コンテンツにスキップ

「ヒルベルト・ラミレス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎プロ時代: LTA:P23の編集を除去。
55行目: 55行目:
2014年7月19日、[[マカオ]]の[[ザ・ベネチアン・マカオ]]内[[コタイ・アリーナ]]で鄒市明VSルイス・デ・ラ・ロサの前座で自身の持つNABF北米スーパーミドル級王座と空位の[[世界ボクシング機構|WBO]]インターナショナルスーパーミドル級王座を懸けジュニア・タリペウと対戦し、初回1分58秒TKO勝ちを収めNABF王座の初防衛に成功、WBOインターナショナル王座の獲得にも成功した。
2014年7月19日、[[マカオ]]の[[ザ・ベネチアン・マカオ]]内[[コタイ・アリーナ]]で鄒市明VSルイス・デ・ラ・ロサの前座で自身の持つNABF北米スーパーミドル級王座と空位の[[世界ボクシング機構|WBO]]インターナショナルスーパーミドル級王座を懸けジュニア・タリペウと対戦し、初回1分58秒TKO勝ちを収めNABF王座の初防衛に成功、WBOインターナショナル王座の獲得にも成功した。


2015年11月24日、WBOがアルツール・アブラハムと指名試合を行うよう指令を出した。30日以内に合意に達しなければ入札になるとのこと<ref>[http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/14580/abraham-ramirez-super-middleweight-mandatory-ordered Abraham-Ramirez super middleweight mandatory ordered] ESPN.com{{en icon}} 2015年11月25日</ref>。
2015年11月24日、WBOがアルツール・アブラハムと指名試合を行うよう指令を出した。30日以内に合意に達しなければ入札になるとのこと<ref>[http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/14580/abraham-ramirez-super-middleweight-mandatory-ordered Abraham-Ramirez super middleweight mandatory ordered] ESPN.com 2015年11月25日</ref>。


[[2016年]]1月9日にアルツール・アブラハム陣営とヒルベルト・ラミレス陣営が指名試合を行うことで合意したと報道されたが<ref>[http://www.boxingscene.com/abraham-ramirez-deal-reached-principle-says-wbo--100159 Abraham-Ramirez Deal Reached in Principle, Says WBO] Boxing Scene.com{{en icon}} 2016年1月9日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34042/ アブラハムvsラミレス大筋合意、パッキャオの前座か] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月11日</ref>、交渉は決裂し同月13日に入札が行われ、アブラハム陣営のザウアーラント・イベントが156万3057ドルを提示。ラミレス陣営の[[トップランク社|トップランク]]の入札額150万ドルを僅かながら上回りザウアーラント・イベントが落札した<ref>[http://www.boxingscene.com/sauerland-event-wins-rights-abraham-ramirez-title-fight--100283 Sauerland Event Wins Rights To Abraham-Ramirez Title Fight] Boxing Scene.com{{en icon}} 2016年1月13日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34097/ アブラハムvsラミレス ザウアラントが興行権獲得] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月14日</ref>。
[[2016年]]1月9日にアルツール・アブラハム陣営とヒルベルト・ラミレス陣営が指名試合を行うことで合意したと報道されたが<ref>[http://www.boxingscene.com/abraham-ramirez-deal-reached-principle-says-wbo--100159 Abraham-Ramirez Deal Reached in Principle, Says WBO] Boxing Scene.com 2016年1月9日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34042/ アブラハムvsラミレス大筋合意、パッキャオの前座か] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月11日</ref>、交渉は決裂し同月13日に入札が行われ、アブラハム陣営のザウアーラント・イベントが156万3057ドルを提示。ラミレス陣営の[[トップランク社|トップランク]]の入札額150万ドルを僅かながら上回りザウアーラント・イベントが落札した<ref>[http://www.boxingscene.com/sauerland-event-wins-rights-abraham-ramirez-title-fight--100283 Sauerland Event Wins Rights To Abraham-Ramirez Title Fight] Boxing Scene.com 2016年1月13日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34097/ アブラハムvsラミレス ザウアラントが興行権獲得] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月14日</ref>。


