コンテンツにスキップ

「パゼッヘ語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
24行目: 24行目:
'''パゼッヘ語'''(-ご)は、[[台湾]]の[[南投県]][[埔里鎮]]で使用されていた、原住民[[パゼッヘ族]]の言語。
'''パゼッヘ語'''(-ご)は、[[台湾]]の[[南投県]][[埔里鎮]]で使用されていた、原住民[[パゼッヘ族]]の言語。


パゼッヘ族は[[サオ族]]と同様に漢化が進み、[[台湾語]]を生活言語に用いるようになった。最後のネイティブスピーカーである'''潘金玉'''([[1914年]][[7月21日]]生)が[[2010年]][[10月24日]]に亡くなったことで、言語学でいう[[死語 (言語学)|死語]]になった。
パゼッヘ族は[[サオ族]]と同様に漢化が進み、[[台湾語]]を生活言語に用いるようになった。最後の母語話者である'''潘金玉'''([[1914年]][[7月21日]]生)が[[2010年]][[10月24日]]に亡くなったことで、言語学でいう[[死語 (言語学)|死語]]になった。


==脚注==
==脚注==

2017年2月27日 (月) 17:53時点における版

パゼッヘ語
Pazeh
話される国 台湾
地域 台湾
消滅時期 2010年
言語系統
言語コード
ISO 639-3 uun
消滅危険度評価
Extinct (Moseley 2010)
テンプレートを表示
パゼッヘ語
各種表記
繁体字 巴宰語
簡体字 巴宰语
拼音 Bāzăi Yŭ
注音符号 ㄅㄚ ㄗㄞˇ ㄩˇ
発音: バーザイ ユー
英文 Pazeh
テンプレートを表示

パゼッヘ語(-ご)は、台湾南投県埔里鎮で使用されていた、原住民パゼッヘ族の言語。

パゼッヘ族はサオ族と同様に漢化が進み、台湾語を生活言語に用いるようになった。最後の母語話者である潘金玉1914年7月21日生)が2010年10月24日に亡くなったことで、言語学でいう死語になった。

脚注

関連項目

外部リンク