007年安倍改造内閣環境大臣政務官に任命され、福田康夫内閣でも再任された。2008年福田康夫改造内閣では内閣府大臣政務官に就任し、麻生内閣まで務める。2009年第45回衆議院議員総選挙では再び比例北関東ブロック単独で出馬するが、落選。

2011年10月、所沢市長選挙に無所属で出馬したが、落選。なお自民党は並木ではなく、並木より後に出馬を表明した埼玉県議会議員藤本正人を推薦。藤本は並木や、現職の当摩好子所沢市長を破り、当選。

2012年11月、日本維新の会の第3次公認発表の中で、並木の公認が発表された。出馬する予定の選挙区は以前にも出馬経験のある埼玉8区である[1]。同年12月、埼玉8区から立候補するも落選。2014年6月、日本維新の会の分党に際して同党埼玉県総支部は総支部ごと橋下徹共同代表と行動を共にし、2014年9月、維新の党結党により並木は同党埼玉県第8区支部長となった。同年12月に行われた第47回衆議院議員総選挙では、埼玉8区からの出馬を見送り[2]比例北関東ブロックの単独6位で出馬するも落選。

2015年10月、所沢市長選挙に再出馬[3]。維新の党のほか自民・保守系市議の一部の支持と民主党の「友情応援」を得たものの再び藤本に敗れた。

所属していた団体・議員連盟

脚注

関連項目

外部リンク

公職
先代
戸井田徹加藤勝信西村明宏
日本の旗 内閣府大臣政務官
宇野治松浪健太と共同
岡本芳郎宇野治と共同

2008年 - 2009年
次代
田村謙治津村啓介泉健太