コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Keruby」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
TMZSPEC (会話 | 投稿記録)
藤崎氏 (会話 | 投稿記録)
36行目: 36行目:


削除依頼のコメントについて、公平な立場より文書の修正して頂きありがとうございます。[[利用者:TMZSPEC|TMZSPEC]]([[利用者‐会話:TMZSPEC|会話]]) 2019年9月12日 (木) 11:03 (UTC)
削除依頼のコメントについて、公平な立場より文書の修正して頂きありがとうございます。[[利用者:TMZSPEC|TMZSPEC]]([[利用者‐会話:TMZSPEC|会話]]) 2019年9月12日 (木) 11:03 (UTC)

== 修正しました ==

[[ジョー・デュナンド]]見てください。--[[利用者:藤崎氏|藤崎氏]]([[利用者‐会話:藤崎氏|会話]]) 2019年9月26日 (木) 23:59 (UTC)

2019年9月26日 (木) 23:59時点における版

インデントについて

こんにちは。Kerubyさんが蜘蛛ですが、なにか?などの記事において、Help:ページの編集#字下げを理由として{{indent}}を使用しているのを拝見しました。これらの記事で使われているのは視認性に基づいた単なる字下げではなく、H:LISTに基づいた「箇条書き」ですので、;と:の対を使用するのが正しい手法です。以後ご留意のほどよろしくお願いします。--Chibalias会話2019年2月16日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

返信 了解しました。ご指摘頂いた点を頭に入れて、今後は編集をして行こうと思います。また何かありましたら、よろしくお願いします。--Keruby会話2019年2月16日 (土) 18:27 (UTC)[返信]

お詫びとお礼

いつもお世話になっております。
当方の会話ページにご連絡を頂いた件、拝読し返信させて頂きました。
当方の編集によってKeruby様に多大なご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
頂いたアドバイスを基に、今後は注意して編集等行って参ります。
今回は貴重なご指導を頂き、誠に有り難うございました。今後ともよろしくお願い致します。--ゆうたん会話2019年7月2日 (火) 03:03 (UTC)[返信]

Machine translation

Hello I'm thailand I'm use machine translation for create japanese wikipedia article (or Google translate) Because In my school there is no Japanese language teaching. Therefore take the english, thai & other language wikipedia article to translate in japanese language But came out very badly for translation

Thank you --Tiamichaelnuksu1994会話2019年7月18日 (木) 19:41 (UTC)[返信]

Bot作業完了確認のお願い

Kerubyさん、こんにちは。「Wikipedia:Bot作業依頼#e-Govサイトのhttps化対応(Template:日本の法令)」にてご発言があったため、ご案内差し上げました。本件ですが、作業依頼者の引越センターさんがアクティブではなく、Bot作業を完了したのに案件クローズできない状況となっています。横から口出しした私がいったん作業確認を行っていますが、同様にご発言のあったKeburyさんからも一言「確認したよ」とコメント頂ければ、Bot運用者の@Yuukin0248さんも即時クローズしやすいかなと思います。大変お手数ですがご協力よろしくお願いします。--ProfessorPine会話2019年8月16日 (金) 03:42 (UTC)[返信]

  • @ProfessorPineさん 返信が遅くなってしまいすみません。作業確認についてですが、具体的に何をどこからどこまで確認すべきか分からず悩んでいます。完了報告でこの検索結果のリンクが提示されていますが、この結果が0件である(=何も表示されない)ことを確認するだけで良いのでしょうか。--Keruby会話2019年8月22日 (木) 17:17 (UTC)[返信]

久留素子の編集について

こんにちは。久留素子の編集にて、{{修正2}}を用いておられましたので、お知らせに参りました。このテンプレートは、元となっているテンプレートのTemplate:修正を見ていただくと分かる通り、記事に関する修正依頼が提起されていることをお知らせするためのテンプレートです。そのためテンプレートにも修正依頼へのリンクが貼られるのですが、現状および履歴を確認したところ、修正依頼にて提起された様子はありませんでしたので、除去させていただきました。こういう場合は、同じような方法で言えば、Template:告知を使い、ノートに誘導する方がよいかもしれません。もしくは立項された方にご連絡を差し上げるというのも方法のひとつでしょうか。今回はわたしが立項された方にご連絡を差し上げておきました。--Aoioui. 2019年8月20日 (火) 16:44 (UTC)[返信]

  • @Aoiouiさん お知らせ頂きありがとうございます。おっしゃる通り、テンプレートの用途を間違えていました。今後は頂いた助言を参考にミスを減らしていきたいと思います。また何かありましたら、よろしくお願いします。--Keruby会話2019年8月22日 (木) 17:17 (UTC)[返信]

お詫び

はじめまして。磯田裕介の編集に関するアカウントの質問で複数のユーザーの一部を見誤り、Keruby様のユーザーネームを誤って貼り付けてしまいました。お知らせが行っているかもしれません。本当に申し訳ございません。--砧太郎会話2019年9月1日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

お礼

削除依頼のコメントについて、公平な立場より文書の修正して頂きありがとうございます。TMZSPEC会話2019年9月12日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

修正しました

ジョー・デュナンド見てください。--藤崎氏会話2019年9月26日 (木) 23:59 (UTC)[返信]