コンテンツにスキップ

「島津幸一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
121.117.163.216 (会話) による ID:66609048 の版を取り消し、ブロックされたユーザーの編集を横断的に差し戻す編集であるため。
単一出典以外の記述は妥当。
7行目: 7行目:
* 1965年 [[丸十ストア]]株式会社を設立、代表取締役社長になる<ref name="toyo" />
* 1965年 [[丸十ストア]]株式会社を設立、代表取締役社長になる<ref name="toyo" />
* 1966年 株式会社[[新製品普及会]]を東京[[両国]]に設立(後に[[五反田]][[TOCビル]]に移転)、代表取締役社長になる<ref name="toyo" />
* 1966年 株式会社[[新製品普及会]]を東京[[両国]]に設立(後に[[五反田]][[TOCビル]]に移転)、代表取締役社長になる<ref name="toyo" />
::::[[SF商法|SF]]('''新'''製品'''普'''及会)出版局を設けて「新生活大辞典」という書籍を出版、それを購入したものが会員受け取るシステム<ref name="toyo" />。
::::[[SF商法|SF]]('''新'''製品'''普'''及会)出版局を設けて「新生活大辞典」という書籍を出版、それを購入したものが会員となれ、さらに商品販売の[[インストラクター]]兼スピーカー目指すという販売員システム([[ハイハイ商法]])<ref name="toyo" />。
* 1970年 新製品普及会は年商150億円、従業員4000人の事業に拡大<ref name="toyo" />
* 1970年 新製品普及会は年商150億円、従業員4000人の事業に拡大<ref name="toyo" />
::::12月 新製品普及会が[[倒産]]。仕入先が500社を超えていたため戦後最大の[[連鎖倒産]]といわれた<ref name="toyo" />。
::::12月 新製品普及会が[[倒産]]。仕入先が500社を超えていたため戦後最大の[[連鎖倒産]]といわれた<ref name="toyo" />。また、[[東証二部]]に上場するとして倒産前に届け出なく2億円の株式公募を行ったとされ、[[投資詐欺]]を疑うむきの報道もある<ref name="toyo" />。
* 1971年 [[APOジャパン]](同年設立)に人材教育を担当する幹部としてスカウトされ、副社長になる<ref name="toyo" />
* 1971年 [[APOジャパン]](同年に[[柴田権]]が設立)に人材教育を担当する幹部としてスカウトされ、副社長になる<ref name="toyo" />
::::[[エンジン]]の[[排気ガス]]を減少させて出力アップを図ると称する排ガス除去装置を販売するマルチ商法の企業<ref name="toyo" /><ref name="hatena">[http://d.hatena.ne.jp/keyword/APO%A5%B8%A5%E3%A5%D1%A5%F3 APOジャパン] - はてなキーワード。</ref>。手を染めた[[高校生]]が[[自殺]]し、25万人の被害者を出したとされる<ref name="hatena" /><ref>参考:[http://mustneverdo.seesaa.net/archives/20150220-1.html ネットワークビジネス(マルチ商法)の真実]</ref>。のちに[[エル・アンド・ジー|L&G]](円天)を設立した[[波和二]]も副社長として参画していた<ref>[https://web.archive.org/web/20090209010459/http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902070107.html 円天、マルチの梁山泊 「元祖」波会長の下に結集] 2009年2月7日 朝日新聞。</ref>。同社は1975年7月に[[公正取引委員会]]の捜索を受け、同12月に倒産した<ref name="hatena" /><ref>参考:[http://www.cside5.com/~mojico/mirror/nenpyo.htm MLM年表]</ref>。
::::[[エンジン]]の[[排気ガス]]を減少させて出力アップを図ると称する排ガス除去装置を販売する企業<ref name="toyo" />。
* (不明)年 渡米し、[[ジョセフ・マーフィー]]の知己を得る<ref name="toyo" />
* (不明)年 渡米し、[[ジョセフ・マーフィー]]の知己を得る<ref name="toyo" />
::::帰国後、[[学校法人産業能率大学|産業能率大学]]出版部などから「しまず こういち」のペンネームで、マーフィーの[[成功哲学]]・[[超心理学]]本を多数出版する<ref name="toyo" /><ref>[http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/dt/g001/bathr%A4%B7%A4%DE%A4%BA%A4%B3%A4%A6%A4%A4%A4%C1/ "しまずこういち"(島津幸一)の著書リスト] - 楽天ブックス。</ref>。
* 1977年 株式会社[[アークインターナショナル]]を設立<ref name="toyo" />
* 1977年 株式会社[[アークインターナショナル]]を設立
::::アメリカから進出したマルチ商法[[ホリディマジック]]のディストリビューター・トレーニングの[[トレーナー]]として来日していたロバート・ホワイトというアメリカ人と、セミナーだけを切り離して提供する[[自己啓発セミナー]]「[[ライフダイナミックス]]」事業を始める(日本語での提供は1978年から)<ref name="toyo" /><ref>参考:[https://ameblo.jp/physicalsoul88/entry-10012818728.html 第1章 第1節 自己啓発セミナー概要]</ref>。

