コンテンツにスキップ

「自己啓発セミナー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Claw of Slime (会話 | 投稿記録)
相変わらず信頼性に欠ける出典ばかり
信頼性は十分。ノートで具体的にやるべき。Claw of Slime (会話) による ID:66181112 の版を取り消し
7行目: 7行目:


== 概略 ==
== 概略 ==
自己啓発セミナーは、[[成功哲学]]を含む[[ニューソート]]の流れを汲んだ積極的思考の思想、[[サイケデリック]]の実験から発展した[[ヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント]]のセラピー技法、[[連鎖販売取引|マルチ・レベル・マーケティング]]([[マルチ商法]])系の人脈によって、1970年前後にアメリカで確立した。日本にもマルチ商法の{{日本語版にない記事リンク|ホリディマジック|en|Holiday Magic}}社の日本進出<ref>[http://www.cside5.com/~mojico/mirror/nenpyo.htm MLM年表]</ref>{{信頼性要検証|date=2017-11}}とともに1970年代の中頃に上陸した。
自己啓発セミナーは、[[成功哲学]]を含む[[ニューソート]]の流れを汲んだ積極的思考の思想、[[サイケデリック]]の実験から発展した[[ヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント]]のセラピー技法、[[連鎖販売取引|マルチ・レベル・マーケティング]]([[マルチ商法]])系の人脈によって、1970年前後にアメリカで確立した。日本にもマルチ商法の{{日本語版にない記事リンク|ホリディマジック|en|Holiday Magic}}社の日本進出(1973年)<ref>[http://www.cside5.com/~mojico/mirror/nenpyo.htm MLM年表]</ref>とともに1970年代の中頃に上陸した<ref name="rekishi"/>


並行してアメリカで開発されたリーダー養成のための企業向け研修方式であるST([[センシティビティ・トレーニング]])が、受講中の自殺者や受講後の心身疾患を多発させて日本でも一挙に下火になったあと、1970年代に生まれた[[ニューエイジ]]系の[[疑似科学]]が結びついて体系化され、事前に可否判断の情報を持ち得ず自己責任での受講となる個人向けセミナーとして通流した面が強いとされる<ref>『自分探しが止まらない』[[速水健朗]]</ref>。
並行してアメリカで開発されたリーダー養成のための企業向け研修方式であるST([[センシティビティ・トレーニング]])が、受講中の自殺者や受講後の心身疾患を多発させて日本でも一挙に下火になったあと、1970年代に生まれた[[ニューエイジ]]系の[[疑似科学]]が結びついて体系化され、事前に可否判断の情報を持ち得ず自己責任での受講となる個人向けセミナーとして通流した面が強いとされる<ref>『自分探しが止まらない』[[速水健朗]]</ref>。近年は[[中小企業]]をターゲットとしてセミナーを流行させた事業者もある<ref name="mondai">[http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/problem.html LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) 自己啓発セミナーという問題]</ref>。

問題のひとつとされるのは、チャレンジ目標やタイムマネジメントと称して手帳に行動をスケジュール化させ、「ウィン・ウィン(ボース・ウィン)」、「パートナーシップ」、「コミットメント」などの用語で心理拘束を行い、勧誘を強要するプログラムの存在があげられる<ref name="kanyu">[http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/integrity.html LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) 第三段階のプログラム]</ref><ref name="mondai"/>。一方で、[[NPO法人]]や[[公益法人]]化して[[生涯学習]]や[[社会貢献]]を謳う事業者もあるため<ref>NPO法人の例)[http://npo-joypro.jp/katudouannai.htm 特定非営利活動法人ジョイプロ 活動のご案内], [http://www.gaia-family.jp/course.cfm#ia NPO法人ガイアファミリー IAコース(自分らしさを活かす機会)], 社団法人の例)[http://www.eaca.or.jp/index.htm 一般社団法人教育文化振興会 Home]</ref>、そうした勧誘プログラムの有無が自己啓発セミナーであることを見極めるポイントともなっている<ref name="kanyu"/><ref name="mondai"/>。


