「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT」の版間の差分
誤字修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m Bot作業依頼: Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字が緩和されたからの改名 - log |
||
148行目: | 148行目: | ||
* エリン(声 - [[奈波果林]]/Aniella Sanchez) |
* エリン(声 - [[奈波果林]]/Aniella Sanchez) |
||
* ウォルター(声 - [[稲葉実]]/Walter Roberts) |
* ウォルター(声 - [[稲葉実]]/Walter Roberts) |
||
* ノーラ(声 - [[朴 |
* ノーラ(声 - [[朴璐美]]/Rachel Walzer) |
||
* ジェイク(声 - [[てらそままさき]]/Peter von Gomm)<ref>Wii U版スタッフロール</ref> |
* ジェイク(声 - [[てらそままさき]]/Peter von Gomm)<ref>Wii U版スタッフロール</ref> |
||
2020年6月17日 (水) 01:47時点における版
ジャンル | ポケモンアクションバトル[1] |
---|---|
対応機種 |
アーケードゲーム Wii U[1] Nintendo Switch |
開発元 |
ポケモン(監修) バンダイナムコエンターテインメント[1] バンダイナムコスタジオ(Switch版) |
発売元 |
[AC] バンダイナムコエンターテインメント [Wii U/Switch] ポケモン[1] |
シリーズ | ポケットモンスター |
人数 | 1 - 2人(対戦)[1] |
メディア |
[WiiU] ディスク/ダウンロード販売 [Switch] Nintendo Switch専用ゲームカード/ダウンロード販売 |
発売日 |
[AC] 2015年7月16日 [Wii U] 2016年3月18日[1][2] [Switch] 2017年9月22日 |
対象年齢 |
[WiiU] CERO:A(全年齢対象)[1] ESRB:E10+(10歳以上)[3] PEGI:7[4] [Switch]CERO:A(全年齢対象) |
デバイス |
[AC]専用コントローラー[5] [Wii U] Wii U GamePad Wii U PROコントローラー クラシックコントローラ PRO Wiiリモコン+ヌンチャク 『ポッ拳』専用コントローラー for Wii U[6] [Nintendo Switch] Joy-Con Nintendo Switch PROコントローラー 『ポッ拳』専用コントローラー for Wii U 『ポッ拳 DX』専用コントローラー for Nintendo Switch |
筐体 | [AC]専用筐体 |
売上本数 |
[WiiU] 10万本(2017年7月時点)[7] [Switch] 25万本(2018年5月時点)[8] [wiiU] 133万本 (2017年10月時点) [9] [Switch] 141万(2018年3月時点)[10] |
その他 |
[Wii U] amiibo対応 ニンテンドーネットワーク [Switch] amibo対応 Nintendo Switch Online対応 |
『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』(ポッけん ポッケン トーナメント)は、2015年7月16日より稼働中のアーケードゲーム[11]。
ポケットモンスターシリーズと鉄拳シリーズのコラボレーションである本作は、バンダイナムコゲームスが鉄拳シリーズで培ってきたノウハウを活かした対戦アクションゲームとなっている[12]。
キャッチコピーは「大人のポケモンの闘い(バトル)が、始まる。」であり、大人になった20代もターゲットとし本格的なやりごたえのあるゲームに仕上げるという。制作陣は現実にポケモンが居たらどのようなものかを考え、リアルさを追求したグラフィックとなった[13]。
2016年3月18日にWii U版が発売された[14]。初回生産特典はダークミュウツーがすぐに使用できるようになる「amiiboカード ダークミュウツー」。Wii Uとセットになった「Wii U ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT セット」や「『ポッ拳』専用コントローラー for Wii U」(発売:HORI)も同日に発売[15]。
Wii U版において追加コンテンツの配信予定はないとされている[1]。
