利用者‐会話:Ashtray

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

多重アカウント疑惑を寄せられました件[編集]

Pppppppoi氏と私CNMP700DKは疑いをかけられましたが、全くの別人で面識交流すらなく、お名前を聞いたことすらありません。接点は何もなく、こちらでも別人、多重アカウント使用をしていないことを表明しておきます。何もなかったのに火の粉が降りかかるというのは根拠があると思うのですが、悪い事をしているのなら自己紹介が同一とか編集傾向が同一人物とか言われるのは理解できますが、私は何も悪い事をしておりません。--CNMP700DK会話2015年6月2日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

CNMP700DKさん、少し落ち着いてください。
私が話しかけていたのは、あくまでPppppppoiさんです。貴方の名前を出さざるを得なかったのは申し訳ないですが、現段階はそもそも「疑惑」とかのレベルにはない、というのが私の認識です。
自己紹介が同一なのは、まぁ、後から投稿した方(つまりはPppppppoiさん)がコピペしたと考えるのが普通でしょう。むしろ、私は何故に彼がそのような事をしたか、聞きたいところです。--Ashtray (talk) 2015年6月2日 (火) 15:19 (UTC)[返信]
自己紹介の記述はPppppppoi氏の方が先です。私も同一だったので念のために調べました。自己紹介文を私が真似したという形になりますが、私が真似をするというほど特異的な自己紹介文「歯科医院を都内で長年開業しております」ではございません。疑われた場合、第三者もそのような目で私やPppppppoi氏を見てしまいます。なにせ全く知らない人だからです。だからこそ同一人物で多重アカウントを使用しているという間違ったものを正そうと必死になりますし、早急に誤解を解かねばなりません。私はルールに従って慎重にしておりました。誤解をしている方々へ「別人だから別人」と主張しても今までのやり取りから根拠があるとの返答ですし、最早、なにを主張しても駄目と分かりました。なぜ別人なのに疑われているのか、もうウィキはやりたくない気持ちです。--CNMP700DK会話2015年6月2日 (火) 15:30 (UTC)[返信]
コメント いいえ、Pppppppoi氏の方が後です。履歴を見れば判ります。CNMP700DKさんの投稿が「2015年4月19日 (日) 11:42 (UTC)」で、P氏の投稿が「同日 13:08 (UTC)」です。つまり、CNMP700DKさんの投稿から1時間26分後に、Pppppppoi氏がコピペ投稿しているのです。CNMP700DKさんを陥れるためか、ただのイタズラか、それは本人の返事を待ちましょう。--Ashtray (talk) 2015年6月2日 (火) 15:51 (UTC)[返信]
あ、アカウントの作成時に自己紹介を作ったのではなかったのですか、それは勘違いしていました。まさかと思いますが、Pppppppoi氏より何らかのコメントを頂けるよう待ちたいと思います。丁度、Pppppppoi氏が編集作業をされていらっしゃいましたので、明日に拝見すればリアクションから何らかの事情が分かるかもしれませんね。--CNMP700DK会話2015年6月2日 (火) 15:59 (UTC)[返信]
今、ざっとPppppppoi氏の履歴を拝見してきました。やはり編集には接点は何もなく感じられ、あったのは相撲ぐらい。編集時間も私に合わせたりするほど暇?だとは思えませんでした。それは患者さんのキャンセルの空きに出るとか普通の編集時間に見えました。いずれにせよアクセスログでは別人としか出ませんが、私は自己紹介をいじったり他の方々と会話をしたりは少なくて、実質、交流も殆どなく行っていましたので、なぜ疑惑が起きたのかすら未だに理解できていません。--CNMP700DK会話2015年6月2日 (火) 16:09 (UTC)[返信]
Ashtrayさんへ。近頃はお世話になっております。利用者‐会話:Pppppppoiの会話を見ると‎Pppppppoi氏は多重アカウントの不正使用以前の問題で対話ができなく投稿ブロックの対象となると思うのですがどうでしょうか。CNMP700DK氏に関しましては‎Pppppppoi氏のイタズラによる濡れ衣という事もありますので今後は注視が必要です(わざと別人を装ってる可能性も否定できませんが…)。--Infinite0694会話2015年6月3日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
Pppppppoi氏の件ですが、もう少し様子を見てみましょうか。いつまでも話をはぐらかしたり揶揄したりすようでしたら、管理者さんも「対話拒否」とみなすことになるでしょう。
多重アカの方は、もっともっと慎重に願います。「絶対これは!」と確信たとしても、間違えることはあります。私自身も経験してますし、他者のそれも見てきました。無関係かつ善良な第三者を巻き込む危険性は常にあります。そのような危険への「畏れ」を我々は持つべきです。--Ashtray (talk) 2015年6月3日 (水) 12:29 (UTC)[返信]
確かに多重アカウントに対する疑いはもう少し慎重にすべきだと思いました。まあ、現段階のPppppppoi氏の会話の姿勢だと愉快犯と思われても仕方ない節もありますが、CNMP700DK氏まで巻き込んでしまうのは考えものですね。当方、LTA等の対処に明け暮れているのでその辺が少し甘くなっていたのかもしれません…(METAなどではいせちか等のLTAは5分も待たないうちにCUの結果が出てしまうこともあるので)。--Infinite0694会話2015年6月3日 (水) 14:59 (UTC)[返信]
報告 利用者:Pppppppoi会話 / 投稿記録 / 記録氏は「WP:ILLEGIT/ブロック逃れ」を理由に無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2015年6月11日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
報告 利用者:CNMP700DK会話 / 投稿記録 / 記録氏は「WP:ILLEGIT」を理由に無期限ブロックされました。(*^-゚)y━~~ --Ashtray (talk) 2015年6月11日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
Infinite0694です。両氏はブロックされたようですね。多重アカウント疑惑の段階からフォローいただきありがとうございました。--Infinite0694会話2015年6月11日 (木) 11:06 (UTC)[返信]
コメント Infinite0694さん、こんぱんは。
実のところ、こちらは当初、P氏とM氏が同一か?と疑っていたのですが、どうもP氏の「模倣」「釣り」の臭いがしたので、慎重に進めていました。またC氏は、履歴はともかく編集内容が違うので、別系統と考えていました。
結果として、藪から蛇がワラワラと出てきてしまいました。なんとも締りの悪い結末ですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2015年6月11日 (木) 11:42 (UTC)[返信]

ご挨拶[編集]

こんにちは。はじめまして。新参者です。よろしくお願いいたします。

さて、『人を非難するよりも、少しはわが振る舞いを直すべきだ』という記事の作成を考えているのですが、いかがでしょうか?——以上の署名の無いコメントは、Bshtrayノート履歴)さんが 2015年7月11日(土)17:21‎(UTC) に投稿したものです(Ashtray (talk)による付記)。

