コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「船津橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
12行目: 12行目:
[[1885年]]([[明治]]18年)に洪水で流失。その後[[大阪市電|市電]][[大阪市電西野田線|西野田線]]建設に伴って[[1914年]]([[大正]]3年)、今までの船津橋のすぐ下流に新しい船津橋が鋼桁橋で完成した。
[[1885年]]([[明治]]18年)に洪水で流失。その後[[大阪市電|市電]][[大阪市電西野田線|西野田線]]建設に伴って[[1914年]]([[大正]]3年)、今までの船津橋のすぐ下流に新しい船津橋が鋼桁橋で完成した。


現在の船津橋は、大阪市営地下鉄四つ橋線(現在の[[大阪市高速電気軌道四つ橋線|Osaka Metro四つ橋線]])の建設と[[高潮]]対策の2つの理由により、[[1963年]]([[昭和]]38年)に架け替えられたものである。
現在の船津橋は、大阪市営地下鉄四つ橋線(現在の[[Osaka Metro四つ橋線]])の建設と[[高潮]]対策の2つの理由により、[[1963年]]([[昭和]]38年)に架け替えられたものである。


== 仕様 ==
== 仕様 ==

2020年3月23日 (月) 12:53時点における版

船津橋(大阪市)

船津橋ふなつばし)は、大阪市の堂島川旧淀川)に架かる橋。

大阪市北区中之島6丁目と大阪市福島区玉川1丁目、野田4丁目の間を結んでいる。

橋の南側に端建蔵橋(はたてくらばし。土佐堀川旧淀川〉に架かる橋)がある。

歴史

船津橋が最初に架けられたのは江戸時代元禄中期以降と伝わる)である。堂島開発の一環として架けられた5つの橋(大江橋渡辺橋田蓑橋堀江橋船津橋)のうちの1つである。後に少し西側(下流側)、新しい築地のほぼ中央部と福島を結ぶ位置に移動されたものと思われる。『地方役手鑑』、『堂島旧記』によると江戸時代の船津橋は、四三間半一尺(86m)、幅員二間(3.9m)の規模だった。

1885年明治18年)に洪水で流失。その後市電西野田線建設に伴って1914年大正3年)、今までの船津橋のすぐ下流に新しい船津橋が鋼桁橋で完成した。

現在の船津橋は、大阪市営地下鉄四つ橋線(現在のOsaka Metro四つ橋線)の建設と高潮対策の2つの理由により、1963年昭和38年)に架け替えられたものである。

仕様

周辺情報

  • 上船津橋(堂島川 ひとつ上流の橋)
  • 端建蔵橋(土佐堀川沿いに結ぶ橋)

地図

外部リンク

座標: 北緯34度41分8.8秒 東経135度28分54.1秒 / 北緯34.685778度 東経135.481694度 / 34.685778; 135.481694