2017年9月22日にNintendo Switch版『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX』が発売された[16]。TVモードでは、コントローラーは『ポッ拳』専用コントローラー for Wii Uを流用可能である。
システム
この節に雑多な内容が羅列されています。 |
- 世界観
- 本作の舞台は「フェルム地方」で、「共鳴石」という石が人間とポケモンをつないでいる世界である。フェルム地方では1対1で行う独自のポケモンバトル「フェルムバトル」が行われており、かつては人間とポケモンの絆を確かめる儀式だったが、現在では共鳴の強さを競うフェルム地方全土で行われるスポーツになっている。また、トレーナーたちは共鳴石が組み込まれたバトルグラスを使用している[17]。
- ルール
- ポケモンが1対1で戦う対戦形式で、3戦中先に2勝したプレイヤーの勝ちとなる。ポケモンの体力がゼロになると負けになり、タイムアップ時には体力の割合で勝敗が決する[18]。
- コントローラー
- 多くの業務用格闘ゲームの筐体が分離型ジョイスティックを採用しているのに対し、本作では家庭用ゲーム機のコントローラを模したコントローラが採用されている。コントローラ右側にあるXボタンに強攻撃、Yボタンに弱攻撃(フィールドフェイズ時は飛び道具)、Bボタンにジャンプ、Aボタンにポケモン技がそれぞれ割り振られている。コントローラ左側にある十字ボタンはキャラクターの移動の他にも、Aボタンと組み合わせることにより、様々なポケモン技を発生させることができる[5]。
- Wii U版ではアーケード版と同型の「『ポッ拳』専用コントローラー for Wii U」のほか、Wii U GamePad、Wii U PROコントローラー、クラシックコントローラ PRO、Wiiリモコン+ヌンチャクが使用可能[6]。
- フェイズ
- 本作のバトルは「フィールドフェイズ」と「デュエルフェイズ」の2つのフェイズを移行しながら進行する[5]。基本はフィールドフェイズだが、特定の攻撃を当てるとデュエルフェイズに交代する[19]。
- 共鳴バースト
- 一定時間ポケモンの攻撃力、防御力が強化され、体力が回復するパワーアップ状態。共鳴エネルギーを獲得したり、フェイズチェンジを起こすことで画面左下にある「共鳴ゲージ」が貯まり、最大まで貯まると任意で発動できる。共鳴バースト中には大技「バーストアタック」を1度だけ使用できる。共鳴ゲージの貯まり方やバーストアタックはポケモンによって異なる[19][5]。
- ガード
- 敵の攻撃を防ぐ(ガード状態でも少しダメージを受ける。また、ダメージを受けすぎると、「ガードクラッシュ」となり、ガードが壊れてしばらくガードできなくなる)。ただし、つかみ攻撃には破られる[19]。ガード技には上段・下段の区別などは存在しない[5]。
- 攻撃の3すくみ
- 本作には「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3種類があり、ジャンケンのようにそれぞれに強弱がある。3すくみで勝利すると、共鳴ゲージが増加する[19]。
- このうち、「通常攻撃」は「つかみ攻撃」に強い一方、「ブロック」攻撃に弱い[19]。また、「つかみ攻撃」は「ブロック攻撃」に強く、ガードをしている相手にも有効である[19]。反撃である「ブロック攻撃」は、通常攻撃に強いという利点があるが、威力が高い攻撃では、「ブロック貫通」となり、ダメージを受けてしまう[19]。
- サポートポケモン
- サポートポケモンは対戦開始前に最大3つの組み合わせのポケモンから選択し、試合中にサポートゲージが貯まった際に召喚可能となる。ラウンド間の作戦タイムでは、ニアが応援に来て、共鳴ゲージの強化を行ったり、サポートゲージを満タンにしてくれる[19]。
アーケード版
アーケード版の対戦モードには、オンライン対戦の「全国対戦」、CPUとの対戦である「シングルプレイ」、同じ店内のプレイヤーと対戦する「店内対戦」がある[18]。 このうち、全国対戦以外の対戦モードは勝敗にかかわらず2戦プレイできる[18]。
バナパスポートカード
ALL.Netのバナパスポートカードにも対応しており、下記のようなプレイヤーデータの保存など様々な特典がある[20]。
- スキルレベルアップ
- バトルしたポケモンはスキル経験値が貯まり、一定数貯まりレベルアップすると「攻撃スキル」「防御スキル」「共鳴スキル」「戦略スキル」のいずれかのスキルを強化できる[20]。
- ポケゴールド(PG)
- バトル後に貰えるゲーム内通貨で、ポッ拳連動WEBで使用ができる[20]。
ポッ拳連動WEB
バナパスポートカードが登録できるWebページで、戦績の閲覧やアイテムの受け取りなど様々な機能が使用できる[20]。利用券を購入することですることでプレミアム会員になることができ、一部機能はプレミアム会員でないと使用できない[21]。