== 関連項目 ==
* [[マルチ商法]]([[MLM]])
* [[日本能率協会]]
* [[ライフスペース]]
* [[コーチング]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
24行目: 32行目:
[[Category:1932年生]]
[[Category:1932年生]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:自己啓発セミナー]]


{{stub}}
{{stub}}

2018年1月7日 (日) 11:48時点における版

島津 幸一(しまづ こういち、1932年 - 1994年10月24日)は、日本の事業家宣伝講習販売自己啓発セミナーの原型をつくったとされる[1]。元日本ペンクラブ正会員。

来歴

SF製品及会)出版局を設けて「新生活大辞典」という書籍を出版、それを購入したものが正会員となれ、さらに商品販売のインストラクター兼スピーカーを目指すという販売員システム(ハイハイ商法[1]
  • 1970年 新製品普及会は年商150億円、従業員4000人の事業に拡大[1]
12月 新製品普及会が倒産。仕入先が500社を超えていたため戦後最大の連鎖倒産といわれた[1]。また、東証二部に上場するとして倒産前に届け出なく2億円の株式公募を行ったとされ、投資詐欺を疑うむきの報道もある[1]
  • 1971年 APOジャパン(同年に柴田権が設立)に人材教育を担当する幹部としてスカウトされ、副社長になる[1]
エンジン排気ガスを減少させて出力アップを図ると称する排ガス除去装置を販売するマルチ商法の企業[1][2]。手を染めた高校生自殺し、25万人の被害者を出したとされる[2][3]。のちにL&G(円天)を設立した波和二も副社長として参画していた[4]。同社は1975年7月に公正取引委員会の捜索を受け、同12月に倒産した[2][5]
帰国後、産業能率大学出版部などから「しまず こういち」のペンネームで、マーフィーの成功哲学超心理学本を多数出版する[1][6]
アメリカから進出したマルチ商法ホリディマジックのディストリビューター・トレーニングのトレーナーとして来日していたロバート・ホワイトというアメリカ人と、セミナーだけを切り離して提供する自己啓発セミナーライフダイナミックス」事業を始める(日本語での提供は1978年から)[1][7]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「催眠商法」は一体どのように生まれたのか 日本における自己啓発セミナーの源流 2016年05月24日 東洋経済ONLINE。
  2. ^ a b c APOジャパン - はてなキーワード。
  3. ^ 参考:ネットワークビジネス(マルチ商法)の真実
  4. ^ 円天、マルチの梁山泊 「元祖」波会長の下に結集 2009年2月7日 朝日新聞。
  5. ^ 参考:MLM年表
  6. ^ "しまずこういち"(島津幸一)の著書リスト - 楽天ブックス。
  7. ^ 参考:第1章 第1節 自己啓発セミナー概要

外部リンク