コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Tao1250

利用者:Tao1250会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集内容の要約欄における記載内容と対話姿勢についてコメント依頼を提案させていただきます。

これまでの経緯[編集]

Tao1250さんは、2011年よりWikipediaで活動されている利用者ですが、「編集内容の要約」において常に「文法を修正」と記載されております。実際の編集内容を確認すると、新たに情報を書き加えていたりすることもあり、要約と矛盾していることも多々あります。

これに関し、私を含め多数の利用者より注意を受けていますが、いずれに対して対話拒否をし、以後も同様の記載を行っています。

適切な編集内容の記載を行っていないこと(記載が必須ではないものであっても)と、対話拒否をしたまま編集作業を続けていることを問題点とし、今回コメント依頼を提出させていただきました。--あじゃる丸会話2020年2月1日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

参考リンク

被依頼者さんのコメント[編集]

コメント[編集]

  • 何度か会話ページにて注意コメントを書き込んだ者です。改めてTao1250氏の投稿履歴を確認すると、2018年7月以降の編集はほぼ全て「文法を修正」となっているようです。差分バイト数が4桁になるような編集でも[1][2][3]同様なので、あまりよろしい行動とは思えません。特に、何度も注意を受けているにも関わらず改善しない、もしくは返信もない(気がついていない?)というのは、対話拒否と取られても仕方がないかと思います。--Takumiboo(会話) 2020年2月2日 (日) 02:34 (UTC)[返信]
  • このようなことで問題になるのは生産性がないと思いますが、要約欄の使い方が間違っているのは事実ですし、何度警告を受けても改めないのは対話拒否以外の何でもないでしょう。他者と共同作業をするのに不得手な利用者ではないかと思います。--126.35.207.0 2020年2月2日 (日) 04:02 (UTC)[返信]
  • 「文法を修正」の件はこれではないでしょうか。問いかけに全く答えないのは問題だと思いますが、高圧的な態度で何度も注意されたことで意固地になってしまっているのかもしれません。--ホーリーブライト会話2020年2月2日 (日) 09:19 (UTC)[返信]
  • 無返答であることを対話拒否と取るのは善意に取るに抵触するのでそうは断じませんが、何らかの理由で1年以上に渡って何も反応がない(けれども編集は継続している)ことは確実なので、気付いていないことも考慮しての対応が必要ではないかと思います。--直蔵会話2020年2月4日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

脚注[編集]

まとめ[編集]