コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/ウィズコロナ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
66行目: 66行目:
* {{AFD|削除}} アフターコロナと同様に削除されるかと思いましたが、存続意見も多いんですね。コロナウイルスが流行している状況を示す語ですが、明確な定義がはっきりしません。検索してみると「ウィズコロナ時代の〜〜」という記事は散見されますが、ウィズコロナとはこれだという定義をしているものはコトバンクくらいです。コロナ流行で世の中がこうなるだろう、という未来予想の傾向が強く、[[WP:BALL]]に抵触するため、ケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」として削除に賛成します。なお、現在発生している影響については「[[2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響]]」に書けば良いと思います。--[[利用者:Linus MK|Linus MK]]([[利用者‐会話:Linus MK|会話]]) 2020年7月21日 (火) 13:07 (UTC)
* {{AFD|削除}} アフターコロナと同様に削除されるかと思いましたが、存続意見も多いんですね。コロナウイルスが流行している状況を示す語ですが、明確な定義がはっきりしません。検索してみると「ウィズコロナ時代の〜〜」という記事は散見されますが、ウィズコロナとはこれだという定義をしているものはコトバンクくらいです。コロナ流行で世の中がこうなるだろう、という未来予想の傾向が強く、[[WP:BALL]]に抵触するため、ケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」として削除に賛成します。なお、現在発生している影響については「[[2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響]]」に書けば良いと思います。--[[利用者:Linus MK|Linus MK]]([[利用者‐会話:Linus MK|会話]]) 2020年7月21日 (火) 13:07 (UTC)
* {{AFD|削除}} 実質的な出典はコトバンクだけですね。錦の御旗のように振りかざされている方が多いですが、有意な出典が1つだけでは存続とするのは厳しいです。他の出典についても一通り確認しましたが、COVID-19により生じた生活様式の話ばかりであり、それらはCOVID-19の記事に書けば十分な内容です。[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません]]にある通り、Wikipediaにおいては歴史的な特筆性が重視されるとされる中で、まだ評価の定まっていないCOVID-19による影響の更にそのごく一部を切り取って独立記事化するのは性急でしかないと考えます。--[[利用者:Devicehigh|devicehigh]]([[利用者‐会話:Devicehigh|会話]]) 2020年7月24日 (金) 12:47 (UTC)
* {{AFD|削除}} 実質的な出典はコトバンクだけですね。錦の御旗のように振りかざされている方が多いですが、有意な出典が1つだけでは存続とするのは厳しいです。他の出典についても一通り確認しましたが、COVID-19により生じた生活様式の話ばかりであり、それらはCOVID-19の記事に書けば十分な内容です。[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません]]にある通り、Wikipediaにおいては歴史的な特筆性が重視されるとされる中で、まだ評価の定まっていないCOVID-19による影響の更にそのごく一部を切り取って独立記事化するのは性急でしかないと考えます。--[[利用者:Devicehigh|devicehigh]]([[利用者‐会話:Devicehigh|会話]]) 2020年7月24日 (金) 12:47 (UTC)

:{{AFD|即時存続}} ウィキペディアと同じく百科事典である、[https://kotobank.jp/word/ウィズコロナ-2133569 コトバンク]に同名の項目がある以上、削除する理由はないと思います。コトバンクに記載されるほどの著名性があるのなら、ウィキペディアに載せるほどの価値も十分あります。--[[利用者:台風14号|台風14号]]([[利用者‐会話:台風14号|会話]]) 2020年7月25日 (土) 11:01 (UTC)

2020年7月25日 (土) 11:01時点における版

ウィズコロナノート / 履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:削除依頼/アフターコロナと同じ理由。ここから記事として育てるのも難しいでしょう。

