コンテンツにスキップ

「ユルゲン・ブリーマー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
修正。
57行目: 57行目:
2009年11月13日、ゾルト・エルデイの[[クルーザー級]]転向に伴い空位となった正規王座にブリーマーが認定され、正規王者となった。
2009年11月13日、ゾルト・エルデイの[[クルーザー級]]転向に伴い空位となった正規王座にブリーマーが認定され、正規王者となった。


2009年12月19日、[[シュヴェリーン]]のシュポルト・ウント・コングレスハレでディミトリー・スホツキーと対戦し、12回3-0(2者が116-112、118-110)の判定勝ちを収めWBO世界ライトヘビー級王座の初防衛に成功した。
2009年12月19日、[[シュヴェリーン]]のシュポルト・ウント・コングレスハレでディミトリー・スホツキーと対戦し、12回3-0(2者が116-112、118-110)の判定勝ちを収め初防衛に成功した。


[[2010年]]4月24日、ハンブルクの[[:de:Sporthalle Hamburg|シュポルトハレ・ハンブルク]]でマリアーノ・ニコラス・プロティンスキーと対戦し、5回2分36秒TKO勝ちを収めWBO世界ライトヘビー級王座の2度目の防衛に成功した。
[[2010年]]4月24日、ハンブルクの[[:de:Sporthalle Hamburg|シュポルトハレ・ハンブルク]]でマリアーノ・ニコラス・プロティンスキーと対戦し、5回2分36秒TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した。


その後3度目の防衛に向けての練習中にケガをしたりして試合を延期したり、直前になって指名試合を土壇場でキャンセルする事態を起こしたため(土壇場でのキャンセルは3回)WBO世界ライトヘビー級王座を剥奪された。この期間に暴行事件を起こし一審で懲役1年4ヵ月の実刑判決を下されるがその後無罪となっている<ref>{{cite web|url= http://www.boxingscene.com/juergen-braehmer-cleared-assault-charges--37545 |title= Juergen Braehmer is Cleared of Assault Charges |publisher=Boxing Scene.com |date= 2011-03-29 |accessdate= 2014-04-10 }}</ref>。
その後3度目の防衛に向けての練習中にケガをしたりして試合を延期したり、直前になって指名試合を土壇場でキャンセルする事態を起こしたため(土壇場でのキャンセルは3回)WBO世界ライトヘビー級王座を剥奪された。この期間に暴行事件を起こし一審で懲役1年4ヵ月の実刑判決を下されるがその後無罪となっている<ref>{{cite web|url= http://www.boxingscene.com/juergen-braehmer-cleared-assault-charges--37545 |title= Juergen Braehmer is Cleared of Assault Charges |publisher=Boxing Scene.com |date= 2011-03-29 |accessdate= 2014-04-10 }}</ref>。
73行目: 73行目:
2013年12月14日、[[ノイブランデンブルク]]の[[:de:Jahnsportforum|ヤーン・シュポルト・フォルム]]で[[ベイブット・シュメノフ]]の[[スーパー王座]]認定に伴い[[世界ボクシング協会|WBA]]世界ライトヘビー級1位の[[マーカス・オリベイラ]]とWBA世界ライトヘビー級王座決定戦を行い、12回3-0(115-112、2者が117-110)の判定勝ちを収めWBOに続く王座獲得に成功した<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-defeats-oliveira-for-wba-light-heavy-belt Braehmer defeats Oliveira for WBA light heavy belt] WBA公式サイト 2013年12月14日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/9150/ ブラーマー、3-0判定勝利 WBAで王者復帰] Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月15日</ref>。
2013年12月14日、[[ノイブランデンブルク]]の[[:de:Jahnsportforum|ヤーン・シュポルト・フォルム]]で[[ベイブット・シュメノフ]]の[[スーパー王座]]認定に伴い[[世界ボクシング協会|WBA]]世界ライトヘビー級1位の[[マーカス・オリベイラ]]とWBA世界ライトヘビー級王座決定戦を行い、12回3-0(115-112、2者が117-110)の判定勝ちを収めWBOに続く王座獲得に成功した<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-defeats-oliveira-for-wba-light-heavy-belt Braehmer defeats Oliveira for WBA light heavy belt] WBA公式サイト 2013年12月14日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/9150/ ブラーマー、3-0判定勝利 WBAで王者復帰] Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月15日</ref>。


[[2014年]]4月5日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級7位の[[エンゾ・マカリネリ]]と対戦し、初回から打撃戦で有利になり2回にはマカリネリの腫れた右目に左ストレートを連打し5回終了時にマカリネリの右目の腫れが悪化したため棄権した為、WBA世界ライトヘビー級王座の初防衛に成功した。
[[2014年]]4月5日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級7位の[[エンゾ・マカリネリ]]と対戦し、初回から打撃戦で有利になり2回にはマカリネリの腫れた右目に左ストレートを連打し5回終了時にマカリネリの右目の腫れが悪化したため棄権した為、初防衛に成功した。


