「長氏」の版間の差分
外部リンク切れを修復。 |
|||
35行目: | 35行目: | ||
維新後、長氏は[[男爵]]に叙せられた。また、[[島田一郎]]ら5人と共に東京の紀尾井坂にて[[大久保利通]]を暗殺した[[長連豪]]や[[太平洋戦争]]当時、沖縄戦を戦った[[帝国陸軍]]第32軍参謀長[[長勇]]中将は長氏の末裔である。 |
維新後、長氏は[[男爵]]に叙せられた。また、[[島田一郎]]ら5人と共に東京の紀尾井坂にて[[大久保利通]]を暗殺した[[長連豪]]や[[太平洋戦争]]当時、沖縄戦を戦った[[帝国陸軍]]第32軍参謀長[[長勇]]中将は長氏の末裔である。 |
||
[[2013年]]([[平成]]26年)、34代当主の[[長昭連]]が[[穴水町]]の名誉町民になった<ref>{{PDFlink|[https://web.archive.org/web/20150927143440/http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/data/open/cnt/3/270/1/H25.01.pdf 穴水町長コラム第67号(2013年1月4日発行)]}}(2015年9月27日時点の[[インターネット |
[[2013年]]([[平成]]26年)、34代当主の[[長昭連]]が[[穴水町]]の名誉町民になった<ref>{{PDFlink|[https://web.archive.org/web/20150927143440/http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/data/open/cnt/3/270/1/H25.01.pdf 穴水町長コラム第67号(2013年1月4日発行)]}}(2015年9月27日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。 |
||
== 系譜 == |
== 系譜 == |
2017年9月4日 (月) 22:10時点における版
長氏 (能登国) | |
---|---|
銭九曜 | |
本姓 | 長谷部連[注釈 1] |
家祖 | 長谷部信連 |
種別 |
武家 華族(男爵) |
出身地 | 遠江国長村 |
主な根拠地 |
遠江国長村 能登国大屋荘 加賀国 |
著名な人物 |
長谷部信連 長続連 長綱連 長連龍 長連豪 長勇 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
長氏(ちょうし)は、日本の氏族のひとつ。能登の国人領主。畠山七人衆であるとともに加賀八家の一つ。
来歴
先祖
はじめ姓は「長」ではなく「長谷部」であった。鎌倉時代、鎌倉幕府の御家人となった長谷部信連より始まるとされる。信連は鎌倉幕府から能登大屋荘を与えられて領主化した。その子孫が「長」姓に改めたのである。
室町・戦国時代
室町時代に入ると、能登畠山氏の家臣として仕える。長氏で最も著名な人物は、第18代当主となった長続連、その息子で第19代当主・長綱連、第20代当主・長連龍らの親子である。
続連は能登穴水城主で、もとは平加賀秀連の次男だったが、第17代当主・長英連の養子となって長氏を継いだ。続連は畠山義続の時代から畠山七人衆の一人として暗躍した。やがて能登に織田信長の勢力が伸張してくると信長と
天正4年(1576年)、上杉謙信による能登侵攻を受けるが、続連主導のもと、七尾城に立て籠もって一度は撃退する(七尾城の戦い)。しかし天正5年(1577年)、謙信の再侵攻を受け、その籠城戦の最中に城内で疫病が流行って進退に窮し、最後は謙信と内通した遊佐続光らによって続連、綱連ら長一族は大半が殺されてしまった。
このとき、長一族で生き残ったのは、続連の次男で信長のもとに援軍要請に赴いていたために命拾いした長連龍と、綱連の末子で七尾城から乳母に抱かれて脱出した長菊末丸のみである。後者はのちに京都清浄院で僧侶となった。連龍は父や兄の死後、長氏の家督を継いで織田信長の家臣となって能登攻めに抜群の功を挙げて父の仇である遊佐続光らを討っている。
天正10年(1582年)に信長が死去すると、七尾城主となった前田利家に仕え、以後は前田家に臣従した。
江戸時代
長氏は前田家臣従後も鹿島郡の半分の3万3,000石を領有し、半大名状態だったが、連龍の曾孫の尚連の時代にお家騒動を収拾できなかったことから、前田綱紀は長氏の鹿島半郡の領主権を取り上げた。以後は金沢在住の前田家重臣(禄高:3万3,000石)として長氏は存続した。
明治維新後
維新後、長氏は男爵に叙せられた。また、島田一郎ら5人と共に東京の紀尾井坂にて大久保利通を暗殺した長連豪や太平洋戦争当時、沖縄戦を戦った帝国陸軍第32軍参謀長長勇中将は長氏の末裔である。
2013年(平成26年)、34代当主の長昭連が穴水町の名誉町民になった[1]。
系譜
脚注
注釈
出典
- ^ 穴水町長コラム第67号(2013年1月4日発行) (PDF) (2015年9月27日時点のアーカイブ)