「利用者‐会話:Ooiei」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
116行目: 116行目:
これは議論をした私に対する報復行為であり[[Wikipedia:荒らし#タグの不正使用等]]の行為にあたるのは明らかです。--[[利用者:Ooiei|Ooiei]]([[利用者‐会話:Ooiei|会話]]) 2020年3月27日 (金) 01:36 (UTC)
これは議論をした私に対する報復行為であり[[Wikipedia:荒らし#タグの不正使用等]]の行為にあたるのは明らかです。--[[利用者:Ooiei|Ooiei]]([[利用者‐会話:Ooiei|会話]]) 2020年3月27日 (金) 01:36 (UTC)
: [[Wikipedia:荒らし#タグの不正使用]]を注意深くお読みください。タグの「乱用」が「不正使用」に当たるのであって、出典のない記述に対する{{tl|要出典}}は正規の使用方法です。[[Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に]]の方針を熟読してください。--[[利用者:MShared|MShared]]([[利用者‐会話:MShared|会話]]) 2020年3月28日 (土) 16:42 (UTC)
: [[Wikipedia:荒らし#タグの不正使用]]を注意深くお読みください。タグの「乱用」が「不正使用」に当たるのであって、出典のない記述に対する{{tl|要出典}}は正規の使用方法です。[[Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に]]の方針を熟読してください。--[[利用者:MShared|MShared]]([[利用者‐会話:MShared|会話]]) 2020年3月28日 (土) 16:42 (UTC)
: 悪用・乱用とは、本来の用途とは違った目的のために用いること。したがって、あるタグの使用が悪用・乱用であるか否かは、それが正しい目的のためになされたかに依ります。ウィキペディアの目的は「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」([[Wikipedia:方針とガイドライン]])であり、あなた個人が不快に感じたからタグの不正使用となるのではない。たとえあなたがどんなに不快に感じたとしても、それが「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」([[Wikipedia:方針とガイドライン]])という正しい目的のためになされたものなのであれば、あなたはその事態を受け入れられなければならない。--[[利用者:MShared|MShared]]([[利用者‐会話:MShared|会話]]) 2020年3月28日 (土) 17:59 (UTC)

2020年3月28日 (土) 17:59時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ooieiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ooiei! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ooieiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月8日 (日) 15:38 (UTC)[返信]

ゲド戦記について

こんにちは、はじめまして。ゲド戦記 (映画)‎での出典のない記述に関して、貴方の編集は、方針に沿ったもっともな内容です。それに関しては異論はないのですが、出典を求めるのであれば{{要出典}}のタグを利用してみてはいかがでしょうか?要約欄ばかりでは、文字数制限上伝えきれないものもございますし、小分けで編集すると回数も増えるので。

例としては、出典のない場所に

と評している{{要出典|その評しているというのは、どこで出されたコメントなのか}}。

といった感じで貼って、要約欄に「要出典。出典が示されなければ一週間後に除去します」というようなことを明示するなど。他にも議論が必要そうな場合は、「要出典。理由はノートにて」と言うような誘導も可能です。参照:Template:要出典

要出典のタグは、出典のない情報や独自研究の除去の際に編集合戦を割けるために用いられるので、出典がないからといってあまりバカスカ貼られるのは、あまりふさわしくない使われ方で嫌がられます。しかし、編集合戦が懸念される事例や出典がないだけで本当っぽい情報などへ適正に使えば、問題にはなりません。活用してみてください。--ぽーるべあー 2008年7月23日 (水) 02:12 (UTC)[返信]

テレビ番組の検証可能性について

テレビ番組での発言はCategory:井戸端の話題/テレビ番組の各トピックを見ればわかるように、検証可能性を満たさないものとされています。理由として、テレビ番組はその内容をあとで第三者が閲覧することが不可能である場合が多いからです。誰かの手によってYoutubeやニコニコ動画などの動画サイトに番組がアップロードされている場合がありますが、これらは番組の著作権を侵害しており、また捏造や改変の可能性があるため信頼できる情報源になりません。ご了承ください。--Muyo会話2014年6月21日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

了解しました。しかしながら「よく読め」という一面識もない方からの命令形の口調には気分を害したことをお伝えしておきます。--Ooiei 2014年6月21日 (土) 12:02 (UTC)


署名のお願い

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--エンタシス会話) 2016年7月9日 (土) 07:05 (UTC) わかりました。注意したいと思います。--Ooiei会話2016年7月11日 (月) 08:11 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Ooieiさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2016年7月25日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

