コンテンツにスキップ

「石井章」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
104行目: 104行目:
[[Category:日本維新の会の国会議員 (2016-)]]
[[Category:日本維新の会の国会議員 (2016-)]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[category:日本維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2012-2014)]]
[[Category:比例北関東ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:比例北関東ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]

2016年11月13日 (日) 03:26時点における版

石井 章
いしい あきら
生年月日 (1957-05-06) 1957年5月6日(67歳)
出生地 日本の旗茨城県
出身校 専修大学二部法学部
前職 取手市議会議員
所属政党民主党小沢グループ)→)
国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
日本維新の会→)
維新の党→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
公式サイト 維新の党茨城県総支部代表代行 石井章

選挙区 比例北関東ブロック
当選回数 1回
在任期間 2009年 - 2012年11月16日

選挙区 参議院比例区
当選回数 1回
在任期間 2016年7月26日 -
テンプレートを表示

石井 章(いしい あきら、1957年5月6日 - )は、日本政治家日本維新の会所属の参議院議員(1期)。早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員。

衆議院議員(1期)、取手市議会議員、旧藤代町議会議長などを歴任。

経歴

藤代町議時代

  • 1990年、藤代町議に初当選。

暴力団が組織的に関与した不正投票事件

  • 1991年の藤代町議選で支援者による架空転入や替え玉を使った不正投票が発覚、後援会長ら7人が逮捕される[1]暴力団の組織的関与も判明し[2]、町議会で議員辞職勧告決議法的拘束力なし)が可決される事態となった[3]。石井は町議会と町関係の役職を辞任した[4]が議員辞職はしなかった[5]
  • 2005年、取手市議会議員(藤代町合併のため)。

国政へ

民主党離党

  • 2012年内閣総理大臣野田佳彦消費税増税などを含む社会保障・税一体改革関連法案の提出を表明した際には、法案の内容を批判した[注釈 1]6月26日衆議院本会議における社会保障・税一体改革関連法案の採決では、反対票を投じた。
  • 同年7月2日、同調する議員50人と民主党に離党届を提出[6]。翌3日、民主党執行部は社会保障・税一体改革関連法案採決否決及び離党届提出が反党行為に当たるとし、民主党を除名処分とする方針を決定。

国民の生活が第一・日本未来の党

日本維新の会・維新の党・おおさか維新の会

政策

  • 選択的夫婦別姓制度導入について、「どちらとも言えない」としている[7]

趣味

  • 子供たちと触れ合うこと
  • 野球
  • スキー

エピソード

  • 藤代町議、取手市議時には自身の経験を生かし、特に青少年の健全育成と教育に熱心に取り組み、茨城県子ども会育成連合会理事、取手市子ども会育成連合会等を務め、500人規模のサマーキャンプを毎年実施するなど、地域の子ども達の育成に力を注いだ。衆議院議員時代は、民主党「全国子ども会連合会等の活動を支援する議員連盟」の事務局長等を務め、そのフィールドを全国規模に拡げて活動した。
  • 25歳の時に友人と茨城県内における第2号店のセブンイレブンをオープンした。

出典

  1. ^ 「架空転入者に投票依頼容疑で会社員を逮捕 茨城」ほか 朝日新聞 1991年12月7日、8日、10日、11日、18日、20日、28日
  2. ^ 「不正投票巡り暴力団組事務所捜索 茨城・藤代町議選」ほか 朝日新聞 1991年12月10日、11日、18日
  3. ^ 「石井町議の辞職勧告決議 町議選の不正投票で藤代町議会 茨城」 朝日新聞 1991年12月21日
  4. ^ 「石井章町議、役職辞任 町議会が捜査依頼 茨城・藤代町の架空転入疑惑」 朝日新聞 1991年10月24日
  5. ^ 『「民主党」問題議員のトラブル案件』 週刊新潮 2009年11月12日号
  6. ^ 【小沢氏ら50人離党届】週内にも新党結成 首相、除名処分へ 47NEWS 2012年7月2日
  7. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査

注釈

  1. ^ 野田は「消費税の引き上げを現在の衆議院議員の任期終了後となる14年4月を予定しているため、公約違反ではありません」と述べている。j-cast2012年1月27日

関連項目

外部リンク