2016年1月19日、ドイツでの試合開催になる予定だったが、トップランクが入札時より更に資金を積んでアメリカ開催で交渉をまとめ上げた<ref>[http://www.boxingscene.com/team-ramirez-not-bothered-if-abraham-bout-germany-bound--100492 Team Ramirez Not Bothered if Abraham Bout is Germany Bound] Boxing Scene.com{{en icon}} 2016年1月19日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34407/ 河村真吾タイで敗れる、IBFアジアSB級王座戦] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月23日</ref>。
2016年1月19日、ドイツでの試合開催になる予定だったが、トップランクが入札時より更に資金を積んでアメリカ開催で交渉をまとめ上げた<ref>[http://www.boxingscene.com/team-ramirez-not-bothered-if-abraham-bout-germany-bound--100492 Team Ramirez Not Bothered if Abraham Bout is Germany Bound] Boxing Scene.com 2016年1月19日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/34407/ 河村真吾タイで敗れる、IBFアジアSB級王座戦] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月23日</ref>。


2016年4月9日、[[MGMグランド・ガーデン・アリーナ]]で[[マニー・パッキャオ]]VS[[ティモシー・ブラッドリー]]の前座でWBO世界スーパーミドル級王者のアルツール・アブラハムと対戦し、12回3-0(3者共120-108)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/36338/ ラミレスがアブラハム下し戴冠、バルデス11連勝] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月10日</ref>。4月16日、WBOはラミレスを2016年4月度の月間MVPに選出した<ref>[http://www.wboboxing.com/wp-content/uploads/2016/04/1604-WBO-Ranking-as-of-Apr.-2016.pdf WBO RANKING APRIL 2016] WBO公式サイト{{en icon}} 2016年4月16日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/36706/ 田中恒成はWBO・LF級2位、IBFもランキング更新] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月20日</ref>。
2016年4月9日、[[MGMグランド・ガーデン・アリーナ]]で[[マニー・パッキャオ]]VS[[ティモシー・ブラッドリー]]の前座でWBO世界スーパーミドル級王者のアルツール・アブラハムと対戦し、12回3-0(3者共120-108)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した<ref>[http://boxingnews.jp/news/36338/ ラミレスがアブラハム下し戴冠、バルデス11連勝] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月10日</ref>。4月16日、WBOはラミレスを2016年4月度の月間MVPに選出した<ref>[http://www.wboboxing.com/wp-content/uploads/2016/04/1604-WBO-Ranking-as-of-Apr.-2016.pdf WBO RANKING APRIL 2016] WBO公式サイト 2016年4月16日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/36706/ 田中恒成はWBO・LF級2位、IBFもランキング更新] Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月20日</ref>。


2016年7月5日、同月23日にMGMグランド・ガーデン・アリーナでWBO世界スーパーミドル級14位のドミニク・ビティッチと対戦し、初防衛を目指す予定だったが、スパーリング中に右拳の腱を断裂したため中止となった<ref >[http://espn.go.com/boxing/story/_/id/16841703/gilberto-ramirez-withdraws-title-defense-injury Gilberto Ramirez withdraws from title defense after finger injury] ESPN.com{{en icon}} 2016年7月7日</ref>。
2016年7月5日、同月23日にMGMグランド・ガーデン・アリーナでWBO世界スーパーミドル級14位のドミニク・ビティッチと対戦し、初防衛を目指す予定だったが、スパーリング中に右拳の腱を断裂したため中止となった<ref >[http://espn.go.com/boxing/story/_/id/16841703/gilberto-ramirez-withdraws-title-defense-injury Gilberto Ramirez withdraws from title defense after finger injury] ESPN.com 2016年7月7日</ref>。


