コンテンツにスキップ

「ソアリン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎Trivia: 文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
編集の要約なし
13行目: 13行目:
:*[[上海ディズニーランド]]([[上海ディズニーリゾート]])
:*[[上海ディズニーランド]]([[上海ディズニーリゾート]])
:
:
;ソアリンファンタスティック・フライト
;ソアリン:ファンタスティック・フライト
:*[[東京ディズニーシー]]([[東京ディズニーリゾート]])
:*[[東京ディズニーシー]]([[東京ディズニーリゾート]])


19行目: 19行目:
足元まで覆われている前面のスクリーンに空撮映像が映し出され、風や匂いなどによって実際に空を飛んでいる様な感覚になれる。アトラクション名の「Soarin'」は、舞い上がるという意味の英単語「Soar」を元にしている。
足元まで覆われている前面のスクリーンに空撮映像が映し出され、風や匂いなどによって実際に空を飛んでいる様な感覚になれる。アトラクション名の「Soarin'」は、舞い上がるという意味の英単語「Soar」を元にしている。


カリフォルニアおよびフロリダではオープン当初はカリフォルニア州の映像を採用していたが、2016年6月に[[上海ディズニーランド]]のオープンに合わせて空撮映像がカリフォルニア上空から世界旅行バージョンに変更され、名称も「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」に変更された。世界旅行バージョンからの設置となったパークでは名称が変更されており、上海ディズニーランドは「ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン」、東京ディズニーシーは「ソアリンファンタスティック・フライト」となっている。
カリフォルニアおよびフロリダではオープン当初はカリフォルニア州の映像を採用していたが、2016年6月に[[上海ディズニーランド]]のオープンに合わせて空撮映像がカリフォルニア上空から世界旅行バージョンに変更され、名称も「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」に変更された。世界旅行バージョンからの設置となったパークでは名称が変更されており、上海ディズニーランドは「ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン」、東京ディズニーシーは「ソアリン:ファンタスティック・フライト」となっている。


== 各施設紹介 ==
== 各施設紹介 ==
73行目: 73行目:
=== 東京ディズニーシー ===
=== 東京ディズニーシー ===
{{アトラクション (WDPR)
{{アトラクション (WDPR)
|名前 = ソアリンファンタスティック・フライト
|名前 = ソアリン:ファンタスティック・フライト
|英名= ''Soaring: Fantastic Flight''
|英名= ''Soaring: Fantastic Flight''
|オープン日 = 2019年7月23日
|オープン日 = 2019年7月23日
108行目: 108行目:
*[https://disneyworld.disney.go.com/attractions/epcot/soarin/ エプコット ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド]{{en icon}}
*[https://disneyworld.disney.go.com/attractions/epcot/soarin/ エプコット ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド]{{en icon}}
*[https://www.shanghaidisneyresort.com/en/attractions/soaring-over-horizon/ 上海ディズニーランド ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン]{{en icon}}
*[https://www.shanghaidisneyresort.com/en/attractions/soaring-over-horizon/ 上海ディズニーランド ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン]{{en icon}}
*[https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/soaring/ 東京ディズニーシー ソアリンファンタスティック・フライト]
*[https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/soaring/ 東京ディズニーシー ソアリン:ファンタスティック・フライト]


{{ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー}}
{{ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー}}

2019年7月23日 (火) 12:02時点における版

ソアリンのロゴ。

ソアリンSoarin' / Soaring)は、ディズニーパークにあるフライトシミュレーター型アトラクション。世界6大陸の様々な場所をハンググライダーで飛行する体験ができる。

このアトラクションが存在するパーク

ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン
ソアリン
ファンタスティック・フライト

概要

足元まで覆われている前面のスクリーンに空撮映像が映し出され、風や匂いなどによって実際に空を飛んでいる様な感覚になれる。アトラクション名の「Soarin'」は、舞い上がるという意味の英単語「Soar」を元にしている。

カリフォルニアおよびフロリダではオープン当初はカリフォルニア州の映像を採用していたが、2016年6月に上海ディズニーランドのオープンに合わせて空撮映像がカリフォルニア上空から世界旅行バージョンに変更され、名称も「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」に変更された。世界旅行バージョンからの設置となったパークでは名称が変更されており、上海ディズニーランドは「ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン」、東京ディズニーシーは「ソアリン:ファンタスティック・フライト」となっている。