  • 削除 依頼者票。--Schwei2会話2020年7月3日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
  • 削除 アフターコロナと同一。現時点で統一された客観的な定義がないため単独記事には不向き。「メディアなどで普遍的に使われている→存続票」という意見が下記で散見されるが、出現頻度は高いものの、定義としては各言及で若干ずれているため、「アフターコロナ=X」 (Xは「統一された客観的な定義」)という図式が成り立たない。加えて全体的に、5W1Hを濁して出典に内容の正しさの責任を押し付けるような記事かつ、主題自体に対しての言及と出典群において言及されている関連トピックに対しての言及の主従関係が逆転しており、百科事典的でない (利用者は主題が読みたいのであって、関連トピックの関連性が見たいのではない) ため削除が妥当だと思う。--Semi-Brace会話) 2020年7月3日 (金) 07:35 (UTC) 追記 --Semi-Brace会話2020年7月24日 (金) 13:22 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:削除依頼/アフターコロナと同じ理由、というのにはもう少し説明が欲しいところです。現状「コロナ後」にはなっていませんが、「コロナとともに」の状況ではあると言えるのではないでしょうか(個人的には削除よりですが)。--しんぎんぐきゃっと会話2020年7月3日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
  • 削除 聞く言葉ではありますが定義が固まっていません。本文を読んでも、流行「後」の在り方について「こうしたい」「こうなるだろう」「こうなるべき」と希望や予測が中心でありWP:BALLに抵触するかと。あくまで現在までの状況に基づいて、2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響等に記載すべきと思います。--Y-route会話2020年7月3日 (金) 10:18 (UTC)[返信]
  • 存続 削除すべき理由が見当たりません。メディアで普遍的に使われコトバンクにも収納されており、出典も十分。--Phieu giam gia khuyen mai会話2020年7月6日 (月) 03:54 (UTC)[返信]
    • コメント まず、出典が5個という時点で十分でないと思います。大量に貼り付ければいいというものでもありませんが、少ないよりは遥かにベターと考えています。
以下にウィズコロナのoldid=78334554版時点での出典を列挙します。
  • ^ “真鍋 厚 コロナと共存する私たちに絶対欠かせない備え 環境と身体を考慮してすべて見直す必要がある”. 東洋経済online (2020年5月19日). 2020年7月1日閲覧。
  • ^ a b c “コトバンク - ウィズコロナ”. 2020年7月1日閲覧。
  • ^ “藤野 英人 コロナ後、日本人の「生活」「住まい」「働き方」はここまで激変する…!”. 現代ビジネス - 講談社. 2020年7月1日閲覧。
  • ^ a b “NHK - “ウィズ・コロナ時代”をどう生き抜く”. NHK (2020年5月28日). 2020年7月1日閲覧。
  • ^ “神戸市withコロナ対応戦略(骨子案)令和2年6月10日”. 神戸市 (2020年6月10日). 2020年7月1日閲覧。
  • この内、東洋経済オンライン現代ビジネスNHKはご存知の通り(マス)メディアマスコミ四媒体新聞・テレビ・大衆雑誌による言及であります。コトバンクについては、「出典 朝日新聞出版 / 知恵蔵miniについて」となっており、よってコトバンクも実質マスメディアマスコミ四媒体新聞による言及です。それらの記事を閲覧しましたが、どれも辞書的な定義の域、すなわち「COVID-2019が撲滅されない中で運用される社会及び時期」という定義でした。神戸市のものについては、「ウィズコロナ」=「(何らかの)時代である」ということのみが書かれているため、出典として不適当です。蛇足ですが、個人的にはメディア、特にマスメディアマスコミ四媒体「そういうたぐい」のソースからの出典に偏るのはWP:NPOVの観点から強く避けたほうが良いように思います。 --Semi-Brace会話) 2020年7月6日 (月) 09:18 (UTC) 訂正 --Semi-Brace会話2020年7月6日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

ここはノートに移行します。--6144会話2020年7月8日 (水) 13:52 (UTC)[返信]

