コンテンツにスキップ

「ぼくは航空管制官4」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎シリーズ一覧: ぼくは航空管制官4 新千歳を追加しました。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
126行目: 126行目:
『ぼくは航空管制官4 羽田2』は、[[東京国際空港|羽田空港]]を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第4弾。新評価システム「効率ゲージ」が追加された。
『ぼくは航空管制官4 羽田2』は、[[東京国際空港|羽田空港]]を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第4弾。新評価システム「効率ゲージ」が追加された。


[[ブロードメディア|ブロードメディアGC]]から、[[iOS]]や[[Android]]等のスマートフォン・タブレット端末にも配信されている。こちらはゲームそのものはクラウドサーバ上で稼働する[[クラウドゲーム]]方式となっており、プレイ中は常時通信が発生する。
[[ブロードメディア|ブロードメディアGC]]から、[[iOS]]や[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]等のスマートフォン・タブレット端末にも配信されている。こちらはゲームそのものはクラウドサーバ上で稼働する[[クラウドゲーム]]方式となっており、プレイ中は常時通信が発生する。
*登場航空会社・団体…[[JALグループ]]・[[ANA]]・[[アシアナ航空]]・[[エア・ドゥ]]・[[ガルーダ・インドネシア航空]]・[[キャセイパシフィック航空]]・[[キャセイドラゴン航空]]・[[シンガポール航空]]・[[スカイマーク]]・[[スターフライヤー]]・[[ソラシドエア]]・[[タイ国際航空]]・[[チャイナエアライン]]・[[中国南方航空]]・[[Peach Aviation]]・[[フィリピン航空]]
*登場航空会社・団体…[[JALグループ]]・[[ANA]]・[[アシアナ航空]]・[[エア・ドゥ]]・[[ガルーダ・インドネシア航空]]・[[キャセイパシフィック航空]]・[[キャセイドラゴン航空]]・[[シンガポール航空]]・[[スカイマーク]]・[[スターフライヤー]]・[[ソラシドエア]]・[[タイ国際航空]]・[[チャイナエアライン]]・[[中国南方航空]]・[[Peach Aviation]]・[[フィリピン航空]]



2020年9月6日 (日) 08:36時点における版

ぼくは航空管制官4』(ぼくはこうくうかんせいかんフォー)は、2015年9月17日株式会社テクノブレインから順次発売されたWindows向け航空管制シミュレーションソフトであり、『ぼくは航空管制官シリーズ』の第4作である。通称・略称はぼく管4(ぼくかんふぉー)である[1]

概要

『ぼくは航空管制官4』は、前作『ぼくは航空管制官3』に比べ、運航票(ストリップ)が直接選択できるようになったり、進行方向が表示されるようになるなど、より分かりやすくを追求したものになっている[1]。また、24時間のスケジュールの中からステージを作るモードが追加され、より楽しみやすくなった[1]

本作で変更されたシステム

ここでは、前作『ぼくは航空管制官3』との違いをまとめる。
  • 全ての操作がタッチパネルに対応した[1]
  • 視点の回転がマウスのフリック操作で行えるようになった[2]
  • クリアノルマをS>A>B>C>Dの五段階評価で行うようになった[2]

出発便

デリバリー
前作と変わらない。
グランド
今作では地上に走行ルートが表示されるようになった。
タワー
前作と変わらない。
ディパーチャー
今作では方向を選ぶ代わりに、ウェイポイントなどを選択し直接向かうようになっている。

到着便

アプローチ
滑走路変更が出来るようになった。
ルートを選ぶ代わりにウェイポイントを選択し、ショートカットできるようになった。
タワー
滑走路から出す誘導路の選択が最速と遠方(選ばなければ通常のまま。)で選べるようになった。
着陸許可を出しても着陸直前までは着陸復行(ゴーアラウンド)ができるようになった。
グランド
ルート選択時にスポットが選択出来なくなった。

シリーズ一覧

シリーズ本編

ぼくは航空管制官4 羽田

ぼくは航空管制官4 羽田
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2015年9月17日
最新版 1.43/ 2017年6月12日
エンジン Pegasus 3D ver.V
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 羽田』は、羽田空港を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第1弾。当初は2015年7月17日に発売予定であったが、2015年8月28日に延期され、更にWindows10での動作確認を理由に2015年9月17日に再延期された。前作『東京ドリームゲートウェイ』から進化した点としてシーナリーデータが増え、拡張された国際線ターミナルや、新滑走路、空港以外にも、東京スカイツリー東京ゲートブリッジが追加された。 後述の「羽田2」の発売に伴い販売終了となっている。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 関空

