コンテンツにスキップ

「Template‐ノート:115歳以上に達した長寿記録」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
苦言です
5行目: 5行目:
::貴方が仮リンクテンプレートを付加する理由が、情報を知りたい回覧者のためであったのならば、最初からそう要約欄に書いて説明してくれればよかったのに。私も貴方に最初に私の編集を取り消された時点から、貴方がそのような意図をもって編集しているんだろうなとは推察はしていましたし、別に貴方の版でも詳細を知りたい回覧者のために役に立つうえ何ら問題も無い編集だから、貴方の版のままでも良いなと思いはしましたが、貴方が前述の理由を示さないまま「なにをやっとんだ」「なぜその程度のこともわからんのか」という挑発的な文章を、不特定多数の回覧者が回覧可能な要約欄という場所に書いているのを見、何か侮辱をされたような気になり、それらの書き込みに納得がいかなかったため、反論を書くために貴方の編集を差し戻したりしました。
::貴方が仮リンクテンプレートを付加する理由が、情報を知りたい回覧者のためであったのならば、最初からそう要約欄に書いて説明してくれればよかったのに。私も貴方に最初に私の編集を取り消された時点から、貴方がそのような意図をもって編集しているんだろうなとは推察はしていましたし、別に貴方の版でも詳細を知りたい回覧者のために役に立つうえ何ら問題も無い編集だから、貴方の版のままでも良いなと思いはしましたが、貴方が前述の理由を示さないまま「なにをやっとんだ」「なぜその程度のこともわからんのか」という挑発的な文章を、不特定多数の回覧者が回覧可能な要約欄という場所に書いているのを見、何か侮辱をされたような気になり、それらの書き込みに納得がいかなかったため、反論を書くために貴方の編集を差し戻したりしました。
::あなたが私の編集で不快な思いをされたのであれば、そこは謝罪します。しかし、「なぜその程度のこともわからんのか」という貴方の言葉さえなければ私も貴方の編集を何度も取り消さなかったことと思います。口は災いの元とも言いますし、わざわざ挑発的な物言いをされる必要は無かったのではないかと思います。[[利用者:Inception2010|<font color="#000000">Inception2010</font>]]<small>([[利用者‐会話:Inception2010|会話]] | [[特別:投稿記録/Inception2010|投稿記録]])</small> 2017年5月30日 (火) 22:21 (UTC)
::あなたが私の編集で不快な思いをされたのであれば、そこは謝罪します。しかし、「なぜその程度のこともわからんのか」という貴方の言葉さえなければ私も貴方の編集を何度も取り消さなかったことと思います。口は災いの元とも言いますし、わざわざ挑発的な物言いをされる必要は無かったのではないかと思います。[[利用者:Inception2010|<font color="#000000">Inception2010</font>]]<small>([[利用者‐会話:Inception2010|会話]] | [[特別:投稿記録/Inception2010|投稿記録]])</small> 2017年5月30日 (火) 22:21 (UTC)
::: あなたがその振る舞いから受ける印象よりもナイーブだということはわかりました。ソフトにいきます。
::: まずあなたの返信の前半部分、特に(1)について、「赤リンクは見栄えが悪いから」という理由で自分が何を除去してしまったかあなたは理解していないように見えます。それから、仮リンクと赤リンクをいっしょくたにして「見栄えが悪いもの」と片付けてしまっているようにも見えます。さらに、「英語版には赤リンク・仮リンクがないから日本語版も英語版に合わせた」という言い方から、長寿者分野における英語版と日本語版の関係を正しく理解していないようにも見えます。
::: 仮リンクを除去することによって何が失われるかですが、見ての通り他国語版へのリンクがなくなります。他国語版へのリンクがなくなることによって、ソースへのアクセシビリティが看過できないレベルで低下します。長寿者に関する日本語版記事は現状ほとんど全面的に英語版をソースとしており、ソースにアクセスしづらくなると次の3点で問題が生じるのです。1点目として、「事情を知っている人」でないと「より詳細な情報」に触れられなくなります。英文だが詳細があるという事実自体を隠蔽してしまうのですから、問題の大きさは容易に想像がつくと思います。問題点2点目として、これはWikipediaの編集に参加している人にのみ関わることですが、「その人物に関していま書かれている情報が正しいかどうか、最新かどうか」を検証することが困難になります。ためしに「他国語版へのリンク」がない状態で「その人物に関していま書かれている情報が正しいかどうか」を検証してみるといいです。どんだけ手間がかかるか。例えば上で挙げたメアリー・アン・ローズではどうだったかというと、最初私はそのままカタカナの「メアリー・アン・ローズ」でGoogle検索して、Naverまとめの「Mary Ann rose」に騙されて無駄にさまよったあと、本表の備考欄にある「カナダで歴代2番目の長寿」という文言からカナダ最長寿の[[マリー・メイユール]]のページに行き、そこでも空振りに終わったので英語版の[[:en:Marie-Louise Meilleur]]に飛び、そのSee alsoから[[:en:List of the verified oldest women]]に飛んで、そこで初めて「Mary Ann Rose」でも「Mary Ann Lose」でもなく「Mary Ann Rhodes」という綴りであるこの人の情報を確認することができました。これはダイレクトなリンクがあればまったくやらなくていい無駄な手間です。検証可能性がWikipediaではとても重要だということはあなたも知っていると思いますが、こんなに手間がかかるんでは誰も検証なんてしてくれませんし更新もしてくれません。問題点3つ目として、他言語版へのリンクがくっついている赤リンクの状態なら立項者(翻訳者)が現れたかもしれないものを、リンクをはずしたせいで誰も立項しなくなる危険があるということです。