2014年6月7日、[[シュヴェリーン]]のシュポルト・ウント・コングレスハレでWBA世界ライトヘビー級14位のロベルト・ボロンティと対戦し、終始ブリーマーがパワーで圧倒し、8回にはボロンティが反則で減点で差を広げ、12回3-0(118-109、2者が119-108)の判定勝ちを収めWBA世界ライトヘビー級王座の2度目の防衛に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/14790/ ブラーマー2カ月で2度目の防衛成功] Boxing News(ボクシングニュース) 2014年6月9日</ref>。
2014年6月7日、[[シュヴェリーン]]のシュポルト・ウント・コングレスハレでWBA世界ライトヘビー級14位のロベルト・ボロンティと対戦し、終始ブリーマーがパワーで圧倒し、8回にはボロンティが反則で減点で差を広げ、12回3-0(118-109、2者が119-108)の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/14790/ ブラーマー2カ月で2度目の防衛成功] Boxing News(ボクシングニュース) 2014年6月9日</ref>。


2014年12月6日、[[オルデンブルク]]の[[:de:EWE Arena|EVEアレーナ]]で[[ロイ・ジョーンズ・ジュニア]]を追い詰めたWBA世界ライトヘビー級8位の[[パヴェウ・グワジェフスキ]]と対戦し、左ボディアッパーで悶絶KOを奪って試合終了。ライトヘビー級世界戦最速KO勝ちとなる初回55秒KO勝ちを収めWBA世界ライトヘビー級王座の3度目の防衛に成功した。
2014年12月6日、[[オルデンブルク]]の[[:de:EWE Arena|EVEアレーナ]]で[[ロイ・ジョーンズ・ジュニア]]を追い詰めたWBA世界ライトヘビー級8位の[[パヴェウ・グワジェフスキ]]と対戦し、左ボディアッパーで悶絶KOを奪って試合終了。ライトヘビー級世界戦最速KO勝ちとなる初回55秒KO勝ちを収め3度目の防衛に成功した。


[[2015年]]3月21日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級2位の指名挑戦者ロビン・クラスニキと対戦。かつてのスパーリングパートナーを相手に6回にダウンを奪い、クラスニキ9回終了時棄権によりWBA世界ライトヘビー級王座の4度目の防衛に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/24113/ ブラーマー、WBA・L・ヘビー級正規王座防衛] Boxing News(ボクシングニュース) 2015年3月22日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-beats-krasniqi-by-tko Braehmer beats Krasniqi by TKO] WBA公式サイト 2015年3月23日</ref>。元スパーリングパートナーの相手に「格の違いを見せつけてやったぜ」と話した<ref>ボクシングマガジン2015年11月号海外ファイトリポートより</ref>。
[[2015年]]3月21日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級2位の指名挑戦者ロビン・クラスニキと対戦。かつてのスパーリングパートナーを相手に6回にダウンを奪い、クラスニキ9回終了時棄権した為、4度目の防衛に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/24113/ ブラーマー、WBA・L・ヘビー級正規王座防衛] Boxing News(ボクシングニュース) 2015年3月22日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-beats-krasniqi-by-tko Braehmer beats Krasniqi by TKO] WBA公式サイト 2015年3月23日</ref>。元スパーリングパートナーの相手に「格の違いを見せつけてやったぜ」と話した<ref>ボクシングマガジン2015年11月号海外ファイトリポートより</ref>。


2015年4月10日、WBAは最新ランキングを発表し、上述のクラスニキ戦の勝利が評価され、ブリーマーは2015年3月度の月間優秀選手賞に選出された<ref>[http://www.wbanews.com/wp-content/uploads/rankings/2015-march.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2015年4月10日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/sergey-kovalev-wba-boxer-of-the-month-2 Sergey Kovalev, WBA Boxer of the Month] WBA公式サイト 2015年4月10日</ref>。
2015年4月10日、WBAはブリーマーは2015年3月度の月間優秀選手賞に選出された<ref>[http://www.wbanews.com/wp-content/uploads/rankings/2015-march.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2015年4月10日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/sergey-kovalev-wba-boxer-of-the-month-2 Sergey Kovalev, WBA Boxer of the Month] WBA公式サイト 2015年4月10日</ref>。