- POKÉMON SETTING
- バトルポケモンのスキル振り直しや、サポートポケモンの選択ができる[22]。
- TRAINER SETTING
- バトルトレーナー(アバター)の外見や、ゲーム中にアドバイスをくれるナビトレーナーの衣装や応援スキルを変更できる[22]。
- PLAYER INFORMATION
- 自分のランキングや戦績が閲覧できる[22]。
Wii U版
- マイタウン
- 戦績の確認やバトルトレーナー・ポケモン・ナビトレーナーなど各種設定ができる。
- フェルムリーグ
- 1人用モード。公式リーグに参加し優勝を目指す。「リーグマッチ」は順位の近い5人のトレーナーと戦い、結果によって順位が変動し、8位以内に入ると「トーナメント」に出場可能になる。トーナメントで1位になるとリーグマスターとバトルができる「昇格試験」が受られ、勝利すると上位のリーグに昇格できる。
- また、ダークミュウツーの謎に迫るストーリーも挿入される[23]。
- オンラインバトル
- インターネットを利用し世界中のプレイヤーと対戦ができる。勝敗で変動するランクを競う「ランクマッチ」と成績がランキングに反映されない「フレンドリーマッチ」の2種類がある。
- シングルバトル
- CPUと対戦するモード。通常バトルのほか、体力回復などの効果があるランダムボックスの出現する「エクストラバトル」がある。
- ローカルバトル
- Wii U GamePadやLAN接続を用いて2人対戦をするモード[注 1][24]。シングルバトル同様「エクストラバトル」も可能。
- プラクティス
- トレーニングモード。課題形式でバトルを学ぶ「チュートリアル」、自由に練習できる「フリートレーニング」、アクションを順番に練習する「アクション道場」、コンボを練習する「コンボ道場」がある[25]。
登場ポケモン
バトルポケモン
- ルカリオ[26]
- ピカチュウ[26]
- スイクン[26]
- カイリキー[26]
- サーナイト[26]
- ゲンガー[26]
- リザードン[26]
- マニューラ[26]
- バシャーモ[26]
- マスクド・ピカチュウ[27]
- ジュカイン[28]
- シャンデラ[29]
- ガブリアス[29]
- テールナー[29]
- ミュウツー[30]
- ダークミュウツー[14]
- ダークライ
- ハッサム
- グレッグル
- エンペルト
- ジュナイパー[31]
- ギルガルド[32]
- カメックス[32]
サポートポケモン
- エモンガ&フォッコ[33]
- ツタージャ&ラプラス[33]
- ゲコガシラ&イーブイ[33]
- ジラーチ&エルフーン[33]
- ロトム&トゲキッス[33]
- カイリュー&ビクティニ[33]
- ムウマージ&キュウコン[注 2][34]
- カモネギ&マルマイン[28]
- パチリス&コイキング[33]
- グレッグル&ニンフィア[33]
- エーフィ&ブラッキー[33]
- レアコイル&ヌオー[33]
- カラカラ&ディグダ[33]
- イベルタル&ラティオス[33]
- レシラム&クレセリア[33]
- ニャビー&アシマリ[31]
- メガレックウザ&ミミッキュ[32]
- ミュウ&セレビィ[32]
登場人物
- ニア(声 - 井上麻里奈/Ananda Jacobs)
- アン(声 - 石川由依/Jenny Shima)
- アリッサ(声 - 飯塚雅弓/Tomomi Shimada)
- グレン(声 - 佐藤健輔/Charles Glover)
- トラヴィス(声 - 新垣樽助/Michael Wattley)
- キース(声 - 大隈健太/Brett Coleman)
- エリン(声 - 奈波果林/Aniella Sanchez)
- ウォルター(声 - 稲葉実/Walter Roberts)
- ノーラ(声 - 朴璐美/Rachel Walzer)
- ジェイク(声 - てらそままさき/Peter von Gomm)[35]
制作
企画
ポケモン代表の石原恒和は初期段階から『ポッ拳』というタイトルを決めていた[36]。 鉄拳シリーズのプロデューサーである原田勝弘は、鉄拳のシステム上でポケモンバトルを行うというアイデアを石原から聞いた際、『鉄拳』のキングがポケモンにプロレス技をかけるようなゲームを想像してしまい、実現できるのかどうか疑わしく思った[36]。やがて、原田と石原が話し合ううちに、対戦型格闘ゲームが本来持つ魅力を再定義したいという方向になった[36]。
開発
企画が通った後、『ソウルキャリバー』シリーズのプロデューサーにしてポケモンファンである星野正昭をスタッフに迎え、制作が行われた[36][37]。