:::このように仮リンクによって生成される他国語版へのリンクはアクセシビリティの点で極めて重要なものなのです。見栄えとアクセシビリティを天秤にかけて、アクセシビリティのほうを犠牲にするあなたの選択は完全に間違っています。あなたは「なくてはならないもの」を除去したのです。「あってもなくてもどっちでもいいもの」を除去したのではないことをまず自覚してください。
:::長々述べましたが、最初にこのことについておさえておかないと、私がなぜここまで怒っているかあなたに理解してもらえないのではないかと思いました。そして理解していないがゆえに、返信の後半部分のような釈明が出てきているのではないかと思いました。ソフトにいきますと言いましたのでソフトに言いますが、最大限ソフトに言ったとしても、返信後半部分は子供の言い訳です。特に「最初からそう要約欄に書いて説明してくれればよかったのに」と「貴方の言葉さえなければ私も貴方の編集を何度も取り消さなかった」の2つについては、受け入れることはできません。やってはいけないことをやった子供が「最初からそう言っといてくれればそんなことしなかった」「2回目はおまえのせい」と抗弁した場合、それを受け入れることができないのと同じです。
:::あなたの最近の振る舞いについて、言っておかねばならないことはまだ4つほどあります。あなたはここ2ヶ月ほどのあいだ、私のウォッチリストに頻繁に登場し、頻繁に「間違ったほうを選択」しているからです。しかし、あなたの返信を読み、私は「どんなに穏やかに言っても分かってもらえないかもしれない」と思いました。以上、とりあえず。これはあなたに対する苦言です。--[[User:Nazki rhetorica|Nazki rhetorica]] <span style="font-size:85%">&#91;[[Special:Contributions/Nazki_rhetorica|履歴]]|[[User_talk:Nazki rhetorica|会話]]&#93;</span> 2017年5月31日 (水) 11:29 (UTC)

2017年5月31日 (水) 11:30時点における版

User:Nazki rhetoricaさんから、"おまえちょっとノートページに来い"というメッセージを頂きましたが、私は他言語版のリンクを設置しなければならない理由がわからなかったのですが、もう深夜ですのでこれ以上の議論はできません。申し訳ありません。「来い」などという命令口調で要約欄に書き込みされていますが、Nazki rhetoricaさんにおかれましては、Wikipedia:礼儀を忘れないを読まれることをお勧めします。Inception2010会話 | 投稿記録 2017年5月30日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

仮リンクをはがすんじゃない。その人物の詳細を知りたい時、仮リンクを踏めばダイレクトに他言語版に行ける。リンクがない場合その人物のカタカナ表記を検索ワードにしてGoogle検索しないといけない。わざわざ読み手にGoogleを経由させる必要などどこにある。しかもカタカナ表記だけでは日本語のページしかヒットしないケースもある(メアリー・アン・ローズで検索してもMary Ann Rhodesのことが書かれてあるところに辿り着けない)。「便利な状態」を「不便な状態」に退化させてはいけない。以上が「仮リンクがあったほうがいい理由」だ。俺の考えは述べた。次は君が考える「仮リンクなど不要」な理由を聞かせてもらおうか。--Nazki rhetorica [履歴|会話] 2017年5月30日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
返信します。
私が仮リンクのテンプレートが不要だと考えていた理由は、(1)英語版の長寿者系のリストでは"Oldest people"や"List of the verified people"などすべての表において赤リンクあるいは仮リンクが皆無であり、日本語版の長寿のリストでも英語版に合わせ赤リンクが無い方が見栄えといった点で優れていると考えていたことと、(2)特筆性が殆どなく作成される見込みの薄いページ(たとえば削除依頼を経て削除されたマギー・バーンズ氏の記事など)に対して赤リンクを付与するのはどうかと思ったこと(Wikipedia:赤リンクも参照)、他に(3)記事「長寿」のほとんどの表において仮リンクテンプレートが付加されていない状態で「115歳以上に達した長寿記録」の節にだけ、仮リンクテンプレートを付加することは整合性を欠くのではないかと考えていたことです。もっとも(3)は取るに足らないような理由ですが。