  • (Wiktionary送り)さて、朝日新聞出版は通常の書籍も多数出していますし、ましてや年1回発行で1000ページ以上ある知恵蔵を「実質新聞」は意味が分かりませんが、コトバンクの項目を見ると「定義だけ、俗語と明記」なので、Wiktionary送りが妥当だと思います。--6144会話) 2020年7月8日 (水) 11:34 (UTC)修正--6144会話) 2020年7月8日 (水) 11:37 (UTC)取り消し--6144会話2020年7月8日 (水) 13:45 (UTC)[返信]
    • 反対 客観的な定義がない現状、どこへ持っていっても結果は同じと考えています。さて、それはそれでわきにおいておくとしても、wiktの編集方針を見てみれば、

新語の扱い ウィクショナリーでは、新語とは以下のような語を指します。

最近5年以内に報道機関、インターネット、口コミなどから発生した語句。 これに該当する語句は、言語・品詞・流行度などのいかんを問わず、削除されます。ただし、以下の要件を満たす場合のみ、収録することができます。

1. 流行語辞書、ネット辞書を除く外部の辞書に掲載があること 2. 5年以上前の確定的用法の初出が提示されていること これが示されないか、または示されていても確認のできない場合は削除されます。

――Disclaimer: https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=Wiktionary:編集方針&oldid=809422 からの引用

と書いてあります。明らかにCOVID-2019は5年以内の出来事ですから、連動して2の条項からウィズコロナもウィクショナリーにおける「新語」に入ると思うのですが、どうでしょう?追記:異論がある場合にはインポート依頼を提出されることをおすすめします。--Semi-Brace会話) 2020年7月8日 (水) 12:03 (UTC) --Semi-Brace会話2020年7月8日 (水) 11:57 (UTC)[返信]

ここはノートに移行します。--6144会話2020年7月8日 (水) 13:52 (UTC)[返信]