報告 利用者:Bshtray会話 / 投稿記録 / 記録さんは「Long-term abuse」を理由に Global lock されました。--Ashtray (talk) 2015年7月11日 (土) 19:48 (UTC)[返信]

管理者伝言板/投稿ブロックへの掲載のお知らせ[編集]

そのような簡単なことに頭がまわらないのでしたら、この手のディープな議論からはお引取りいただきたいというコメントは、Wikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないに抵触しているため、管理者伝言板/投稿ブロックへの掲載いたしましたのでお知らせさせていただきます。日本語版ウィキペディアでは、トピックそのものではなく利用者を云々する行為が横行してしまっているようで、大変驚くと同時に非常に残念に思っています。Takabeg会話2015年7月25日 (土) 12:26 (UTC)[返信]

英訳に関して返信[編集]

回答の催促がありましたので、対応しておきました。ご確認お願いいたします。--儀式減らす会話2015年10月25日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

報告 利用者:儀式減らす会話 / 投稿記録 / 記録氏は「WP:SOCK」を理由に無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年1月31日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されております[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。

yorozuya01氏によりあなたに対する投稿ブロック依頼が提出されていることをご報告致します。もっとも、Wikipediaの方針をよく理解していない者による根拠のない依頼ですので早期終了する可能性大と思われます。まずは報告とさせて頂きます。なお既にご存じのことでしたら申し訳ありません。突然の来訪、大変失礼致しました。--Mee-san会話2015年10月29日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

  • コメント Mee-sanさん、お世話になっております。ご連絡いただきありがとうございました。今朝方メッセージを拝見したのですが、なにぶん時間が無く、ようやく確認できました。ご対応いただいた皆さんには、この場をもちまして御礼申し上げます。--Ashtray (talk) 2015年10月30日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

ウィキペディア・アジア月間 ご挨拶[編集]

WikipediaAsianMonth-en
WikipediaAsianMonth-en

ウィキペディア・アジア月間にご参加いただきありがとうございます。今回はご挨拶を兼ねて注意事項のご説明に参りました。

  • 対象となる記事は2015年11月1日0時から11月30日23時59分(UTC)となります。参加登録以前でも、左記の期間内に投稿された記事があれば判定の対象となります。
  • 母語を話す国以外のアジアの国と地域に関するものであることが条件となります。日本語版においては、日本に関する記事は対象となりません。
  • 最終的に認められるかの判断は各言語版の審査を担当する人(日本語版では現在、永続繁栄TakotKatota1114の3名)が判断します。

以上3点には特にご注意いただきたいと思います。なお、これ以外のルールはこちらのページに詳細がありますのでご一読ください。また、投稿された記事の判定はこちらのサイトでご確認いただけます。ご質問がありましたら、こちらのページにご投稿ください。ご挨拶が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。--Katota1114会話2015年11月9日 (月) 03:59 (UTC)[返信]

コメント Katota1114さん、お世話になります。ご連絡いただきありがとうございます。
なかなか執筆に時間が取れないでいるのですが、未完成のままお蔵入りしている記事が幾つもありますので、この機会に完成を目指したいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--Ashtray (talk) 2015年11月9日 (月) 10:27 (UTC)[返信]

ウィキペディア・アジア月間 ご案内[編集]

こんにちは、世話人のKatota1114です。アジア月間の終了まで残り12日ほどとなりました。少しご案内がありますので、メッセージを投稿させて頂きました。

  • 新しく世話人にPsjk2106が加わりました。よって現在の世話人は永続繁栄Takot、私Katota1114と新しく加わったPsjk2106の4名となります。
  • 参加者のMiya.mさんが皆さんと仲良くなれればいいなとの思いから自己紹介をすることを提案されております。ご参加いただける方は、こちらのページをご覧ください。

残り12日となりました。最後までよろしくお願いします。なお現在、参加者の皆様の投稿ペースが早く、審査までに時間がかかっております。今しばらくお待ちいただければと思います。なお、報告いただいた記事は期間が終了しても審査を行いますのでご安心ください。--Katota1114会話2015年11月18日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

このメッセージは世話人Katota1114のボットKatotaBOTから参加者全員へ送信しております。

ウィキペディア・アジア月間 まもなく終了[編集]

WikipediaAsianMonth-en
WikipediaAsianMonth-en

ウィキペディア・アジア月間はまもなく終了します。終了前に、終了時・終了後のご案内に参りました。

  • 11月30日23時59分(UTC)までに投稿された記事が対象となります。日本時間では12月1日8時59分までに投稿された記事が対象です。
    • 1秒でも遅れた場合、WAMのシステムが認識しないため審査対象とはなりません。
  • 貢献の報告は12月3日23時59分(UTC)まで受け付けます。報告されていない記事は、条件を満たしていても集計の対象とはなりませんのでご報告忘れのありませんようご注意ください。
  • 報告された記事の内、何かしらの理由により保留となっている記事の訂正は12月7日23時59分(UTC)まで受け付けます。これ以降は理由を満たしていない場合【No】を付与して審査を終了します。
    • 下記でご案内しますサイトで"Checked by"に名前が無い審査は未審査、名前がある審査は保留としていることを表しています。
  • 期間終了後も、報告されている記事については引き続き審査されます。そのため、投稿数の確定には、期間終了後に一定の時間が必要となります。

なお、終了後もこちらのページにてご参加の皆様へ何かしらのご案内が行われる場合がありますので、しばらくの間は注意していただけますと幸いです。また、投稿された記事の判定はこちらのサイトでご確認いただけます。ご質問がありましたら、こちらのページにご投稿ください。この度はウィキペディア・アジア月間にご参加いただきましてありがとうございました。--KatotaBOT会話2015年11月29日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

このメッセージは世話人Katota1114のボットから参加者全員へ送信しております。

「Wikipedia:コメント依頼/Ks aka 98」でのあなたのコメントについて[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Ks aka 98へコメントをいただきありがとうございます。「英語版の方針は英語版へ、日本語版の方針は日本語版へ、それぞれ適用されます。」とのご意見ですが、Wikipedia:チェックユーザーの方針の場合は他の方針と少し違う点があります。それは、英語版と日本語版の両方に適用されるm:CheckUser Policyが別にあり、日本語版のWikipedia:チェックユーザーの方針と英語版のen:Wikipedia:CheckUserはそれぞれ、m:CheckUser Policyの解説をしている部分と、言語版独自の部分を持っているという点です。わたしは、コメント依頼にも書いたようにFishingの部分は「解説」の部分であり、日本語版にも適用されるものだと考えています。しかし、Fishingの規定は日本語版には適用されないとお考えの方があってもおかしくないと思います。Ashtrayさんには、Ks aka 98さんの行為はFishingにあたるが日本語版では問題にならない行為であると考えておられるのか、Ks aka 98さんの行為はFishingにあたらないと考えておられるのか、どちらなのかが分かるような形でのコメントをお願いします。121.132.111.139 2015年11月30日 (月) 13:47 (UTC)[返信]