2015年9月5日、[[ドレスデン]]の[[:de:EnergieVerbund Arena|エネルギー・フェアブント・アレーナ]]でWBA世界ライトヘビー級7位のコンニ・コンラッドと対戦し、コンラッド7回終了時棄権によりWBA世界ライトヘビー級王座の5度目の防衛に成功した<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-tkos-konrad Braehmer TKOs Konrad] WBA公式サイト 2015年9月5日</ref>。
2015年9月5日、[[ドレスデン]]の[[:de:EnergieVerbund Arena|エネルギー・フェアブント・アレーナ]]でWBA世界ライトヘビー級7位のコンニ・コンラッドと対戦し、コンラッド7回終了時棄権した為、5度目の防衛に成功した<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-tkos-konrad Braehmer TKOs Konrad] WBA公式サイト 2015年9月5日</ref>。


2015年9月11日、WBAは最新ランキングを発表し、上述のコンラッド戦に勝利したことが評価され、ブリーマーはWBAの2015年8月度の月間優秀選手賞に選出された<ref>[http://www.wbanews.com/wp-content/uploads/rankings/2015-august.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2015年9月11日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/leo-santa-cruz-awarded-boxer-of-the-month Leo Santa Cruz Awarded Boxer of the Month] WBA公式サイト 2015年9月12日</ref>。
2015年9月11日、WBAはブリーマーはWBAの2015年8月度の月間優秀選手賞に選出された<ref>[http://www.wbanews.com/wp-content/uploads/rankings/2015-august.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2015年9月11日</ref><ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/leo-santa-cruz-awarded-boxer-of-the-month Leo Santa Cruz Awarded Boxer of the Month] WBA公式サイト 2015年9月12日</ref>。


2015年11月5日、[[モンテカルロ]]のサル・デゼトワールで元[[国際ボクシング機構|IBO]]世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級9位の[[トーマス・ウーストハイゼン]]と対戦する予定だったが、ブリーマーが練習中に拳を負傷し出場出来なくなり、試合は延期となった<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-injured-oosthuizen-fight-postponed Braehmer Injured, Oosthuizen Fight Postponed] WBA公式サイト 2015年10月19日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/31115/ ブリーマーが負傷、プロボドニコフが代打出場] Boxing News(ボクシングニュース) 2015年10月20日</ref>。
2015年11月5日、[[モンテカルロ]]のサル・デゼトワールで元[[国際ボクシング機構|IBO]]世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級9位の[[トーマス・ウーストハイゼン]]と対戦する予定だったが、ブリーマーが練習中に拳を負傷し出場出来なくなり、試合は延期となった<ref>[http://www.wbanews.com/boxing-news/braehmer-injured-oosthuizen-fight-postponed Braehmer Injured, Oosthuizen Fight Postponed] WBA公式サイト 2015年10月19日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/31115/ ブリーマーが負傷、プロボドニコフが代打出場] Boxing News(ボクシングニュース) 2015年10月20日</ref>。
93行目: 93行目:
2016年7月23日、[[ベルリン]]の[[マックス・シュメリング・ハレ]]で行われたWBA世界スーパーミドル級王者[[ジョバンニ・デ・カロリス]]対WBA世界スーパーミドル級13位の[[タイロン・ツォイゲ]]戦で愛弟子のツォイゲのトレーナーとしてセコンドに就いた<ref>[http://boxingnews.jp/news/39250/ WBA・SM級正規王座戦、デ・カロリスがドロー防衛] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年7月17日</ref>。
2016年7月23日、[[ベルリン]]の[[マックス・シュメリング・ハレ]]で行われたWBA世界スーパーミドル級王者[[ジョバンニ・デ・カロリス]]対WBA世界スーパーミドル級13位の[[タイロン・ツォイゲ]]戦で愛弟子のツォイゲのトレーナーとしてセコンドに就いた<ref>[http://boxingnews.jp/news/39250/ WBA・SM級正規王座戦、デ・カロリスがドロー防衛] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年7月17日</ref>。


2016年7月20日、WBAはWBA・[[国際ボクシング連盟|IBF]]・WBO世界ライトヘビー級[[スーパー王座|スーパー王者]]のセルゲイ・コバレフとWBA世界ライトヘビー級[[正規王座|正規王者]]のユルゲン・ブリーマーに対し王座統一戦に関する対戦交渉を同日から開始し、同年8月19日までの30日以内に対戦交渉で合意するよう指令を出した。合意に至らなければ入札になるとのこと<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/wba-orders-kovalev-to-face-braehmer-347814 WBA orders Kovalev to face Braehmer] Fightnews.com 2016年7月20日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/braehmer-named-mandatory-for-kovalev#.V5GNkCOCgm9 Braehmer Named Mandatory for Kovalev] WBA公式サイト2016年7月20日</ref>。
2016年7月20日、WBAはWBA・[[国際ボクシング連盟|IBF]]・WBO世界ライトヘビー級[[スーパー王座|スーパー王者]]のセルゲイ・コバレフとWBA世界ライトヘビー級[[正規王座|正規王者]]のユルゲン・ブリーマーに対し王座統一戦に関する対戦交渉を同日から開始し、同年8月19日までの30日以内に対戦交渉で合意するよう指令を出した<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/wba-orders-kovalev-to-face-braehmer-347814 WBA orders Kovalev to face Braehmer] Fightnews.com 2016年7月20日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/braehmer-named-mandatory-for-kovalev#.V5GNkCOCgm9 Braehmer Named Mandatory for Kovalev] WBA公式サイト2016年7月20日</ref>。


