コンテンツにスキップ

「ドラバラZONE」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
77行目: 77行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://web.archive.org/web/20120717094016/http://www.ntv.co.jp/doravara/ ドラバラ] - 閉鎖。(2012年7月17日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20120717094016/http://www.ntv.co.jp/doravara/ ドラバラ] - 閉鎖。(2012年7月17日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])


<!--ytvは愛称ですから、読売テレビ表記に戻してあります。-->
<!--ytvは愛称ですから、読売テレビ表記に戻してあります。-->

2017年9月4日 (月) 19:34時点における版

ドラバラZONE』(ドラバラゾーン)は、日本テレビ2007年10月1日から2008年3月28日まで平日の13:55 - 15:50(JST)に放送していた再放送枠レーベル名である。

2007年12月28日まではテレビ信州でも同時ネットされていた。

概要

2007年9月28日に終了したワイドショー番組ザ・ワイド』の後を受けて立ち上げられた。この時間帯に日本テレビが再放送枠を組むのは『2時のワイドショー』(読売テレビ(ytv)制作)開始直前の1979年3月以来28年半ぶりで、この名の通り、今まで放送されたテレビドラバラエティ番組などの再放送および番組宣伝を中心に2時間にわたって放送された。

公式サイトでは“ドラバラ”と明記されており、姉妹番組『ドラバラPLUS』と同じ括りという扱いとなっている。なお、2007年9月まで火 - 木曜日の16時台に放送されていた『Dパラダイス』(再放送枠)の事実上の枠移動・拡大・平日全曜日対応番組とも言える。

本番組の構成としては、毎回2話ずつの放送の予定となっていて、14時台(13:55 - 14:55)を第1部、15時台(14:55 - 15:50)を第2部としている。ただし、新番組・新ドラマ・特別番組の番宣などにより1話のみ、またはその日の放送がないパターンもある。また、本番組を含む枠はローカルセールス枠となっていた。『ザ・ワイド』では提供スポンサーを流していたが、本番組のCMは全てスポット(PT)で、全編ローカルセールスとなっていた。

祝日は全国ネットで特別番組を放送したため、休止された。

再放送にもかかわらず次回予告も設置されていた。

ネット局の対応

『ザ・ワイド』を放送していた日本テレビおよびテレビ信州以外の系列局26局では、本番組のネットを一切実施せず(独自で14・15時台の2時間編成の再放送枠を新設した局も一切なし)、準キー局である読売テレビ制作『情報ライブ ミヤネ屋』(従来関西ローカルで放送されていた番組)を一部、もしくは全編ネットしていた。

ここでは、ドラマの再放送を行っている系列局の対応について述べる。

  • 札幌テレビ(STV) - 2007年10月から『ミヤネ屋』を14:55で飛び降りた後に『ゴゴドラ!』(14:55 - 15:48)という再放送枠を持っていたが、2008年2月8日に打ち切り(再放送中だった『バンビ〜ノ!』の残りの回は土・日曜日で集中的に放送した)、同月11日からは14:55まで放送していた『ミヤネ屋』を15:48までネットしている。
  • 読売テレビ(ytv) - 2007年10月6日から年末年始を除く毎週土曜日の11:55 - 13:50枠に本枠で再放送した作品を順序を変えて再放送している。全話数が奇数回となる作品に関しては時間枠を延長することもある。
  • テレビ岩手(TVI) - 2007年10月より毎週土曜日午前11:50 - 12:45枠に毎週1話ずつ本放送枠の番組が放送されている(不定期で休止となる場合がある)。
  • 中京テレビ(CTV) - 2008年2月2日より毎週土曜日13:30から新たに本放送枠の番組である『ハケンの品格』の再放送枠をスタートした。本放送枠の放送を続けた(週2話ペース)。
  • 福井放送(FBC) - 本番組はネットしていなかったが、2007年10月から平日(日本テレビの特別番組がある時はなし)に14:55まで『ミヤネ屋』を放送し、15:00からドラマを再放送していた(放送内容としては日本テレビ系列のドラマはもちろん、テレビ朝日TBS系列で放送されたドラマも放送している。)。なお2008年4月の改編より14:55までミヤネ屋/14:55 - 15:00までFBC・ANNニュース 15:00 - 16:00 までTBSの愛の劇場(2 - 3週間遅れ)・曜日ごとのアニメを放送してから 16:00-より放送。
  • 広島テレビ(HTV) - 2008年から土曜午後枠で副音声解説付きで『ごくせん2』『喰いタン』などを再放送している。

放送された作品

放送中ドラマの再放送

前週に日本テレビ系列で放送されたドラマの各話を再放送した。火・水・金曜の第2部にて放送されたが、稀に第1部に放送する場合もあった。また、初回と最終回の拡大版は放送時間を拡大して放送する場合必ず第1部で放送した。データ放送は行っていなかった。

2007年10月クールについてはこれが必ずしも当夜(または翌夜)の本放送の視聴率向上に寄与しなかったこともあり、2008年1月いっぱいでこの形態はなくなっている。

過去のドラマのアンコール(上記以外の時間に放送)

過去に日本テレビ系列で放送されたドラマを再放送した。なお、全ての作品で副音声解説が実施された(アイパートナーは石丸博也)。初回と最終回の拡大版は一部分をカットして放送していた。2008年1月までは月・木曜は2話連続再放送し(1話だけの場合もあった)、火・水・金曜は第1部にて放送していたが、2月以降は基本的に2話連続放送となった。

ドラマの放送ラインナップ

カッコ内は再放送したそのドラマの放送開始日 - 放送終了日を表している。

2007年

この年のみテレビ信州でも放送していた。

2008年

このドラマ終了後に土曜ドラマで第3シリーズが放送されている。

バラエティの再放送

この番組は“ドラバラZONE”という名前だったが、ドラマに比べてバラエティの再放送は少なかった。過去の作品が集中的に再放送されたのは2007年12月31日の「絶対に笑ってはいけない病院」を前に『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』が数日間に渡って放送された程度だった。

その他に放送された番組は次の通りである。

など。

外部リンク

日本テレビ 平日14時台2007年10月 - 2008年3月
前番組 番組名 次番組
ザ・ワイド
※13:55 - 15:50
読売テレビ・日本テレビの共同制作枠、
全国ネットワイドショー番組

ドラバラZONE
(第1部)
情報ライブ ミヤネ屋(第1部)
※13:55 - 14:55
【読売テレビ制作】
日本テレビ 月曜日 - 木曜日15時台(2007年10月 - 2008年3月)
ザ・ワイド
※13:55 - 15:50
ドラバラZONE
(第2部)
アナ☆パラ
※14:55 - 16:53
日本テレビ 金曜日15時台(2007年10月 - 2008年3月)
ザ・ワイド
※13:55 - 15:50
ドラバラZONE
(第2部)
ドラバラPUSH
※14:55 - 15:50