コンテンツにスキップ

「ジョナサン・ビクター・バロス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎獲得タイトル: 世界王者歴代数を削除(「プロジェクト‐ノート:ボクシング/過去ログ2#世界王者歴代数を無くすることを提案いたします」の議論合意(2016年12月1日(木)14:49(UTC))に依る)。
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2019年8月30日 (金) 08:07 (UTC)}}
{{Boxing statsbox
{{Boxing statsbox
|name=ジョナサン・ビクター・バロス
|name=ジョナサン・ビクター・バロス
4行目: 5行目:
|realname=ジョナサン・ビクター・バロス
|realname=ジョナサン・ビクター・バロス
|nickname=Yoni
|nickname=Yoni
|weight=[[スーパーフェザー級]]
|weight=[[ライト級]]
|height=175cm
|height=175cm
|reach=180cm
|reach=180cm
13行目: 14行目:
|death_place=
|death_place=
|style=[[オーソドックス]]
|style=[[オーソドックス]]
|total=48
|total=49
|wins=41
|wins=41
|KO=22
|KO=22
|losses=6
|losses=7
|draws=1
|draws=1
|no contests=0
|no contests=0
33行目: 34行目:
2010年12月4日、[[メンドーサ州]][[:es:Las Heras (Mendoza)|ラス・エラス]]のポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニで[[アービング・ベリー]]とWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/barros-wins-wba-feather-belt-69219 Barros wins WBA feather belt] Fightnews.com 2010年12月5日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/barros-wins-wba-feather-belt Barros wins WBA feather belt] WBA公式サイト 2010年12月5日</ref>。
2010年12月4日、[[メンドーサ州]][[:es:Las Heras (Mendoza)|ラス・エラス]]のポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニで[[アービング・ベリー]]とWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/barros-wins-wba-feather-belt-69219 Barros wins WBA feather belt] Fightnews.com 2010年12月5日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/barros-wins-wba-feather-belt Barros wins WBA feather belt] WBA公式サイト 2010年12月5日</ref>。


2011年3月12日、[[ミゲル・ローマン]]と対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、WBA世界フェザー級王座の初防衛に成功した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2011/03/blog-post_5750.html バロス、地元でV1 WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧</ref>。
2011年3月12日、[[ミゲル・ローマン]]と対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2011/03/blog-post_5750.html バロス、地元でV1 WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧</ref>。


2011年10月14日、[[ブエノス・アイレス]]の[[:es:Luna Park (Buenos Aires)|エスタディオ・ルナ・パルク]]で[[セレスティーノ・カバジェロ]]と対戦し、0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負けを喫しWBA世界フェザー級王座の3度目の防衛に失敗、王座から陥落した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.com/2011/10/wba.html カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月17日閲覧</ref>。
2011年10月14日、[[ブエノス・アイレス]]の[[:es:Luna Park (Buenos Aires)|エスタディオ・ルナ・パルク]]で[[セレスティーノ・カバジェロ]]と対戦し、12回0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負けを喫し3度目の防衛に失敗、王座から陥落した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.com/2011/10/wba.html カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月17日閲覧</ref>。


2012年8月18日、[[メキシコ]]・[[プエブラ州]]・[[プエブラ]]のヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者[[フアン・カルロス・サルガド]]と対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2012/08/blog-post_24.html サルガドV3 次はガンボア戦有力] ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧 </ref>。
2012年8月18日、[[メキシコ]]・[[プエブラ州]]・[[プエブラ]]のヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者[[フアン・カルロス・サルガド]]と対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2012/08/blog-post_24.html サルガドV3 次はガンボア戦有力] ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧 </ref>。
43行目: 44行目:
2010年12月4日、[[メンドーサ州]][[:es:Las Heras (Mendoza)|ラス・エラス]]のポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニで[[アービング・ベリー]]とWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/barros-wins-wba-feather-belt-69219 Barros wins WBA feather belt] Fightnews.com 2010年12月5日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/barros-wins-wba-feather-belt Barros wins WBA feather belt] WBA公式サイト 2010年12月5日</ref>。
2010年12月4日、[[メンドーサ州]][[:es:Las Heras (Mendoza)|ラス・エラス]]のポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニで[[アービング・ベリー]]とWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/barros-wins-wba-feather-belt-69219 Barros wins WBA feather belt] Fightnews.com 2010年12月5日</ref><ref>[http://www.wbaboxing.com/boxing-news/barros-wins-wba-feather-belt Barros wins WBA feather belt] WBA公式サイト 2010年12月5日</ref>。