ぼくは航空管制官4 関空
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2016年6月24日
最新版 1.15/ 2017年6月12日
エンジン Pegasus 3D ver.V
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 関空』は、関西国際空港を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第2弾。前作『関西クロスオーバー』から進化した点として、FedEx北太平洋地区ハブが追加された。また、今シリーズ初のテクノエア機が実装された。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 福岡

ぼくは航空管制官4 福岡
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2017年1月20日
最新版 1.03/ 2017年6月12日
エンジン Pegasus 3D ver.V
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 福岡』は、福岡空港を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第3弾。前作『福岡オリエンタルウイングス』から12年ぶりの登場となった今作は、新しく就航した航空会社などが追加された。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 羽田2

ぼくは航空管制官4 羽田2
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows/iOS/Android
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2018年2月22日
最新版 1.11/ 2018年6月25日
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 羽田2』は、羽田空港を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第4弾。新評価システム「効率ゲージ」が追加された。

ブロードメディアGCから、iOSAndroid等のスマートフォン・タブレット端末にも配信されている。こちらはゲームそのものはクラウドサーバ上で稼働するクラウドゲーム方式となっており、プレイ中は常時通信が発生する。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 セントレア

ぼくは航空管制官4 セントレア
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows/iOS/Android
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2018年6月28日
最新版 1.11/ 2018年7月17日
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 セントレア』は、中部国際空港セントレアを舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第5弾。

こちらも、スマートフォン・タブレット端末に配信されている。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 那覇 

ぼくは航空管制官4 那覇
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
ディスクレス起動
アクティベーション
発売日 2019年12月12日
最新版 1.10/ 2019年12月10日
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 那覇』は、那覇空港を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第6弾。

公式製品紹介

ぼくは航空管制官4 新千歳 

ぼくは航空管制官4 新千歳
ジャンル パズル風シミュレーション、航空管制シミュレーション
対応機種 Windows 8.1 / 10
開発元 テクノブレイン
発売元 テクノブレイン
シリーズ ぼくは航空管制官4
人数 1人
メディア DVD-ROM
アクティベーション
発売日 ダウンロード版
2020年7月21日
パッケージ版
2020年8月27日(予定)
最新版 1.00/ 2020年7月21日
エンジン Pegasus 3D ver.V
テンプレートを表示

『ぼくは航空管制官4 新千歳』は、新千歳空港および、千歳基地を舞台にした『ぼくは航空管制官4』の第7弾。ダウンロード版とパッケージ版で発売日が異なる。

公式製品紹介


シリーズ入門編

ぼくは航空管制官4にチャレンジ

2017年7月20日に発売された『ぼくは航空管制官4 福岡』を基にした入門編で、全3ステージから構成されている。なお、本作を購入すると『ぼくは航空管制官4 福岡』を割安で買えるという特典がもらえる。

  • 登場航空会社・団体…JALグループ・ANA

追加キット

アドオンソフトのため、上記シリーズ本編が必要である。テクノブレインのオンラインショップであるAirShopでのダウンロード販売のみで、店頭では購入できない。

ぼくは航空管制官4 羽田2 エクステンドシナリオ1

2018年9月26日発売。ゲームステージ3+エクストラステージ3の全6ステージを収録。ステージ1は第1ターミナル、ステージ2は第2ターミナル、ステージ3は国際線ターミナルを中心にパズルゲームが進行。

動作環境

ぼくは航空管制官4シリーズの動作環境
動作環境

Windows
OS Windows 7/8/8.1 日本語版
CPU 2.4 GHz以上
メモリ 4 GB以上
HDD
空き容量
3 GB以上の空き容量
メディア DVD-ROM
グラフィック
カード
DirectX 9以降に対応したビデオカード/
Intel HD Graphics 3000 以上
NVIDIA GeForce GeForce GTSシリーズ、またはGTXシリーズ
AMD Radeon HD5500 以降
ビデオメモリは、1024 MB以上
サウンド
カード
DirectXサウンド対応
ネットワーク 常に必須。ユーザー登録も必須。

本作の動作環境は右のとおりである。今作から、CD-ROMからインストールするときにパッケージ内に同包されているシリアルナンバーが必要になった。また、Windows10にも対応した[3]

脚注・出典

  1. ^ a b c d ぼくは航空管制官4”. テクノブレイン. 2015年4月15日閲覧。
  2. ^ a b 「ぼくは航空管制官4 羽田」の取扱説明書より
  3. ^ Windows10対応情報”. テクノブレイン. 2015年10月23日閲覧。

関連項目

外部リンク