  • コメント (編集衝突がありましたが文面はそのまま)横からコメントのみ失礼します。私自身Wiktionaryで活動しているのですが、wikt:wiktionary:編集方針#新語の扱いにより、Wiktionaryはそのようなものは受け付けていません。ソーシャルディスタンスぐらいならもとからある言葉なので大丈夫ですが、ウィズコロナともなると完全に新語です。削除対象であるといって間違いないでしょう。 -- Sho.miz - T/C 2020年7月8日 (水) 12:04 (UTC)[返信]
  • コメント 本質的でない議論をノートへ転記しました。 --Semi-Brace会話2020年7月8日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
  • 条件付き 存続 アフターコロナへの統合を条件として存続票。統合が否決された場合は再度の削除依頼を歓迎します。--Kyuri1449会話2020年7月9日 (木) 17:17 (UTC)[返信]
    • 削除 この記事よりも特筆性は高いと思われるアフターコロナが削除されたので、前提が無くなったため票変更します。--Kyuri1449会話2020年7月10日 (金) 05:16 (UTC)[返信]
    • 報告 「アフターコロナ」は削除されました。なお、当該ページの削除依頼に書けなかったのですが、統合には反対でした(結局、未来予測的な内容が占めてしまい解決にならない為)。また、Kyuri1449さんは流行語の一部を「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の関連用語」のような新記事に立項するという考えもお持ちでしたが、これは削除依頼ではなくどこかの記事のノートで議論提起すべきです(個人的には、現状これも難色ですが)。--Y-route会話2020年7月10日 (金) 05:32 (UTC)[返信]
  • 存続 発展性が大いにある記事。削除依頼自体の理由がわからない。こんなものを削除していたらWikipediaの見識が問われる--Charo in Midlle World会話2020年7月10日 (金) 04:18 (UTC)[返信]
    • コメント 削除理由としては「Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事」です。ノートに移された自分のコメントを抜粋します:
      「現在進行的な状況では、どの出典を用いても定義が安定してるとは言い難いかと思います。成り立つとすればCOVID-19が収まってから、当時の状況を振り返って「この期間はこういう考えが浸透した」と定義されて初めて確立するわけで、現状の立項では記事自体がニュース的と言わざるを得ません。」
      従って、少なくともCOVID-19が収束するまでは時期尚早と考えます(収束後の再立項は必ずしも妨げません)。「発展性」とありますが、現状では予測的な使用も多く、定義が目まぐるしく変わり混乱を及ぼす懸念もあります。--Y-route会話2020年7月10日 (金) 05:32 (UTC)[返信]
    • コメント 少なくともアベノマスクなどよりは、よほど社会的な意味合いが大きな記事と感じられます。Wikipediaは常に加筆し変化していくため、時期尚早という発想自体成り立ちません--Charo in Midlle World会話2020年7月10日 (金) 05:59 (UTC)[返信]
  • 存続 コトバンクに記述されている用語を統合やリダイレクト化を検討せずにいきなり削除することは無理があると考えます。抽象的な定義はしっかりしており、この概念を誰が提唱したのかなど記述すればよく十分に発展するでしょう。一方で記事の問題点として、主な内容がウィズコロナと言われている具体例を各論的に並べているだけであることです。これについてはノートで記事としてどうあるべきか議論するべきです。--たびびと551会話2020年7月10日 (金) 17:52 (UTC)[返信]
  • 即時存続 久しぶりに来て驚きました。このような言葉をウィキペディアで定義しないで一体どこに定義するのでしょうか?削除依頼自体が驚きです。しかも、ネットだけでも日々ウィズコロナに関する言及は登場している。加筆する努力なしに削除はあり得ません。微力ながら加筆いたしました。--マウリシオ・ハーゲル会話2020年7月12日 (日) 06:06 (UTC)[返信]
    • コメント 即時存続票ということはこの依頼自体を不適切と見ているのでしょうか。削除の方針のケースEに当たるかをしっかり問うている訳ですから依頼そのものに不備はないと思います。また、この削除依頼は「ウィズコロナ」をWikipedia上で全く書くなとは言っていません。確かに今は報道言及も少し増えましたので、2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響などの既存記事で(定義等に注意しつつ)触れる分には問題ないかと思います。--Y-route会話2020年7月12日 (日) 07:42 (UTC)[返信]
    • コメントちょっと見過しかねた部分があり一言。存続を主張することは問題ありませんし、加筆をいただいて記事が存続に足るようになれば、なお望ましいことですが、その前の段階でのご認識に疑義を持ちます。Wikipediaは新語を含め、何かの定義をする場所ではありません。それは独自研究です。基本中の基本は放擲しないでいただきたいと思います。--Colonan会話2020年7月13日 (月) 03:01 (UTC)[返信]
  • 存続 ケース Eには全く該当せず問題ありません。--ヒサヤ大福堂会話2020年7月15日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