2011年3月12日、[[ミゲル・ローマン]]と対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、WBA世界フェザー級王座の初防衛に成功した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2011/03/blog-post_5750.html バロス、地元でV1 WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧</ref>。
2011年3月12日、[[ミゲル・ローマン]]と対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2011/03/blog-post_5750.html バロス、地元でV1 WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧</ref>。


2011年1014日、[[ブエノス・アイレ]]の[[:es:Luna Park (Buenos Aires)|タディオ・ルナ・ルク]][[セレスティーノ・カバジェロ]]と対戦し、0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負け喫しWBA世界フェザー級王座の3度目の防衛に失敗王座から陥落した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.com/2011/10/wba.html カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」 2011年1017日閲覧</ref>。
2011年72日、メンドーサ州フニンのポリデポルティーボ・ラ・コロニにて元WBA・IBF世界ーパーバンタム級[[スーパー王座|スー王者]][[セレスティーノ・カバジェロ]]と対戦し、12回2-1(114-112116-111、111-115)の判定勝ち収め2度目の防衛に成功するがカバジェロ陣営が判定を不服とてWBAへ提訴しその後ダイレクトリマッチが発令された<ref>[https://www.boxingscene.com/wba-undecided-on-caballero-barros-rematch-order--42015 WBA Undecided on Caballero-Barros Rematch Order] BoxingScene.com 2011年727日閲覧</ref>。

2011年10月14日、[[ブエノス・アイレス]]の[[:es:Luna Park (Buenos Aires)|エスタディオ・ルナ・パルク]]でセレスティーノ・カバジェロと対戦し、12回0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負けを喫し3度目の防衛に失敗、王座から陥落した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.com/2011/10/wba.html カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級] ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月17日閲覧</ref>。


2012年8月18日、[[メキシコ]]・[[プエブラ州]]・[[プエブラ]]のヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者[[フアン・カルロス・サルガド]]と対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2012/08/blog-post_24.html サルガドV3 次はガンボア戦有力] ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧 </ref>。
2012年8月18日、[[メキシコ]]・[[プエブラ州]]・[[プエブラ]]のヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者[[フアン・カルロス・サルガド]]と対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した<ref>[http://boxingnewsboxon.blogspot.jp/2012/08/blog-post_24.html サルガドV3 次はガンボア戦有力] ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧 </ref>。
53行目: 56行目:
[[2016年]]10月3日、日本のリングに初登場。[[後楽園ホール]]で[[国際ボクシング連盟|IBF]]世界フェザー級4位の[[細野悟]]と対戦し、12回2-1(117-111、116-112、113-115)の判定勝ちを収め、IBF世界フェザー級王者[[リー・セルビー]]への指名挑戦権を獲得した<ref>[http://boxingnews.jp/news/41365/ 細野悟1-2判定負け、IBF世界挑戦権獲得ならず] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月3日</ref>。
[[2016年]]10月3日、日本のリングに初登場。[[後楽園ホール]]で[[国際ボクシング連盟|IBF]]世界フェザー級4位の[[細野悟]]と対戦し、12回2-1(117-111、116-112、113-115)の判定勝ちを収め、IBF世界フェザー級王者[[リー・セルビー]]への指名挑戦権を獲得した<ref>[http://boxingnews.jp/news/41365/ 細野悟1-2判定負け、IBF世界挑戦権獲得ならず] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月3日</ref>。


2017年1月4日、[[国際ボクシング連盟|IBF]]は最新ランキングを発表し、バロスをIBF世界フェザー級1位にランクインした<ref>[http://www.ibfusbaregistration.com/ibfusba_02APR2014/index.php?option=com_usboxing&task=ratingpdf&month=12&year=2016&gender=male&oid=1 IBF Ratings] IBF公式サイト 2017年1月4日</ref>。
2017年1月4日、[[国際ボクシング連盟|IBF]]はバロスをIBF世界フェザー級1位にランクインした<ref>[http://www.ibfusbaregistration.com/ibfusba_02APR2014/index.php?option=com_usboxing&task=ratingpdf&month=12&year=2016&gender=male&oid=1 IBF Ratings] IBF公式サイト 2017年1月4日</ref>。