星野はインサイドとのインタビューの中で、参戦ポケモンの選定に苦労したと振り返っており、当初はかくとうタイプに限定することも考えていたが、多様なアクションの表現が選定基準となった[38]。たとえばシャンデラは足をもたない点が決め手となり、プレイヤーが動きを予想しにくいことから選ばれた[38]。 開発初期はトレーナーが道具を与えるという案が存在していたが、開発スタッフからそれでは味気ないという意見が出たため、道具の代わりにサポートポケモンが導入された[36]。サポートポケモンというシステムは、ディグダやコイキングのようにアクションを表現しにくいポケモンを参戦させるのにも役立った[38]。 また、開発当初、制作陣の間でもタイプ(属性)による相性を入れるべきだという意見があったが、原田の「タイプの数が多すぎてゲームが複雑化するうえ、対戦アクションゲームにおいてタイプ相性は不必要である」という考えから、採用は見送られた[36]。 普段格闘ゲームであまり遊ばない層にも受け入れてもらえるようにするため、ゲームスピードを通常の格闘ゲームよりも遅くするなどの施策が取られた一方、ピカチュウが最速風神拳を出すなど、『鉄拳』シリーズや『ソウルキャリバー』シリーズのファンでも楽しめるように作られた[36][5]。
ロケテスト
ポケモンのファンには子どもや女性もいるため、制作陣は普段ゲームセンターにあまり行かないこのような層に受け入れられてもらえるか心配していたが、ロケテストを行ったところ、女性客やカップルがたくさん来ていた[36]。 また、この層が従来の格闘ゲーム機の筐体を見て難しいゲームと感じる可能性があったことから、営業担当者の提案で家庭用ゲーム機に似たコントローラをつけられた結果、ロケテストでこのアイデアがプレイヤーにとって良いものであることが証明される形となった[36]。 さらに、本作のロケテストが行われた際、本作筐体周辺のプライズゲームの売り上げがあがったと原田は話している[36]。 また、一度目のロケテストで導入された店舗間通信があまり話題にならなかったの点についても、原田は「狙い通り普段ゲームセンターに来ない人が大勢来たから」と考察している[36]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h “『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』Wii U版公式サイト”. ポケモン. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “#PokkenTournament is coming to Wii U on March 18, 2016!”. Pokémon(Twitter) (2016年1月15日). 2016年1月16日閲覧。
“European Trainers! #PokkenTournament will arrive on Wii U on March 18, 2016!”. Pokémon(Twitter) (2016年1月15日). 2016年1月16日閲覧。 - ^ “PokkenTournament” (英語). Pokemon USA. 2016年1月16日閲覧。
- ^ “PokkenTournament” (英語). Pokemon EU. 2016年1月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g ハメコ (2015年2月19日). “「ポッ拳」とは一体どんな対戦ゲームなのか。原田&星野Pへのインタビューと共にお届けするプレイインプレッション”. 4Gamer.net. 2015年7月27日閲覧。
- ^ a b “ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT”. 任天堂. 2016年3月24日閲覧。
- ^ “ポッ拳トーナメント 日本売上本数(Japan)” (英語). VGChartz. 2017年9月12日閲覧。
- ^ “「ドンキーコング トロピカルフリーズ」が8万8000本でトップとなった「ゲームソフト週間販売ランキング+」”. 2018年5月9日閲覧。
- ^ “ポッ拳トーナメント 世界売上本数(Global)” (英語). VGChartz. 2017年11月30日閲覧。
- ^ “決算参考資料”. 任天堂. 2018年4月26日閲覧。 上記の数字と25万本(国内売上本数)の合算。
- ^ “「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT」 アーケードゲーム公式サイト”. ポケモン. 2015年7月16日閲覧。
- ^ “『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』公式サイト”. ポケモン. 2014年8月27日閲覧。
