「春秋戦国時代」の版間の差分
180.50.233.133 (会話) による ID:97484973 の版を取り消し タグ: 取り消し |
m 解消済み仮リンク櫟陽を内部リンクに置き換えます (今回のBot作業のうち82.5%が完了しました) |
||
65行目: | 65行目: | ||
| [[嬴 (姓)|嬴姓]][[趙 (姓)|趙氏]] |
| [[嬴 (姓)|嬴姓]][[趙 (姓)|趙氏]] |
||
| [[陝西省]]中南部、[[甘粛省]]東部、[[四川省]]、[[重慶市]]、[[河南省]]西部、[[湖北省]]西部など。前221年に[[秦の統一戦争|中華を統一]]した{{Sfn|佐藤|2016}}{{Sfn|島崎|2019|p=103}}。 |
| [[陝西省]]中南部、[[甘粛省]]東部、[[四川省]]、[[重慶市]]、[[河南省]]西部、[[湖北省]]西部など。前221年に[[秦の統一戦争|中華を統一]]した{{Sfn|佐藤|2016}}{{Sfn|島崎|2019|p=103}}。 |
||
| 秦邑・汧邑・[[汧渭の会]]・{{仮リンク|平陽城|label=平陽|zh|平陽城}}{{Sfn|島崎|2019|p=35}}・[[雍城|雍]]{{Sfn|島崎|2019|p=35}}・ |
| 秦邑・汧邑・[[汧渭の会]]・{{仮リンク|平陽城|label=平陽|zh|平陽城}}{{Sfn|島崎|2019|p=35}}・[[雍城|雍]]{{Sfn|島崎|2019|p=35}}・[[櫟陽]]{{Sfn|島崎|2019|p=35}}・{{仮リンク|咸陽城|label=咸陽|zh|咸陽城}}{{Sfn|島崎|2019|p=35}} |
||
| 仲→[[伯爵|伯]](前770年受封)→王(前325年自称{{Sfn|島崎|2019|p=66}})→帝(前288年に西帝自称{{Sfn|島崎|2019|p=102}})→王(復称)→[[皇帝]](前221年全国統一後改称) |
| 仲→[[伯爵|伯]](前770年受封)→王(前325年自称{{Sfn|島崎|2019|p=66}})→帝(前288年に西帝自称{{Sfn|島崎|2019|p=102}})→王(復称)→[[皇帝]](前221年全国統一後改称) |
||
| 前770年 - 前206年 |
| 前770年 - 前206年 |
2024年6月29日 (土) 00:58時点における最新版
先史時代 中石器時代 新石器時代 | |||||||||||
三皇五帝 (古国時代) |
(黄河文明・ 長江文明・ 遼河文明) | ||||||||||
夏 | |||||||||||
殷 | |||||||||||
周(西周) | |||||||||||
周 (東周) |
春秋時代 | ||||||||||
戦国時代 | |||||||||||
秦 | |||||||||||
漢(前漢) | |||||||||||
新 | |||||||||||
漢(後漢) | |||||||||||
呉 (孫呉) |
漢 (蜀漢) |
魏 (曹魏) | |||||||||
晋(西晋) | |||||||||||
晋(東晋) | 十六国 | ||||||||||
宋(劉宋) | 魏(北魏) | ||||||||||
斉(南斉) | |||||||||||
梁 | 魏 (西魏) |
魏 (東魏) | |||||||||
陳 | 梁 (後梁) |
周 (北周) |
斉 (北斉) | ||||||||
隋 | |||||||||||
唐 | |||||||||||
周(武周) | |||||||||||
五代十国 | 契丹 | ||||||||||
宋 (北宋) |
夏 (西夏) |
遼 | |||||||||
宋 (南宋) |
金 | ||||||||||
元 | |||||||||||
明 | 元 (北元) | ||||||||||
明 (南明) |
順 | 後金 | |||||||||
清 | |||||||||||
中華民国 | 満洲国 | ||||||||||
中華 民国 (台湾) |
中華人民共和国
| ||||||||||
春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)は、中国史において紀元前770年に周が都を洛邑(成周)へ移してから、紀元前221年に秦が中国を統一するまでの時代である。この時代の周が東周と称されることから、東周時代(とうしゅうじだい)と称されることもある。
概略
[編集]紀元前403年に晋が韓・魏・趙の三国に分裂する前を春秋時代、それ以降を戦国時代と分けることが多い。この時代を「周の統一時代が終わって分裂状態になり、最後に秦によって再統一された」とする解釈があるが、秦が統一した領域は周が影響力を及ぼした領域よりも広い。他にも南の楚は元々は自ら王号を称える自立した国であった。また東・北についても斉や晋などの国により領域が拡大された。
