コンテンツにスキップ

「蕭棟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template
29行目: 29行目:


{{先代次代|[[梁 (南朝)|梁]]の第3代[[中国帝王一覧|皇帝]]|551年|[[簡文帝 (南朝梁)|簡文帝]]|[[元帝 (南朝梁)|元帝]]}}
{{先代次代|[[梁 (南朝)|梁]]の第3代[[中国帝王一覧|皇帝]]|551年|[[簡文帝 (南朝梁)|簡文帝]]|[[元帝 (南朝梁)|元帝]]}}
{{Template:南朝の皇帝}}
{{南朝の皇帝}}


{{DEFAULTSORT:しよう とう}}
{{DEFAULTSORT:しよう とう}}

2019年10月29日 (火) 00:10時点における版

豫章王 蕭棟
第3代皇帝
王朝
在位期間 551年8月 - 10月
姓・諱 蕭棟
元吉
生年 不詳
没年 承聖元年(552年
蕭歓
王氏
后妃 張皇后
年号 天正 : 551年

蕭 棟(しょう とう)は、南朝の第3代皇帝。『梁書』などの正史では正規の皇帝と見なさない。豫章王蕭歓の子。初代皇帝武帝の曾孫、昭明太子蕭統の孫にあたる。

生涯

父の後を継いで、豫章王に封じられた。侯景の乱の最中、簡文帝を廃した侯景によって皇帝に擁立される。この即位は侯景による簒奪の布石であり、即位からわずか3ヶ月後、侯景に禅譲を強要された。禅譲後の蕭棟は淮陰王に降格され、弟の蕭橋や蕭樛とともに幽閉された。後に湘東王蕭繹の軍により侯景が滅ぼされると、蕭棟は救出され、船で江陵に移送されることとなった。その途中、蕭繹の意を受けた朱買臣の手によって船を水中に沈められ、弟たちとともに溺死した。

先代
簡文帝
の第3代皇帝
551年
次代
元帝