ヤールー氏のノートへのブロック告知の貼り付けについて[編集]

 ヤールー氏のノートのブロック告知が剥がされたままになっています。(Template:Infiniteblockedの「ブロック告知の貼り付け権限が管理者のみにある」という文言は、議論を経ずに一般ユーザー(現在無期限ブロック中)により貼り付けられたという指摘が当該ノートにあります。ブロックされていないユーザーに嫌がらせとして貼り付ける行為は明らかにアウトですが、すでにブロックされたユーザーに通常の告知として貼り付けたものを「管理者に限定されています」として正式な議論・根拠に基づいているかのように除去するのはいかがなものでしょうか。ただ、これを理由に私が当該テンプレを再度貼り付けることはしませんが。)ともかく、本人が異議申し立てを希望しているということもありますので、当該ノートにブロック告知とそれに続くコメントが出来るようにしかるべき対応をしてあげてください。ブロック告知の貼り付けに何らかの手続きが必要なら、それは私が知らなかったことですので。--常滑駅会話2015年12月30日 (水) 14:20 (UTC)[返信]

コメント はて?、告知文を貼り付けたユーザー[1]が、後々ブロックされると、その編集は無効化されるのですか??
貴方の会話ページでも申し上げましたが、禁止されている・されていないという話ではなく、ブロック依頼者たる貴方が貼り付けるべきでは、ということです。
そもそも、ヤールー氏の異議申立[2]に管理者が気づいていないとも思いませんが、しばらく様子を見て、どなたも対応しないようでしたら、私から諸々をヤールー氏にお伝えいたします。--Ashtray (talk) 2015年12月30日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

私のブロック依頼に関して[編集]

なんか「あきれ果て」させてしまったみたいでもうしわせごさいません。

自分のブロック依頼に自分で意見を言えるはずもないので、「あきれ果て」させた関連の時系列だけ整理させていただくと、

  • 私の最初の失礼な投稿
  • 失礼な投稿を消して、「あきれ果て」させた投稿
  • Ashtrayさんが私のノートに投稿したことに気づき、返信

の順です。この順であることは履歴で確認できますので、ご参考のほどを--Giant2007会話2016年1月11日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

こんばんは。時系列の件、かしこまりました。残念ながら、履歴だけでは確認できない部分もありますが、そこは善意に取ることとといたします。--Ashtray (talk) 2016年1月11日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

>履歴だけでは確認できない部分もあります

言われてみれば、その通り。ご配慮、 ありがとうございます。--Giant2007会話2016年1月13日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

ウィキペディア・アジア月間 バーンスター[編集]

アジア月間バーンスター
ウィキペディア・アジア月間2015でのすばらしい貢献に感謝します。ありがとうございました。 --katota1114 (会話)


末筆ながら、皆様の今後のウィキペディア・ライフが実り多きものでありますようお祈りしております。このたびはご参加いただき、まことにありがとうございました。また2016年もこのような機会がございましたら、ご参加をお待ちしております。--KatotaBOT会話2016年1月14日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

このメッセージは世話人Katota1114のボットKatotaBOTから参加者全員へ送信しております。

こんばんは[編集]

こんばんは、Æskjaです。Ashtrayさんからお声を掛けて戴いたのは、この件以来でしたでしょうか。実はもう寝ようというところでウォッチリストを見て、Wikipedia:コメント依頼/SK・Meine Libe・Hellsehen‎にコメントを戴いたのを見つけたので、取り急ぎこちらに伺いました。ご指摘戴いた点ですが、本当はあそこまではしたくありませんでした。問題になった事例へのリンクを貼るにとどめていたのですがSKさんの投稿時間帯は変わりません。また、SKさんは会話ページで「深夜の投稿はしていない」と仰いましたが、その投稿はLibertasさん(Hellsehenさん)と同一人物である疑いをますます強める内容だと思えました。SKとLibertas(Hellsehen)のアカウントが昼夜交互に毎日毎日編集を続けている様子は、当方には、テレビ番組で見たオンラインゲーム中毒者と同じような状況に見えました(「Æskjaも同じだ」と笑われそうですが)。「精神科的」は、ご指摘のように問題のある表現でしょうけども、SKさんが他者の力も借りなければ現状を改善できないと思ってあえて書いたものです。ですが、Ashtrayさんのコメントを読んで、少し頭が冷えたようです。有り難うございます。SKさんの会話ページの文章はいずれ除去しますが、今しばらくお時間を戴けませんか。コメント依頼でのご返信は明日(もう今日ですが)致します。纏まりのない文章で申し訳ありません。おやすみなさい。--Æskja会話2016年3月22日 (火) 16:08 (UTC)[返信]

Æskjaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。欧州記事で精力的に活動されている方がいるのだなぁと感心して見ておりましたが、Hana1999さんと気が付いたのはつい最近のことでした。お互いよくぞ今日まで長続きしたものですね。
例のコメントは除去予定とのことですので、一安心です。
とりあえず今夜は短文にて失礼いたします。おやすみなさい。--Ashtray (talk) 2016年3月22日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

ごきげんさん[編集]

「別の場」のご用意ありがとうございます[編集]

ブロック依頼終了時点で私めのために「別の場」をご用意していただけるとのことですが、普段よりお忙しくしていらっしゃるAshtray様のお手を煩わせるのは気が引ける思いであります。いきなり関西訛りで話し始めるなど、私めのために神経を削っておられるようで心苦しい限りでございます。当方が活動することによってAshtray様の心労が溜まるというのであれば当方はこのまま引退する覚悟でありますが、いかがでしょうか?--Co.yo.2会話2016年4月1日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

Ashtrayさんが関西弁でコメント依頼立ててくれるって言ってるんだから邪魔しちゃダメダメよ。--壱八弐会話2016年4月1日 (金) 13:28 (UTC)[返信]
報告 利用者:Co.yo.2会話 / 投稿記録 / 記録氏は「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Co.yo.2」の結果、無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年1月31日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
報告 利用者:壱八弐会話 / 投稿記録 / 記録氏は「Wikipedia:投稿ブロック依頼/壱八弐」の結果、無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年1月31日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

御礼[編集]

いつも大変御世話になってます。IPひろばの件、ありがとうございます(検索結果は後ほどノートに提示します)。Ashtray様にお助け頂くのは、これで何度目でしょうか。私が新参の頃の稲氏の記事で争ったソックパペットの件、身の程知らずにも履歴不継承を直そうとして失敗した件(おかげで今では多くの記事で履歴補完できるようになりました)、本当に枚挙に暇がありません。--JapaneseA会話2016年4月11日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