各施設紹介

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー

ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
Soarin' Around the World
オープン日 2001年2月8日

2016年6月17日(ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド)

クローズ日 2016年6月15日(ソアリン・オーバー・カリフォルニア)
スポンサー なし
所要時間 約5分
利用制限 身長102cm以上
ファストパス
シングルライダー

グリズリー・ピーク ・ エアフィールドにある。「ソアリン・オーバー・カリフォルニア」として、2001年のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの開園と同時にオープンした。ディズニーランド・リゾートの開園60周年記念で、2015年5月に外装などとともに、映像が高画質化されるなどのリニューアルが施された。2016年6月17日、上海ディズニーランドのオープンに合わせて映像が変更され、さらにアトラクション名がソアリン・アラウンド・ザ・ワールドに変更された。

2019年6月1日~30日には、リニューアル前である「ソアリン・オーバー・カリフォルニア」の映像が期間限定で上映される事が発表された[1]。その後8月まで期間延長される事が決定した。

エプコット

ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
Soarin' Around the World
オープン日 2005年5月5日

2016年6月17日(ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド)

クローズ日 2016年6月16日(ソアリン)
スポンサー なし
所要時間 約5分
利用制限 身長102cm以上
ファストパス
シングルライダー 対象外

フューチャー・ワールドにある。ディズニーランド・リゾート開園50周年を記念し、2005年に「ソアリン」として導入された。映像などはディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーと一緒だが、外装がより近未来的になっている。2016年6月17日、上海ディズニーランドのオープンに合わせて映像が変更され、さらにアトラクション名がソアリン・アラウンド・ザ・ワールドに変更された。このリニューアルに伴って混雑緩和のためシアター数を2つから3つに増設して、映像も高画質化された。

上海ディズニーランド

ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン
Soaring Over the Horizon
オープン日 2016年6月16日(上海ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサー 銀聯
所要時間 約5分
利用制限 身長102cm以上
ファストパス
シングルライダー 対象外

アドベンチャー・アイルにある。上海ディズニーランドの開園と同時にオープンした。アメリカの2つの施設と名称が異なり、ソアリン・オーバー・ザ・ホライズンとなっている。また、英語名もSoaringであり、既存の2つの施設のSoarin'とは異なっている。

東京ディズニーシー

ソアリン:ファンタスティック・フライト
Soaring: Fantastic Flight
オープン日 2019年7月23日
スポンサー 新菱冷熱工業
所要時間 約5分(メインショー)
定員 174名(1シアター87名×2機)
利用制限 身長102cm以上
ファストパス
シングルライダー

メディテレーニアンハーバーに設置された。2016年4月27日に初めて建設されることが公式発表され[2]、2019年1月18日には同年7月23日グランドオープンであることが発表された[3]。内容は、メディテレーニアンハーバーを見下ろす丘に建つ、人類が夢見た空を飛ぶことをたたえる博物館「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」を訪れたゲストは、カメリア・ファルコのスピリットと不思議な出会いをし、彼女が仲間とともに開発した空を飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」に乗って風や匂いを感じながら、世界中の名所や大自然をめぐる雄大な空の旅を楽しむことができる。

また「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」をベースとして、東京ディズニーシーのオリジナルシーンが追加された最新映像になる。

2019年2月21日から新菱冷熱工業がスポンサーとなった。

英語表記は上海ディズニーランドのものと同様に、「Soarin'」ではなく「Soaring」表記となっている。

Trivia

  • 映像はIMAXオムニマックスシステムを使用している。
  • 映像のクライマックスである夜景と花火のシーンが、リニューアル後は各パーク毎に異なるようになった。DCA版はディズニーランド上空(リニューアル前と同じだか撮り直しされている)、エプコット版はエプコット上空、上海版は上海上空、東京版は東京ディズニーシー上空となっている。花火は一部ミッキーフェイスになるものがある(隠れミッキーのひとつ)が、エプコット版のみパークシンボルの「スペースシップ・アース」に花火が重なってミッキーフェイスになる(スペースシップ・アースが顔、花火が耳)。
  • リニューアル後に使用されている音楽はブルース・ブロートンジェリー・ゴールドスミスの作曲したソアリン ・ オーバー ・ カリフォルニア版を編曲し、ロンドン・スタジオ・オーケストラが演奏したものである。なお、シーンに合わせたアレンジがされている(中国・万里の長城のシーンでは二胡が使われている等)。
  • 脚注

    外部リンク