コンテンツにスキップ

「韓国での日本大衆文化の流入制限」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
15行目: 15行目:
[[2004年]](平成16年)には、[[ケーブルテレビ]]など有料放送においてのみ、年齢制限付きで日本のドラマ放映は解禁され、また最近は日本のドラマのリメイクや、日本の小説・漫画を原作としてドラマの製作も行われてはいる。しかし、地上波テレビ放送においては、現在も「国民情緒に配慮し」日本のドラマやバラエティ番組放送は規制され<ref>大場吾郎 [http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b99416.html 『韓国で日本のテレビ番組はどう見られているのか』] 人文書院2012年</ref>、日本語の楽曲の放映は、放送局側が録画放送だけに限ってきた。
[[2004年]](平成16年)には、[[ケーブルテレビ]]など有料放送においてのみ、年齢制限付きで日本のドラマ放映は解禁され、また最近は日本のドラマのリメイクや、日本の小説・漫画を原作としてドラマの製作も行われてはいる。しかし、地上波テレビ放送においては、現在も「国民情緒に配慮し」日本のドラマやバラエティ番組放送は規制され<ref>大場吾郎 [http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b99416.html 『韓国で日本のテレビ番組はどう見られているのか』] 人文書院2012年</ref>、日本語の楽曲の放映は、放送局側が録画放送だけに限ってきた。


2004年[[6月9日]]に放送された[[大韓民国|韓国]]のケーブルテレビ「[[Mnet]]」の番組『プライムコンサート』で[[東京エスムジカ]]が、「月凪」「陽炎」を[[日本語]]と[[朝鮮語|韓国語]]で披露。日本語音楽解禁後の韓国において、初めてテレビの音楽番組で日本語で歌唱した日本人アーティストとなった<ref>[http://web.archive.org/web/20050306134710/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/03/03.html 東京エスムジカ 日本語で韓国進出!]、[[スポーツニッポン|スポニチアネックス]]、2004年6月3日。([[インターネットアーカイブ]]のキャッシュ)</ref>。
2004年[[6月9日]]に放送された[[大韓民国|韓国]]のケーブルテレビ「[[Mnet]]」の番組『プライムコンサート』で[[東京エスムジカ]]が、「月凪」「陽炎」を[[日本語]]と[[朝鮮語|韓国語]]で披露。日本語音楽解禁後の韓国において、初めてテレビの音楽番組で日本語で歌唱した日本人アーティストとなった<ref>[http://web.archive.org/web/20050306134710/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/03/03.html 東京エスムジカ 日本語で韓国進出!]、[[スポーツニッポン|スポニチアネックス]]、2004年6月3日。([[インターネットアーカイブ]]のキャッシュ)</ref>。