どうも、お世話になっております。稲氏の件からだいぶ時が経ちましょうか。たまに依頼等で意見が異なることもありますが、それはそれ、これはこれ、ということで。あちらのコメント依頼にも参加できればよいのですが、なかなか時間とれず申し訳ないです。お互い、長くしぶとく頑張ってまいりましょう。--Ashtray (talk) 2016年4月11日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
いつも迷惑ばかりかけて、本当に本当にすみません。--JapaneseA会話2016年6月5日 (日) 13:40 (UTC)[返信]
「政治」と「宗教」は、ただでさえ揉めやすい分野。少しは自重を。取り返しの効かなくなる前に。--Ashtray (talk) 2016年6月5日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

編集について[編集]

[3]の編集ですが、なぜ「|nopage=t」という文字列を挿入されているのでしょうか?。Template:Indefblockeduserの説明をよくお読みください。また、Ashtrayさんの利用者:Co.yo.2および利用者:Bread salaでの編集により、Category:Co.yo.2の操り人形だと疑われるユーザーは空になり意味がないカテゴリになっているので、削除依頼などの処置をしたほうがいいのではないかと思います。--118.237.8.190 2016年5月7日 (土) 09:49 (UTC)[返信]

コメント こちらで修正いたしました。また、カテゴリは様子見て、後ほど対応したいと思います。ご連絡ありがとうございました。--Ashtray (talk) 2016年5月7日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

情報 Category:Co.yo.2の操り人形だと疑われるユーザーについては、昨日利用者:新幹線会話 / 投稿記録氏により、Wikipedia:削除依頼/Category:Co.yo.2の操り人形だと疑われるユーザーが作成された。219.118.233.242 2016年11月9日 (水) 04:31 (UTC)[返信]

コメント 申し訳ございません。すっかり失念しておりました。お知らせありがとうございます。--Ashtray (talk) 2016年11月9日 (水) 10:02 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

ノート:グルジア#「グルジア」を「ジョージア (国)」または「ジョージア (グルジア)」に改名することを提案しますAshtrayさんの反対理由に対するコメントを書きましたのでどうぞご覧ください。よろしければコメントをお願いします。ツバル会話2016年6月10日 (金) 08:21 (UTC)[返信]

コメント こんばんは。ツバルさんのコメントも含め、皆さんの意見は拝読しております。ご安心ください。
しかし、コメントを急かされても困ってしまいますね。何か、私もコメントしたほうが良いのですか?--Ashtray (talk) 2016年6月10日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
返信 (Ashtrayさん宛) 上で連絡したコメントについて、ご同意いただけるなるなら、特にコメントをいただく必要はありません。反論をされるならなるべく早くコメントしていただけると助かります。関連して別途問題提起をしています。あなたの投稿にコメントしている個所がありますのでそちらもご覧下さい。ツバル会話2016年6月11日 (土) 22:21 (UTC)[返信]
コメント いまのところ、ツバルさんの「提案のようなもの」に対し、同意できるものは何もございません。反論がないから同意したとか、勘違いしないでくださいね (@^-゜@)
何か良い案でまとまるか、議論の推移を見守っています。既に 反対 の意思表示はしてますし、必要なときはコメントしますが、今の所は無用でしょう。--Ashtray (talk) 2016年6月12日 (日) 02:32 (UTC)--Ashtray (talk) 2016年6月12日 (日) 02:39 (UTC)[返信]
  • 「ろくな提案もなしに議論を蒸し返し、他者に議論を強要し、議論そのものを引っ掻き回す「提案者」がどこにいる。」とのご意見ですが、どうもノート:グルジア#「グルジア」を「ジョージア (国)」または「ジョージア (グルジア)」に改名することを提案しますで行われている改名についての議論(以下「議論1」とします。)とノート:グルジア#「改名に関する議論の再開について」の「結論」についてで行われている改名についての議論(以下「議論2」とします。)が異なる性格の議論であることを意識しておられないご意見のように思います。議論2の場合、最初は具体的な提案ではなくテーマが提示される形で始まり、その中で具体的な案が出てくるという流れで進行しています。セクションを変えながら議論が継続しているのでつながりがわかりにくくなっていますが、この種の議論はノート:グルジア#ジョージアに改名すべきから始まっています。このような議論の場合は、「何か良い案でまとまる」必要があり、提案者は話がまとまるような方向での環境作りなどを行うことが求められると思います。議論2の場合、セクションを作成して議論を提起したのは私なので少しわかりにくい状況になっているのですが、私は単に過去の議論の結論に対して確認を求めただけで、現時点で行われているような改名についての議論を提起したわけではありません。そのことは、セクション名にも表れていますし、最初の方の私の投稿をご覧いただいても分かると思います。現在、議論2で行われている議論はノート:グルジア#意見と提案の続きです。そのまま、ノート:グルジア#意見と提案の中で議論を続けるか、新たなセクションを作成して議論していただけるとわかりやすかったのですが、「「改名に関する議論の再開について」の「結論」について」の中で「意見と提案」の続きの議論をされる方が何人もおられ、それを食い止めるだけの力が私にはなかったというのが現在の状況です。一方議論1の方は最初から具体的な「〇○を××に改名する」という案があるので、議論は賛成・反対を中心とするものになります。議論1の場合改名先の候補が3つあるので、改名先が一つの場合に比べると少し複雑な流れになるとは思いますが、賛成・反対の意見が議論の中心になることに変わりはありません。この場合Wikipedia:改名提案での告知などWikipedia:ページの改名に定められた手続きに従って作業を行うことになります。議論1の場合、議論2の場合の提案者と違い、提案者といっても単なる賛成者の一人であるにすぎません。最初に提案に対して賛成であることは表明しているわけなので、それ以上賛成であることを表明する必要はないのでしょうが、表明していけないというものでもないし議論に参加してはいけないというものでもないと思います。また、議事進行についても単に参加者の一人としての発言権があるにすぎません。私が「議論を蒸し返し」ているのは、改名を行わないこと以外に何ら合意が成立していない「改名に関する議論の再開について」について、何らかの合意が成立したように理解している議論参加者があり、そのことが改名の支障になると考えているからに過ぎません。また「議論を強要し」ているように思われるのは、議論2と違って議論1の場合Wikipedia:ページの改名との関係で誰が議論に参加しているかを明確にする必要があるためです。すでに取り下げましたが「アンケート調査」を提案したのも議論の活性化のほかに議論の参加者を確認するという意味合いもあります。以上説明したことをご理解いただくようにお願いします。なお 今後も議論1に参加されるのでしたら、Wikipedia:ページの改名との関係で参加しておられることが分かるような形で参加していただくようお願いします。また、議事進行についても積極的に提案をしていただけると助かります。よろしくお願いします。ツバル会話2016年6月25日 (土) 02:40 (UTC)[返信]
  • コメント このようなコメントも含め、あなたの「議事進行」が如何に的外れで、迷惑行為か解っておられないようですね。過去の議論と同じ理由で、ろくな説明も無く、ただただ改名を提案するなら、こちらは同じ理由で反対するしかありません。それが如何に不毛で、いかにリソースを浪費させられていることやら。「議論の強要」とは、ツバル氏以外の参加者同士で議論させ、けし掛け、あまつさえ己の流儀での議論を求めることです。「議論の活性化」などど体の良い言葉に置き換えないでほしい。貴方の流儀に従う気は無いです。お引取り下さい。--Ashtray (talk) 2016年6月25日 (土) 13:05 (UTC)[返信]
報告 利用者:ツバル会話 / 投稿記録 / 記録氏は「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ツバル」の結果、無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年1月31日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