2016年10月1日、ノイブランデンブルクのヤーン・シュポルト・フォルムで元WBO世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級10位の[[ネイサン・クレバリー]]と対戦し、7回終了時にブリーマーが右肘を捻り棄権した為プロ初のKO負けを喫すると共にWBA世界ライトヘビー級王座の7度目の防衛に失敗、王座から陥落した<ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/cleverly-upsets-braehmer#.WM9vgNLyhdh High Noon in Deutschland: Cleverly Upsets Braehmer] WBA公式サイト 2016年10月1日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/41332/ クレバーリーが王者復帰、ブリーマーV7失敗] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月2日</ref>。
2016年10月1日、ノイブランデンブルクのヤーン・シュポルト・フォルムで元WBO世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級10位の[[ネイサン・クレバリー]]と対戦し、7回終了時にブリーマーが右肘を捻り棄権した為プロ初のKO負けを喫すると共に7度目の防衛に失敗、王座から陥落した<ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/cleverly-upsets-braehmer#.WM9vgNLyhdh High Noon in Deutschland: Cleverly Upsets Braehmer] WBA公式サイト 2016年10月1日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/41332/ クレバーリーが王者復帰、ブリーマーV7失敗] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月2日</ref>。


2016年11月1日、WBAは最新ランキングを発表し、上述のクレバリー戦に敗れ王座から陥落したブリーマーをWBA世界ライトヘビー級6位にランクインした<ref>[http://www.wbaboxing.com/wp-content/uploads/rankings/2016-october.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2016年11月1日</ref>。
2016年11月1日、WBAはブリーマーをWBA世界ライトヘビー級6位にランクインした<ref>[http://www.wbaboxing.com/wp-content/uploads/rankings/2016-october.pdf World Boxing Association Ranking] WBA公式サイト 2016年11月1日</ref>。


[[2017年]]9月11日、WBCは最新ランキングを発表し、ブリーマーをWBC世界スーパーミドル級12位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS-11-09-2017.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2017年9月11日</ref>。
[[2017年]]9月11日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級12位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS-11-09-2017.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2017年9月11日</ref>。


2017年10月11日、WBCは最新ランキングを発表し、ブリーマーをWBC世界スーパーミドル級13位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS-BAKU-CONVENTION-2017.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2017年10月11日</ref>。
2017年10月11日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級13位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS-BAKU-CONVENTION-2017.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2017年10月11日</ref>。


2017年10月27日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレで行われたWBSS(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)スーパーミドル級準々決勝でWBA世界[[ミドル級]]2位でWBC世界スーパーミドル級25位でWBO世界ミドル級2位のロブ・ブラントと対戦し、12回3-0(119-109、118-110、116-112)の判定勝ちを収めWBSSの準決勝進出を果たした。WBSS準決勝ではWBC世界スーパーミドル級1位でWBC世界スーパーミドル級シルバー王者のカラム・スミスと対戦する<ref>[http://fightnews.com/wbss-braehmer-hands-first-loss-brant/7636 WBSS: Braehmer hands first loss to Brant] Fightnews.com 2017年10月27日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/52784/ DAZNでジョシュア&石田匠の世界戦、解説は山中慎介] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年10月28日</ref>。
2017年10月27日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレで行われた[[World Boxing Super Series]]スーパーミドル級準々決勝でWBA世界[[ミドル級]]2位でWBC世界スーパーミドル級25位でWBO世界ミドル級2位の[[ロブ・ブラント]]と対戦し、12回3-0(119-109、118-110、116-112)の判定勝ちを収めWBSSの準決勝進出した。WBSS準決勝ではWBC世界スーパーミドル級1位でWBC世界スーパーミドル級シルバー王者のカラム・スミスと対戦になった<ref>[http://fightnews.com/wbss-braehmer-hands-first-loss-brant/7636 WBSS: Braehmer hands first loss to Brant] Fightnews.com 2017年10月27日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/52784/ DAZNでジョシュア&石田匠の世界戦、解説は山中慎介] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年10月28日</ref>。


[[2018年]]1月12日、WBCは最新ランキングを発表し、ブリーマーをWBC世界スーパーミドル級8位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC_RATINGS_JANUARY_2018.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2018年1月12日</ref>。
[[2018年]]1月12日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級8位にランクインした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC_RATINGS_JANUARY_2018.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2018年1月12日</ref>。


