コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東青森駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地図記載、位置図記載
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明= 駅舎(2007年9月)
|画像説明= 駅舎(2007年9月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Aomori|label=東青森駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=東青森駅位置図(青森県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Aomori|label=東青森駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=東青森駅位置図(青森県)|float=center}}
|よみがな= ひがしあおもり
|よみがな= ひがしあおもり

2020年2月15日 (土) 00:59時点における版

東青森駅
駅舎(2007年9月)
ひがしあおもり
Higashi-Aomori
小柳 (1.4 km)
(1.4 km) 筒井

地図

東青森駅の位置(青森県内)
東青森駅
東青森駅
東青森駅位置図(青森県)
所在地 青森県青森市大字古館14-3
北緯40度48分37.25秒 東経140度46分55.70秒 / 北緯40.8103472度 東経140.7821389度 / 40.8103472; 140.7821389座標: 北緯40度48分37.25秒 東経140度46分55.70秒 / 北緯40.8103472度 東経140.7821389度 / 40.8103472; 140.7821389
所属事業者 青い森鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 青い森鉄道線
キロ程 116.1km(目時起点)
東京から733.4 km
電報略号 ヒア
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
536人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1968年昭和43年)7月21日
備考 無人駅(自動券売機 有)、JR貨物:駅長、助役配置
東日本旅客鉄道においては、新青森駅からの奥羽本線貨物支線の終点としても扱われている。
テンプレートを表示
ホーム

東青森駅(ひがしあおもりえき)は、青森県青森市大字古館(ふるだて)にある、青い森鉄道日本貨物鉄道(JR貨物)青い森鉄道線である。

東日本旅客鉄道(JR東日本)においては、新青森駅から分岐し青森信号場にて青い森鉄道線と合流する奥羽本線貨物支線の登記上の終点としても扱われており、当駅前後の区間が青い森鉄道に移管されて以降も同様である[1]。ただし、JR東日本の駅としては計上されていない。

歴史

当駅の開業は、青森市街地を横切っていた東北本線の南側への大幅なルート変更に伴うもので、以前の東北本線ルートに設置されていた浪打駅に代わるものとして設置された。当時は周辺は田園風景が広がる農村部だった。当初計画では貨物駅となるところであったが、地域住民の要望により、旅客も扱う一般駅として開業した。開業当時から長らくは直営駅で、待合所にはキヨスクなどの設備もあった。

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅。ホームは北側から1番線・2番線となっており、1番線に上り列車が、2番線に下り列車が停車する。ホームのない線路も多数存在し、線名は北側から上り3番線、上り2番線、上り本線(1番線)、中線(2番線)、中2番線、下り本線となっている。2番線は下りの待避線も兼ねている。ホームのない3線は主に貨物列車着発線として使用される。

青い森鉄道の青森駅管理下の無人駅という扱いであるが、平日の朝ラッシュ時間帯のみ浅虫温泉駅より係員が派遣され改札業務を行う。南北自由通路「とおりゃんせ橋」[2]で駅北側にある駅舎と駅の南側を自由に往来できる。旧跨線橋の一部を用いて待合所が設置され、タッチパネル式自動券売機が設置されている。

ホームにも待合所が設置されている。

トイレについては、JR貨物青森営森支店の建物1階のトイレを利用する様に案内している。[3]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 青い森鉄道線 上り 野辺地三沢八戸方面
2 下り 青森方面

貨物駅

JR貨物の駅は旅客駅の北側にあり、2面4線のコンテナホームを持つ。営業窓口のJR貨物青森営業支店が置かれている。駅長、助役配置駅。

かつては現在よりも広い構内を有していたが、整理され跡地には「東青森ステーションショッピングセンター」が建設されている。駅の東側にある住友大阪セメント東青森サービスステーションへ続く専用線も存在したが、既に廃止されている。

取扱う貨物の種類

2008年(平成20年)3月から、30ftタンクコンテナによる液化天然ガス(LNG)輸送が開始された。荷主は東北電力グループの東北天然ガスで[4]、鉄道輸送区間は新潟貨物ターミナル駅から当駅まで。LNGは新潟東港に位置する日本海エル・エヌ・ジー新潟基地から[5]弘前市ガス事業者である弘前ガス[5]輸送される。2009年春からは輸送先に青森ガスが追加されている。[4]

貨物列車

(2014年3月15日現在)[6]

当駅に停車する貨物列車は高速貨物列車のみである。定期列車としては下り列車が1日6本、上り列車が7本停車するが、下り2本・上り1本が当駅終着で、上り2本が当駅始発となっている。これらに加えて、奥羽本線方面から海峡線方面へ直通する列車が片道1本のみ停車する。列車の行き先は下りが札幌貨物ターミナル駅百済貨物ターミナル駅など、上りが仙台貨物ターミナル駅隅田川駅東京貨物ターミナル駅などである。

利用状況

  • 2004年度の乗車人員は1日平均494人である。いずれもJR時代のもの[7]
  • 青い森鉄道 - 2016年度の1日平均乗車人員は、536人である[8]
乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員
1988 258
1993 255
1998 302
2001 378
2004 494
2010
2011 509
2012 547
2013 606
2014 535
2015 515
2016 536

駅周辺

南側は新興住宅地、少し離れて郊外型店舗が並ぶ商店街で、北側は倉庫等が多いが、最近は商店が立地している。

隣の駅

青い森鉄道
青い森鉄道線
快速「しもきた」・普通
小柳駅 - 東青森駅 - 筒井駅

脚注

  1. ^ 「会社要覧 2014-2015」の付表 (PDF) の奥羽線の注意書きに「新青森〜東青森を含む」の文言があるほか、「鉄道要覧」の路線図でも東青森を終点として表記されている。
  2. ^ この「とおりゃんせ橋」は、都市計画道路8・7・1号東青森駅自由通路という路線名が付されている。 青森県の都市計画[資料編 (PDF) - 青森県ホームページ(16ページにその記載あり)
  3. ^ 「とおりゃんせ橋」や駅待合室及びホーム上には、トイレは設置されていない。
  4. ^ a b 日経ネット 「JR貨物、LNGコンテナ輸送を新潟―青森間で開始」 2008年5月23日配信
  5. ^ a b 東北天然ガス供給ネットワーク」による
  6. ^ 『貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正』、鉄道貨物協会、2014年、119-128頁。 
  7. ^ 平成21年10月 青森市総合都市交通対策協議会資料 - 青森市
  8. ^ 青森市地域公共交通網形成計画(平成30年3月) - 青森市 16頁

関連項目

外部リンク