コンテンツにスキップ

「哀愁のサーキット」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 10: 角括弧の終了違反
51行目: 51行目:
*モデルA:[[青山美代子]]
*モデルA:[[青山美代子]]
*ダンサー:[[殿岡ハツエ]]
*ダンサー:[[殿岡ハツエ]]
*歌手:[[石川セリ](本人役)
*歌手:[[石川セリ]](本人役)
*劇団の女:[[絵沢萠子]]
*劇団の女:[[絵沢萠子]]
*哲也:[[日高晤郎]]
*哲也:[[日高晤郎]]

2018年3月1日 (木) 00:11時点における版

哀愁のサーキット』(あいしゅうのサーキット)は、1972年12月27日公開の日本映画。上映時間69分。日活が製作・配給した。村川透の3作目の監督作品で、日活ロマンポルノ時代の最後の作品でもある。準備稿でのタイトルは「サーキットの恋」という仮題タイトルだった。

内容は1969年に実際にあったカーレーサー福澤幸雄アイドル歌手小川知子の逸話を参考にしている[1]。木山圭が劇中で歌う曲は全て石川セリによる曲である。木全公彦は村川の前作『官能地帯 哀しみの女街』とともに「だらだらしただけの凡庸な失敗作」と評している[2]

監督の村川によると、正月映画のため女性向けということでやわらかく撮った作品ということだが、実は主演の峰岸徹と木山圭を自分の家に泊めて恋愛関係にさせ、公然と謳ってはいないものの1976年の『愛のコリーダ』に先駆けて、カメラの前で実際にセックスをしたハードコアポルノ作品であるという[3]

スタッフ

  • 脚本:古屋和彦、村川透
  • 企画:三浦朗
  • 撮影:姫田真佐久
  • 美術:菊川芳江
  • 音楽:樋口康雄
  • 録音:福島信雄
  • 照明:川島晴雄
  • 編集:井上親弥
  • 助監督:中川好久
  • スチール:浅石靖
  • 監督:村川透

主題歌

  • 海は女の涙
    • 作詞:村川透
    • 作曲、編曲:樋口康雄
    • 歌:石川セリ

挿入歌

  • GOOD MUSIC
    • 作詞:野村洋子
    • 作曲、編曲:樋口康雄
    • 歌:石川セリ
  • 野の花は野の花
  • 鳥が逃げたわ
    • 作詞:伊藤アキラ
    • 作曲、編曲:樋口康雄
    • 歌:石川セリ
  • 天使は朝日に笛を吹く
    • 作詞:伊藤アキラ
    • 作曲、編曲:樋口康雄
    • 歌:石川セリ

キャスト

出典

  1. ^ 松島利行『日活ロマンポルノ全史 名作・名優・名監督たち』講談社、2000年、p.152
  2. ^ 川本三郎編『映画監督ベスト101・日本篇』新書館、1996年、p.190
  3. ^ 梅林敏彦『シネマドランカー 荒野を走る監督たち』仮縫室、1978年、p.89