コンテンツにスキップ

「福島知己」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 80: 改行を含む外部リンク
7行目: 7行目:
*[[2008年]]4月 - [[2008年]]6月、一橋大学大学教育研究開発センター非常勤講師。
*[[2008年]]4月 - [[2008年]]6月、一橋大学大学教育研究開発センター非常勤講師。
*[[2008年]]7月 - 、一橋大学社会科学古典資料センター専門助手。
*[[2008年]]7月 - 、一橋大学社会科学古典資料センター専門助手。
*[[2009年]]7月、[[パリ第7大学]]博士課程修了<ref>[https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033017248&Action_id=121&Sza_id=G1 「本
*[[2009年]]7月、[[パリ第7大学]]博士課程修了<ref>[https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033017248&Action_id=121&Sza_id=G1 「本 愛の新世界」]</ref>。
愛の新世界」]</ref>。


専門は、[[社会哲学]]、[[社会思想]]の研究、特に、[[シャルル・フーリエ]]に関する研究。フーリエの社会思想に関する主著の一つである『愛の新世界』を初めて邦訳したことで有名であり、哲学者の[[國分功一郎]]は福島の翻訳を「世界史的偉業」と絶賛している<ref>[https://twitter.com/lethal_notion/statuses/22472101814345728 國分功一郎Twitter2011年1月5日]</ref>。
専門は、[[社会哲学]]、[[社会思想]]の研究、特に、[[シャルル・フーリエ]]に関する研究。フーリエの社会思想に関する主著の一つである『愛の新世界』を初めて邦訳したことで有名であり、哲学者の[[國分功一郎]]は福島の翻訳を「世界史的偉業」と絶賛している<ref>[https://twitter.com/lethal_notion/statuses/22472101814345728 國分功一郎Twitter2011年1月5日]</ref>。

2018年1月29日 (月) 00:15時点における版

福島 知己(ふくしま ともみ、1971年 - )は、日本フランス文学者思想史家哲学者一橋大学社会科学古典資料センター専門助手。学位は博士(社会学)一橋大学2003年)。博士論文は、「シャルル・フーリエのユートピア:アイロニーとユーモアの視点から」(学位論文、博士(社会学)、一橋大学)、2003年。さらに、2009年、パリ第7大学からも博士学位(社会学)を取得。学位論文のタイトルは L'idée de sociabilité utopique selon Charles Fourier.

人物

専門は、社会哲学社会思想の研究、特に、シャルル・フーリエに関する研究。フーリエの社会思想に関する主著の一つである『愛の新世界』を初めて邦訳したことで有名であり、哲学者の國分功一郎は福島の翻訳を「世界史的偉業」と絶賛している[2]

著書

単著

共著

翻訳

脚注

外部リンク