2018年1月13日、同年2月24日に[[ニュルンベルク]]の[[:de:Arena Nürnberger Versicherung|アレーナ・ニュルンベルク・フェアズィッヒェルング]]で行われるWBSSスーパーミドル級準決勝でWBC世界スーパーミドル級1位のカラム・スミスと対戦することが決定した<ref>[https://fightnews.com/smith-braehmer-set-germany-february-24/12100 Smith-Braehmer set for Germany February 24] Fightnews.com 2018年1月13日</ref>。しかし、同月20日にブリーマーがインフルエンザを罹患し試合に出場することが不可能となったためWBSSスーパーミドル級準決勝への出場を辞退した。試合にはWBC世界スーパーミドル級35位の[[ニキー・ホルツケン]]がブリーマーの代替選手として出場する<ref>[https://fightnews.com/smith-gets-new-wbss-foe-nieky-holzken/14630 Smith gets new WBSS foe: Nieky Holzken] Fightnews.com 2018年2月20日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/55776/ ブリーマーWBSS辞退、C・スミスは代役と準決勝] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月21日</ref>。
2018年1月13日、同年2月24日に[[ニュルンベルク]]の[[:de:Arena Nürnberger Versicherung|アレーナ・ニュルンベルク・フェアズィッヒェルング]]で行われるWBSSスーパーミドル級準決勝でWBC世界スーパーミドル級1位のカラム・スミスと対戦することが決定した<ref>[https://fightnews.com/smith-braehmer-set-germany-february-24/12100 Smith-Braehmer set for Germany February 24] Fightnews.com 2018年1月13日</ref>。しかし、同月20日にブリーマーがインフルエンザを罹患し試合に出場することが不可能となったためWBSSスーパーミドル級準決勝への出場を辞退した。試合にはWBC世界スーパーミドル級35位の[[ニキー・ホルツケン]]がブリーマーの代替選手として出場となった<ref>[https://fightnews.com/smith-gets-new-wbss-foe-nieky-holzken/14630 Smith gets new WBSS foe: Nieky Holzken] Fightnews.com 2018年2月20日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/55776/ ブリーマーWBSS辞退、C・スミスは代役と準決勝] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月21日</ref>。


2018年3月8日、WBCは最新ランキングを発表し、インフルエンザを罹患しWBSSスーパーミドル級準決勝への出場を辞退したブリーマーを2018年3月度のWBC世界スーパーミドル級ランキングからランク外とした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS_MARCH_2018.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2018年3月8日</ref>。
2018年3月8日、WBCはブリーマーをスーパーミドル級ランキングからランク外とした<ref>[http://wbcboxing.com/ratings/WBC-RATINGS_MARCH_2018.pdf RATINGS] WBC公式サイト 2018年3月8日</ref>。


== 獲得タイトル ==
== 獲得タイトル ==

2019年6月14日 (金) 10:14時点における版

ユルゲン・ブリーマー
基本情報
本名 Jürgen Brähmer
階級 スーパーミドル級
身長 181cm
リーチ 181cm
国籍 ドイツの旗 ドイツ
誕生日 (1978-10-05) 1978年10月5日(45歳)
出身地 メクレンブルク=フォアポンメルン州シュトラールズント
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 52
勝ち 49
KO勝ち 35
敗け 3
テンプレートを表示

ユルゲン・ブリーマーJuergen Braehmer 1978年10月5日 - )は、ドイツプロボクサーメクレンブルク=フォアポンメルン州シュトラールズント出身。元WBO世界ライトヘビー級王者。元WBA世界ライトヘビー級王者。 ヴィルフリート・ザウアーラント( Wilfried Sauerland )が代表兼プロモーターを務めるザウアーラント・イベント所属。

日本語表記の記事では「ユルゲン・ブラーマー」とも表記される[1]

来歴

1999年12月11日、ハンブルクでデビュー戦を行い、4回判定勝ちを収めた。ブリーマーのデビューウェイトはスーパーミドル級

2000年2月5日、フェロウシ・ルンガと対戦し初回KO勝ちを収めた。

2002年10月12日、11戦連続でKO勝利中のブリーマーはシュヴェリーンシュポルト・ウント・コングレスハレWBC世界スーパーミドル級5位のオマール・エドゥアルド・ゴンサレスとWBCインターナショナルスーパーミドル級王座決定戦を行い、12回3-0(3者とも120-108)の判定勝ちを収めて王座獲得に成功した。

2005年10月15日、ローマン・アルスムヤンと対戦し、6回5秒TKO勝ちを収めた。

2006年2月4日、デュッセルドルフブルク・ヴェヒター・カステロアンドレ・ティーシーとWBCインターナショナルスーパーミドル級王座決定戦を行い、12回3-0(2者が117-111、117-112)の判定勝ちを収め3年4か月振りの王座返り咲きに成功した。