中央軍事委員会[編集]

そうです。Pickles78会話2016年10月26日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

編集合戦にならないような注意書き[編集]

Wikipedia‐ノート:色の使用での議論に関連することですが、話が脱線しそうなのでこちらに移します。「編集合戦にならないような注意書きは欲しいですがテンプレートの色で編集合戦をしないの内容には同意できない」とのことですが、もしよろしければ、en:Template:Wikipedia essaysからそのような注意書きになりそうな私論を選んでいただけませんか。--ネイ会話2016年10月31日 (月) 13:26 (UTC)[返信]

いやいやいや。私は自慢で無いですが【en-1】です。記事翻訳に際しては、英単語の8割は辞書引いているような人間ですよ。その私が目を点にして探し出したとして、それが何の拘束力も無い「私論」では、割に合いません。一から書き起こした方がまだマシです。--Ashtray (talk) 2016年10月31日 (月) 16:21 (UTC)[返信]
承知しました。お答えいただいてどうもありがとうございます。--ネイ会話2016年10月31日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

投票のお願い[編集]

Ashtrayさん、初めまして。利用者:下地隆史会話 / 投稿記録 / 記録と申します。私からお願いがあります。AshtrayさんはWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんにおいてコメントを寄せておりますが投票されておりませんね。実はWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんはもうすぐ提出されてから3ヶ月たちますが、投票数が少ないため未だに結論が出されておりません。Wikipedia:コメント依頼にも投票を呼びかけるよう提出してきましたが、それでも投票数は4票のみです。投票ブロック依頼によく投票される方全員に投票のお願いをしようかと考えましたがそれはspamになりますし、かといって私と似たような考え方の利用者のみに呼びかけるのはカンバスになります。だがWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんにコメントしてはいるものの投票していない方(とはいえAshtrayさん1名しかおりませんが)に呼びかけるのは問題ないと考え投票のお願いに来ました。どうかWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんに投票してくださるようお願い申し上げます。--下地隆史会話2017年5月17日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

コメント 下地隆史さん、はじめまして。上の要望につきましては、承りました。しかし、実際に私がどうするかはお答えしかねます。「コメントだけで投票はしない」というのも、一つの投票行動であり、そこには何らかの意図(無言のメッセージ)があると解してください。もちろん、調べる時間がない、めんどくさい、忘れていた、という場合もあるでしょうが。
そのうえで申し上げますが、たとえ相手が一名であろうとも、直接に投票を呼びかけるのは控えていただけますでしょうか。「コメントだけで投票はしない」という行為に対する干渉になりかねません。以上よろしくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2017年5月19日 (金) 03:21 (UTC)[返信]

ブロックのアレに一言[編集]

ブロックから来ましたが、あまりにもぶっとんだ内容だったので最後にコメントさせて貰いますね。試し切りの記事を元々の内容を見れば分かるとおり日本の剣刀の歴史記事であり、日中戦争云々と全く関係ない。と勝手に逆ギレされていますが、誰が個人用の歴史記事なんて誰が決めたんでしょうか?感想から特色を強制した挙句、さらっと私物化宣言なさってるのにぞっとします。曲解しているのは貴君そのものと断言してます。要は、出典も付かないただの独自研究のごり押できないからブロックとはぶっ飛んでますなぁ。何がしたいのか?つまるところ、自分の気に入らないモノは政治目的のレッテル貼りですか。あの、腐った灰皿投げつけるのも大概にしてもらえませんかね?ウィキペディアは、総合百科・専門百科・年鑑の要素を取り入れた百科事典です。と最後に明記しておきます。この記事は僕が決めたからーそれ以外書かちゃいけませんー。なんて幼稚園児が独占する、個人のお絵かき帳じゃありませんよ?もう何言っても伝わらないでしょうけど。関連する事柄を出典を付けて述べる百科辞典です。対立するイデオロギーが気に食わないのか、記述が気に食わないのか。自分よりウィキ歴が長い人間にこんな丸々違反の馬鹿口上を投げつけられるとは思いませんでした~ルールにまったく関連しない俺様ルールで履歴が長いだけのブロック棒を振りかざす、火事場泥棒的とでも言えばよいのでしょうか?もう、貴君はここを百科事典とは二度と読めないでしょうね。さようなら~無駄なブロックご苦労様でした。--ガバ穴会話2018年1月23日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

報告 利用者:ガバ穴会話 / 投稿記録 / 記録氏は「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ガバ穴」の結果、無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年1月31日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

『井戸端サブページ | title = Hman氏の最近の動向について』の削除について[編集]

【質問】あなたは副アカウント『利用者:Piece of Ashtray』を使いこの編集で『井戸端サブページ | title = Hman氏の最近の動向について』を削除しましたが個人を特定できる個人情報でないにも関わらず削除依頼にも提出せず緊急に削除しなければならない理由が理解できません。緊急に削除しなければならなかった理由を説明願います--道産子男子会話2018年2月18日 (日) 21:44 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

こんにちは、お世話になっております。あちらにも告知済みですが、会話ページの議論を見てWikipedia:コメント依頼/Ayuta Tonomura(Inception2010)とAshtrayを提出させていただきました。ご多忙とは存じますがもしご意見などありましたらよろしくお願いします。--Aiwokusai会話2018年3月28日 (水) 21:09 (UTC)[返信]

コメント Aiwokusaiさん、こんばんは。いやぁ、今朝起きて見てビックリでした。しかし、まぁ、彼と一対一では色々と埒が明かなかった部分もあり、公の場で「語り合う」のも一つの手なのかなとは思います。後ほど被依頼者としてコメントしたいと思います。--Ashtray (talk) 2018年3月29日 (木) 15:34 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私も出典に関する議論のみであれば会話ページだけでもよかったとは思うのですが…。今回は敢えてAshtrayさんも含めて被依頼者とさせていただいたことに関しては、どうかご理解いただければと思います。--Aiwokusai会話2018年3月29日 (木) 16:56 (UTC)[返信]

すみません、コメント依頼といっても別件なのですが…コメント依頼でも指摘させていただきましたが、ああいった対応は面食らうと言いますか、Ashtrayさんが「まったく話が噛み合いません」とおっしゃっていたことがよく分かりました。前回のことで色々ありましたしもう暫くは審議は継続していいかとは思いますが、あのままご本人が何食わぬ顔で編集参加されるのはいかがなものかと感じております。ただ私個人としては、以前のこともありますので(私関係なくガバ穴系?の出現などもありましたが)今回はよほど酷い状況にならないかぎり控えさせていただこうかとも思っております。--Aiwokusai会話2018年4月16日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