[[2017年]]4月22日、[[スタブハブ・センター #テニスコート|スタブハブ・センター・テニスコート]]で[[オスカル・バルデス]]VSミゲル・マガリアの前座で、WBO世界スーパーミドル級9位のマックス・ブーサクと対戦し、12回3-0(3者とも120-106)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した<ref>[http://www.boxingscene.com/gilberto-ramirez-dominates-max-bursak-retain-wbo-results--115890 Gilberto Ramirez Dominates Max Bursak To Retain WBO Title] Boxing Scene.com{{en icon}} 2017年4月22日</ref>。
[[2017年]]4月22日、[[スタブハブ・センター #テニスコート | スタブハブ・センター・テニスコート]]で[[オスカル・バルデス]]VSミゲル・マガリアの前座で、WBO世界スーパーミドル級9位のマックス・ブーサクと対戦し、12回3-0(3者とも120-106)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した<ref>[http://www.boxingscene.com/gilberto-ramirez-dominates-max-bursak-retain-wbo-results--115890 Gilberto Ramirez Dominates Max Bursak To Retain WBO Title] Boxing Scene.com 2017年4月22日</ref>。


2017年9月22日、ツーソン・コンベンション・センターでオスカル・バルデスVSジェネシス・セルバニアの前座で、WBO世界スーパーミドル級1位で[[全米ボクシング協会|USBA]]全米・NABO王者のジェシー・ハートと対戦し、12回3-0(115-112×2、114-113)の判定勝ちを収め、2度目の防衛に成功した<ref>[http://fightnews.com/ramirez-retains-wbo-168lb-title/5406 Ramirez retains WBO 168lb title] Fightnews.com{{en icon}} 2017年9月23日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/51711/ ラミレス無敗対決制す ダウン奪いハートに判定勝ち] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年9月23日</ref>。
2017年9月22日、ツーソン・コンベンション・センターでオスカル・バルデスVSジェネシス・セルバニアの前座で、WBO世界スーパーミドル級1位で[[全米ボクシング協会|USBA]]全米・NABO王者のジェシー・ハートと対戦し、12回3-0(115-112×2、114-113)の判定勝ちを収め、2度目の防衛に成功した<ref>[http://fightnews.com/ramirez-retains-wbo-168lb-title/5406 Ramirez retains WBO 168lb title] Fightnews.com 2017年9月23日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/51711/ ラミレス無敗対決制す ダウン奪いハートに判定勝ち] Boxing News(ボクシングニュース) 2017年9月23日</ref>。


[[2018年]]2月3日、[[テキサス州]][[コーパスクリスティ (テキサス州)|コーパスクリスティ]]の[[:en:American Bank Center|アメリカン・バンク・センター]]で、WBO世界スーパーミドル級4位でWBOアフリカ王者のハビーブ・アーメドと対戦し、6回2分31秒TKO勝ちを収め、3度目の防衛に成功した<ref>[https://fightnews.com/ramirez-batters-ahmed-keep-wbo-168lb-title/13248 Ramirez batters Ahmed to keep WBO 168lb title] Fightnews.com{{en icon}} 2018年2月4日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/55452/ ラミレスがアーメドを6回TKO、WBO・S・ミドル級V3] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月4日</ref>。
[[2018年]]2月3日、[[テキサス州]][[コーパスクリスティ (テキサス州)|コーパスクリスティ]]の[[:en:American Bank Center|アメリカン・バンク・センター]]で、WBO世界スーパーミドル級4位でWBOアフリカ王者のハビーブ・アーメドと対戦し、6回2分31秒TKO勝ちを収め、3度目の防衛に成功した<ref>[https://fightnews.com/ramirez-batters-ahmed-keep-wbo-168lb-title/13248 Ramirez batters Ahmed to keep WBO 168lb title] Fightnews.com 2018年2月4日</ref><ref>[http://boxingnews.jp/news/55452/ ラミレスがアーメドを6回TKO、WBO・S・ミドル級V3] Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月4日</ref>。


2018年6月30日、[[オクラホマ州]][[オクラホマシティ]]の[[チェサピーク・エナジー・アリーナ]]で、WBO世界スーパーミドル級10位でWBOラテンアメリカ王者のロアマー・アレクシス・アングロと対戦し、12回判定勝ちを収め、4度目の防衛に成功した<ref>[http://www.boxingscene.com/gilberto-ramirez-vs-roamer-alexis-angulo-finalized-june-30--127741 Gilberto Ramirez vs. Roamer Alexis Angulo Finalized For June 30] Boxing Scene.com{{en icon}} 2018年5月1日</ref>。
2018年6月30日、[[オクラホマ州]][[オクラホマシティ]]の[[チェサピーク・エナジー・アリーナ]]で、WBO世界スーパーミドル級10位でWBOラテンアメリカ王者のロアマー・アレクシス・アングロと対戦し、12回判定勝ちを収め、4度目の防衛に成功した<ref>[http://www.boxingscene.com/gilberto-ramirez-vs-roamer-alexis-angulo-finalized-june-30--127741 Gilberto Ramirez vs. Roamer Alexis Angulo Finalized For June 30] BoxingScene.com 2018年5月1日</ref>。


