コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「衣笠善博」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Libertas (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:フライデーへのリンク修正依頼 - log: フライデーフライデー (雑誌)
6行目: 6行目:
[[1990年]]、論文 " Regional Characteristics of Active Faults in Japan and Active Fault Front " (「日本の活断層の地域特性と活断層フロント」)で理学博士(北海道大学)。[[2003年]]-[[2005年]]、原子力安全基盤調査研究「地震規模評価のための活断層のセグメンテーションに関する研究」に参加。専門分野は、地震地質学・環境地質学・応用地質学<ref name="kensaku">[http://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/pursuer.act?event=outside&key_t2r2Rid=CTT100381306&lang=jp 東京工業大学研究者検索システム 衣笠 善博 Yoshihiro Kinugasa]</ref>。
[[1990年]]、論文 " Regional Characteristics of Active Faults in Japan and Active Fault Front " (「日本の活断層の地域特性と活断層フロント」)で理学博士(北海道大学)。[[2003年]]-[[2005年]]、原子力安全基盤調査研究「地震規模評価のための活断層のセグメンテーションに関する研究」に参加。専門分野は、地震地質学・環境地質学・応用地質学<ref name="kensaku">[http://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/pursuer.act?event=outside&key_t2r2Rid=CTT100381306&lang=jp 東京工業大学研究者検索システム 衣笠 善博 Yoshihiro Kinugasa]</ref>。


[[総合資源エネルギー調査会]]原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会の地震・津波・地質・地盤合同ワーキンググループサブグループ「グループA」主査なども務め、多くの[[原子力発電所]]の立地審査に携わってきた<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33328?page=3 「経済の死角 現地徹底ルポ 危険地帯への建設を黙認してきた国と御用学者の大罪を暴く 大飯、志賀原発を破壊する『M7級活断層』」]『[[フライデー]]』2012年08月25日</ref>。 
[[総合資源エネルギー調査会]]原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会の地震・津波・地質・地盤合同ワーキンググループサブグループ「グループA」主査なども務め、多くの[[原子力発電所]]の立地審査に携わってきた<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33328?page=3 「経済の死角 現地徹底ルポ 危険地帯への建設を黙認してきた国と御用学者の大罪を暴く 大飯、志賀原発を破壊する『M7級活断層』」]『[[フライデー (雑誌)|フライデー]]』2012年08月25日</ref>。 


[[2012年]]7月、[[新潟県]]原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員<ref>[http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/868/745/120708_sidaitou.pdf 新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会 会議次第 平成24年7月8日]</ref>。
[[2012年]]7月、[[新潟県]]原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員<ref>[http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/868/745/120708_sidaitou.pdf 新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会 会議次第 平成24年7月8日]</ref>。

2017年4月28日 (金) 11:28時点における版

衣笠 善博(きぬがさ よしひろ、1945年 - )は、日本地質学者、東京工業大学名誉教授活断層の専門家として知られる。

経歴

1967年北海道大学理学部地質学鉱物学科卒業。1982年工業技術院地質調査所(現産業技術総合研究所地質調査総合センター)課長。1995年、同調査所首席研究官。1999年、東京工業大学教授。2010年3月定年退職、東京工業大学名誉教授。

1990年、論文 " Regional Characteristics of Active Faults in Japan and Active Fault Front " (「日本の活断層の地域特性と活断層フロント」)で理学博士(北海道大学)。2003年-2005年、原子力安全基盤調査研究「地震規模評価のための活断層のセグメンテーションに関する研究」に参加。専門分野は、地震地質学・環境地質学・応用地質学[1]

総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会の地震・津波・地質・地盤合同ワーキンググループサブグループ「グループA」主査なども務め、多くの原子力発電所の立地審査に携わってきた[2]。 

2012年7月、新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員[3]


脚注

外部リンク