[[2010年]](平成22年)[[9月10日]]には、[[SKE48]]が「2010ソウルドラマアワード」の授賞式に出演し、日本語で歌う姿が、韓国の地上波で初めて[[生放送]]された<ref>{{cite news|title=韓国地上波放送で日本歌手が日本語の歌、初の生放送|newspaper=[[聯合ニュース]]|publisher=[[聯合ニュース|聯合ニュース社]]||date=2010-09-13|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/13/0200000000AJP20100913000800882.HTML|accessdate=2011-12-04|language=日本語}}</ref><ref>{{cite news|title=SKE48、日本語の生歌 韓国TV初|newspaper=[[中日新聞]] 朝刊|date=2010-09-11|url=http://web.archive.org/web/20100914143428/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010091102000023.html|accessdate=2012-10-12|language=日本語}}</ref><ref>[[1988年]][[8月18日]]に[[本田美奈子.|本田美奈子]](『[[CRAZY NIGHTS/GOLDEN DAYS|CRAZY NIGHTS]]』)と[[少女隊]](『[[KOREA (曲)#少女隊|Korea]]』)が放送局の了解なしに日本語で一部分歌ったことがある(出典:毎日新聞1988年8月19日付22面)が、これはハプニングの範疇とも考えられる。また、同年[[9月16日]]には[[西城秀樹]](『[[傷だらけのローラ]]』)が、ほぼ全編日本語で歌いKBSの放送で流れたという報道(出典:日本経済新聞1988年9月17日付31面)もある。</ref>。
[[2010年]](平成22年)[[9月10日]]には、[[SKE48]]が「2010ソウルドラマアワード」の授賞式に出演し、日本語で歌う姿が、韓国の地上波で初めて[[生放送]]された<ref>{{cite news|title=韓国地上波放送で日本歌手が日本語の歌、初の生放送|newspaper=[[聯合ニュース]]|publisher=[[聯合ニュース|聯合ニュース社]]||date=2010-09-13|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/13/0200000000AJP20100913000800882.HTML|accessdate=2011-12-04|language=日本語}}</ref><ref>{{cite news|title=SKE48、日本語の生歌 韓国TV初|newspaper=[[中日新聞]] 朝刊|date=2010-09-11|url=http://web.archive.org/web/20100914143428/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010091102000023.html|accessdate=2012-10-12|language=日本語}}</ref><ref>[[1988年]][[8月18日]]に[[本田美奈子.|本田美奈子]](『[[CRAZY NIGHTS/GOLDEN DAYS|CRAZY NIGHTS]]』)と[[少女隊]](『[[KOREA (曲)#少女隊|Korea]]』)が放送局の了解なしに日本語で一部分歌ったことがある(出典:毎日新聞1988年8月19日付22面)が、これはハプニングの範疇とも考えられる。また、同年[[9月16日]]には[[西城秀樹]](『[[傷だらけのローラ]]』)が、ほぼ全編日本語で歌いKBSの放送で流れたという報道(出典:日本経済新聞1988年9月17日付31面)もある。</ref>。

2017年9月4日 (月) 21:38時点における版

韓国での日本大衆文化の流入制限(かんこくでのにほんたいしゅうぶんかのりゅうにゅうせいげん)では、大韓民国における、日本大衆文化の流入に対する規制について記述する。

大韓民国では、自国文化の保護のため、また大日本帝国の韓国併合の影響による国民感情を害するとして、日本の漫画映画音楽など、大衆文化を法令で規制してきた。

具体例としては、韓国のテレビ放送において日本語歌詞を放送してはならない、日本のテレビ番組を放送してはならない等がある。しかし近年、それも徐々に制限を緩和しつつある[1][2]

経緯

かつて大韓民国では、自国の地上波テレビにおける日本のドラマ・映画、日本語の歌の放映が、法律で禁止ないし強く制限されていた[3]

1987年、韓国は万国著作権条約に加盟。以降、日本からの書籍の版権輸入が本格化した。また、1992年には、ソウル特別市で開催されたアジア太平洋映画祭で『遠き落日』『大誘拐』など4本を、映画祭のスクリーンで一般公開した(日本映画として戦後初)[4]

1998年(平成10年)10月に、大韓民国大統領金大中が来日し、衆議院本会議場での演説で「日本の大衆文化解禁の方針」を表明。以降、日本の大衆文化を順次受け入れ始めた。日本映画の韓国での一般映画館公開第1号は、映画監督北野武の『HANA-BI』であった。

2004年(平成16年)には、ケーブルテレビなど有料放送においてのみ、年齢制限付きで日本のドラマ放映は解禁され、また最近は日本のドラマのリメイクや、日本の小説・漫画を原作としてドラマの製作も行われてはいる。しかし、地上波テレビ放送においては、現在も「国民情緒に配慮し」日本のドラマやバラエティ番組放送は規制され[5]、日本語の楽曲の放映は、放送局側が録画放送だけに限ってきた。

2004年6月9日に放送された韓国のケーブルテレビ「Mnet」の番組『プライムコンサート』で東京エスムジカが、「月凪」「陽炎」を日本語韓国語で披露。日本語音楽解禁後の韓国において、初めてテレビの音楽番組で日本語で歌唱した日本人アーティストとなった[6]

2010年(平成22年)9月10日には、SKE48が「2010ソウルドラマアワード」の授賞式に出演し、日本語で歌う姿が、韓国の地上波で初めて生放送された[7][8][9]

2011年(平成23年)8月29日、自由民主党党総務部会は、野党であったが自民党として正式に、韓国の地上波で日本の番組が解禁されていない不公平を民間ベースでも追及するよう、日本民間放送連盟会長広瀬道貞に対して要請を行った[10]