周辺部だけではなく、内地に関しても大きな変化が起こった。春秋時代の半ば頃まではそれぞれの邑(村落)が国内に点在し、その間の土地は必ずしもその国の領域に入っている訳ではなく、周(もしくは周の諸侯)に服属しない異民族が多数存在していた。しかし時代が下るにつれ、そうした点と線の支配から面の支配へと移行していった。
政治制度においても、それまでの封建制から郡県制へと移行する段階にあり、思想においても諸子百家と呼ばれる思想家たちが登場し、様々な新しい思想が形作られた。
なお、春秋戦国時代の名称は、孔子の『春秋』と劉向の『戦国策』にちなむ。
時代区分
[編集]春秋時代の終わり・戦国時代の始まりについては諸説ある。晋の家臣であった韓・魏・趙の三国が正式に諸侯として認められた紀元前403年とする説、紀元前453年に韓・魏・趙が智氏を滅ぼして独立諸侯としての実質を得た時点を採る『資治通鑑』説の2つが主流である。この他に、『春秋』は魯哀公十四年(紀元前481年)に「獲麟」(麒麟を獲た)の記述で終了するので、これをもって春秋時代の終わりとする説、『史記』の『六国年表』が始まる紀元前476年とする説などがある。主要な7説を列挙すると、
- 紀元前481年(周の敬王39年)
- 紀元前476年(周の敬王44年[注釈 2])
- 紀元前475年(周の元王元年[注釈 3])
- 前年に周の敬王が在位44年で死去し、周の元王元年を戦国時代の始めとする[2]。
- 紀元前468年(周の貞定王元年)
- 紀元前453年(周の貞定王16年)
- 紀元前441年(周の哀王元年)
- 紀元前403年(周の威烈王23年)
- 三晋が周により正式に諸侯に認められた年。一般的にはこの年からを戦国時代とする。
春秋時代には周王は政治の実権は握っていなかったが、依然として精神面の中心であり、諸侯は王に次ぐ2番目の地位たる覇者となろうとしていた。それに対して戦国時代は、諸侯自らがそれぞれ「王」を称して争うようになり、残っていた周王の権威は殆ど無くなった。
主要国家
[編集]国 | 姓氏 | 領域 | 国都 | 爵位 | 存在年 | 初代君主 | 最後の君主 | 滅国者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
周朝 | ||||||||
東周 | 姫氏 | 名義上、全国を統治。 実際は首都洛邑(河南省洛陽市)の周囲の狭小地区 |
洛邑 | 王(天子) | 前770年[4] - 前256年[注釈 4][5][4] | 平王(紀元前770年 - 紀元前720年) | 赧王(紀元前314年 - 紀元前256年) | 秦国 東周の滅亡 |
戦国七雄 | ||||||||
秦 | 嬴姓趙氏 | 陝西省中南部、甘粛省東部、四川省、重慶市、河南省西部、湖北省西部など。前221年に中華を統一した[6][7]。 | 秦邑・汧邑・汧渭の会・平陽[8]・雍[8]・櫟陽[8]・咸陽[8] | 仲→伯(前770年受封)→王(前325年自称[4])→帝(前288年に西帝自称[9])→王(復称)→皇帝(前221年全国統一後改称) | 前770年 - 前206年 | 襄公(紀元前777年 - 紀元前766年) | 秦王政(紀元前246年 - 紀元前210年) | 西楚、漢 |
燕 | 姞姓 | 遼寧省南部、北京市、天津市、河北省北部 | 薊[10](副都:下都[10]) | 侯→王(前323年自称[4]) | 前1046年 - 前221年[注釈 5][11] | 燕侯克(召公奭) | 燕王喜[11](紀元前254年[11] - 紀元前222年[11]) | 秦[11] 燕の滅亡[11] |
楚 | 羋姓熊氏 | 湖北省、湖南省北部、安徽省西部、江西省西部、河南省南部、江蘇省、浙江省 | 丹陽・郢[12]・陳[12]・寿春[12] | 子→王(前704年自称[4]) | 殷代 - 前223年[13] | 鬻熊 | 負芻[14](紀元前227年 - 紀元前223年[14])[注釈 6] | 秦[13] 楚の滅亡[13] |
趙 | 嬴姓趙氏 | 河北省西部、山西省北部、内モンゴル自治区南部 | 邯鄲[16] | 侯→王(前326年自称[17]) | 前403年[注釈 7] - 前222年[注釈 8][18] | 列侯(紀元前408年 - 紀元前400年) | 幽繆王(紀元前235年 - 紀元前228年[19])[注釈 9] | 秦[18] 趙の滅亡[18] |
魏 | 姫姓魏氏 | 山西省南部、河南省北部、陝西省東部、河北省の一部 | 安邑[20]・大梁[20] | 侯→王(前344年自称) | 前403年[注釈 7] - 前225年[21] | 文侯(紀元前445年 - 紀元前396年) | 王假[22](紀元前227年 - 紀元前225年) | 秦[21] 魏の滅亡[21] |
韓 | 姫姓韓氏 | 河南省 | 陽翟・新鄭[20] | 侯→王(前324年自称[23]) | 前403年[注釈 7] - 前230年[23] | 景侯(紀元前408年 - 紀元前400年) | 王安[23](紀元前238年[23] - 紀元前230年[23]) | 秦[23] 韓の滅亡[23] |