2017年1月28日、[[MGMグランド・ガーデン・アリーナ]]でIBF世界フェザー級王者の[[リー・セルビー]]と対戦しWBAに続きIBFでの王座獲得を目指す予定だったが、バロスが医学的検査で不合格となったため、試合は中止となった<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/selby-barros-fight-off-391597 Update: Selby-Barros fight is off] Fightnews.com 2017年1月27日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/44560/ フランプトンvsサンタクルス計量、セルビー戦中止] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年1月28日</ref>。ネバダ州アスレチックコミッションの血液検査で[[肝炎]]と診断されたと報じられた<ref>{{cite web|url= http://www.espn.com/boxing/story/_/id/18570370/carl-frampton-leo-santa-cruz-make-weight-lee-selby-jonathan-victor-barros-canceled |title= Carl Frampton to traveling fans: 'I want to send you all home happy' |publisher= ESPN.com |date= 2017-1-29 |accessdate= 2017-3-16}}</ref>。
2017年1月28日、[[MGMグランド・ガーデン・アリーナ]]でIBF世界フェザー級王者のリー・セルビーと対戦しWBAに続きIBFでの王座獲得を目指す予定だったが、バロスが医学的検査で不合格となったため、試合は中止となった<ref>[http://www.fightnews.com/Boxing/selby-barros-fight-off-391597 Update: Selby-Barros fight is off] Fightnews.com 2017年1月27日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/44560/ フランプトンvsサンタクルス計量、セルビー戦中止] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年1月28日</ref>。ネバダ州アスレチックコミッションの血液検査で[[肝炎]]と診断されたと報じられた<ref>{{cite web|url= http://www.espn.com/boxing/story/_/id/18570370/carl-frampton-leo-santa-cruz-make-weight-lee-selby-jonathan-victor-barros-canceled |title= Carl Frampton to traveling fans: 'I want to send you all home happy' |publisher= ESPN.com |date= 2017-1-29 |accessdate= 2017-3-16}}</ref>。


2017年4月14日、リー・セルビーとジョナサン・ビクター・バロスの入札が行われ、セルビー擁するTBGプロモーションズが60万1000ドルで興行権を落札した。バロス陣営のK.O.インターナショナルの入札額は60万ドルだった。報酬はセルビーに75%にあたる45万750ドル、バロスに25%にあたる15万250ドルが配分される<ref>{{cite web|url= http://www.espn.com/boxing/story/_/id/19153754/featherweight-world-titleholder-lee-selby-face-jonathan-victor-barros |title= Lee Selby to put featherweight title on the line vs. Jonathan Victor Barros |publisher= ESPN.com |date= 2017-4-14 |accessdate= 2017-5-17}}</ref>。
2017年4月14日、リー・セルビーとジョナサン・ビクター・バロスの入札が行われ、セルビー擁するTBGプロモーションズが60万1000ドルで興行権を落札した。バロス陣営のK.O.インターナショナルの入札額は60万ドルだった。報酬はセルビーに75%にあたる45万750ドル、バロスに25%にあたる15万250ドルが配分される<ref>{{cite web|url= http://www.espn.com/boxing/story/_/id/19153754/featherweight-world-titleholder-lee-selby-face-jonathan-victor-barros |title= Lee Selby to put featherweight title on the line vs. Jonathan Victor Barros |publisher= ESPN.com |date= 2017-4-14 |accessdate= 2017-5-17}}</ref>。


2017年7月15日、[[ロンドン]]の[[ウェンブリー・アリーナ]]でIBF世界フェザー級王者[[リー・セルビー]]と対戦し、12回0-3(108-119、110-117が2者)の判定負けを喫しWBAに続く王座獲得に失敗した<ref>[http://fightnews.com/early-results-london/1064 Selby dominates Barros to retain IBF featherweight title] Fightnews.com 2017年7月15日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/49564/ セルビー大差判定でV3、ノックアウトも防衛成功] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年7月16日</ref>。
2017年7月15日、[[ロンドン]]の[[ウェンブリー・アリーナ]]でIBF世界フェザー級王者リー・セルビーと対戦し、12回0-3(108-119、110-117×2)の判定負けを喫しWBAに続く王座獲得に失敗した<ref>[http://fightnews.com/early-results-london/1064 Selby dominates Barros to retain IBF featherweight title] Fightnews.com 2017年7月15日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/49564/ セルビー大差判定でV3、ノックアウトも防衛成功] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年7月16日</ref>。