2006年5月27日、ミュンヘンゼニスで元WBO世界スーパーミドル級暫定王者マリオ・ベイトと対戦し、初回にダウンを奪って先制するもその後は苦戦し12回0-2(113-115、113-114、114-114)の判定負けを喫しWBCインターナショナル王座の初防衛に失敗した。

2007年5月19日、ハンブルクO2ワールド・ハンブルクで元WBO世界ミドル級王者ハビエル・ベラスコとWBOインターコンチネンタルスーパーミドル級王座決定戦を行い、12回3-0(117-111、2者が115-112)の判定勝ちを収め王座獲得した。

2007年9月15日、ロストックシュタットハレ・ロストックでマリオ・ベイトと1年4ヵ月ぶりに再戦し、4回47秒KO勝ちを収めWBOインターコンチネンタル王座の初防衛に成功した。

2008年11月22日、ライトヘビー級転向戦がいきなりの世界初挑戦。ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級王者ウーゴ・ガライと対戦し、12回0-3(110-118、112-117、115-116)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。

2009年3月7日、 ドレスデンエネルギー・フェアブント・アレーナでラチード・カンフォウーとEBU欧州ライトヘビー級王座決定戦を行い、5回2分30秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。

2009年6月6日、オーバーハウゼンケーニッヒ・ピルスナー・アレーナでアントニオ・ベランカリオと対戦し、初回1分23秒TKO勝ちを収めEBU王座の初防衛に成功した。

2009年8月22日、ブリーマー初めての海外試合をハンガリーブダペストシーマ・スポーツ&イベント・センターゾルト・エルデイクルーザー級に転向することを示唆したために設置されたWBO世界ライトヘビー級暫定王座決定戦をアレクセイ・クジームスキーと行い、レフェリーストップによる11回39秒TKO勝ちを収め王座獲得した。

2009年11月13日、ゾルト・エルデイのクルーザー級転向に伴い空位となった正規王座にブリーマーが認定され、正規王者となった。

2009年12月19日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレでディミトリー・スホツキーと対戦し、12回3-0(2者が116-112、118-110)の判定勝ちを収め初防衛に成功した。

2010年4月24日、ハンブルクのシュポルトハレ・ハンブルクでマリアーノ・ニコラス・プロティンスキーと対戦し、5回2分36秒TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した。

その後3度目の防衛に向けての練習中にケガをしたりして試合を延期したり、直前になって指名試合を土壇場でキャンセルする事態を起こしたため(土壇場でのキャンセルは3回)WBO世界ライトヘビー級王座を剥奪された。この期間に暴行事件を起こし一審で懲役1年4ヵ月の実刑判決を下されるがその後無罪となっている[2]

2012年1月28日、1年9か月振りの復帰戦をハンブルクのグランド・エリゼ・ハンブルクでホセ・マリア・ゲレーロと行い、2回にダウンを奪うと、ゲレーロの負傷によりドクターストップがかかり試合終了。4回2分37秒TKO勝ちを収めた。

2013年2月2日、ベルリンマックス・シュメリング・ハレでWBA世界ライトヘビー級4位でEBU欧州ライトヘビー級王者エドゥアルド・グートクネヒトと対戦。グートクネヒトのEBU王座と空位のWBOインターナショナルライトヘビー級王座が同時に賭けられた。グートクネヒトが技巧で攻めるもブリーマーはパワーで押し切り、3-0(116-111、114-113、117-110)の判定勝ちを収めEBU王座、WBOインターナショナル王座の獲得に成功した。試合後グートクネヒトは「ブリーマーではなく、格の違いに騙されたジャッジに負けてしまったんだよ」と話した。

2013年4月27日、ハンブルクのシュポルトハレ・ハンブルクでトニー・アバーラントと対戦し、2回に左ボディーショットでダウンを奪うとアバーラントは悶絶し、レフェリーはカウントを途中でストップして試合終了。2回2分36秒TKO勝ちを収めEBU王座の初防衛に成功した。

2013年8月24日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレでステファーノ・アバタンゲロと対戦し、12回3-0の(115-111、2者が119-108)の判定勝ちを収めEBU王座の2度目、WBOインターナショナル王座の初防衛に成功した。

2013年12月14日、ノイブランデンブルクヤーン・シュポルト・フォルムベイブット・シュメノフスーパー王座認定に伴いWBA世界ライトヘビー級1位のマーカス・オリベイラとWBA世界ライトヘビー級王座決定戦を行い、12回3-0(115-112、2者が117-110)の判定勝ちを収めWBOに続く王座獲得に成功した[3][4]