- ^ “ポケモン×鉄拳がコラボ『ポッ拳』プロジェクト始動”. オリコン (2014年8月26日). 2014年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月2日閲覧。
- ^ a b “Nintendo Direct 2015.11.13”. 任天堂 (2015年11月13日). 2015年11月13日閲覧。
- ^ “『ポッ拳』専用コントローラー for Wii U」発売!”. ポケモン (2015年12月15日). 2015年12月20日閲覧。
- ^ Umise, Minoru (2017年6月6日). “Nintendo Switchにて『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX』発売決定。3DS向けにも『ポケモン』新作も”. AUTOMATON. 2020年3月28日閲覧。
- ^ “ポッ拳とは”. AC版公式サイト. ポケモン. 2015年8月2日閲覧。
- ^ a b c “あそびかた”. AC版公式サイト. ポケモン. 2015年12月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “あそびかた バトルシステム”. AC版公式サイト. ポケモン. 2015年12月16日閲覧。
- ^ a b c d “あそびかた バナパスポートカード”. AC版公式サイト. ポケモン. 2015年8月2日閲覧。
- ^ “ポッ拳連動WEB プレミアム会員”. 2015年12月17日閲覧。
- ^ a b c “ポッ拳連動WEB ヘルプ”. 2015年12月17日閲覧。
- ^ “「フェルムリーグ」を勝ち進め!”. WiiU版公式サイト. ポケモン. 2016年3月24日閲覧。
- ^ “ゲームを楽しめる3つの対戦方法!”. WiiU版公式サイト. ポケモン. 2016年1月16日閲覧。
- ^ Wii U版取扱説明書
- ^ a b c d e f g h i “バトルポケモンたちを大紹介!”. ポケモン. 2015年12月15日閲覧。
- ^ 高島おしゃむ (2015年7月16日). “『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に新たなポケモン「バシャーモ」の参戦が決定! 8月に先行プレイイベントも開催予定”. Game8. 2015年7月27日閲覧。
“マスクド・ピカチュウ参戦”. ポッ拳連動WEB (2015年9月16日). 2015年9月16日閲覧。 - ^ a b “「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT」 ジュカイン紹介動画”. バンダイナムコエンターテインメント公式Youtubeチャンネル. 2015年12月10日閲覧。
- ^ a b c “ガブリアス・テールナーなど続々と、Wii U版に参戦!”. WiiU版公式サイト. ポケモン. 2016年1月16日閲覧。
- ^ “ミュウツー参戦! ダークミュウツーとの関係は!?”. WiiU版公式サイト. ポケモン. 2016年1月16日閲覧。
- ^ a b “『ポッ拳 DX』で追加された新要素を紹介!”. Switch版公式サイト. ポケモン. 2017年6月7日閲覧。
- ^ a b c d “『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX』に、新たなバトルポケモンが登場!”. 任天堂 (2018年1月11日). 2018年1月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m “バトルを手助けする、サポートポケモンたち!”. WiiU版公式サイト. ポケモン. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “ハロウィンイベント開催!”. ポッ拳連動WEB (2015年10月7日). 2015年10月9日閲覧。
- ^ Wii U版スタッフロール
- ^ a b c d e f g h i j k ““椿姫彩菜のゲームの話”第18回バンダイナムコエンターテインメント原田勝弘氏その1 『ポッ拳』からあの『鉄スト』の話題まで!”. ファミ通.com. p. 1/2 (2015年7月11日). 2015年7月27日閲覧。
- ^ “【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度(1ページ目)”. インサイド (2016年5月12日). 2020年3月28日閲覧。
- ^ a b c “【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度(2ページ目)”. インサイド (2016年5月12日). 2020年3月28日閲覧。