「淑嬪崔氏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
チャレンジャー (会話) による ID:78839182 の版を取り消し rvv
タグ: 取り消し
編集の要約なし
39行目: 39行目:
}}
}}
'''淑嬪 崔氏'''(しゅくひん さいし、スクピン チェシ、[[1670年]] - [[1718年]])は、[[李氏朝鮮]]の第19代国王[[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]]の嬪。 第21代国王[[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の生母。諡は「和敬」(和敬淑嬪)。
'''淑嬪 崔氏'''(しゅくひん さいし、スクピン チェシ、[[1670年]] - [[1718年]])は、[[李氏朝鮮]]の第19代国王[[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]]の嬪。 第21代国王[[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の生母。諡は「和敬」(和敬淑嬪)。
bs3も側室欲しい。

== 生涯==
== 生涯==
[[本貫]]は海州。後日、領議政を追贈された{{仮リンク|崔孝元|ko|최효원}}の娘として、1670年に生まれた。粛宗2年に7歳で入宮したとされている。宮廷のムスリ出身(雑事を担当する下女)とされる説もあるが、実際には針房(チムバン、침방)に所属していた宮女である(後に対立する[[禧嬪張氏]]も元は針房の女官であった。針房の女官は王族に仕える至密の女官に次いで高位であった)。後に[[仁顕王后]]付きの内人(尚宮でない女官の総称)となる。[[1689年]]、仁顕王后閔氏が廃位され禧嬪張氏が王妃となった。その後、粛宗の寵愛を受けて承恩尚宮(スンウンサングン、승은상궁。正五品相当。1692年4月22日以降。正確な時期はわかっていない)になり、粛宗19年([[1693年]])4月26日に淑媛(スグォン、숙원。従四品相当)になる。その年、王子を産むが、2ヶ月で亡くなる。{{仮リンク|甲戌換局|ko|갑술환국}}で仁顕王后が復位された年([[1694年]])9月13日、延礽君(ヨニングン、연잉군)、後の朝鮮の21代国王の英祖を産んだ。同じ年(1694年)6月2日に淑儀(スグィ、숙의。従二品相当)になる。粛宗21年([[1695年]])6月8日に貴人(クィイン、귀인。従一品相当)になる。粛宗24年([[1698年]])7月7日に子を産むが3日で亡くなる。粛宗25年([[1699年]])6月13日に前年復位した、第6代朝鮮王[[端宗 (朝鮮王)|端宗]]祝賀して正一品相当の淑嬪(スクピン、숙빈)となる。1701年10月から1704年4月の間に本宮の昌徳宮(チャンドックン、창덕궁)を離れて、梨峴宮(イヒョングン、이현궁)に居所を移す。梨峴宮は淑嬪房(スクビンバン、숙빈방)と呼ばれるようになる。粛宗37年([[1711年]])6月22日、粛宗は淑嬪崔氏を淑嬪房から息子・延礽君の居所へと移し、母子で暮らすよう御命を下す。1716年ごろから急に病がちになり、私邸で療養していたが、 1718年3月息子・延礽君の私邸で亡くなる。享年49。
[[本貫]]は海州。後日、領議政を追贈された{{仮リンク|崔孝元|ko|최효원}}の娘として、1670年に生まれた。粛宗2年に7歳で入宮したとされている。宮廷のムスリ出身(雑事を担当する下女)とされる説もあるが、実際には針房(チムバン、침방)に所属していた宮女である(後に対立する[[禧嬪張氏]]も元は針房の女官であった。針房の女官は王族に仕える至密の女官に次いで高位であった)。後に[[仁顕王后]]付きの内人(尚宮でない女官の総称)となる。[[1689年]]、仁顕王后閔氏が廃位され禧嬪張氏が王妃となった。その後、粛宗の寵愛を受けて承恩尚宮(スンウンサングン、승은상궁。正五品相当。1692年4月22日以降。正確な時期はわかっていない)になり、粛宗19年([[1693年]])4月26日に淑媛(スグォン、숙원。従四品相当)になる。その年、王子を産むが、2ヶ月で亡くなる。{{仮リンク|甲戌換局|ko|갑술환국}}で仁顕王后が復位された年([[1694年]])9月13日、延礽君(ヨニングン、연잉군)、後の朝鮮の21代国王の英祖を産んだ。同じ年(1694年)6月2日に淑儀(スグィ、숙의。従二品相当)になる。粛宗21年([[1695年]])6月8日に貴人(クィイン、귀인。従一品相当)になる。粛宗24年([[1698年]])7月7日に子を産むが3日で亡くなる。粛宗25年([[1699年]])6月13日に前年復位した、第6代朝鮮王[[端宗 (朝鮮王)|端宗]]祝賀して正一品相当の淑嬪(スクピン、숙빈)となる。1701年10月から1704年4月の間に本宮の昌徳宮(チャンドックン、창덕궁)を離れて、梨峴宮(イヒョングン、이현궁)に居所を移す。梨峴宮は淑嬪房(スクビンバン、숙빈방)と呼ばれるようになる。粛宗37年([[1711年]])6月22日、粛宗は淑嬪崔氏を淑嬪房から息子・延礽君の居所へと移し、母子で暮らすよう御命を下す。1716年ごろから急に病がちになり、私邸で療養していたが、 1718年3月息子・延礽君の私邸で亡くなる。享年49。