2014年4月5日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級7位のエンゾ・マカリネリと対戦し、初回から打撃戦で有利になり2回にはマカリネリの腫れた右目に左ストレートを連打し5回終了時にマカリネリの右目の腫れが悪化したため棄権した為、初防衛に成功した。

2014年6月7日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレでWBA世界ライトヘビー級14位のロベルト・ボロンティと対戦し、終始ブリーマーがパワーで圧倒し、8回にはボロンティが反則で減点で差を広げ、12回3-0(118-109、2者が119-108)の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した[5]

2014年12月6日、オルデンブルクEVEアレーナロイ・ジョーンズ・ジュニアを追い詰めたWBA世界ライトヘビー級8位のパヴェウ・グワジェフスキと対戦し、左ボディアッパーで悶絶KOを奪って試合終了。ライトヘビー級世界戦最速KO勝ちとなる初回55秒KO勝ちを収め3度目の防衛に成功した。

2015年3月21日、ロストックのシュタットハレ・ロストックでWBA世界ライトヘビー級2位の指名挑戦者ロビン・クラスニキと対戦。かつてのスパーリングパートナーを相手に6回にダウンを奪い、クラスニキが9回終了時に棄権した為、4度目の防衛に成功した[6][7]。元スパーリングパートナーの相手に「格の違いを見せつけてやったぜ」と話した[8]

2015年4月10日、WBAはブリーマーは2015年3月度の月間優秀選手賞に選出された[9][10]

2015年9月5日、ドレスデンエネルギー・フェアブント・アレーナでWBA世界ライトヘビー級7位のコンニ・コンラッドと対戦し、コンラッドが7回終了時に棄権した為、5度目の防衛に成功した[11]

2015年9月11日、WBAはブリーマーはWBAの2015年8月度の月間優秀選手賞に選出された[12][13]

2015年11月5日、モンテカルロのサル・デゼトワールで元IBO世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級9位のトーマス・ウーストハイゼンと対戦する予定だったが、ブリーマーが練習中に拳を負傷し出場出来なくなり、試合は延期となった[14][15]

2016年3月12日、ノイブランデンブルクでトーマス・ウーストハイゼンと延期となっていた試合を行う予定だったが、ウーストハイゼンが酒場で喧嘩をして逮捕されたことなどで試合中止になった[16][17]。代役としてWBA世界ライトヘビー級5位で元WBAインターコンチネンタルライトヘビー級王者のエドゥアルド・グートクネヒトと3年ぶりに再戦し12回3-0(118-110、2者が116-111)の判定勝ちで3年前の因縁を清算する6度目の防衛に成功した[18]。試合前にはグートクネヒトが上記の試合後の会見での発言が気に食わなかったのか、「グートクネヒトは俺の女房に似ている。しゃべりすぎなんだよね」と余裕であしらった[19]

2016年7月23日、ベルリンマックス・シュメリング・ハレで行われたWBA世界スーパーミドル級王者ジョバンニ・デ・カロリス対WBA世界スーパーミドル級13位のタイロン・ツォイゲ戦で愛弟子のツォイゲのトレーナーとしてセコンドに就いた[20]

2016年7月20日、WBAはWBA・IBF・WBO世界ライトヘビー級スーパー王者のセルゲイ・コバレフとWBA世界ライトヘビー級正規王者のユルゲン・ブリーマーに対し王座統一戦に関する対戦交渉を同日から開始し、同年8月19日までの30日以内に対戦交渉で合意するよう指令を出した[21][22]

2016年10月1日、ノイブランデンブルクのヤーン・シュポルト・フォルムで元WBO世界ライトヘビー級王者でWBA世界ライトヘビー級10位のネイサン・クレバリーと対戦し、7回終了時にブリーマーが右肘を捻り棄権した為プロ初のKO負けを喫すると共に7度目の防衛に失敗、王座から陥落した[23][24]

2016年11月1日、WBAはブリーマーをWBA世界ライトヘビー級6位にランクインした[25]

2017年9月11日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級12位にランクインした[26]

2017年10月11日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級13位にランクインした[27]

2017年10月27日、シュヴェリーンのシュポルト・ウント・コングレスハレで行われたWorld Boxing Super Seriesスーパーミドル級準々決勝でWBA世界ミドル級2位でWBC世界スーパーミドル級25位でWBO世界ミドル級2位のロブ・ブラントと対戦し、12回3-0(119-109、118-110、116-112)の判定勝ちを収めWBSSの準決勝に進出した。WBSS準決勝ではWBC世界スーパーミドル級1位でWBC世界スーパーミドル級シルバー王者のカラム・スミスと対戦になった[28][29]

2018年1月12日、WBCはブリーマーをWBC世界スーパーミドル級8位にランクインした[30]