編集全般について

こんにちは。「ビートルの利き手」など出典明記して加筆するのは問題ないと思いますが、削除する場合(特に大量に削除する場合)は削除理由を明記するのが適切と思います。--2405:0:4047:2400:2019:3B2D:CB34:D4C3 2016年7月26日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

「言われている」など迂遠でわかりにい表現だと思います。しかしご意見も尊重して、元の文章も含んだ改稿をしてみました。--Ooiei会話2016年7月26日 (火) 19:16 (UTC)[返信]

改めて見直しましたが、やはり屋上屋を重ねている冗漫な文章だと思います。しかも本当にリンゴの発言はないのですか? 日本語訳で発言が存在していないだけではないですか? 文章はカットさせていただきました。--Ooiei会話2016年8月3日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

文章全般(特に「編集内容の要約欄」)においては「独り言のように書く」ではなく(どこがどう良いのか・どこがどう悪いかなどを具体的に書くなどして)「説得力ある文章を出来るだけ簡潔に書く」のが重要と思います。「元の記述で問題は無く貴殿の記述はシンプルすぎる」と私は思います。--2405:0:4047:2400:B4BC:5D44:ADCC:3479 2016年8月7日 (日) 19:57 (UTC)[返信]

こんばんは

初めまして、快速フリージアと申します。夜分突然伺う無礼をお許し下さい。

さて、あるIPさんについてのご報告とそれまでの経緯を拝見致しました。お気持ちは察します。が、だいぶ前から議題に上がっていることゆえ、「永久〜」とのお気持ちは心の中で留めておいて下さい。お節介ながら。では。--快速フリージア会話2019年10月10日 (木) 16:33 (UTC)[返信]

書いた後で「永久ブロック」という措置はウィキペディアにはなかったな、と気づきました。「無期限ブロック」と書くべきでした。--Ooiei会話2019年10月10日 (木) 23:56 (UTC)[返信]

見出しでのリンク

見出しの中でリンクはしない」ということがガイドラインになっていますのでご確認ください。 By 健ちゃん会話2020年2月21日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

知りませんでした。取り消しました。申し訳ありませんでした。--Ooiei会話2020年2月21日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Ooieiさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

幻魔大戦 (映画)から{{要出典}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

利用者:Ooiei会話 / 投稿記録さんは他の利用者を荒らし呼ばわりしていますが[1][2][3][4][5]Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないをお読みください。ウィキペディアにはWikipedia:検証可能性の方針があり、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が問われます。 出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。{{要出典}}を除去する際は出典を明記してください。--MShared会話2020年3月26日 (木) 13:07 (UTC)[返信]

返信 (MSharedさん宛) 利用者:PoppingTV会話 / 投稿記録さんは、利用者‐会話:ゆゆゆゆーい/過去ログ/2020年の「対話拒否はやめてください」で、私と議論をしたすぐ直後に、私が立項した項目のほとんどに関して、次々と要出典等のタグを貼るという行為にでました。

しかも、それに対し私が出典を記述すると、再びその直後に私が立項した項目のほとんどに関して、要出典等のタグを次々と貼るという行為を更に重ねて行いました。PoppingTV氏の投稿履歴をご確認ください。

これは議論をした私に対する報復行為でありWikipedia:荒らし#タグの不正使用等の行為にあたるのは明らかです。--Ooiei会話2020年3月27日 (金) 01:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:荒らし#タグの不正使用を注意深くお読みください。タグの「乱用」が「不正使用」に当たるのであって、出典のない記述に対する{{要出典}}は正規の使用方法です。Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にの方針を熟読してください。--MShared会話2020年3月28日 (土) 16:42 (UTC)[返信]
悪用・乱用とは、本来の用途とは違った目的のために用いること。したがって、あるタグの使用が悪用・乱用であるか否かは、それが正しい目的のためになされたかに依ります。ウィキペディアの目的は「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」(Wikipedia:方針とガイドライン)であり、あなた個人が不快に感じたからタグの不正使用となるのではない。たとえあなたがどんなに不快に感じたとしても、それが「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」(Wikipedia:方針とガイドライン)という正しい目的のためになされたものなのであれば、あなたはその事態を受け入れられなければならない。--MShared会話2020年3月28日 (土) 17:59 (UTC)[返信]