2018年12月14日、[[テキサス州]][[コーパスクリスティ (テキサス州)|コーパスクリスティ]]のアメリカン・バンク・センターでジェシー・ハートと対戦し、12回判定勝ちを収め、5度目の防衛に成功した。
2018年12月14日、[[テキサス州]][[コーパスクリスティ (テキサス州)|コーパスクリスティ]]のアメリカン・バンク・センターでジェシー・ハートと対戦し、12回判定勝ちを収め、5度目の防衛に成功した。


[[2019年]]4月12日、[[ステイプルズ・センター]]でトミー・カーペンシーと[[ライトヘビー級]]12回戦を行い、カーペンシーの4回終了時に棄権し規定によりTKO勝ちとなら、ライトヘビー級転向戦を制した<ref>[https://www.espn.com/boxing/story/_/id/26509160/gilberto-ramirez-wins-light-heavyweight-debut-stops-tommy-karpency-round-4 Gilberto Ramirez wins light heavyweight debut, stops Tommy Karpency in Round 4] ESPN.com{{en icon}} 2019年4月13日</ref><ref>[https://boxingnews.jp/news/66281/ ロマチェンコ完璧 クローラに何もさせず4回TKO] Boxing News(ボクシングニュース) 2019年4月13日</ref>。
[[2019年]]4月12日、[[ステイプルズ・センター]]でトミー・カーペンシーと[[ライトヘビー級]]12回戦を行い、カーペンシーの4回終了時に棄権し規定によりTKO勝ちとなら、ライトヘビー級転向戦を制した<ref>[https://www.espn.com/boxing/story/_/id/26509160/gilberto-ramirez-wins-light-heavyweight-debut-stops-tommy-karpency-round-4 Gilberto Ramirez wins light heavyweight debut, stops Tommy Karpency in Round 4] ESPN.com 2019年4月13日</ref><ref>[https://boxingnews.jp/news/66281/ ロマチェンコ完璧 クローラに何もさせず4回TKO] Boxing News(ボクシングニュース) 2019年4月13日</ref>。


2019年5月13日、WBO世界スーパーミドル級王座を返上した<ref>[https://www.espn.com/boxing/story/_/id/26738044/zurdo-ramirez-vacates-super-middleweight-title Zurdo Ramirez vacates super middleweight title] ESPN.com{{en icon}} 2019年5月14日</ref><ref>[https://boxingnews.jp/news/67007/ ラミレス王座返上 サンダース戦が王座決定戦に昇格] Boxing News(ボクシングニュース) 2019年5月14日</ref>。
2019年5月13日、WBO世界スーパーミドル級王座を返上した<ref>[https://www.espn.com/boxing/story/_/id/26738044/zurdo-ramirez-vacates-super-middleweight-title Zurdo Ramirez vacates super middleweight title] ESPN.com 2019年5月14日</ref><ref>[https://boxingnews.jp/news/67007/ ラミレス王座返上 サンダース戦が王座決定戦に昇格] Boxing News(ボクシングニュース) 2019年5月14日</ref>。


== 獲得タイトル ==
== 獲得タイトル ==

2019年11月23日 (土) 11:47時点における版

ヒルベルト・ラミレス
基本情報
本名 ヒルベルト・ラミレス・サンチェス
通称 Zurdo(左利き)
階級 ライトヘビー級
身長 189cm
リーチ 191cm
国籍 メキシコの旗 メキシコ
誕生日 (1991-06-19) 1991年6月19日(33歳)
出身地 シナロア州マサトラン
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 40
勝ち 40
KO勝ち 26
敗け 0
テンプレートを表示

