コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:くさもちカービィ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
106行目: 106行目:


他のものはほとんどGoogle翻訳のままだった気がしたので問題になるのは今考えると当たり前だったように思います。しかし、アーバッハ川はGoogle翻訳を使ったあと、意味が通じるようにいくつかの部分を変えていたためそちらに関しては大丈夫だと思っていたのです。10:23の狂々亭駄楽さんの注意については、軽く読んだせいでGoogle翻訳についての注意を読み飛ばしていました。こちらのミスです。すいませんでした。--[[利用者:くさもちカービィ|<span style="color:Green">くさもち</span>]]([[利用者‐会話:くさもちカービィ|<span style="color:orange">トーク</span>]]) 2018年12月16日 (日) 13:31 (UTC)
他のものはほとんどGoogle翻訳のままだった気がしたので問題になるのは今考えると当たり前だったように思います。しかし、アーバッハ川はGoogle翻訳を使ったあと、意味が通じるようにいくつかの部分を変えていたためそちらに関しては大丈夫だと思っていたのです。10:23の狂々亭駄楽さんの注意については、軽く読んだせいでGoogle翻訳についての注意を読み飛ばしていました。こちらのミスです。すいませんでした。--[[利用者:くさもちカービィ|<span style="color:Green">くさもち</span>]]([[利用者‐会話:くさもちカービィ|<span style="color:orange">トーク</span>]]) 2018年12月16日 (日) 13:31 (UTC)

== バーンスター ==

{| style="border: 1px solid gray; background-color: &#35;fdffe7;"
|rowspan="2" style="vertical-align: top" | [[ファイル:Rosetta Barnstar.png|100px]]
|style="font-size: x-large; padding: 0; vertical-align: bottom; line-height: 1.1em; font-weight: bold" | ロゼッタ石バーンスター
|-
|style="vertical-align: top; border-top: 1px solid gray"| 優れた翻訳活動ありがとうございます。--[[特別:投稿記録/118.109.72.252|118.109.72.252]] 2018年12月16日 (日) 13:38 (UTC)
|}

2018年12月16日 (日) 13:38時点における版

メイン
ページ
 トーク 質問 ユーザー
ボックス
 署名 メモ


ユーザーボックスについて

さきほどあなたが作られたユーザーボックスプロジェクト‐ノート:ユーザーボックスで合意を取られたものでないため移動されるか、合意を取られるか、どちらもなされないのであれば白紙化 (空っぽにすること)をされた上で {{SD|G8}} とおかきになるようお願いいたします。なお、Template:バナナについても同じです。 --Testment777会話2018年12月1日 (土) 13:18 (UTC)[返信]
・ご指摘ありがとうございます。すいません。合意をとらなければいけないことを知りませんでした。 くさもち会話) 2018年12月1日 (土) 13:43 (UTC) テンプレートに{{SD|G8}}と貼らせていただきました。くさもち会話2018年12月8日 (土) 10:45 (UTC)[返信]

便利!

是非使いたいです。

アカクロシロナマコ会話2018年12月8日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

--アカクロシロナマコ会話2018年12月8日 (土) 13:24 (UTC) まだ使い方がよくわからず いやな思いをさせてしまいました。 今後気を付けます。[返信]

良いですよ。--アカクロシロナマコ会話) 2018年12月8日 (土) 13:39 (UTC) 有難うございます。--アカクロシロナマコ会話2018年12月8日 (土) 13:49 (UTC)[返信]

分かりました。--アカクロシロナマコ会話2018年12月9日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

「Template:Welcome」について

くさもちカービィさん、こんにちは。ほかの利用者の会話ページに{{Welcome}}を貼り付けて回っているようですが、その作業を中止していただけますか。Template:Welcomeの「テンプレートの解説」には、「システムで用意されている『あなたへの通知』機能によりアカウント作成直後にWikipedia:ウィキペディアへようこそへ誘導する通知が届くため、このテンプレートは再度通知が必要になった場合に限り登録利用者の『利用者‐会話ページ』に対してのみ1回だけ使用してください」と記載してあります。ご確認ください。--153.228.16.178 2018年12月9日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

わかりました。くさもち会話2018年12月9日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます!