  • 削除 対処者として削除しようかとも思いましたが、削除票に留めておきます。まず、複数人の方が存続の根拠に挙げられているコトバンクについてですが、あくまで有効な出典として使えるというだけで、それに掲載されているからWikipediaの掲載基準を満たすとは言えないはずです。次にマウリシオ・ハーゲルさんのおっしゃる「定義」についてですが、Wikipediaは何らかの情報源が定義したものを引く場であり、定義そのものを行う場ではないのは明らかですから、他が定義していない用語をWikipediaが定義してしまっては本末転倒です。記事の内容を見ると、中身は充実しているようにも見えますが、本質的な主題はCOVID-19の(主に日本における)社会的影響であり、俗語としてのウィズコロナという主題に対して辞典的な説明がなされているとは言い難いと感じます。以上を踏まえると独立記事作成の目安を満たさないものとして削除が妥当、よくてリダイレクト化だと思います。リダイレクト化の是非については判断しません。--Karasunoko会話2020年7月18日 (土) 05:44 (UTC)[返信]
  • 存続 削除理由はWikipedia:独立記事作成の目安を満たしていないとなっていますが、そこには「ウィキペディアでは、この価値を特筆性(notability)と表現します。これは「名声」「重要性」「人気」といった言葉と似ていますが、いずれも特筆性と全く同じ意味を持つものではありません。特筆性とは、立項される対象がその対象と無関係な信頼できる情報源において有意に言及されている状態であることを意味します。」と明示されています。「現在の記事において信頼できる二次情報源による出典が提示されていないとしても、それは特筆性がないということを必ずしも意味しません。」とも書かれております。すなわち、多くの大手マスメディアの出典に裏打ちされたこの記事は全く削除の理由を満たしておりません。さらに「記事の削除を検討する場合に、その記事に特筆性がないと報告する場合は、説明責任が伴います。」ともありますが、誰もその説明責任を果たしていないと思われます。
アフターコロナ」と連動していわゆる削除主義者により機械的に削除依頼が出されたもので、「アフターコロナ」の場合、私の記憶では削除依頼が提出された時点であまりにも内容が貧弱だったからだと思われます。ウィズコロナに関しては、複数の編集者からの加筆と、NHK日本経済新聞産経新聞東洋経済朝日新聞社講談社などの日本を代表する大手マスメディア、さらに京都府公式サイト、神戸市、専門家である大学教授、辻彰二[1](国際政治学者)などの解説・言及があり、最早どこにも削除する理由すら見当たりません。
また、「ウィズコロナ」のページビュー分析を拝見しますと、1日平均517件(7月18日現在)閲覧数があり、7月15日には1530件を記録しており、利用者の関心が高いことがうかがえます。こういう記事を削除していたのではウィキペディアの威信の失墜にもつながると思われます。--Ayako.H会話) 2020年7月19日 (日) 02:05 (UTC)--Ayako.H会話2020年7月19日 (日) 02:11 (UTC)[返信]
  • コメント 私見で申し訳ありませんが、存続票を入れられる方について、投票資格は満たすものの「活動頻度が少なく、ここ数日 - 1ヶ月で久しぶりに活動された」方が相次いでいる点が、少しだけ引っかかります。考え過ぎかもしれませんが、削除依頼は票の数だけで決定される訳では必ずしもないということを、念の為全体的に留意していただきたいと思います。--Y-route会話2020年7月21日 (火) 08:36 (UTC)[返信]
  • 削除 アフターコロナと同様に削除されるかと思いましたが、存続意見も多いんですね。コロナウイルスが流行している状況を示す語ですが、明確な定義がはっきりしません。検索してみると「ウィズコロナ時代の〜〜」という記事は散見されますが、ウィズコロナとはこれだという定義をしているものはコトバンクくらいです。コロナ流行で世の中がこうなるだろう、という未来予想の傾向が強く、WP:BALLに抵触するため、ケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」として削除に賛成します。なお、現在発生している影響については「2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」に書けば良いと思います。--Linus MK会話2020年7月21日 (火) 13:07 (UTC)[返信]
  • 削除 実質的な出典はコトバンクだけですね。錦の御旗のように振りかざされている方が多いですが、有意な出典が1つだけでは存続とするのは厳しいです。他の出典についても一通り確認しましたが、COVID-19により生じた生活様式の話ばかりであり、それらはCOVID-19の記事に書けば十分な内容です。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありませんにある通り、Wikipediaにおいては歴史的な特筆性が重視されるとされる中で、まだ評価の定まっていないCOVID-19による影響の更にそのごく一部を切り取って独立記事化するのは性急でしかないと考えます。--devicehigh会話2020年7月24日 (金) 12:47 (UTC)[返信]
即時存続 ウィキペディアと同じく百科事典である、コトバンクに同名の項目がある以上、削除する理由はないと思います。コトバンクに記載されるほどの著名性があるのなら、ウィキペディアに載せるほどの価値も十分あります。--台風14号会話2020年7月25日 (土) 11:01 (UTC)[返信]