== 影響 ==
== 影響 ==
[[バブル経済]]のピークの頃から、セミナーの手法や勧誘を巡るトラブル、加えて[[催眠商法]]との関係がマスコミ報道で扱われるようになり、[[1994年]]にはST(センシティビティ・トレーニング)のときと同様、自己啓発セミナーでも受講中に[[自殺]]事件があったことを週刊[[アサヒ芸能]]が報道した。また、[[2001年]]と[[2010年]]には受講中の死亡事故が起きたことが報じられている。2010年の事故では、昏倒した受講者をしばらく放置したとして、死亡した受講者の家族が、セミナーの経営者ならびに[[タイアップ]]していたマルチ商法の関係者を[[刑事告発]]した<ref>[http://archive.fo/CveTz 自己啓発主催者ら書類送検=セミナー中に男性死亡―遺棄致死容疑で・警視庁]''アーカイブ'' 2013年3月16日 時事通信 </ref>。
[[バブル経済]]のピークの頃から、セミナーの手法や勧誘を巡るトラブル、加えて[[催眠商法]]との関係がマスコミ報道で扱われるようになり、[[1994年]]にはST(センシティビティ・トレーニング)のときと同様、自己啓発セミナーでも受講中に[[自殺]]事件があったことを週刊[[アサヒ芸能]]が報道した。また、[[2001年]]と[[2010年]]には受講中の死亡事故が起きたことが報じられている。2010年の事故では、昏倒した受講者をしばらく放置したとして、死亡した受講者の家族が、セミナーの経営者ならびに[[タイアップ]]していたマルチ商法の関係者を[[刑事告発]]した<ref>[http://archive.fo/CveTz 自己啓発主催者ら書類送検=セミナー中に男性死亡―遺棄致死容疑で・警視庁]''アーカイブ'' 2013年3月16日 時事通信 </ref>。


[[1999年]]に発生した[[成田ミイラ化遺体事件]]は、自己啓発セミナーの経営者が[[教祖]]化して起こした事件として認識されることはあまりなかったが、その後の[[X JAPAN]]の[[Toshl]]など、[[芸能人]]を巻き込んだ[[スキャンダル]]がたびたび世相を騒がせたため、自己啓発セミナーの存在が社会的に広く認識されるようになった<ref>[http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/history.html LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) ■自己啓発セミナーの歴史■]</ref>{{信頼性要検証|date=2017-11}}。
[[1999年]]に発生した[[成田ミイラ化遺体事件]]は、自己啓発セミナーの経営者が[[教祖]]化して起こした事件として認識されることはあまりなかったが、その後の[[X JAPAN]]の[[Toshl]]など、[[芸能人]]を巻き込んだ[[スキャンダル]]がたびたび世相を騒がせたため、自己啓発セミナーの存在が社会的に広く認識されるようにな<ref name="rekishi">[http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/history.html LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) ■自己啓発セミナーの歴史■]</ref>{{信頼性要検証|date=2017-11}}、[[知恵蔵]]にも採録されるほどになった<ref>[https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%95%93%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC-186034#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B5 知恵蔵の解説 自己啓発セミナー(2007年)] - コトバンク(知恵蔵)。</ref>。近年は経営セミナー等の宣伝を[[学者]]・[[経営者]]・[[評論家]]・スポーツ関係者などを使って行い、事業全体のイメージを維持する自己啓発セミナー会社が存在している


== 脚注 ==
== 脚注 ==
29行目: 31行目:
* [[アドラー心理学]]
* [[アドラー心理学]]
* [[日本の心理学に関する資格一覧]]
* [[日本の心理学に関する資格一覧]]
* [[日本創造教育研究所]]
* [[観念崩壊セミナー]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{Kotobank|自己啓発セミナー|2=知恵蔵2013}}
* {{Kotobank|自己啓発セミナー|2=知恵蔵2013}}
* [http://www.geocities.jp/seminar_spirit/ 自己啓発セミナー対策ガイド]
* [http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/ LGAT 自己啓発セミナーに関する情報]


{{DEFAULTSORT:しこけいはつせみなあ}}
{{DEFAULTSORT:しこけいはつせみなあ}}

2017年12月9日 (土) 07:43時点における版

自己啓発 > 自己啓発セミナー

自己啓発セミナー(じこけいはつセミナー、Large Group Awareness TrainingLGAT)とは、主に「本当の自分を見つけ」「可能性を開く」「自己の殻を打ち破る」「心の癒やし」「トラウマの解消」などと称する、自己啓発を目的とするセミナーである。狭義には、アメリカで設立されたマインドダイナミクス英語: Mind Dynamics[1]から分岐したエスト(英語:est[2]ライフスプリング英語: Lifespring[3]の流れを汲んだセミナーのことを指す。

コーチングは自己啓発セミナーを起源としており、自己啓発セミナーを推進した事業者や個人の多くが前世紀からコーチングへの事業転換を図った[4]

概略

自己啓発セミナーは、成功哲学を含むニューソートの流れを汲んだ積極的思考の思想、サイケデリックの実験から発展したヒューマン・ポテンシャル・ムーブメントのセラピー技法、マルチ・レベル・マーケティングマルチ商法)系の人脈によって、1970年前後にアメリカで確立した。日本にもマルチ商法のホリディマジック社の日本進出(1973年)[5]とともに1970年代の中頃に上陸した[6]