2020年8月8日 (土) 16:56時点における版

淑嬪 崔氏
숙빈 최씨

称号 和敬淑嬪(諡号)
出生 1670年
死去 1718年
配偶者 粛宗
子女 英祖
テンプレートを表示
淑嬪 崔氏
各種表記
ハングル 숙빈 최씨
漢字 淑嬪 崔氏
発音 スクピン・チェシ
日本語読み: しゅくひん・さいし
テンプレートを表示

淑嬪 崔氏(しゅくひん さいし、スクピン チェシ、1670年 - 1718年)は、李氏朝鮮の第19代国王粛宗の嬪。 第21代国王英祖の生母。諡は「和敬」(和敬淑嬪)。 bs3も側室欲しい。

生涯

本貫は海州。後日、領議政を追贈された崔孝元の娘として、1670年に生まれた。粛宗2年に7歳で入宮したとされている。宮廷のムスリ出身(雑事を担当する下女)とされる説もあるが、実際には針房(チムバン、침방)に所属していた宮女である(後に対立する禧嬪張氏も元は針房の女官であった。針房の女官は王族に仕える至密の女官に次いで高位であった)。後に仁顕王后付きの内人(尚宮でない女官の総称)となる。1689年、仁顕王后閔氏が廃位され禧嬪張氏が王妃となった。その後、粛宗の寵愛を受けて承恩尚宮(スンウンサングン、승은상궁。正五品相当。1692年4月22日以降。正確な時期はわかっていない)になり、粛宗19年(1693年)4月26日に淑媛(スグォン、숙원。従四品相当)になる。その年、王子を産むが、2ヶ月で亡くなる。甲戌換局朝鮮語版で仁顕王后が復位された年(1694年)9月13日、延礽君(ヨニングン、연잉군)、後の朝鮮の21代国王の英祖を産んだ。同じ年(1694年)6月2日に淑儀(スグィ、숙의。従二品相当)になる。粛宗21年(1695年)6月8日に貴人(クィイン、귀인。従一品相当)になる。粛宗24年(1698年)7月7日に子を産むが3日で亡くなる。粛宗25年(1699年)6月13日に前年復位した、第6代朝鮮王端宗祝賀して正一品相当の淑嬪(スクピン、숙빈)となる。1701年10月から1704年4月の間に本宮の昌徳宮(チャンドックン、창덕궁)を離れて、梨峴宮(イヒョングン、이현궁)に居所を移す。梨峴宮は淑嬪房(スクビンバン、숙빈방)と呼ばれるようになる。粛宗37年(1711年)6月22日、粛宗は淑嬪崔氏を淑嬪房から息子・延礽君の居所へと移し、母子で暮らすよう御命を下す。1716年ごろから急に病がちになり、私邸で療養していたが、 1718年3月息子・延礽君の私邸で亡くなる。享年49。

家族

  • 父:贈議政府領議政 崔孝元(1638年-1672年)
  • 母:贈貞敬夫人南陽洪氏
  • 義父︰顕宗(1641年 - 1674年)
  • 義母︰ 明聖王后金氏(1642年 - 1684年)
  • 夫:粛宗(第19代王)
  • 長男(1693年 名は永壽。早世,無封君)
  • 次男:英祖(第21代王)
  • 三男(1698年 早世)
  • 孫︰思悼世子/荘献世子 李愃(1735年 - 1762年)
  • 曾孫︰正祖(第22代王)

淑嬪崔氏を演じた俳優