ヒルベルト・ラミレス・サンチェスGilberto Ramírez Sánchez、男性、1991年6月19日 - )は、メキシコプロボクサーシナロア州マサトラン出身。元WBO世界スーパーミドル級王者。サウル・アルバレスのカネロプロモーションズとボブ・アラムトップランク所属。

来歴

アマチュア時代

ラミレスは3度メキシコジュニアチャンピオンに輝いたことがある。

プロ時代

2009年8月21日、18歳でプロデビュー。初回41秒KO勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。

2010年12月17日、ロゲリオ・メディナとWBC世界スーパーミドル級ユース王座決定戦を行い、6回2分14秒TKO勝ちで王座獲得に成功した。

2011年7月16日、オニー・バルガスと対戦し、2回1分42秒TKO勝ちを収め初防衛に成功した。

2011年9月24日、アミルカー・エドガルド・フネス・メリアンと対戦し、5回TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した。

2011年11月26日、サムエル・ミラーと対戦し、4回TKO勝ちを収め3度目の防衛に成功した。

2012年4月14日、ジェイミー・バルボサと対戦し、10回3-0(100-90、100-91、97-93)の判定勝ちを収め4度目の防衛に成功した。

2012年6月16日、アイザック・メンデスと対戦し、8回2分20秒TKO勝ちを収め5度目の防衛に成功した。

2012年8月25日、リカルド・グティエレスと対戦し、10回3-0(3者とも100-90)の判定勝ちを収め6度目の防衛に成功した。

2012年11月17日、マルクス・アップショーと対戦し、10回3-0(98-92、2者が99-90)の判定勝ちを収め7度目の防衛に成功した。

2013年4月20日、アレナ・シウダ・デ・メヒコでファン・デ・アンヘルとミドル級10回戦を行い、3回2分6秒KO勝ちを収め、トップランク社契約初戦を白星で飾った。

2014年4月11日、マンダレイ・ベイ・イベント・センターで空位のNABF北米スーパーミドル級王座並びにNABO北米スーパーミドル級王座を懸けジョバンニ・ロレンソと対戦し、5回2分47秒TKO勝ちを収めNABF王座の獲得に成功、NABO王座の獲得にも成功した。

2014年7月19日、マカオザ・ベネチアン・マカオコタイ・アリーナで鄒市明VSルイス・デ・ラ・ロサの前座で自身の持つNABF北米スーパーミドル級王座と空位のWBOインターナショナルスーパーミドル級王座を懸けジュニア・タリペウと対戦し、初回1分58秒TKO勝ちを収めNABF王座の初防衛に成功、WBOインターナショナル王座の獲得にも成功した。

2015年11月24日、WBOがアルツール・アブラハムと指名試合を行うよう指令を出した。30日以内に合意に達しなければ入札になるとのこと[1]

2016年1月9日にアルツール・アブラハム陣営とヒルベルト・ラミレス陣営が指名試合を行うことで合意したと報道されたが[2][3]、交渉は決裂し同月13日に入札が行われ、アブラハム陣営のザウアーラント・イベントが156万3057ドルを提示。ラミレス陣営のトップランクの入札額150万ドルを僅かながら上回りザウアーラント・イベントが落札した[4][5]

2016年1月19日、ドイツでの試合開催になる予定だったが、トップランクが入札時より更に資金を積んでアメリカ開催で交渉をまとめ上げた[6][7]

2016年4月9日、MGMグランド・ガーデン・アリーナマニー・パッキャオVSティモシー・ブラッドリーの前座でWBO世界スーパーミドル級王者のアルツール・アブラハムと対戦し、12回3-0(3者共120-108)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[8]。4月16日、WBOはラミレスを2016年4月度の月間MVPに選出した[9][10]

2016年7月5日、同月23日にMGMグランド・ガーデン・アリーナでWBO世界スーパーミドル級14位のドミニク・ビティッチと対戦し、初防衛を目指す予定だったが、スパーリング中に右拳の腱を断裂したため中止となった[11]

2017年4月22日、 スタブハブ・センター・テニスコートオスカル・バルデスVSミゲル・マガリアの前座で、WBO世界スーパーミドル級9位のマックス・ブーサクと対戦し、12回3-0(3者とも120-106)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した[12]