コメント こんばんは。お気持ちは察さして余りあるのですが、まぁ、ある程度は気長に。ただ、私もいつまでもダラダラ続ける気はありません。今の調子ならば、どこかのタイミングで区切るつもりです。
それと、ガバ穴系はあまり心配しなくて良いと思います。活動1-2ヶ月の怪しいアカウントが突然投票したところで、マトモな管理者なら考慮しませんから(おそらく)。--Ashtray (talk) 2018年4月16日 (月) 12:31 (UTC)[返信]

言いがかりはやめて下さい![編集]

こんにちは。私はXtsucrjs4737です。

私はSinhako氏とは縁もゆかりもありません。Sinhako氏と同じところを編集したという理由ですが、たまたまSinhako氏が過去に編集したところと同じところを編集しただけです。それに、私はSinhako氏ですら編集していなかったページもいくつか編集しております。私の投稿履歴をよくご覧になって下さい。くれぐれも言いがかりはやめて下さい。--Xtsucrjs4737 (talk) 本日 pm12:23 (UTC)

報告 利用者:Xtsucrjs4737会話 / 投稿記録 / 記録氏は「sockpuppet: 利用者:Sinhako」を理由に無期限ブロックされました。--Ashtray (talk) 2018年5月9日 (水) 15:58 (UTC)[返信]

コメント依頼への参加依頼[編集]

数日前にWikipedia:コメント依頼/大和屋敷_20180428を提出しました。大和屋敷さんの「信頼できる情報源」についての考え方に疑問を感じたためです。それで大和屋敷さんの過去の履歴を調べてみたところ、ノート:南京事件_(1937年)で大和屋敷さんとJ8takagiさんのあいだに争いがあり、AshtrayさんがWikipedia:投稿ブロック依頼/J8takagi_20180424を提出中であることに気がつきました。そこでノート:南京事件_(1937年)での議論を読んでみると、編集合戦をひとまず脇に置けばJ8takagiさんの主張が正しく、大和屋敷さんの「信頼できる情報源」についての考え方はやはりおかしいような気がしました。この点についてAshtrayさんはどうお考えなのか、Wikipedia:コメント依頼/大和屋敷_20180428でコメントしていただきたいです。場合によってはWikipedia:投稿ブロック依頼/J8takagi_20180424に反対票を投じるつもりです。--Kazhik会話2018年5月1日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

コメント Kazhikさんへ。大和屋敷さんと、今回のJ8takagiさんに対するブロック依頼と、何の関係があるのでしょうか。反対票を投じるのは自由ですが、"Wikipedia:コメント依頼/J8takagi" くらいは読んでください。少なくとも、4月1日の「中間まとめ」と、それ以降の議論を読んでからにしてください。話はそれからにしましょう。--Ashtray (talk) 2018年5月1日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

あらためてお願いします。(1) Wikipedia:コメント依頼/大和屋敷_20180428への参加をお願いしたのは、Ashtrayさんの考え方は大和屋敷さんに近いかもしれないと考えたためです。「信頼できる情報源」について共通認識をつくるためには、あいだに立ってくれる人が必要です。私の認識では、コメント依頼の目的は対話であり、ブロック依頼とは異なります。(2) Ashtrayさんが「下策」と評しているのはノート:世界金融危機_(2007年-)#大和屋敷さんによる差し戻しについてでのやりとりを指しているのだと思います。そこで追加のお願いですが、こちらの論議にも参加して、合意へと導いてくれませんか。差し戻された版を書いた人は「個別具体的な討議も、このノートで行われた従来の経過をみると、消耗しそうです」と書いており、大和屋敷さんと議論する気はないと思います。私自身、ノート:古典派経済学ノート:労働価値説での経験から判断して、「消耗しそうです」という予感は正しいと思っています。しかし差し戻された版そのものは大幅な改善とみられるもので、葬られてしまうのは惜しいです。いまのままでは「消耗させたもの勝ち」になってしまいます。「上策」を示していただきたいです。--Kazhik会話2018年5月6日 (日) 20:15 (UTC)[返信]

コメント 謹んでお断りさせて頂きます。
理由は色々ありますが、1つは古典派経済学や労働価値説に関する知識が、私には皆無だからです。知らない分野に口を出さない、これは私の鉄則です。
あくまでWikipediaの一編集者として双方にアドバイスし、"話し合いの場" を設けるくらいは出来るかもしれません。
しかし、2つ目の理由でもありますが、話し合いをする気のない方を話し合いの場に座らせるのは、ほぼ不可能です。
ブロック依頼の提出など、まさに「椅子を蹴る」行為そのものです。今更かもしれませんが、私以外のコメントを寄せられた3名の方に対して丁寧に返信コメントした上で、早々に依頼を取り下げるのがよろしいでしょう。--Ashtray (talk) 2018年5月7日 (月) 15:16 (UTC)[返信]
「話し合いをする気のない方を話し合いの場に座らせるのは、ほぼ不可能」、まさにそのとおりです。だから困っているのです。コメント依頼をガン無視されたので対話のための「策」がなくなったのです。ブロック依頼をやめても、「話し合いをする気のない方」が目の前にデンと座っている状況は変わりません。
利用者の行為についてのコメント依頼の前には合意形成のためのコメント依頼も出しています。それでわかったのは、専門外でも「Wikipediaの一編集者として」コメントしてもらえるのは非常にありがたいということです。私にとって専門外なのにノート:南京事件_(1937年)ノート:世界金融危機_(2007年-)でコメントしたのも、「Wikipediaの一編集者として」のものです。とくに後者はひどい状況だと思っています。--Kazhik会話2018年5月7日 (月) 22:28 (UTC)[返信]
コメント ん?、何か勘違いをされているのでは。「話し合いをする気のない方」とは、Kazhikさん、あなたのことです。--Ashtray (talk) 2018年5月7日 (月) 23:06 (UTC)[返信]
(1) 普通に考えて、ブロック依頼を提出したら、対話の打ち切りです。ここから、さぁ話し合いをしましょうと言っても難しいです。(2)あのコメント依頼も、結論ありきで、対話のためではありません。そもそも、iwaimさんやIP氏から寄せられたコメントに、何か返事をされましたか?。--Ashtray (talk) 2018年5月8日 (火) 03:31 (UTC)[返信]
私が「話し合いをする気のない方」でないことは、このような依頼をしていることから明らかでしょう。
コメント依頼や投稿ブロック依頼を使ったのは今回が初めてなので、使い方を間違えている部分はあるのかもしれません。ただ、コメント依頼が「結論ありき」だったつもりはありません。被依頼者が現れて納得できる見解を示してくれれば、それで終了でした。第三者のコメントに応えていないのは、なにも異議がないためです。被依頼者側に立つコメントが現れれば、それに対しては応答したでしょう。Ashtrayさんに最初に参加依頼したのも、そういうコメントを期待してのことです。--Kazhik会話2018年5月8日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
コメント 「自分がどう思っているか」だけではなく、「他人にどう思われているか」も考えるべきです。ここは、私Ashtrayの会話ページですが、同時に大勢の方からもウォッチされてるオープンな場です。そんな場所で、相手方を批判し、あまつさえ「消耗ユーザー」扱いしながら、「話し合いをする気はある」と言われても、虚しいだけです。
また、コメント依頼は、「○○さんの意見よりも、私の意見の方が正しいと思いますが、他の第三者からみてどうでしょうか。」とコミュニティに投げ掛けるものです。依頼の初版の「依頼者のコメント」節で、「・・・する姿勢もない」「・・・に該当する」 と依頼者が結論を書いている状況で、第三者に何を書けというのでしょうか。そもそも、被依頼者(今回は大和屋敷さん)に、参加の義務はありません。
ではどうすべきだった、あるいは今後どうすべきかといったアドバイスはできるかもしれません。が、私個人としては2018年5月1日(火)15:27(UTC)のコメントをガン無視されている状況ですので、これ以上はお答えしかねます。--Ashtray (talk) 2018年5月8日 (火) 11:04 (UTC)[返信]
最初のコメントに関しては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/J8takagi_20180424が直後に終了してしまったので議論は無駄だと思っています。ノート:南京事件_(1937年)での論議についてはその後コメントしたので、「ガン無視」ではありません。あちらで応えていただければ更に意見を述べることはできます。--Kazhik会話2018年5月8日 (火) 22:11 (UTC)[返信]
コメント J8takagiさんが不当にブロックされたと思うならば、解除依頼を出しなさい。貴方が "Wikipedia:コメント依頼/J8takagi" すらまともに読まず、大和屋敷さんへの当てつけだけで「反対票」などと口走ったのは、上のコメントを読めば明らかです。
私はJ8takagiさんに対して、かなりの時間を取りました。いくつもの逃げ道も用意していました。チャンスはいくらでもありました。しかし、結果はご存知の通りです。
2018年5月1日(火)13:45(UTC)の貴方のコメントは、大和屋敷さんを狙ったつもりでしょうが、その銃口は私に向けられています。--Ashtray (talk) 2018年5月9日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
私はノート:南京事件_(1937年)の範囲でしか意見を述べることができません。ですから場を移してコメントしました。今後の議論でその範囲でも私の意見が間違いだと分かれば、それまでのことです。「銃口」というのは物騒な表現です。私は戦場に出たつもりはありません。--Kazhik会話2018年5月9日 (水) 09:59 (UTC)[返信]