開放された日本文化

第1次開放(1998年10月20日)

第2次開放(1999年9月10日)

  • 2000席以下の歌謡公演(放送、レコードやビデオの販売は不可)
  • 映画の解禁範囲拡大
  • 宗教団体の活動解禁

第3次開放(2000年6月27日)

  • 国際映画祭で受賞した劇場用アニメ
  • 歌謡公演の席数制限撤廃
  • テレビゲーム以外のゲームソフト
  • スポーツ、ドキュメンタリー、報道番組の放送

第4次開放(2004年1月1日)

  • 映画の全面解禁
  • レコード、CD、テープ等の販売

今後

2011年2月23日には、韓国の鄭柄国文化体育観光部長官が、地上波での放映が禁じられている日本のテレビドラマについても、解禁に積極的な姿勢を示したがそのコメントに対して文化体育観光省としての立場として「(鄭氏が)日ごろの考えを語ったもので、直ちに(開放措置を取る)計画はない」と改めて反対のコメントをしている[11]

日本語歌詞の報道規制

2014年、K-POPガールズグループ『CRAYON POP』の新曲の歌詞に「日本語的な表現がある」として、韓国放送公社から放送不適合と判定された。新曲「オイ」の中で「ピカポンチョク」という表現の中に、日本語オノマトペ「ピカピカ」の「ピカ」が入ったことが理由であると当該局は説明している[12]

脚注

  1. ^ 在大韓民国日本国大使館 韓国政府による日本文化開放政策 2003.12.30
  2. ^ 鈴木一司 韓国における日本大衆文化の開放 2004年3月15日
  3. ^ 1948年7月17日に公布された大韓民国(制憲)憲法101条(特別法、制憲憲法[1])による「1945年8月15日以前の悪質な反民族行為の処罰」、同9月22日制定の反民族行為処罰法、朴正熙軍事政権下の1960年代に相次いで成立した文化関連諸法(放送法・総合有線放送法、公演法、映画振興法、音盤・ビデオ及びゲーム物に関する法律、外国刊行物輸入配布に関する法律)において制限された。なお「ここで注目すべきは、外国文化関連法律のどこにも日本文化はむろんのこと、特定の外国文化を指して文化規制を行うといった内容の条項は存在しないことである」(黄盛彬「韓国の日本文化解禁」『メディア情報調査リポート』NHK放送文化研究所1994.4)。以上は「韓国における日本大衆文化統制」中村知子(立命館国際地域研究第22号 2004.3)[2]PDF-P.5以降から引用
  4. ^ (出典:日本経済新聞1998年10月17日付40面)
  5. ^ 大場吾郎 『韓国で日本のテレビ番組はどう見られているのか』 人文書院2012年
  6. ^ 東京エスムジカ 日本語で韓国進出!スポニチアネックス、2004年6月3日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  7. ^ “韓国地上波放送で日本歌手が日本語の歌、初の生放送” (日本語). 聯合ニュース (聯合ニュース社). (2010年9月13日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/13/0200000000AJP20100913000800882.HTML 2011年12月4日閲覧。 
  8. ^ “SKE48、日本語の生歌 韓国TV初” (日本語). 中日新聞 朝刊. (2010年9月11日). http://web.archive.org/web/20100914143428/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010091102000023.html 2012年10月12日閲覧。 
  9. ^ 1988年8月18日本田美奈子(『CRAZY NIGHTS』)と少女隊(『Korea』)が放送局の了解なしに日本語で一部分歌ったことがある(出典:毎日新聞1988年8月19日付22面)が、これはハプニングの範疇とも考えられる。また、同年9月16日には西城秀樹(『傷だらけのローラ』)が、ほぼ全編日本語で歌いKBSの放送で流れたという報道(出典:日本経済新聞1988年9月17日付31面)もある。
  10. ^ 「韓流偏重批判に考慮を」 自民・片山さつき議員が民放連に要請 J-CASTニュース 2011/8/31『日、政治家まで、反韓感情に便乗』 朝鮮日報 2011年9月1日版
  11. ^ 日刊スポーツ2011年2月24日
  12. ^ <芸能>韓国アイドルの新曲 日本語使用で「放送不適合」 聯合ニュース 2014年4月3日

関連項目