2018年1月13日、同年2月24日にニュルンベルクアレーナ・ニュルンベルク・フェアズィッヒェルングで行われるWBSSスーパーミドル級準決勝でWBC世界スーパーミドル級1位のカラム・スミスと対戦することが決定した[31]。しかし、同月20日にブリーマーがインフルエンザを罹患し試合に出場することが不可能となったためWBSSスーパーミドル級準決勝への出場を辞退した。試合にはWBC世界スーパーミドル級35位のニキー・ホルツケンがブリーマーの代替選手として出場となった[32][33]

2018年3月8日、WBCはブリーマーをスーパーミドル級ランキングからランク外とした[34]

獲得タイトル

脚注

  1. ^ ブラーマー、ズビックとも防衛 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年12月21日
  2. ^ Juergen Braehmer is Cleared of Assault Charges”. Boxing Scene.com (2011年3月29日). 2014年4月10日閲覧。
  3. ^ Braehmer defeats Oliveira for WBA light heavy belt WBA公式サイト 2013年12月14日
  4. ^ ブラーマー、3-0判定勝利 WBAで王者復帰 Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月15日
  5. ^ ブラーマー2カ月で2度目の防衛成功 Boxing News(ボクシングニュース) 2014年6月9日
  6. ^ ブラーマー、WBA・L・ヘビー級正規王座防衛 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年3月22日
  7. ^ Braehmer beats Krasniqi by TKO WBA公式サイト 2015年3月23日
  8. ^ ボクシングマガジン2015年11月号海外ファイトリポートより
  9. ^ World Boxing Association Ranking WBA公式サイト 2015年4月10日
  10. ^ Sergey Kovalev, WBA Boxer of the Month WBA公式サイト 2015年4月10日
  11. ^ Braehmer TKOs Konrad WBA公式サイト 2015年9月5日
  12. ^ World Boxing Association Ranking WBA公式サイト 2015年9月11日
  13. ^ Leo Santa Cruz Awarded Boxer of the Month WBA公式サイト 2015年9月12日
  14. ^ Braehmer Injured, Oosthuizen Fight Postponed WBA公式サイト 2015年10月19日
  15. ^ ブリーマーが負傷、プロボドニコフが代打出場 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年10月20日
  16. ^ Braehmer-Oosthuizen is off again”. Fightnews.com (2016年2月1日). 2016年2月2日閲覧。
  17. ^ Oosthuizen is in Bad Form, Pulled From Juergen Braehmer Fight”. Boxing Scene.com (2016年2月1日). 2016年2月2日閲覧。
  18. ^ ブリーマーV6、WBA世界L・ヘビー級正規戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月13日
  19. ^ ボクシングマガジン2016年5月号海外ファイトリポートより
  20. ^ WBA・SM級正規王座戦、デ・カロリスがドロー防衛 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年7月17日
  21. ^ WBA orders Kovalev to face Braehmer Fightnews.com 2016年7月20日
  22. ^ Braehmer Named Mandatory for Kovalev WBA公式サイト2016年7月20日
  23. ^ High Noon in Deutschland: Cleverly Upsets Braehmer WBA公式サイト 2016年10月1日
  24. ^ クレバーリーが王者復帰、ブリーマーV7失敗 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月2日
  25. ^ World Boxing Association Ranking WBA公式サイト 2016年11月1日
  26. ^ RATINGS WBC公式サイト 2017年9月11日
  27. ^ RATINGS WBC公式サイト 2017年10月11日
  28. ^ WBSS: Braehmer hands first loss to Brant Fightnews.com 2017年10月27日
  29. ^ DAZNでジョシュア&石田匠の世界戦、解説は山中慎介 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年10月28日
  30. ^ RATINGS WBC公式サイト 2018年1月12日
  31. ^ Smith-Braehmer set for Germany February 24 Fightnews.com 2018年1月13日
  32. ^ Smith gets new WBSS foe: Nieky Holzken Fightnews.com 2018年2月20日
  33. ^ ブリーマーWBSS辞退、C・スミスは代役と準決勝 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月21日
  34. ^ RATINGS WBC公式サイト 2018年3月8日

関連項目

外部リンク

暫定王座決定戦 対戦者
アレクセイ・クジームスキー
WBO世界ライトヘビー級暫定王者
2009年8月22日 - 2009年11月13日
次暫定王者
正規認定により消滅
空位
前タイトル保持者
ゾルト・エルデイ
WBO世界ライトヘビー級王者

2009年11月13日 - 2011年5月(剥奪)

空位
次タイトル獲得者
ネイサン・クレバリー
空位
前タイトル保持者
ベイブット・シュメノフ
WBA世界ライトヘビー級王者

2013年12月14日 - 2016年10月1日

次王者
ネイサン・クレバリー