2017年9月22日、ツーソン・コンベンション・センターでオスカル・バルデスVSジェネシス・セルバニアの前座で、WBO世界スーパーミドル級1位でUSBA全米・NABO王者のジェシー・ハートと対戦し、12回3-0(115-112×2、114-113)の判定勝ちを収め、2度目の防衛に成功した[13][14]

2018年2月3日、テキサス州コーパスクリスティアメリカン・バンク・センターで、WBO世界スーパーミドル級4位でWBOアフリカ王者のハビーブ・アーメドと対戦し、6回2分31秒TKO勝ちを収め、3度目の防衛に成功した[15][16]

2018年6月30日、オクラホマ州オクラホマシティチェサピーク・エナジー・アリーナで、WBO世界スーパーミドル級10位でWBOラテンアメリカ王者のロアマー・アレクシス・アングロと対戦し、12回判定勝ちを収め、4度目の防衛に成功した[17]

2018年12月14日、テキサス州コーパスクリスティのアメリカン・バンク・センターでジェシー・ハートと対戦し、12回判定勝ちを収め、5度目の防衛に成功した。

2019年4月12日、ステイプルズ・センターでトミー・カーペンシーとライトヘビー級12回戦を行い、カーペンシーの4回終了時に棄権し規定によりTKO勝ちとなら、ライトヘビー級転向戦を制した[18][19]

2019年5月13日、WBO世界スーパーミドル級王座を返上した[20][21]

獲得タイトル

脚注

  1. ^ Abraham-Ramirez super middleweight mandatory ordered ESPN.com 2015年11月25日
  2. ^ Abraham-Ramirez Deal Reached in Principle, Says WBO Boxing Scene.com 2016年1月9日
  3. ^ アブラハムvsラミレス大筋合意、パッキャオの前座か Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月11日
  4. ^ Sauerland Event Wins Rights To Abraham-Ramirez Title Fight Boxing Scene.com 2016年1月13日
  5. ^ アブラハムvsラミレス ザウアラントが興行権獲得 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月14日
  6. ^ Team Ramirez Not Bothered if Abraham Bout is Germany Bound Boxing Scene.com 2016年1月19日
  7. ^ 河村真吾タイで敗れる、IBFアジアSB級王座戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月23日
  8. ^ ラミレスがアブラハム下し戴冠、バルデス11連勝 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月10日
  9. ^ WBO RANKING APRIL 2016 WBO公式サイト 2016年4月16日
  10. ^ 田中恒成はWBO・LF級2位、IBFもランキング更新 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月20日
  11. ^ Gilberto Ramirez withdraws from title defense after finger injury ESPN.com 2016年7月7日
  12. ^ Gilberto Ramirez Dominates Max Bursak To Retain WBO Title Boxing Scene.com 2017年4月22日
  13. ^ Ramirez retains WBO 168lb title Fightnews.com 2017年9月23日
  14. ^ ラミレス無敗対決制す ダウン奪いハートに判定勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2017年9月23日
  15. ^ Ramirez batters Ahmed to keep WBO 168lb title Fightnews.com 2018年2月4日
  16. ^ ラミレスがアーメドを6回TKO、WBO・S・ミドル級V3 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年2月4日
  17. ^ Gilberto Ramirez vs. Roamer Alexis Angulo Finalized For June 30 BoxingScene.com 2018年5月1日
  18. ^ Gilberto Ramirez wins light heavyweight debut, stops Tommy Karpency in Round 4 ESPN.com 2019年4月13日
  19. ^ ロマチェンコ完璧 クローラに何もさせず4回TKO Boxing News(ボクシングニュース) 2019年4月13日
  20. ^ Zurdo Ramirez vacates super middleweight title ESPN.com 2019年5月14日
  21. ^ ラミレス王座返上 サンダース戦が王座決定戦に昇格 Boxing News(ボクシングニュース) 2019年5月14日

関連項目

外部リンク

前王者
アルツール・アブラハム
WBO世界スーパーミドル級王者

2016年4月9日 - 2019年5月13日(返上)

空位
次タイトル獲得者
ビリー・ジョー・ソーンダース