斉(田斉) | 嬀姓田氏 | 山東省東部、河北省南部 | 臨淄[24] | 侯→王(前334年自称[4])→帝[9]→王 | 前386年[25] - 前221年[9] | 太公(紀元前386年 - 紀元前385年) | 王建(紀元前265年 - 紀元前221年[9]) | 秦[9] 斉の滅亡[9] |
その他諸侯国 | ||||||||
国 | 姓氏 | 領域 | 爵位 | 存在年 | 滅国者 | |||
斉(姜斉) | 姜姓呂氏 | 山東省東部、河北省南部 | 侯 | 前1046年 - 前379年[25][26] | 田斉 | |||
魯 | 姫姓魯氏 | 山東省曲阜市 | 侯 | 前1046年 - 前256年 | 楚 | |||
衛 | 姫姓衛氏 | 河南省淇県、濮陽市 | 侯→君(前330年改称) | 前1040年 - 前209年 | 秦 | |||
宋 | 子姓宋氏、子姓戴氏 | 河南省商丘市、通許県 | 公→王(前323年自称) | 前1040年 - 前286年 | 田斉、魏、楚(宋の滅亡) | |||
晋 | 姫姓 | 山西省、河南省北部、陝西省東部、河北省東部 | 侯 | 前1033年 - 前349年 | 韓、趙、魏 | |||
越 | 姒姓 | 浙江省の中心、山東省南部、福建省北部 | 子→王(自称) | 前2032年 - 前222年 | 秦 | |||
鄭 | 姫姓鄭氏 | 河南省新鄭市 | 伯 | 前806年 - 前375年 | 韓 | |||
中山 | 姫姓 | 河北省中部、太行山の東の麓 | 侯 | 前507年 - 前406年 | 魏 | |||
中山 | 姫姓 | 河北省中部、太行山の東の麓 | 侯→王(前323年自称) | 前380年頃 - 前296年 | 趙 | |||
蜀 | 四川省中部 | 周の冊封を受けていない為無爵位 | ? - 前316年 | 秦 | ||||
巴 | 姫姓 | 重慶市、四川省東部 | 子 | ? - 前316年 | 秦 | |||
陳 | 嬀姓 | 宛丘 | 前1046年 - 前478年 | 楚 | ||||
蔡 | 姫姓蔡氏 | 上蔡→新蔡→下蔡 | 前1046年 - 前447年 | 楚 | ||||
曹 | 姫姓 | 陶丘 | 前1046年 - 前487年 | 宋 |
関連項目
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 「秦既得意,焼天下《詩》・《書》,諸侯史記尤甚,為其有所刺譏也……独有《秦記》,又不載日月,其文略不具。然戦国之権変亦有可頗采者。……余於是因《秦記》,踵《春秋》之後,起周元王,表六国時事,訖二世,凡二百七十年,著諸所聞興壊之端」《史記 六国年表》
- ^ 《左伝 哀公十九年》:冬,叔青如京師,敬王崩故也。
- ^ 「前453年由三家瓜分晋国的局面便已形成,但直到前403年,韓・趙・魏三家才敢封侯,因此考量到以周王元年為断代点此一条件,自然以周哀王元年,也即前441年為戦国時代的起点為最適当的選擇」《孫子兵法論正》
- ^ a b c d e f 島崎 2019, p. 66.
- ^ 佐藤 2016, p. 209,210.
- ^ 佐藤 2016.
- ^ 島崎 2019, p. 103.
- ^ a b c d 島崎 2019, p. 35.
- ^ a b c d e f 島崎 2019, p. 102.
- ^ a b 島崎 2019, p. 44.
- ^ a b c d e f 島崎 2019, p. 92.
- ^ a b c 島崎 2019, p. 43.
- ^ a b c 島崎 2019, p. 98.
- ^ a b 島崎 2019, p. 101.
- ^ 島崎 2019, p. 100.
- ^ 島崎 2019, p. 40.
- ^ 『世界歴史大系 中国史1』山川出版社、284頁
- ^ a b c 島崎 2019, p. 88.
- ^ 島崎 2019, p. 90.
- ^ a b c 島崎 2019, p. 45.
- ^ a b c 島崎 2019, p. 95.
- ^ 島崎 2019, p. 97.
- ^ a b c d e f g 島崎 2019, p. 86.
- ^ 島崎 2019, p. 42.
- ^ a b 《史記・巻四十六・田敬仲完世家第十六》:康公貸立十四年,太公遷康公于海上。明年,魯敗斉平陸。三年(康公十八年、紀元前387年),太公与魏文侯会濁澤,求為諸侯。魏文侯乃使使言周天子及諸侯,請立斉相田和為諸侯。周天子許之。康公之十九年,田和立為斉侯,列于周室,紀元年。
- ^ 佐藤 2016, p. 204.
参考文献
[編集]- 佐藤信弥『周-理想化された古代王朝』中央公論新社、2016年。
- 島崎晋『春秋戦国の英傑たち』双葉社、2019年。