[[2018年]]6月23日、[[ユカタン州]]メリンダのポリフォルム・ザムナにて、[[世界ボクシング評議会|WBC]]世界[[スーパーフェザー級]]王者[[ミゲール・ベルチェット]]と対戦し、3回1分53秒TKO負けを喫し、2階級制覇とはならなかった<ref>[http://boxingnews.jp/news/58374/ ホーンが交通事故、クロフォード戦は無事挙行] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年5月26日</ref><ref>{{cite web|url= http://kwese.espn.com/boxing/story/_/id/23890372/miguel-berchelt-ko-jonathan-victor-barros-third-round-retain-130-pound-title |title= Miguel Berchelt KO's Jonathan Victor Barros in third round to retain title |publisher= ESPN.com |date= 2018年6月24日 |accessdate= 2018年7月12日}}</ref>。


== 獲得タイトル ==
== 獲得タイトル ==

2019年8月30日 (金) 08:56時点における版

ジョナサン・ビクター・バロス
基本情報
本名 ジョナサン・ビクター・バロス
通称 Yoni
階級 ライト級
身長 175cm
リーチ 180cm
国籍 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
誕生日 (1984-01-30) 1984年1月30日(40歳)
出身地 メンドーサ州メンドーサ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 49
勝ち 41
KO勝ち 22
敗け 7
引き分け 1
無効試合 0
テンプレートを表示

ジョナサン・ビクター・バロスJonathan Victor Barros1984年1月30日 - )は、アルゼンチンプロボクサー。元WBA世界フェザー級王者。メンドーサ州メンドーサ出身。

来歴

2004年3月26日プロデビュー。3回TKO勝ち。

2007年9月29日、ペスター・ウンベルト・マウリンとアルゼンチンフェザー級王座決定戦を行い、4回失格勝ちを収め王座を獲得した。その後同王座は一度防衛。

2008年1月26日、ビクター・ウーゴ・パズとWBOラテンアメリカフェザー級王座決定戦を行い、2回TKO勝ち。王座獲得に成功した。その後同王座は2度防衛。

2010年3月27日、ドイツハンブルクWBA世界フェザー級王者ユリオルキス・ガンボアと対戦し、プロ初黒星となる12回0-3(111-116、2者が109-118)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した[1]

2010年12月4日、メンドーサ州ラス・エラスのポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニでアービング・ベリーとWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した[2][3]

2011年3月12日、ミゲル・ローマンと対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した[4]

2011年10月14日、ブエノス・アイレスエスタディオ・ルナ・パルクセレスティーノ・カバジェロと対戦し、12回0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負けを喫し3度目の防衛に失敗、王座から陥落した[5]

2012年8月18日、メキシコプエブラ州プエブラのヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者フアン・カルロス・サルガドと対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した[6]

2012年11月10日、ラスベガスにあるウィン・ラスベガスにて、ミゲル・アンヘル・ガルシアと対戦するが自身初のKO負けとなる8回TKO負けを喫し再起に失敗した[7]

2010年12月4日、メンドーサ州ラス・エラスのポリデポリティーボ・ビセンテ・ポリメニでアービング・ベリーとWBA世界フェザー級王座決定戦を行い、7回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した[8][9]

2011年3月12日、ミゲル・ローマンと対戦し、12回3-0(118-109、118-110、117-111)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した[10]

2011年7月2日、メンドーサ州・フニンのポリデポルティーボ・ラ・コロニアにて元WBA・IBF世界スーパーバンタム級スーパー王者セレスティーノ・カバジェロと対戦し、12回2-1(114-112、116-111、111-115)の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功するが、カバジェロ陣営が判定を不服としてWBAへ提訴しその後ダイレクトリマッチが発令された[11]

2011年10月14日、ブエノス・アイレスエスタディオ・ルナ・パルクでセレスティーノ・カバジェロと対戦し、12回0-3(111-118、112-116、111-117)の判定負けを喫し3度目の防衛に失敗、王座から陥落した[12]

2012年8月18日、メキシコプエブラ州プエブラのヒムナシオ・ミゲル・イダルゴでIBF世界スーパーフェザー級王者フアン・カルロス・サルガドと対戦し、12回0-3(112-115、2者が111-116)の判定負けを喫し2階級制覇に失敗した[13]

2012年11月10日、ラスベガスにあるウィン・ラスベガスにて、ミゲル・アンヘル・ガルシアと対戦するが自身初のKO負けとなる8回TKO負けを喫し再起に失敗した[14]