Nphilanthropyです。メッセージありがとうございます。全くの初心者です。ご質問、ご相談させていただくことがあるかもしれません。今後共、よろしくお願いいたします。

Nphilanthropy会話2018年12月10日 (月) 07:20 (UTC)[返信]

わかりました。くさもち会話2018年12月10日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

削除依頼の投票資格について

こんにちは。削除依頼ですが、依頼開始時点で編集回数50回以上の登録利用者にしか投票資格はありません。詳しくはWikipedia:削除の方針#参加資格をご確認ください。--Estranged999会話2018年12月14日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

すいません。ルールは読んでいたのですが、以来の開始日を見ることを忘れていました。--くさもち(☢️トーク) 2018年12月14日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

あなたの署名について

郊外生活会話)と申します。さて、くさもちカービィさんが使用されている署名のことなのですが、署名には画像を含めてはいけないこととなっています(Wikipedia:署名#画像を使用した署名)。お手数をおかけしますが、署名設定の変更をお願いいたします。--郊外生活会話2018年12月15日 (土) 06:07 (UTC)[返信]

すいません。「☢️」は絵文字なのですが、これは画像に入るのか、それとも文字として残しても大丈夫なのかを教えていただけませんでしょうか。--くさもち(☢️トーク) 2018年12月15日 (土) 06:19 (UTC)[返信]
コメント 絵文字は画像には含まれない認識ではいます。一律に使用禁止ということはないかと思いますが、絵文字が機種依存文字の場合は他利用者には正常に表示されない可能性があります。どの文字がどの機種で見られるかなどは詳しくありませんが、使用される際は注意が必要かと思います(Wikipedia:署名#署名で使用できる文字)。この絵文字が単なる署名デザインの1つなのか、それとも何らかの重要な情報を提供しているのかにもよりますが、ただ今回の絵文字(Unicode: U+2622)は通常では放射性物質の存在を示す標識であり、単なるデザインの域を外れて不適切な警告と他者に捉えられてしまうおそれはある(会話ページ自体が危険な場所と見えかねないので)ようには思いました。--郊外生活会話2018年12月15日 (土) 06:40 (UTC)[返信]

ありがとうございます。そのようなつもりはないのでこの文字は消しました。教えていただきありがとうございました。--くさもち(トーク) 2018年12月15日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

著作権侵害は直ちにお止めください

何やら一端の翻訳者気取りのようですが、WP:TRANSはご確認されていますか?Wikipedia:削除依頼/オルドリッジ植物園で著作権法違反を指摘されているのに機械翻訳を止めないのでWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#犯罪行為またはその疑いのある投稿に通報しました。Wikipediaではどんなに幼い子どもでも一人前の大人として扱います。「ゴメンなさい、子どもだから許して」は通用しません。自分がしでかしたことの後始末は自分でつけてください。このまま放置されれば、貴方もしくは貴方の保護者が契約しているプロバイダにも通報され法的責任を追及される可能性があることを申し添えておきます。--City of gyoza会話) 2018年12月16日 (日) 05:01 (UTC) ブロック逃れソックパペットの発言(かつWP:CIVWP:BITE抵触のおそれのある発言)に取り消し線を挿入。--郊外生活会話2018年12月16日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

すいません。著作権法違反で削除依頼に出されていたのですね。知りませんでした。WP:TRANSをもう一度読ませていただき、即時削除のテンプレートを貼らせていただきました。本当にすいませんでした。 --くさもち(トーク) 2018年12月16日 (日) 05:14 (UTC)[返信]

報告 利用者:City of gyoza会話 / 投稿記録 / 記録LTA:SHINJUとしてブロックされましたことお知らせします。なお、私は著作権侵害について感知してませんが、十分にお気をつけて投稿して下さい。--たびびと551会話2018年12月16日 (日) 05:21 (UTC)[返信]
  • コメント LTA:SHINJUという長期荒らしが高圧的な発言をしているようですが(そもそもこの人は過去にWikipediaの編集を禁止されたのにも関わらず未だに問題編集を継続しており、つまりWikipediaにおいて編集資格のない者の発言です。管理者伝言板での報告も取り消しました。)、ほかの方から指摘されていないが改善をお願いしたいことを1つ申し上げます。くさもちカービィさんにご理解いただきたいこととして、削除依頼で指摘されている、機械翻訳を使わないこと(WP:MACHINE)も大切ですし、過去にGoogle翻訳のコピペなどを繰り返して無期限ブロックを受けた利用者も実在します()が、この他、翻訳などほかのページから内容をコピーする際は、「履歴継承」という作業が必要で、加筆時に要約欄で[[en:Aldridge Botanical Gardens]] oldid=802751984から翻訳のように、翻訳元のページ名とその版を示す必要があり、これを怠ると著作権侵害状態となってしまいます(Wikipediaの記事を他の場所で使用する際に履歴継承が要求されていますので)。Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーもあわせて一読願います。--郊外生活会話2018年12月16日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ

報告が遅れましたが、あなたがen:Aabach_(Afte)から翻訳したアーバッハ川_(アフテ川支流)につきまして、初版から第5版までの履歴不継承および、Google翻訳からの翻案転載の疑いが見られましたので、不本意ながらWikipedia:削除依頼/アーバッハ川_(アフテ川支流)を提出させていただきました。

前節にもあります通り、Google翻訳からの転載は著作権侵害となり、またWP:MACHINEにも抵触します。今後同様の編集が続けられた場合、Wikipediaへの投稿が出来なくなる投稿ブロックとなるおそれがありますので、十二分にお気を付けくださいますようお願い申し上げます。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2018年12月16日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

返信 (狂々亭駄楽さん宛) 即時削除のテンプレートを貼らせていただきました。一度削除してから経歴を書き直して再投稿しようと思っています。--くさもち(トーク) 2018年12月16日 (日) 10:37 (UTC)[返信]
ぶらさがりで失礼します。stck_w (Talk/Editsと申します。
貴方が作成された翻訳記事について、いわゆる敬体に当たる「です・ます」調を使われておりましたが、Wikipediaの記事空間では常体の使用が推奨されます(詳しくはWikipedia:表記ガイド#文体または関連議論をご参照くださいませ)。今後記事を作成される際はこちらについてもご留意いただけますようよろしくお願いいたします。--stck_w (Talk/Edits 2018年12月16日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

1つ確認いたしますが、上記案件に即時削除タグを貼ったのとほぼ同時刻(2018年12月16日 (日) 10:33)に利用者:くさもちカービィ/メモ/4に投稿した初版は、その後もそれを土台に加筆しようとしていることからすると、Google翻訳にいっさい頼らずすべて自力で訳出した記事だということなのでしょうか。--Sumaru会話2018年12月16日 (日) 12:36 (UTC)[返信]

いえ、ちがいます。Google翻訳を使いました。その時(メモ4を作った時)には経歴の不継承が原因だと思っていました。しかし、Google翻訳による転機についての問題を後で知りました。そのためメモ4に残ってはいますが、再投稿したりするつもりはもう全くありません。このせいで誤解を生んでしまったことはすいませんでした。削除もしておいたほうが良いのでしょうか。--くさもち(トーク) 2018年12月16日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

本日(UTC)の時系列を整理しましょう。
05:52に郊外生活さんが、Google翻訳の問題点を上の節で説明。
8:26にあなたが「わかりました。気をつけます」と返答。
10:23に上で狂々亭駄楽さんがアーバッハ川の削除依頼提出を報告。その際、Google翻訳についても注意
10:33に利用者:くさもちカービィ/メモ/4初版作成。
10:41までにアーバッハ川に即時削除タグ貼付(Wikipedia:削除依頼/アーバッハ川 (アフテ川支流)の依頼者報告による)
以上の時系列で、
>その時(メモ4を作った時)には経歴の不継承が原因だと思っていました。しかし、Google翻訳による転機を後で知りました。
という主張がどうして出てくるのか理解できません。きちんとご説明いただけないでしょうか。--Sumaru会話2018年12月16日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

他のものはほとんどGoogle翻訳のままだった気がしたので問題になるのは今考えると当たり前だったように思います。しかし、アーバッハ川はGoogle翻訳を使ったあと、意味が通じるようにいくつかの部分を変えていたためそちらに関しては大丈夫だと思っていたのです。10:23の狂々亭駄楽さんの注意については、軽く読んだせいでGoogle翻訳についての注意を読み飛ばしていました。こちらのミスです。すいませんでした。--くさもち(トーク) 2018年12月16日 (日) 13:31 (UTC)[返信]

バーンスター

ロゼッタ石バーンスター
優れた翻訳活動ありがとうございます。--118.109.72.252 2018年12月16日 (日) 13:38 (UTC)[返信]