コンテンツにスキップ

「木内孝胤」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log: Category:生活の党の人物Category: 自由党の人物 (日本 2016-)
62行目: 62行目:
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:民進党の衆議院議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:維新の党の国会議員]]
[[Category:生活の党の人物]]
[[Category: 自由党の人物 (日本 2016-)]]
[[Category:日本未来の党の人物]]
[[Category:日本未来の党の人物]]
[[Category:国民の生活が第一]]
[[Category:国民の生活が第一]]

2016年11月13日 (日) 03:44時点における版

日本の旗衆議院議員 木内 孝胤
生年月日 (1966-08-30) 1966年8月30日(57歳)
出身地 日本の旗 東京都
出身校 慶應義塾大学経済学部
学位・資格 経済学士(慶應義塾大学・1989年
前職 メリルリンチ日本証券従業員
所属委員会 外務委員会
消費者問題に関する特別委員会
地方創生に関する特別委員会
世襲 木内重四郎曾祖父
選出選挙区東京9区→)
比例東京ブロック
当選回数 2回
所属党派民主党小沢グループ)→)
無所属改革無所属の会)→)
国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
生活の党→)
維新の党→)
民進党
党役職 維新の党元副幹事長
会館部屋番号 衆議院第1議員会館304号室
ウェブサイト 木内たかたね オフィシャルサイト
テンプレートを表示

木内 孝胤(きうち たかたね、1966年8月30日 - )は、日本政治家民進党所属の衆議院議員(2期)。

曾祖父は貴族院議員や京都府知事を務めた木内重四郎、父は田中角栄内閣総理大臣秘書官や駐フランス特命全権大使を務めた木内昭胤

来歴

東京都出身。成蹊中学校・高等学校慶應義塾大学経済学部卒業。1989年三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行し、12年間勤務する。その後はドイツ証券、UBS証券メリルリンチ日本証券(投資銀行部門マネージング・ディレクター)を経て、2008年8月にメリルリンチ日本証券を退社。民主党衆議院東京都第9選挙区総支部長に就任し、2009年第45回衆議院議員総選挙では、東京9区で自由民主党前職の菅原一秀を破り初当選した。なお同期当選の網屋信介高邑勉(いずれも民主党)もメリルリンチ日本証券出身である。

2012年4月2日野田内閣による消費増税閣議決定に抗議し、民主党に離党届を提出。同年7月、同じく消費増税に抗議して民主党を離党した中島政希横粂勝仁両衆院議員(いずれも比例南関東ブロック)及び木内の3名で、会派改革無所属の会」を結成し、同会派の代表に就任[1]。同年10月、政策フォーラム「日本の選択」の設立に参加[2]した。11月20日国民の生活が第一小沢一郎代表に対し、同党への入党を希望し、了承された[3]。その後国民の生活が第一は日本未来の党に合流し、12月の第46回衆議院議員総選挙では同党公認で東京9区から出馬したが、前回破った自民党の菅原一秀に敗れ、重複立候補していた比例東京ブロックでの復活も出来ず、落選。翌2013年の日本未来の党の分党に際しては、生活の党に参加した[4]

2014年東京都知事選挙では、細川護煕元首相の出馬記者会見で司会を務め、馬渡龍治牧義夫ら当初の選挙対策チームを組織した[5]が、選挙戦中に交代した[6]

2014年11月、第47回衆議院議員総選挙維新の党公認で東京9区から出馬する意向を表明[7][8]。これに先立ち、生活の党を離党した。民主党は東京9区に候補者を擁立せず、木内は民主党東京都連の推薦も受けた。東京9区では再び自民党の菅原一秀に敗れたが、重複立候補していた比例東京ブロックで復活し、2年ぶりに国政に復帰した。

政策・主張

所属団体・議員連盟

家系・親族

木内家は鎌倉時代千葉一族の重臣だった木内氏が源流の一族だが、木内重四郎1866年(慶応2年) - 1925年(大正14年))の時代に再び脚光を浴びる。重四郎は、千葉中学校を首席で卒業、東京帝国大学を卒業後官界に入り、官選の京都府知事貴族院議員を務めた。重四郎の妻は三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎の次女・磯路。岩崎久弥(弥太郎の長男で三菱の3代目総帥)、加藤高明(春路夫人は岩崎弥太郎の長女)、幣原喜重郎(雅子夫人は岩崎弥太郎の四女)は重四郎の義兄弟にあたる。

重四郎の長男(孝胤の祖父)・良胤、良胤の長男(孝胤の父)・昭胤はいずれも外交官。昭胤はマレーシアタイフランス特命全権大使田中角栄内閣総理大臣秘書官を務めた。良胤の妻、すなわち昭胤の母・淑子は宮内官僚・関屋貞三郎の長女。

重四郎の次男で経済評論家木内信胤は元世界経済調査会理事長で、勝共運動(国際勝共連合)を応援する会座長を務めていた。そのため統一教会(世界基督教統一神霊協会)にも関わりを持っていたが、最晩年に絶縁した。信胤の妻・多代は福澤諭吉の孫娘であり、重四郎の娘登喜子は、第一国立銀行の創始者・渋沢栄一の嫡孫である渋沢敬三に嫁いだ。

衆議院議員浅尾慶一郎は、父がお互い外交官であったため、幼少期より顔見知りであった。

脚注

  1. ^ “木内・中島・横粂の元民主3議員、新会派結成”. 読売新聞. (2012年7月19日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120719-OYT1T01055.htm 2012年7月19日閲覧。 
  2. ^ 木内たかたねブログ 2012-10-26 政策フォーラム「日本の選択」を設立しました。
  3. ^ 木内氏が「生活」入り 小沢氏了承”. MSN産経ニュース (2012年11月20日). 2014年11月22日閲覧。
  4. ^ 木内孝胤「新年を迎えて」『衆議院議員 木内たかたね オフィシャルサイト » Blog Archive » 新年を迎えて2013年1月8日
  5. ^ “木内孝胤前衆議院議員に訊く都知事選細川護熙元総理擁立の裏話”. BigLife21-企業物語メディア-. (2014年11月17日). http://biglife21.com/politics/4034/ 2014年11月22日閲覧。 
  6. ^ 岩上安身. “【東京都知事選】殿を担ぐ異形の面々 〜細川陣営選対事務局長はタモガミ的な極右の「小泉チルドレン」、政策責任者は「小沢ポスター破り」で書類送検の過去”. 2014年11月22日閲覧。
  7. ^ 衆議院議員 木内たかたね オフィシャルサイト » Blog Archive » 維新の党の公認に決定【衆議院解散 総選挙】
  8. ^ 第47回衆議院議員総選挙第1次公認候補予定者発表のお知らせ|維新の党
  9. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  10. ^ a b c d e “2012衆院選 東京9区 木内 孝胤”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A13009004004 2014年12月19日閲覧。 
  11. ^ パチンコチェーンストア協会理事・会員リスト

外部リンク