貴方が仮リンクテンプレートを付加する理由が、情報を知りたい回覧者のためであったのならば、最初からそう要約欄に書いて説明してくれればよかったのに。私も貴方に最初に私の編集を取り消された時点から、貴方がそのような意図をもって編集しているんだろうなとは推察はしていましたし、別に貴方の版でも詳細を知りたい回覧者のために役に立つうえ何ら問題も無い編集だから、貴方の版のままでも良いなと思いはしましたが、貴方が前述の理由を示さないまま「なにをやっとんだ」「なぜその程度のこともわからんのか」という挑発的な文章を、不特定多数の回覧者が回覧可能な要約欄という場所に書いているのを見、何か侮辱をされたような気になり、それらの書き込みに納得がいかなかったため、反論を書くために貴方の編集を差し戻したりしました。
あなたが私の編集で不快な思いをされたのであれば、そこは謝罪します。しかし、「なぜその程度のこともわからんのか」という貴方の言葉さえなければ私も貴方の編集を何度も取り消さなかったことと思います。口は災いの元とも言いますし、わざわざ挑発的な物言いをされる必要は無かったのではないかと思います。Inception2010会話 | 投稿記録 2017年5月30日 (火) 22:21 (UTC)[返信]
あなたがその振る舞いから受ける印象よりもナイーブだということはわかりました。ソフトにいきます。
まずあなたの返信の前半部分、特に(1)について、「赤リンクは見栄えが悪いから」という理由で自分が何を除去してしまったかあなたは理解していないように見えます。それから、仮リンクと赤リンクをいっしょくたにして「見栄えが悪いもの」と片付けてしまっているようにも見えます。さらに、「英語版には赤リンク・仮リンクがないから日本語版も英語版に合わせた」という言い方から、長寿者分野における英語版と日本語版の関係を正しく理解していないようにも見えます。
仮リンクを除去することによって何が失われるかですが、見ての通り他国語版へのリンクがなくなります。他国語版へのリンクがなくなることによって、ソースへのアクセシビリティが看過できないレベルで低下します。長寿者に関する日本語版記事は現状ほとんど全面的に英語版をソースとしており、ソースにアクセスしづらくなると次の3点で問題が生じるのです。1点目として、「事情を知っている人」でないと「より詳細な情報」に触れられなくなります。英文だが詳細があるという事実自体を隠蔽してしまうのですから、問題の大きさは容易に想像がつくと思います。問題点2点目として、これはWikipediaの編集に参加している人にのみ関わることですが、「その人物に関していま書かれている情報が正しいかどうか、最新かどうか」を検証することが困難になります。ためしに「他国語版へのリンク」がない状態で「その人物に関していま書かれている情報が正しいかどうか」を検証してみるといいです。どんだけ手間がかかるか。例えば上で挙げたメアリー・アン・ローズではどうだったかというと、最初私はそのままカタカナの「メアリー・アン・ローズ」でGoogle検索して、Naverまとめの「Mary Ann rose」に騙されて無駄にさまよったあと、本表の備考欄にある「カナダで歴代2番目の長寿」という文言からカナダ最長寿のマリー・メイユールのページに行き、そこでも空振りに終わったので英語版のen:Marie-Louise Meilleurに飛び、そのSee alsoからen:List of the verified oldest womenに飛んで、そこで初めて「Mary Ann Rose」でも「Mary Ann Lose」でもなく「Mary Ann Rhodes」という綴りであるこの人の情報を確認することができました。これはダイレクトなリンクがあればまったくやらなくていい無駄な手間です。検証可能性がWikipediaではとても重要だということはあなたも知っていると思いますが、こんなに手間がかかるんでは誰も検証なんてしてくれませんし更新もしてくれません。問題点3つ目として、他言語版へのリンクがくっついている赤リンクの状態なら立項者(翻訳者)が現れたかもしれないものを、リンクをはずしたせいで誰も立項しなくなる危険があるということです。
このように仮リンクによって生成される他国語版へのリンクはアクセシビリティの点で極めて重要なものなのです。見栄えとアクセシビリティを天秤にかけて、アクセシビリティのほうを犠牲にするあなたの選択は完全に間違っています。あなたは「なくてはならないもの」を除去したのです。「あってもなくてもどっちでもいいもの」を除去したのではないことをまず自覚してください。
長々述べましたが、最初にこのことについておさえておかないと、私がなぜここまで怒っているかあなたに理解してもらえないのではないかと思いました。そして理解していないがゆえに、返信の後半部分のような釈明が出てきているのではないかと思いました。ソフトにいきますと言いましたのでソフトに言いますが、最大限ソフトに言ったとしても、返信後半部分は子供の言い訳です。特に「最初からそう要約欄に書いて説明してくれればよかったのに」と「貴方の言葉さえなければ私も貴方の編集を何度も取り消さなかった」の2つについては、受け入れることはできません。やってはいけないことをやった子供が「最初からそう言っといてくれればそんなことしなかった」「2回目はおまえのせい」と抗弁した場合、それを受け入れることができないのと同じです。
あなたの最近の振る舞いについて、言っておかねばならないことはまだ4つほどあります。あなたはここ2ヶ月ほどのあいだ、私のウォッチリストに頻繁に登場し、頻繁に「間違ったほうを選択」しているからです。しかし、あなたの返信を読み、私は「どんなに穏やかに言っても分かってもらえないかもしれない」と思いました。以上、とりあえず。これはあなたに対する苦言です。--Nazki rhetorica [履歴|会話] 2017年5月31日 (水) 11:29 (UTC)[返信]