並行してアメリカで開発されたリーダー養成のための企業向け研修方式であるST(センシティビティ・トレーニング)が、受講中の自殺者や受講後の心身疾患を多発させて日本でも一挙に下火になったあと、1970年代に生まれたニューエイジ系の疑似科学が結びついて体系化され、事前に可否判断の情報を持ち得ず自己責任での受講となる個人向けセミナーとして通流した面が強いとされる[7]。近年は中小企業をターゲットとしてセミナーを流行させた事業者もある[8]

問題のひとつとされるのは、チャレンジ目標やタイムマネジメントと称して手帳に行動をスケジュール化させ、「ウィン・ウィン(ボース・ウィン)」、「パートナーシップ」、「コミットメント」などの用語で心理拘束を行い、勧誘を強要するプログラムの存在があげられる[9][8]。一方で、NPO法人公益法人化して生涯学習社会貢献を謳う事業者もあるため[10]、そうした勧誘プログラムの有無が自己啓発セミナーであることを見極めるポイントともなっている[9][8]

影響

バブル経済のピークの頃から、セミナーの手法や勧誘を巡るトラブル、加えて催眠商法との関係がマスコミ報道で扱われるようになり、1994年にはST(センシティビティ・トレーニング)のときと同様、自己啓発セミナーでも受講中に自殺事件があったことを週刊アサヒ芸能が報道した。また、2001年2010年には受講中の死亡事故が起きたことが報じられている。2010年の事故では、昏倒した受講者をしばらく放置したとして、死亡した受講者の家族が、セミナーの経営者ならびにタイアップしていたマルチ商法の関係者を刑事告発した[11]

1999年に発生した成田ミイラ化遺体事件は、自己啓発セミナーの経営者が教祖化して起こした事件として認識されることはあまりなかったが、その後のX JAPANToshlなど、芸能人を巻き込んだスキャンダルがたびたび世相を騒がせたため、自己啓発セミナーの存在が社会的に広く認識されるようになり[6][信頼性要検証]知恵蔵にも採録されるほどになった[12]。近年は経営セミナー等の宣伝を学者経営者評論家・スポーツ関係者などを使って行い、事業全体のイメージを維持する自己啓発セミナー会社が存在している。

脚注

  1. ^ 1968年にアレクサンダー・エベレットによって設立され、1970年にマルチ商法のホリディマジック社に買収された。ホリディマジック社がアメリカで実質的に非合法化されたため、1973年に解散している。
  2. ^ マインドダイナミクス解散前の1971年に分岐。1984年に死亡事故を起してフォーラム(現ランドマーク・エデュケーション)に名称変更し、座学中心に改めて存続した。
  3. ^ マインドダイナミクスと相前後する1974年に設立された。
  4. ^ 島津幸一とともに日本で初めて自己啓発セミナー事業を広めた"ロバート・ホワイトのエグゼクティブ・コーチング" - 同ホームページ。
  5. ^ MLM年表
  6. ^ a b LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) ■自己啓発セミナーの歴史■
  7. ^ 『自分探しが止まらない』速水健朗
  8. ^ a b c LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) 自己啓発セミナーという問題
  9. ^ a b LGAT(自己啓発セミナーに関する情報) 第三段階のプログラム
  10. ^ NPO法人の例)特定非営利活動法人ジョイプロ 活動のご案内, NPO法人ガイアファミリー IAコース(自分らしさを活かす機会), 社団法人の例)一般社団法人教育文化振興会 Home
  11. ^ 自己啓発主催者ら書類送検=セミナー中に男性死亡―遺棄致死容疑で・警視庁アーカイブ 2013年3月16日 時事通信
  12. ^ 知恵蔵の解説 自己啓発セミナー(2007年) - コトバンク(知恵蔵)。

関連文献

  • 塩谷智美『マインド・レイプ 自己啓発セミナーの危険な素顔 ドキュメント』三一書房、1997年4月。ISBN 4-380-97231-3 
  • 柿田睦夫『自己啓発セミナー 「こころの商品化」の最前線』新日本出版社〈新日本新書〉、1999年3月。ISBN 4-406-02651-7 
  • 齊藤正明『「自己啓発」は私を啓発しない』マイナビ〈マイナビ新書〉、2013年4月30日。ISBN 978-4-8399-4578-7http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4578-7/978-4-8399-4578-7.shtml 

関連項目

外部リンク