Sinhako氏とは無関係です[編集]

私はBasicdemocraticです。Sinhako氏とは無関係ですし、Sinhako氏が何者なのか全く知りません。縁もゆかりもない全くの別人です。決めつけないで下さい。Basicdemocratic (talk) -- 2018年6月14日 (木) 20:43 (UTC+9)

追伸。編集履歴を調べましたが、創価学会関連はたった1回、北朝鮮関連は米朝首脳会談のページを含めて4回しかしておりません。ランダムにここ、内容やら、文法がおかしいなって思ったページしか編集していません。エカテリーナ (テレビドラマ)の編集では松本澪さんから感謝されているくらいです。冷や水を浴びせないで下さいな。Basicdemocratic (talk) -- 2018年6月16日 (土) 10:52 (UTC+9)

着色写真について[編集]

着色写真は一般的に言って学術的な価値が低く、他に写真があるならなるべくそちらに差し替えるべきではないでしょうか。もちろん他にポートレートとして相応しい写真がない場合は別として。中国軍人の場合で言えば、元の写真は白黒だったことは明らかであり、着色加工を(おそらく中国共産党関係機関によるとは思いますが)いつの時点でしたのか不明です。これは私見ですがそもそも着色が相当不自然で美的な価値も薄いですし……。--Rasalghul会話2018年12月6日 (木) 09:17 (UTC)[返信]

