コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tao1250

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Tao1250さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Tao1250! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Tao1250さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年3月8日 (火) 19:58 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について[編集]

Tao1250さん、こんにちは。Tao1250さんのされた編集の「編集内容の要約」が常に「文法を修正」となっていますようですが、今後こちらは編集内容に即した内容にしていただけますでしょうか。あわせてWikipedia:常に要約欄に記入するもご確認ください。よろしくお願いします。 --Takumiboo(会話) 2018年12月21日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

エラー[編集]

はたらく細胞。1回ならともかく、私が修正したのに、再度エラーにするのは止めてください。Help:脚注を理解した上でefn2を使用して下さい。--JapaneseA会話2019年2月20日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)[編集]

こんばんは。

はたらく細胞』において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。

【追伸】 赤リンクですが必ずしも除去しなくてはならないものではありません。解説(記事)が必要な項目を表す、あるいは解説(記事)が欲しい場合などにも使用されますので、よく考えてから除去して下さい。詳しくは、Wikipedia:赤リンクをお読み下さい。 --えのきだたもつ会話2019年2月23日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について (2回目)[編集]

Tao1250さん、こんばんは。あなたがされた編集の「編集内容の要約」が常に「文法を修正」となっていますようですが、新しい情報を加筆したり、矛盾しています。今後は編集内容に即した内容にしてください。あわせてWikipedia:常に要約欄に記入するもご確認ください。よろしくお願いします。 20041027 tatsu会話2019年3月2日 (土) 09:42 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について (3回目)[編集]

Tao1250さん、こんにちは。Tao1250さんのされた編集の「編集内容の要約」が常に「文法を修正」となっているようですが、今後こちらは編集内容に即した内容にしていただけますでしょうか。あわせてWikipedia:常に要約欄に記入するもご確認ください。よろしくお願いします。 --Takumiboo(会話) 2019年7月23日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について (4回目)[編集]

Tao1250さん、こんにちは。Tao1250さんのされた編集の「編集内容の要約」が常に「文法を修正」となっているようですが、今後こちらは編集内容に即した内容にしていただけますでしょうか。あわせてWikipedia:常に要約欄に記入するもご確認ください。よろしくお願いします。このメッセージも4回目となります。ご確認いただけていますでしょうか。 --Takumiboo(会話) 2019年10月28日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について (5回目)[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。Takumibooさんからも何回もお願いが来ていますが、aあなたは追記や内部リンクを貼っただけの編集も要約欄は全部「文法を修正」とされていますが好ましくありません。編集内容に沿った要約欄記入をお願いいたします。あまりに無視が続きますと対話拒否とされるかもしれません。記事はあなた一人のものでは無く、その内容をチェックする人もいるのです。どんな編集も要約欄は全部「文法を修正」とされるのでは要約欄記入の意味を成しません。何のために要約欄記入が求められているかお考え下さい。--ぱたごん会話2019年12月31日 (火) 02:14 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」欄について (6回目)[編集]

こんばんは、あじゃる丸と申します。過去5回にわたって他の利用者様からお願いが来ていますが、あなたは追記や内部リンクを貼っただけの編集も要約欄は全部「文法を修正」とされていますが、これは好ましくありません。要約欄に編集内容に沿った記入をお願いいたします。あまりに無視が続きますと対話拒否とされるかもしれません。記事はあなた一人のものでは無く、その内容をチェックする人もいるのです。どんな編集も要約欄は全部「文法を修正」とされるのでは要約欄記入の意味を成しません。何のために要約欄記入が求められているかお考え下さい。--あじゃる丸会話2020年1月27日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

すでに私を含めて6回も注意を行っていますが、こちらのページはご覧になっていますか?要約欄には編集内容に沿った記入を行うのが必須となります。内容をチェックする方もいらっしゃるので、「文法を修正」とするのはふさわしくないとお伝えしているのですが。

大変申し訳ありませんが、対話拒否をしたまま編集作業を行うのをやめていただけないでしょうか。--あじゃる丸会話2020年1月28日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

いい加減にしてください![編集]

対話拒否したまま編集作業をしないでください。一言でもいいので、何かお返事をいただけないでしょうか?--あじゃる丸会話2020年1月29日 (水) 09:19 (UTC)[返信]

あと、阿部真央さんのアルバム作品を多数立項されていますが、立項される際はきちんと出典をお付けください。Wikipediaではその記述が事実である以上に、ニュース記事をはじめとした信頼性のある情報源で検証可能かどうかが重要になります。要約欄と併せてこちらもよろしくお願いします。--あじゃる丸会話2020年1月29日 (水) 09:35 (UTC)[返信]

あじゃる丸さん、おっしゃりたいことは分かりますが、不満があるようでしたら利用者に対するコメント依頼もございますので、提出をご一考いただけますと幸いです。--遡雨祈胡会話2020年1月30日 (木) 04:51 (UTC)[返信]
遡雨祈胡さん、ありがとうございます。そちらの方向で検討させていただきます。--あじゃる丸会話2020年1月30日 (木) 11:36 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんばんは、本日Wikipedia:コメント依頼/Tao1250を提出させていただきましたことをご報告させていただきます。コメントは該当するページの被依頼者のコメント欄にてお願いします。--あじゃる丸会話2020年2月1日 (土) 11:58 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tao1250さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--静葉会話2020年10月6日 (火) 01:03 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

西武園ゆうえんち#アトラクションの項の「チャレンジトレイン」に関して、『としまえんの時には無かった701系5000系をモチーフにした車両が登場している。』と記述していますが、このことに関する出典の提示をお願いします。--トットケトルケ会話2021年5月24日 (月) 07:28 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Tao1250さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしTao1250さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるTao1250さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からTao1250さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Tao1250さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

How should communication work in the Wikipedia Android app?[編集]