2016年10月3日、日本のリングに初登場。後楽園ホールIBF世界フェザー級4位の細野悟と対戦し、12回2-1(117-111、116-112、113-115)の判定勝ちを収め、IBF世界フェザー級王者リー・セルビーへの指名挑戦権を獲得した[15]

2017年1月4日、IBFはバロスをIBF世界フェザー級1位にランクインした[16]

2017年1月28日、MGMグランド・ガーデン・アリーナでIBF世界フェザー級王者のリー・セルビーと対戦しWBAに続きIBFでの王座獲得を目指す予定だったが、バロスが医学的検査で不合格となったため、試合は中止となった[17][18]。ネバダ州アスレチックコミッションの血液検査で肝炎と診断されたと報じられた[19]

2017年4月14日、リー・セルビーとジョナサン・ビクター・バロスの入札が行われ、セルビー擁するTBGプロモーションズが60万1000ドルで興行権を落札した。バロス陣営のK.O.インターナショナルの入札額は60万ドルだった。報酬はセルビーに75%にあたる45万750ドル、バロスに25%にあたる15万250ドルが配分される[20]

2017年7月15日、ロンドンウェンブリー・アリーナでIBF世界フェザー級王者リー・セルビーと対戦し、12回0-3(108-119、110-117×2)の判定負けを喫しWBAに続く王座獲得に失敗した[21][22]

2018年6月23日、ユカタン州メリンダのポリフォルム・ザムナにて、WBC世界スーパーフェザー級王者ミゲール・ベルチェットと対戦し、3回1分53秒TKO負けを喫し、2階級制覇とはならなかった[23][24]

獲得タイトル

  • アルゼンチンフェザー級王座
  • WBOラテンアメリカフェザー級王座
  • WBA世界フェザー級王座(防衛2)

脚注

  1. ^ ガンボア、不敗挑戦者撃退 WBAフェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」2010年3月28日閲覧
  2. ^ Barros wins WBA feather belt Fightnews.com 2010年12月5日
  3. ^ Barros wins WBA feather belt WBA公式サイト 2010年12月5日
  4. ^ バロス、地元でV1 WBAフェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧
  5. ^ カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月17日閲覧
  6. ^ サルガドV3 次はガンボア戦有力 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧
  7. ^ マルティロスヤン×ララは負傷ドロー ボクシングニュース「Box-on!」 2012年11月11日閲覧
  8. ^ Barros wins WBA feather belt Fightnews.com 2010年12月5日
  9. ^ Barros wins WBA feather belt WBA公式サイト 2010年12月5日
  10. ^ バロス、地元でV1 WBAフェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」2011年3月13日閲覧
  11. ^ WBA Undecided on Caballero-Barros Rematch Order BoxingScene.com 2011年7月27日閲覧
  12. ^ カバジェロ、バロスにリベンジ WBAフェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年10月17日閲覧
  13. ^ サルガドV3 次はガンボア戦有力 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年8月24日閲覧
  14. ^ マルティロスヤン×ララは負傷ドロー ボクシングニュース「Box-on!」 2012年11月11日閲覧
  15. ^ 細野悟1-2判定負け、IBF世界挑戦権獲得ならず Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月3日
  16. ^ IBF Ratings IBF公式サイト 2017年1月4日
  17. ^ Update: Selby-Barros fight is off Fightnews.com 2017年1月27日
  18. ^ フランプトンvsサンタクルス計量、セルビー戦中止 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年1月28日
  19. ^ Carl Frampton to traveling fans: 'I want to send you all home happy'”. ESPN.com (2017年1月29日). 2017年3月16日閲覧。
  20. ^ Lee Selby to put featherweight title on the line vs. Jonathan Victor Barros”. ESPN.com (2017年4月14日). 2017年5月17日閲覧。
  21. ^ Selby dominates Barros to retain IBF featherweight title Fightnews.com 2017年7月15日
  22. ^ セルビー大差判定でV3、ノックアウトも防衛成功 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年7月16日
  23. ^ ホーンが交通事故、クロフォード戦は無事挙行 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年5月26日
  24. ^ Miguel Berchelt KO's Jonathan Victor Barros in third round to retain title”. ESPN.com (2018年6月24日). 2018年7月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
ユリオルキス・ガンボア
WBA世界フェザー級王者

2010年12月4日 - 2011年10月14日

次王者
セレスティーノ・カバジェロ