利用者:Rasalghulさんへ。
写真の着色など、珍しくもありません。中共の「オハコ」ではなく、日本でも昔からある技術です。最近では、AIによる自動着色も可能だとか。着色が気に入らなければ、どうぞフォトショップで白黒加工するなり、オリジナルの白黒写真を探し出して交換してください。
そもそも、人物記事の顔写真において「学術的な価値」って何でしょう。人相等を知る為以外に、なにか必要なものがありますか?。共和国元帥まで出世した軍人・劉伯承を知るうえで、貴方にとっては1920年代の写真[4]のほうが相応しいのでしょうか?。
仮に貴方が、着色加工の時点で著作権が発生するため法的問題が生じると仰るならば、あるいは元々の写真自体に問題あると仰るならば、謹んで傾聴いたします。しかし、個人的な好みでしか論じられないならば、どうぞお引き取りください。--Ashtray (talk) 2018年12月6日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
「人相等を知る」にあたり、フォトショなりなんなりで修正した画像と、その修正もとの画像のどちらがより正確な人相か、という話なのですが。色味についても撮影時点と変わっていれば、それは小なりと言えど正確性が劣るものとみなすべきではないですか。若年期であろうと中年期であろうと、その人の人生の一部分を切り取ったに変わりない他の写真があるならば、そちらに差し替えた方がマシと考えますよ。「学術的な価値」を言い換えれば、同時代性です。当時の人が撮影したままの写真と、後から誰かが手を加えた写真のどちらがよりその人の人となりがわかるか、です(ご承知とは思いますが、念のために言えば、別に若い頃の写真を使えとかそういうことではありません)。
法的な問題でいうと、例えば今回の写真の履歴を見てもらえばわかりますが、後から初版投稿者以外によって着色した写真に差し替えられており、原典から正確な転載がなされているのかやや不思議な点があります。もっとも、今回差し替えた側の画像も由緒を確かめたわけではありませんので、どちらがより「著作権的にクリアー」かを比較して云々したいわけではありません。しかし、これも私が「何か気持ち悪い写真だな」と感じた大きな理由です。
個人的な好みついでに言わせていただくと、20年代の写真については画質も悪いことから今にして思えば質として「着色」と大差ないかな、という気もしますが、聂荣臻元帥の40年の写真はいい顔に取れているいい写真ですから、なんかよくわからん黄土色に塗ったくられた写真よりもポートレートとして使いたいな、と思います。ま、これはあくまで個人的な好みなんで。--Rasalghul会話2018年12月6日 (木) 13:25 (UTC)[返信]
コメント
>フォトショなりなんなりで(中略)、それは小なりと言えど正確性が劣るものとみなすべきではないですか。
で、実際にコモンズに初回投稿された白黒写真と、着色された写真とで、人相が大きく異なるのですか?。そんなにプロパガンダ的に、優男に脚色されていますか?。私は許容範囲であり、気にもしていませんし、気持ち悪くも感じません。
そもそも、私自身がコモンズにアップするときは、着色こそしませんが、トリミングや明るさ調整はしょっちゅうしています。
>若年期であろうと中年期であろうと(中略)、そちらに差し替えた方がマシと考えますよ。
各人物の最も活躍した時代の写真を求めつつも、著作権の壁に阻まれ泣く泣く諦めつつ、それでもできる限りはそれに近い写真を探そうと努力してきた身としては、「なめんなー」の一言です。--Ashtray (talk) 2018年12月6日 (木) 14:35 (UTC)[返信]
で、人相が大きくことならなければいいというのはあなたの好みですよね? 許容範囲はあなたが決めることですか? なにが「なめんなー」なのか知りませんが、あまり礼儀を失した言葉遣いをされないように、誠心からご忠告申し上げます。彼らの活躍した時代がいつなのかもあなたの好み次第ですか? あなたがおっしゃっているのは、私が「なるべくなら加工が少ない画像の方がよい」と思うのと同程度に「元帥だから元帥時代の写真がいい」という好みに左右されているようにも感じますが。私は何も着色画像を全て排除すべきとは最初から言っていませんし、ある程度代替の写真がどういうものかは考えて選びました。1920年代の写真であれ、劉伯承が革命家として歴史に名を残した当時に近い写真として選んだのです。なんとなれば、20年代とは彼が軍人としての経歴を歩みだした年代であり、八一南昌起義に参加した年代でもあるからです。十大元帥が八一起義への参加を基準に選ばれたことはご存じのはずでしょう。もちろん、いや30年代だ、40年代だ、60年代だ、いろいろ意見はあるでしょうが、それは「個人の好み」であって、「加工を忌避する」という好みに優るものとも思えません。--Rasalghul会話2018年12月6日 (木) 16:06 (UTC)[返信]
コメント で、言いたいことは、それで終わりでしょうか。
残念ながら、貴方の「言い訳・弁明」や「抗議」は、まったく時間の無駄です。
千の言葉を尽くそうと、貴方の履歴に残るのは、「着色写真排除」[5]「着色画像排除」[6][7]という言葉を添えて、1955年(推定)の貴重な写真を、移動ではなく記事から排除(除去)したという事実のみです。着色画像を排除すべきとの姿勢には1ミリも共感しませんし、不同意です。--Ashtray (talk) 2018年12月8日 (土) 03:20 (UTC)[返信]
まあ、こちらとしては非礼な方に共感してもらおうがどうしようがどうでもいいのですが、Wikipedia:削除依頼/パルチザン (イタリア)等で協力していただいたことに感謝していた者としては残念という一つの言葉に尽きます。対話拒否をされるのであれば、これ以上話をつづけたところで時間の無駄と言うのは確かかもしれません。私は一度差し替えは行いましたが、あなたが差し戻した後、直ちに継続作業を中止し、この場をお借りして当方の意見を述べました。これは当然あなたのご意見を伺い、場合によっては今後の当方の編集方針を変えたいと考えたためですが、それに対してあなたが非礼極まる言葉を投げ返したという事実は残りましたので十分です。--Rasalghul会話2018年12月8日 (土) 04:56 (UTC)[返信]
コメント パルチザンの件も覚えてますし、もっと前ですとカテゴリーの一件でしたでしょうか。Rasalghulさんの多方面での貢献に注目し、感謝してきただけに、今回のような編集を目にする羽目になるとは、心底残念に思っています。--Ashtray (talk) 2018年12月9日 (日) 05:50 (UTC)[返信]

途中話が逸れて、繰り返しになるのも嫌でほっといた典拠にかんする問題について最後に。

  • アップロード者と加工者は別人と見られる。
  • アップロード者が行う加工はこの際問題にならないが、アップロード者以外が行った加工であれば二次著作性が問題になるのでは。
  • 加工が1968年以前に行われたかどうかは確かめられなかった。それ以前であれば問題はないと思われる。

とくに回答を求めるものではありませんが、こういったことについてご検討いただければ幸いです。今回は行き違いましたが、Ashtrayさんの編集姿勢自体を疑うものではけしてありませんし、これからもなにかとAshtrayさんのご協力を乞うこともあろうかと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。--Rasalghul会話2018年12月10日 (月) 00:24 (UTC)[返信]

コメント いえ、こちらもだいぶ頭に血が登っておりまして、申し訳ございません。
いろいろ対応策は考えていたのですが、とりあえずの案としましては、着色加工前の白黒写真に戻す、といった所でしょうか。
コモンズのファイルを直接いじると全言語版に影響するため、別ファイルとしてアップロードすべきかと思います。
ただ、最近のコモンズは権利関係の締め付けが厳しく、中国で著作権の切れた40~60年代の利用も難しく、日本語版にのみアップロードする方向で考えています。
出先からの為、短文ですが失礼いたします。--Ashtray (talk) 2018年12月10日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

ウィキブレイク中に失礼いたします。ご多忙かもしれず、特にご返答を希望するものではありませんが、その後私なりにこの点について考えたことをまとめておきますのでご笑覧いただければと思います。

  • 中国の著作権保護期間は、写真については発表から50年で満了する。
  • しかし、ウルグアイラウンド協定法により、1996年1月時点で中国における著作権保護期間が満了していない場合、米国における著作権保護期間が延長される。
  • よってウィキメディア・コモンズでは1946年1月以降に発表された中国の写真は受け入れられない(実運用上はなし崩しになっているが、本来削除リスクが存在することは否定できない)。
  • 中国語版ローカルであれば慣例的に受け入れられているが、日本語版ローカルでも中国の1946年以降の写真を受け入れるとの合意はない(はず)。

以上から、着色云々に関係なく、1955年に撮影された十大元帥の写真など、中華人民共和国建国後の歴史的写真については法的リスクが存在するということになります。2018年当時は着色の是非といういわば主観的な要素に気を取られて法的な問題についての検討が足りず、Ashtrayさんにもご不快な思いをさせてしまいました。これについて深くお詫び申し上げます。今後復帰された際にはよろしくご指導ご鞭撻方お願いいたします。--∼∼∼∼ Rasalghul会話2021年1月7日 (木) 17:20 (UTC)[返信]

床男のデータを消すな❗ぼけ![編集]

わかったか?アホ!--じはんかく会話2019年11月2日 (土) 17:40 (UTC)[返信]

== 床男のデータを消すな❗ぼけ! ==

わかったか?アホ!--じはんかく会話2019年11月2日 (土) 17:41 (UTC)[返信]

== 床男のデータを消すな❗ぼけ! ==

わかったか?アホ!--じはんかく会話2019年11月2日 (土) 17:41 (UTC)[返信]

== 床男のデータを消すな❗ぼけ! ==

わかったか?アホ!--じはんかく会話2019年11月2日 (土) 17:41 (UTC)[返信]

復活!--じはんかく会話2019年11月2日 (土) 17:50 (UTC)[返信]